« 音楽ソフト生産額が7年ぶりに増加へ | トップページ | 介護のための寄り道は通勤経路の許容範囲? »

2006年4月19日 (水)

サーバサイドP2P、コンテンツ配信システム「SkeedCast」

 コンテンツ管理が出来るネットワークストレージ、って所かなぁ?
 P2Pのネットワーク網にユーザPCが加わらないと言うところで、正直、技術的な興味は少ないです。。
●関連記事
Winny金子氏が開発に参加・P2P配信技術「SkeedCast」(2006年04月18日 16時01分)(ITMedia News)
Winnyの金子氏も開発に参画したコンテンツ配信システム「SkeedCast」(2006/04/18 14:03)(Impress INTERNET Watch)
P2P を利用した動画配信システム「SkeedCast」、コンテンツホルダー独自に配信可能(2006年4月18日 14:50)(Japan.internet.com Webビジネス)
●関連URL
ドリームボート

|

« 音楽ソフト生産額が7年ぶりに増加へ | トップページ | 介護のための寄り道は通勤経路の許容範囲? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サーバサイドP2P、コンテンツ配信システム「SkeedCast」:

« 音楽ソフト生産額が7年ぶりに増加へ | トップページ | 介護のための寄り道は通勤経路の許容範囲? »