元NHK職員が2ちゃんねるで内部告発
・・・NHKって、、、結局変わってないのか。。
●関連記事
○NHK膿と闇、経理職員が激白「想像を上回る不正」(2005/04/08)(ZAKZAK)
●関連blog・掲示板
○元NHK職員が2ちゃんねるにスレを立て内部告発(2006年04月16日)(裏2ちゃんねる)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・・・NHKって、、、結局変わってないのか。。
●関連記事
○NHK膿と闇、経理職員が激白「想像を上回る不正」(2005/04/08)(ZAKZAK)
●関連blog・掲示板
○元NHK職員が2ちゃんねるにスレを立て内部告発(2006年04月16日)(裏2ちゃんねる)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・・・
●関連記事
○米がBSE検査体制大幅縮小、対象頭数10分の1に(2006年4月29日10時7分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どの程度の物だろう、取り敢えずダウンロードしてみました。
・・・英語版のみですか(^_^;
●関連記事
○Google、3Dデザインソフト「Sketchup」無料版リリース(2006年04月27日 15時57分)(ITmedia News)
○「Google Earth」対応の3Dモデリングソフト「Google SketchUp」無料公開(2006/04/28 12:18)(Impress INTERNET Watch)
○グーグル、今度は3Dデザインツール「Google SketchUp」を無償公開(2006/04/28 13:17)(CNET Japan)
●関連URL
○Download Google SketchUp (free)
○SketchUp Home
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本来飲んではいけない状況で、飲んでも良いという状況になったとき美味しさが増幅されるそうです。
・・・・否定できません(^_^;
兎も角、ビールは喉が渇いたときにグイッといくのが良いですねぇ。(体には良くないそうですが)
●関連記事
○昼ビール:のどカラカラと後ろめたさで、うまいよねえ 「のんべえ」ほど増幅(2006年4月28日)(食:MSN毎日インタラクティブ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まぁ、良いんじゃないでしょうか?
ただ、規約として明記して貰いたいというのも、100Mの帯域を使い切って”繋ぎ続ける”ことは出来ないと言うことですからね。
●関連記事
○ニフティ、ファイル交換ソフトの通信速度制限を開始(2006/04/28 14:38)(Impress INTERNET Watch)
○ニフティ、「Winny」帯域制限を拡大(2006年04月28日 16時37分)(ITmedia News)
●関連URL
○ファイル交換ソフト利用時の通信速度の制限について(@nifty)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
寄り掛かる形で座る、半椅子?形式の旅客機の座席を、エアバス・インダストリーズ社が研究中とのこと。
短距離の旅客機での利用目的で、座席間隔が狭くなるのですが、半分立つ格好のため椅子席より体の自由が多く取れるメリットがあるそうです。
●関連記事
○「立ち席」旅客機、近日登場?(2006年4月28日)(Response.)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
地底の土石流と言うところでしょうか?
●関連記事
○「海底地すべり」ビデオで撮影 伊豆半島沖地震(2006年04月27日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
○伊豆半島東方沖地震に関わる緊急調査の結果について(速報)(平成18年4月26日)(JAMSTEC:海洋研究開発機構)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
銀塩写真は最後の一社になっても守るとのこと。
こういう文化を守ることを大切にする会社には頑張っての凝って欲しいですねぇ。
●関連記事
○「社名から『写真』消えても銀塩写真の文化は守り抜く」富士写・社長会見(4月27日 17:51)(PC&デジタルカメラ-最新ニュース:IT-PLUS)
○社名が「富士フイルム」に 持ち株会社制に移行(2006年04月27日 16時19分)(ITmedia News)
○社名から「写真」外す/富士写真フイルム(2006/04/27 19:49:16)(カナロコ ローカルニュース)
○「富士フイルム」持ち株会社化、社名から「写真」外す(2006年4月27日23時29分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○第二の創業に向け富士フイルムグループの新たな経営体制を決定10月1日より「富士フイルムホールディングス株式会社」スタート(平成18年4月27日)(富士写真フイルム株式会社)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
綺麗なものですね。
●関連記事
○「銀河は踊る」 NASAが合体の様子を撮影(2006年04月27日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
○NASA - Galaxies Don Mask of Stars in New Spitzer Image
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最初の発見から49年間の間 行方不明となったため「謎のすい星」という異名があるそうです。
●関連記事
○謎のすい星:5月12日に地球最接近 見ごろは大型連休中(2006年4月27日 10時44分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
○国立天文台トップページ
・「謎の彗星見えるかな?」キャンペーン (シュヴァスマン・ヴァハマン第3彗星)(5月2日夜~8日朝)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まぁ、(本当の意味での)違法駐車が減ってくれればいいのですけど。
●関連記事
○駐車取り締まり民間委託 全国74法人、監視員1600人(04/27 15:34)(Sankei Web 社会)
○違法駐車民間取り締まり、交通量多い114区市町で(2006年4月27日15時26分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○「駐車監視員活動ガイドライン」(神奈川県警)
○違法駐車の取締りが変わります(4月27日)(高知県警)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
だからといって、若い研究者を少ない研究費でこき使えば成果が出ると勘違いするのは間違い。
また、低予算でも成果が出るというのも間違い。お金がかかる研究は存在します。また、お金が有ればもっと早く高度な研究結果が得られたかもしれません。
日本の研究費の予算の分配が、いかに偏って不公平なのかを示していますね。政治力,名声,その時期の流行などで安易に左右されるのは問題なのですが、、、何年経っても変わりませんね。このへんは公共事業の利権関係と似ているのかもしれません。
●関連記事
○若い研究者+少ない費用=国際的評価の論文(2006年4月27日13時41分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○NISTEP HOMEPAGE TopFrame Japanese(文部科学省科学技術政策研究所)
・10 年間で、研究環境、日本の研究水準は向上 - 我が国のトップリサーチャーは評価 -(2006/04/20)
http://www.nistep.go.jp/notice/nt060420.pdf
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
車イスの代りに利用されるようになると凄いですね。
●関連記事
○早大とテムザック、人を乗せる二足歩行ロボット~世界初の屋外歩行を実現(2006年4月28日)(Impress PC Watch)
○早大とテムザック、屋外の歩行が可能な人間搭乗型2足ロボット「WL-16RIII」(2006/4/27)(MYCOM PCWEB)
○早大とテムザック、搭乗して操縦、乗り物二足歩行ロボット開発(2006年4月27日/)(デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS)
○階段・でこぼこ道OK…操縦かんで動かす2足ロボット(2006年4月26日23時31分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○早稲田大学理工学部機械工学科・高西淳夫研究室
・WL-16 (Waseda Leg - No.16)
○テムザック
・人間搭乗型2足歩行ロボットWL-16RIII
・ついに研究室から屋外へ!!人間搭乗型2足歩行ロボットプレス発表!!(2006.04.24)(最新情報)
・プレスリリース
http://www.tmsuk.co.jp/admin_tools/data/060424_1.pdf
○ロボット産業振興会議
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Winnyを悪役にして問題点を見ないことにしていたツケが出てきていますねぇ。Winnyが問題化された当初から有識者から指摘されていたのですが・・
いまさら、Winny対策ソフトを国で開発なんて、随分バカげた対応だと思います。
WinnyはP2Pの一つで利用率が高いだけで、Winnyを規制しても他のP2Pが出てくるのは、分かり切っていたこと。Share(シャレと読むらしい)の利用率が上がっているのも、それを利用したウイルスが出てくるのも、時間の問題でした。
また、動画・画像共有サイトYouTubeですが、なぜP2Pソフトを利用するのかを考えれば、利用目的が達成できるならP2Pに拘る必要がないわけですから。。
で、根本的な問題として、タダでコンテンツを見ようとする人は置いといて、正当な対価を払ってでも見たいと思っている人が見ることが出来ず、この手の手段に手を染めてしまうのを止める為に、業界としてなにができるのかを真剣に考えて欲しいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
12年掛けて研究していたそうで、仕組み自体は簡単なんですが実用には色々課題があるんですね。
このニュースが出たところで、東急東横線でドアの誤開閉のトラブルが有りました、こういうミスがないようにする為の技術ですね。
●関連記事
○ドア開閉:ミス防止「ホーム検知装置」世界初導入 JR東(2006年4月27日 3時00分)(事件:MSN毎日インタラクティブ)
○東横線の急行、駅でホームと反対側両方のドア開く(2006年4月27日23時56分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
英国 犯罪取り締まり機関、重要組織犯罪局(Serious Organised Crime Agency:SOCA)が指摘したとのこと。
現在の企業犯罪は外部からではなく内部の人間になっての犯行が増えているとのこと。
・・・今更なきがします。もともと相手の情報を得るには相手が信頼する仲間になるのが一番なのは昔からの鉄則でそれがIT社会になったとしては変わるものではないですね。
●関連記事
○「新世代の犯罪組織は企業内部に潜入」--英公安関係者が警告(2006/04/26 22:26)(CNET Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
環境省の皇居外苑管理事務所は、皇居のお堀で増殖して問題になっている外来魚の駆除に電気ショッカー船の試験運用を始めたとのこと。
電気ショックで一時的に魚を麻痺させて浮かんだところを捕獲する方法です。
外来魚駆除という目的で使用していますが、この方法で漁するのは確か駄目なはず。。。?
●関連記事
○皇居のお壕で電気ショッカー船を試験 外来魚対策で(2006年04月26日17時25分)(asahi.com:社会)
●関連blog・掲示板
○電気ショッカー船(Thursday April 27, @12:01AM)(/.J)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まだ、どの様になるのか不明ですが、横浜駅近辺の映画施設がなくならなくて良かったです。
●関連記事
○「相鉄ムービル」を継承へ/東急レクリエーション(2006/04/26 10:19:05)(カナロコ ローカルニュース)
●関連URL
○相鉄ムービル(相鉄ローゼン株式会社)(2006年5月末日で閉鎖予定)
○東急レクリエーションホームページ
●関連blog・掲示板
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
IEの場合は非常に危険?
Safari,Firefoxに関しては深刻ではないそうです。
●関連記事
○IE、Safari、Firefoxにパッチ未公開の新たな脆弱性(2006/04/26 10:01)(CNET Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
MS06-015の修正版がでました、不具合が出ていない人には無関係です。
●関連記事
○Microsoft、修正版の月例パッチ公開(2006年04月26日 08時07分)(ITmedia エンタープライズ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
米国のテレビ局が取ったアンケートによると、車内でTVを見ることが出来る環境があるドライバーの約3割が運転中にTVを見たことがあるとの回答をしたとのこと。
日本の場合どうなのだろう?もっと割合は多いのではないかと思います。
実際、助手席に乗っていて他の車がTVを見ながら運転しているのをかなり見ていますので・・
むろん、日本でも走行中に運転手がテレビを見るのは危険ですし禁止されています、ナビも走行中はTV画面を切り替える機能があります。
でも、助手席の人のためにナビに停車中と錯覚させる信号を入れる機械を取り付けたり(普通に売られている・・)、後席用のモニタを前席に取り付けたりと、色々な抜け道があります。
しかし、ラジオじゃ駄目なのかなぁ?
●関連記事
○TVを見ながら運転、3割(2006年4月25日)(Response.)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実際の所、女性専用車両が出来たことで、痴漢被害がどの程度軽減されたのでしょうか?具体的な実績値が出されない状態では女性専用車両の拡大導入に疑問を持ちます。
女性客からは導入拡大の要望が出るのは(優遇されるのですから)当然だと思います。が、男性客としては(制約を受けるのですから)非常に不合理を感じます。
男性の私としては、痴漢被害(免罪も含む)が減少するのであれば、有る程度は容認しても良いと思っています。しかし、今のところ具体的に被害件数の減少などの実績は出されたという話を聞いていません。また、痴漢に間違われる冤罪に恐怖を覚えている男性客に対して、男性専用車両を導入する、という話は全くありません。これでは女尊男卑としか言いようがないです。
痴漢の冤罪、疑われただけでも職を失い社会的信用を失い家庭を失いかねません、冤罪が証明されてもそれらは帰ってきませんし、訴えた女性は「間違えた」だけで終わりです。(女性に痴漢を我慢しろと言っているのではなく、男性も痴漢に間違われるのを非常に恐れていると言うことを知って貰いたいということです)
男性専用は男女平等の名の下でどんどん駆逐され、最近は女性専用サービスが何にでも導入され・・男性としては非常に暮らしにくい世の中です。
●関連記事
○5月15日から女性専用車両を拡大導入/小田急(2006/04/25 12:04:00)(カナロコ ローカルニュース)
●関連URL
○小田急電鉄
・5月15日から、「女性専用車両」の対象列車を拡大します(2006/04/18)
http://www.d-cue.com/program/info/data.info/1573_6180036_.pdf
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1986年4月26日13時23分に発生した、チェルノブイリ原発事故から20年経ちます。。
■追記
政治的意図で、被爆による死者の数を減らしていたというのは、、
●関連記事
○チェルノブイリ:死者推計 IAEAなど専門家報告わい曲(2006年4月27日 3時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連記事
○チェルノブイリ事故から20年、きょう犠牲者追悼式典(2006年4月26日2時26分)(国際 : YOMIURI ONLINE)
○チェルノブイリ:原発事故の発生から20年 犠牲者を追悼(2006年4月26日 11時15分)(アフリカ・オセアニア:MSN毎日インタラクティブ)
○チェルノブイリ、爆発なかったことに…党幹部パニック(2006年4月27日1時36分)(国際 : YOMIURI ONLINE)
○原発事故「1日半知らなかった」…ゴルバチョフ氏(2006年4月27日1時45分)(国際 : YOMIURI ONLINE)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (2)
カワウの繁殖抑制に巣の卵に石けん水を噴霧して、卵がかえる確率を下げる実験が行われていますが、長野県佐久市 千曲川支流でアオサギでも似たような問題があり、繁殖の抑制実験に同じ事を行うそうです。
●関連記事
○食害アオサギの繁殖抑制実験、無線ヘリで卵に洗剤噴霧(2006年4月25日14時46分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○長野県佐久市
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Windows XP向けIE7Beta2がリリースされたそうです。
取り敢えず、このバージョンから一寸試用してみようかな?
●関連記事
○MS、IEのベータ第2版をまもなく公開へ--日米独で電話サポートも提供(2006/04/25 13:29)(CNET Japan)
○MS、IE 7の「真のβ2」リリース(2006年04月25日 15時39分)(ITmedia News)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
水と水素のクリーンエネルギーの場合、水素を製造するためにかかる環境負荷が大きいとのこと。
●関連記事
○前途多難なクリーンエネルギーへの移行--識者が予想(2006/04/24 20:49)(CNET Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
火星,金星,木星の地表画像を表示できるようになったそうです。
●関連記事
○NASA製3D地球儀ソフト「NASA World Wind」が火星や金星、木星の3D表示にも対応(06/04/21 20:25)(Impress 窓の杜)
●関連URL
○NASA World Wind
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ふむふむふ。
●関連記事
○水とアルミニウムを使った燃料電池を開発、ノート PC で実証(2006年4月24日 18:00)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
○マクセル、水/アルミ利用の10W級燃料電池~B5ノートPCで動作に成功(2006年4月24日)(Impress PC Watch)
○日立マクセル、水とアルミニウムを水素発生源とした燃料電池を開発(2006/04/25 12:12)(CNET Japan)
●関連URL
○水とアルミニウムを水素発生源とした燃料電池を開発~10ワット級の燃料電池をモバイル電源で実証~(2006年4月24日)(日立マクセル)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
正直、中国の宇宙開発をコントロールしたい米国と、米国の宇宙技術が欲しい中国との駆け引きですねぇ。
●関連記事
○NASA長官が訪中へ(04/26 11:29)(Sankei Web 国際)
○米中が宇宙開発で協力へ 年内にNASA長官を派遣(2006年04月22日16時53分)(asahi.com:国際)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アルコール検知器の一部が機械の測定部分の温度と測定する息の温度の差が大きいときに、結露により正常な測定が出来ない場合があるそうです。
この機械によって摘発されたのは199件でその判断が適正だったか確認するとのこと。
通常は、アルコール検知器だけでなく見た目や息の匂いなどでも判断しているそうですが、、中には機械の判断だからと譲らない警官も居そうだなぁ。
●関連記事
○飲んでなくてもアルコール検知が誤作動 199件(2006年04月22日01時12分)(asahi.com:社会)
●関連URL
○警察庁
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
南極大陸には沢山の湖が氷の下に有ることが判っていますが、その湖を繋ぐようにして川があることが発見されたとのこと。
●関連記事
○南極の氷底湖、大規模な水の移動 英グループが解析(2006年04月26日10時38分)(asahi.com:サイエンス)
●関連blog・掲示板
○南極大陸に隠れていた川を発見(Saturday April 22, @12:28PM)(/.J)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
血液に入った細菌に白血球の過剰反応によって起きる敗血症を、炎症を起こす白血球とは違う種類の白血球利用して炎症を抑えることに成功したとのこと。 まだ動物実験の段階ですが、凄いことだと思います。
●関連記事
○敗血症の完治、マウスで成功 理研チーム(2006年04月21日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
○理化学研究所
・敗血症の本質にせまる「新規治療法開発」大きく前進(2006.04.21)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
食品中に含まれる有害科学物質の危険性を体系付けて、食品の安全度を科学的に測れるようにするそうです。
また、特に危険な有毒科学物質に対しては危険を回避する技術の開発を行うとのこと。
●関連記事
○有害化学物質:12種類の危険性を重点調査 農水省(2006年4月21日 0時38分)(行政:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
○農林水産省
・農林水産省が優先的にリスク管理を行うべき有害化学物質のリスト及び食品の安全性に関する有害化学物質のサーベイランス・モニタリング中期計画の作成について(平成18年4月20日)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京大学の緑川良介特別研究員と広川信隆教授がメカニズムの解明に成功したとのこと。
●関連記事
○脳細胞:死なないメカニズムを解明 東大チーム(2006年4月21日 3時00分)(医療:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
○Institute of Molecular and Cellular Biosciences Home Page(東京大学分子細胞生物学研究所)(でいいのか未確認)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実証コードもあるそうです。
で、対策パッチも有るようですが、現在のへんてこな裁判のせいで提供できない状況とのこと。
●関連記事
○ウィニーに欠陥、乗っ取られる危険性も(2006年4月22日11時54分)(nikkansports.com)
○「Winnyのセキュリティ・ホールは危険」,発見者が警告(2006/04/22)(nikkeibp ITPro)
○「Winnyの脆弱性は悪用が容易な危険なもの」脆弱性を発見した米eEyeが警告(2006/04/24 12:37)(Impress INTERNET Watch)
○Winnyのノード数に減少傾向なし、ネットエージェントが調査(2006/04/25 14:39)(Impress INTERNET Watch)
○Winny にバッファオーバーフローの脆弱性、IPA は「利用中止」を呼びかけ(2006年4月24日 17:10)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
○ぷららのWinny遮断は是か非か(前編)(2006/04/24)(nikkeibp ITPro:記者の眼)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
統合国際深海掘削計画:IODP(Integrated Ocean Drilling Program)という、国際プロジェクトの成果だそうです。
地球の地殻が形成された当時の様子が判るかもしれないとのこと。
岩盤を貫いたらマントルがドーンっては、ならないでしょうね(^_^;
●関連記事
○海底深成岩:1.5キロ掘り抜き、地殻の最下層採取(2006年4月21日 3時00分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
PDFとFlashが統合ですか、、PDF側は良いとしてもFlashとしては悪い方向に行きそうで気になります。
●関連記事
○米AdobeチゼンCEO、「今年中にPDFとFlashを統合する」(2006/04/21 13:30)(Impress Enterprise Watch)
○米AdobeチゼンCEO、「今年中にPDFとFlashを統合する」(2006/04/21 13:30)(Impress Enterprise Watch)
○次のFlash Playerは「バージョン9」に(2006年04月24日 12時25分)(ITmedia News)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
MS06-015のパッチの不具合を修正した、MS06-015のパッチを再リリースするそうです。
日本では翌日かな?現状問題が出ていないユーザは特に対応の必要はない模様。
しかし、MS06-013の仕様変更に伴うトラブルと、どうもMS06-016にも不具合がある模様、複雑なOSは難しいものですねぇ。
●関連記事
○MSが月例パッチの不具合を修正、リリースへ(2006年04月21日 13時35分)(ITmedia エンタープライズ)
○マイクロソフト、「Outlook Express」用修正ファイルでトラブル(2006/04/21 17:59 )(CNET Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ぼちぼち試してみようかなぁ。
●関連記事
○Opera 9のパブリックβ公開(2006年04月21日 07時43分)(ITmedia News)
○ BitTorrentやウィジェットを実装した「Opera 9」のベータ版(4/20)(Impress Internet Watch)
○オペラ、最新ブラウザ「Opera 9」のベータ版をリリース(2006/04/21 10:42)(CNET Japan)
●関連URL
○Widgets, BitTorrent, content blocking: Introducing Opera 9 Beta(Oslo, Norway – April 20, 2006)(Opera press releases)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
政治関係は扱わないブログなんですが、ここ最近の隣国の対応には不快感を増すばかりです。
●関連記事
○中国:黄砂対策で資金欠如 国際協力呼びかける(2006年4月21日 9時46分)(アフリカ・オセアニア:MSN毎日インタラクティブ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
河口湖周辺道路は観光地のため渋滞が多くバスの運行に支障がでていますが、水陸両用車を利用して湖をショートカットすることで湖周辺地域を効率よく回る公共交通機関が出来ないかとの検討を開始するそうです。
平日や悪天候時は観光客もいないので普通に湖畔の道路を利用すれば良いんですし、なかなか面白い試みだと思います。
●関連記事
○河口湖に水陸両用車の公共交通・国交省が検討開始(2006/04/20)(NIKKEI NET:地域経済【甲信越】)
●関連URL
○国土交通省関東運輸局
・関東運輸局「公共交通活性化総合プログラム」(平成18年度実施案件)について(H18.04.19)
http://www.ktt.mlit.go.jp/press/0604/pk_060419_2.pdf
○富士河口湖町公式ホームページ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
むー。
●関連記事
○脳脊髄液減少症:岡山・笠岡の交通事故、「髄液漏れ」で再捜査 時効1日前に略式起訴(2006年4月20日)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
○脳脊髄液減少症(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
携帯電話にキャッシュカード,プリペイドカードが付いているのですから、取り扱いに注意が必要ですね。紛失時に直ぐに利用の一時停止処理とかの対応も知っておく必要があります。
CNETの記事は見ておいて損はないと思います。
●関連記事
○紛失? 機種変? 「おサイフケータイ」こんな時どーなる?(2006/04/20 12:09)(CNET Japan)
○■山田祥平のRe:config.sys■ 電子マネーの本流はプリペイドでよいのか(2006年4月21日)(Impress PC Watch)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
特に子供が掛りやすい病気なので注意。
●関連記事
○「プール熱」大流行の兆し 国立感染症研究所調べ(2006年04月20日12時11分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
○国立感染症研究所
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
全国組織が出願するのは違うんじゃないのかなぁ?
全農に加入していない、地域の農家はブランドを使用できないと言うことにもなる!?
●関連記事
○地域団体商標:全農が37件も登録出願、波紋広げる(2006年4月20日 3時00分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
○全農ホームページ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
竹中平蔵総務相の私的研究会「通信・放送の在り方に関する懇談会」の結論としては見送りとのこと。
●関連記事
○NHK受信料支払い義務化見送り(2006年4月21日0時19分)(芸能 : nikkansports.com)
○NHK受信料義務化、罰則導入は見送りへ(04/21 00:42)(Sankei Web 政治)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ソフトバンク、NTT東西、KDDIなどが「役務利用放送協議会」を設立、総務省に要望書を提出したとのこと。
有線放送と違い物理的な地域の縛りが無い分、放送会社からの反発はあるでしょうね。
●関連記事
○ネット放送普及へ「有線」扱いを 通信10社が協議会(04/19 23:46)(Sankei Web 経済)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
山形大学 人文学部 文化人類学 坂井正人助教授らの研究チームが発見したとのこと
約100個ですか・・・(^_^;
●関連記事
○ペルー:ナスカ台地で新たな地上絵発見 山形大研究チーム(4月20日 7時51分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
○ナスカに未知の地上絵、山形大助教授ら100個発見(2006年4月20日3時0分)(文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE)
○ナスカで新たな地上絵 台地全体で100種類(04/20 11:32)(Sankei Web 国際)
●関連URL
○山形大学 人文学部
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
細胞が栄養がないときに自分の細胞を食べるオートファジー(自食作用)があり、それは細胞の生き残るための行為以外に異常なタンパク質を分解し細胞内を綺麗にする作用もあるとのこと。
オートファジーが上手く働かないと細胞が機能不全を起こして死んでしまうそうで、神経細胞の場合アルツハイマー病などの神経性疾患と同じ症状が出たとのこと。
●関連記事
○神経性疾患:細胞の掃除できずに 都臨床医学総合研など(2006年4月20日 2時07分)(医療:MSN毎日インタラクティブ)
○細胞「自食」は体のゴミ処理 国内2チームが証明(2006年04月20日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
○東京都臨床医学総合研究所
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
監視していないとまともな議論が出来ないと言うとこですかね?
原子力安全委員会 事務局は「何ら問題ない。公開で議論しており、偏った議論がされていれば国民がすぐに反応するはずだ」と説明
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
立体のように見える塗装や、蓄光できる塗装が可能とのこと。
アクセサリーでは有りましたが耐久性で問題があったのを克服したのが特徴のようです。ただ、車のような広い面はまだ無理そうですね。
●関連記事
○ヤマハ、3Dを表現できる塗装技術を開発(2006年4月19日)(Response.)
●関連URL
○外装のデザイン自由度と耐候性を両立する新技術 ヤマハ“フィルム・オン・グラフィックス”について(2006年4月19日)(ヤマハ発動機)
○EC-02特別仕様車 期間限定販売 | ヤマハ発動機株式会社
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一般公開は、2006年04月24日から要事前予約。
平日のみですか、連休や長期休暇期間を利用するしかないですねぇ。祝祭日も開いているのかな?
行ってみたい所なんですけど、、うーん。
■追記
ようやく、いまさら、という感じもしますが・・ともかく、一般公開に踏み切った日本航空の判断を評価します。ここ最近のトラブル頻発に対しての対応の一つとしての目的があるにしてもね。
最寄り駅は東京モノレール羽田線「整備場駅」
●関連記事
○墜落機の残骸も…日航、羽田に安全啓発センター(04/20 01:42)(Sankei Web 社会)
○日航、墜落残存機体などを公開・「安全啓発センター」オ-プン(2006/04/20 07:00)(NIKKEI NET:社会)
○JAL事故機の残存機体展示 安全啓発センター公開(2006年04月20日00時09分)(asahi.com:社会)
●関連URL
○JAL、安全啓発センターを開設!(2006年04月19日)(JAL-航空券 予約・空席照会・運賃案内-)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、組合員の減少が続いていますからねぇ。
●関連記事
○連合:団結、ネットで呼び掛け 集会よりもブログ(2006年4月19日 15時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
○日本労働組合総連合会(連合)ホームページ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
タバコの効果はニコチン中毒の中毒症状を解消?するくらいの効果しかないとか。
これが本当なら、普段、タバコで得られている感覚というのはプラシーボ効果(思いこみ効果)かな?
●関連記事
○たばこでストレス解消なし/藤沢市医師会がセミナー(Apr 18, 2006 9:05:09 PM)(カナロコ ローカルニュース)
●関連URL
○藤沢市医師会ホームページ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まだ、たった半世紀前の出来事なんですねぇ。公式確認前、実際に汚染が始まってからは何年だろう?
●関連記事
○水俣病:繰り返さない誓約、国会決議案採択へ(2006年4月19日 3時00分)(行政:MSN毎日インタラクティブ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
直接、ウィキペディアを検索するのとどっちが便利だろう?
●関連記事
○(2006/04/18 18:54)(CNET Japan)
○goo、ウィキペディアを利用した検索サービス「フリー百科事典」を提供(2006年4月18日 16:20)(Japan.internet.com Webビジネス)
○「goo辞書」でWikipedia検索が可能に(2006年04月18日 16時45分)(ITmedia News)
●関連URL
○goo辞書
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本語版もあるようですが未確認です。日本語のサイトもまだ無いのかな?
●関連記事
○Microsoft、『Windows Defender』ベータ2を更新(2006年4月19日 14:10)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
●関連URL
○Windows Defender home(マイクロソフト)
●関連blog・掲示板
○情報漏えい関連コンテンツ第二弾(2006年4月19日 21:05)(日本のセキュリティチームの Blog:マイクロソフト)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
CD-Rで最大300年、DVD-Rで最大80~100年、デジタルデータの保存が出来るそうです。
●関連記事
○300年データを保つゴールドディスク(2006年04月19日 15時14分)(ITmedia News)
●関連URL
○Kodak Media Products LLC: DVDs
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
現在、自主的に18禁のコンテンツに関しては注意書きが出されていますがそれでは駄目ということ?
それとも、認定機関でも作って天下りかな。
●関連記事
○ネットコンテンツも「18禁」など明確化を、経産省の研究会が報告 (2006/04/19 16:45)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
○青少年の健全な育成のためのコンテンツ流通研究会報告書について(平成18年4月18日(火))(経済産業省 商務情報政策局)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
バグフィックスが主で、日本語版も出ているようです。
●関連記事
○Thunderbird 1.5.0.2リリース - ユニバーサルバイナリは見送り(2006/4/19)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
○Mozilla Japan
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
7月に本当に打ち上がるのか・・・早速問題が出ましたね。
●関連記事
○風洞試験で断熱材はく離…シャトル計画への影響懸念(2006年4月19日14時37分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○NASA - Space Shuttle
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ロケット先端のノーズコーンが外れず、結果、燃焼を行うことが出来ず実験を行うことが出来なかったとのこと。
完全な失敗ですね。。残念です。
●関連記事
○超音速機用エンジン、飛行実験に失敗 宇宙機構(2006年04月19日19時09分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
○スクラムジェット燃焼器の飛行実験結果について(続報その3)(平成18年4月19日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
うーん、
●関連記事
○伊豆半島で地震多発、無感地震1000回超える(14:51)(NIKKEI NET:社会)
●関連URL
○気象庁 Japan Meteorological Agency
・伊豆半島東方沖の地震活動について(平成18年4月18日)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京都区内の扱いが変わるために発生することですが、JR東はJR西日本との連携を強化していますし、JR東海はどうするのでしょうかねぇ?
●関連記事
○新幹線ネット予約、行きと帰りで料金差 JR東海と東「不仲」(2006年04月18日15時02分)(asahi.com:社会)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
病気の治療に役立つほかに、躁鬱病がミトコンドリアに異常によって引き起こされることを示す結果とも鳴るようです。
●関連記事
○そううつ病マウス:理研チームが作成 治療法、新薬開発に(2006年4月18日 4時52分)(医療:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
○独立行政法人 理化学研究所 脳科学総合研究センター
・理化学研究所 脳科学総合研究センター精神疾患動態研究チーム
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
自動車の排ガス二酸化窒素(NO2)の浄化を狙っているそうです。
●関連記事
○花粉対策のスギ間伐材、排ガス浄化に活用…都が実験へ(2006年4月18日3時0分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
いわるゆホットスポット(限定地域のみに生きる種)ですか。
●関連記事
○高さ2mの新種アザミ、秋田・男鹿半島で見つかる(2006年4月17日23時29分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○国立科学博物館植物研究部・植物第一研究室
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
仕組みとしては割と単純、複数のマイクを用意して使用者の前方からの音声のみ増幅し、周囲の音は削除すると。
健常者でも騒音の中では便利そうですね。
●関連記事
○視力だけでなく聴力も改善するメガネ--オランダで発売に(2006/04/17 12:34)(CNET Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
特殊なフィルムを貼って、ひょうめんに電気パルスを加えることで除氷したり着氷したりする事が出来るそうです。
●関連記事
○こびりついた氷を電気パルスで取り除く新しい除氷技術(2006/04/17 22:07)(CNET Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大阪地裁で、羽曳野労働基準監督署が出した「通勤途中の災害とは認められない」ので不支給処分、とういのを取り消す判断を出しました。
元々、労災保険法で、通勤経路を逸脱しても「日常生活上必要な行為」ならば、そこで事故にあった場合 通勤災害として認められるという規定があります。
以前だと、通勤経路の範囲がかなり限定されていましたが、最近では合理的な理由が有れば認められやすくなってきましたね。
とはいうものの、この範囲が曖昧なので何処まで認められるのかわからないのは不満と言えば不満です。
●関連記事
○介護のための寄り道は通勤として許容範囲(2006年4月18日)(Response.)
○介護の寄り道は「通勤」・大阪地裁、労災不支給取り消し(00:28)(NIKKEI NET:社会)
○帰宅途中に介護、帰りの交通事故は「労災」 大阪地裁(2006年04月12日)(asahi.com:関西)
○仕事帰りに介護、帰宅時の事故を労災と認定…大阪地裁(2006年4月13日1時18分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コンテンツ管理が出来るネットワークストレージ、って所かなぁ?
P2Pのネットワーク網にユーザPCが加わらないと言うところで、正直、技術的な興味は少ないです。。
●関連記事
○Winny金子氏が開発に参加・P2P配信技術「SkeedCast」(2006年04月18日 16時01分)(ITMedia News)
○Winnyの金子氏も開発に参画したコンテンツ配信システム「SkeedCast」(2006/04/18 14:03)(Impress INTERNET Watch)
○P2P を利用した動画配信システム「SkeedCast」、コンテンツホルダー独自に配信可能(2006年4月18日 14:50)(Japan.internet.com Webビジネス)
●関連URL
○ドリームボート
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
記事ではネット配信は、CD・DVDの売り上げに貢献しており、著作権管理団体等が主張していた売り上げ減少の定説が否定されたという論調です。
とはいうものの、今の価格と販売方法を続けていたら、ネット配信に取って代わられるのでしょうね。
現状では、電子データよりもCD・DVDメディアの方が音楽データを所有する上で便利なだけ、だと思っているのですが・・
●関連記事
○ネット配信は味方?音楽ソフト生産額、7年ぶり増加/a>(2006年4月17日23時13分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○社団法人 日本レコード協会
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どんな感じかな?
●関連記事
○駅前探険倶楽部、スクロール路線図上で Blog など沿線情報を提供する実験(2006年4月17日 13:30)(Japan.internet.com Webビジネス)
○駅前探検倶楽部、Ajaxで自由にスクロールできる路線図を公開(2006/04/17 14:31)(Impress INTERNET Watch)
○駅前探険倶楽部、スクロール路線図の駅ごとに情報を表示するサービス“駅探路線図 情報提供実験”を開始(2006年4月17日)(ASCII24.com)
●関連URL
○駅前探険倶楽部
・■駅前探険倶楽部が「駅探路線図 情報提供実験」を開始!■~スクロール路線図で個人ブログなど駅・沿線の最新情報を提供~(2006年4月17日)(株式会社 駅前探険倶楽部)
・東京駅:路線図 - 駅探ラボ:駅探路線図情報提供実験
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
確かに欲しいと思うことも多いです。
でも、自分の足で見付けた物こそ価値があるのではないかなぁ、、とおもうのは古い考え?(..;)
●関連記事
○地元のためのガイドブック 自治体「るるぶ」出版相次ぐ(2006年04月17日16時11分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
○るるぶ.com-旅とおでかけ旬情報
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんかもー無茶苦茶。
●関連blog・掲示板
○えーそれはズルいでしょPSE法(2006/04/17 08:41)(コデラ ノブログ:ITmedia +D Blog)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
登録してみました。
さて、どんな内容が送られてくるのかな?
●関連記事
○内閣官房情報セキュリティセンター、セキュリティ関連メールマガジンを発行(2006/04/17 16:42)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
○ メールマガジン(NISC NEWS)登録受付開始(2006.4.14)(内閣官房情報セキュリティセンター)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
特に新しい情報はないです。
●関連記事
○駐車違反:どう変わる取り締まり 6月から民間監視員(2006年4月17日 12時32分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
更に差押え予告状はレッドカード。視覚的な効果は大きいようですね。
●関連記事
○イエローカードで2億円増収、福岡県が自動車税収確保(2006年04月17日10時52分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
○福岡県庁ホームページ [ 福岡県トップページ ]
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「FoxO1」というたんぱく質の働きを止めておくと食欲を抑制しているそうで。
●関連記事
○肥満の人に朗報?食欲抑制する物質、動物実験で解明(2006年4月16日20時11分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「世界遺産『原爆ドーム』の景観を守る会」を結成して反対運動を起こしているそうです。
マンションを造る側も反対が予想されるところでは配慮しないのかな?作ってしまったらあとは住む人の問題と他人事とか。
法律上問題ないから、で行われてしまうことが最近特に目立っていますね。株でも建築でも。
●関連記事
○原爆ドーム:近くに高層住宅、被爆者ら変更求め署名活動(2006年4月17日 3時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
鉱物生命体?
世界中の湖沼で見つかっているにもかかわらず、微生物か微粒子かも判っていないなんて、一体どんな物なんでしょうね?
●関連記事
○琵琶湖:「謎」の微粒子 メタロゲニウム大量発生(2006年4月16日 3時00分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
○琵琶湖と環境のホームページ(滋賀県)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
劣化ウランを使用した兵器は立派な核兵器です。原爆のように大規模な被害を出すことはないですが、放射能を撒き散らし何年にもわたって生態系に深刻なダメージを与え続けます。
米国は劣化ウランを使用した兵器を核兵器とは考えておらず、イラク戦争の時も最初は存在を否定していましたね。。
●関連記事
○劣化ウラン:兵器禁止求め8月に広島で大会(2006年4月15日 20時23分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
行政側の認定制度が事実上破綻していることを受けてのことのようです。
●関連記事
○水俣病:研究者らが共通基準 行政認定破たん、被害者司法救済に弾み(2006年4月16日)(環境:MSN毎日インタラクティブ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近は音声自動認識やPCに直接入力が主流になってきていますからね。
速記はそのままでは記号の羅列なので、書くのも読むのも一種の言語を使いこなす印象があります。
●関連記事
○「速記の技見直して」 議会など、機器導入で人数激減(2006年04月17日06時31分)(asahi.com:社会)
●関連URL
○日本速記協会
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
不思議な色合です。
●関連記事
○金星探査機からの初画像を公開、欧州宇宙機関(2006.04.14 10:09 JST)(CNN.co.jp :サイエンス)
○渦巻く雲、くっきり 欧州探査機が金星で撮影(2006年04月17日13時41分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
○Unexpected detail in first-ever Venus south pole images(13 April 2006)(ESA Portal)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
運輸多目的衛星新1号(ひまわり6号)に姿勢異常が発生し、2006年04月17日00:57より観測休止。米国の衛星NOAA(ノア)の観測に切り替えているとのこと。
現在、姿勢は正常に復旧し、観測機器の確認作業を行っているとのこと。完全復旧は17日中を予定。
あり?2006年02月18日に打ち上げた、運輸多目的衛星新2号(ひまわり7号)がバックアップについているのですが、使うほど深刻な状況ではないという判断なのかな。兎も角、バックアップ衛星がいるというのは安心材料ですね、もう一つ上がっているともっと安心なんですが・・
■追記
2006年04月17日21時より正常運用を再開したとのこと。
●関連記事
○ひまわり6号が姿勢に異常、観測休止(2006年04月17日10時37分)(asahi.com:サイエンス)
○ひまわり6号:姿勢制御にトラブル 気象画像送信できず(2006年4月17日 10時42分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
○「ひまわり6号」観測機能停止 搭載コンピューター異常(04/17 10:22)(Sankei Web 社会)
○「ひまわり6号」雲の画像送信できず…通信機能は回復(2006年4月17日12時12分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
○ひまわり6号、画像送信を再開 観測停止は約20時間に(2006年04月17日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
○気象庁 | 気象観測・気象衛星
○運輸多目的衛星新1号(ひまわり6号)の気象観測の再開について(平成18年4月17日)
○運輸多目的衛星新1号(ひまわり6号)の姿勢の異常について(第三報)(平成18年4月17日)
○運輸多目的衛星新1号(ひまわり6号)の姿勢の異常について(第二報)(平成18年4月17日)
○運輸多目的衛星新1号(ひまわり6号)の姿勢の異常について(平成18年4月17日)(気象庁 Japan Meteorological Agency)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
確かに、4月17日の午前中ではGoogleの検索結果では1件しかヒットしませんでした。4月18日の朝の段階では元に戻ったようですね。
ところで、Googleの検索は便利ですが、一つの検索エンジンに頼ってしまうのもよくありません、他の検索エンジンも利用すべきですが、いちいち色々な検索エンジンのサイトへ行って検索するのも面倒です。
「検索デスク」は各種検索関係のポータル(玄関)として利用できます。
また、複数の検索エンジンを同時に検索してその結果をまとめて表示してくれる、メタサーチエンジンというのも良いかも。
色々試してみましょう。
●関連記事
○「地底人は誰?」がSEO違反? - Alternative 笑門来福(2006年04月17日)(ITmedia オルタナティブ・ブログ)
●関連URL
○検索デスク SearchDesk スタートページ
○A9.com Home Page(メタサーチエンジン)
○Brionac - merge engine version:β(メタサーチエンジン)
○CEEK.JP - 統合型メタサーチエンジン(メタサーチエンジン)
○一発検索メタサーチ☆ロボットサーチ.com(メタサーチエンジン)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
幾つかのソフトで動作に不具合が発生するそうです。
今のところ、HPとCanonの業務向けプリンター関連ソフト?と旧バージョンのGoogleToolbar?辺りらしい。
●関連記事
○4月の月例パッチ「MS06-013」適用で、キヤノンのプリンタ用ソフトに不具合(2006/04/17 19:48)(Impress INTERNET Watch)
○「MS06-015」を適用すると、特定条件化で不具合(2006/04/17 16:22)(Impress INTERNET Watch)
○IE用の最新パッチがGoogle Toolbarなどと干渉(2006/04/17 10:30)(CNET Japan)
○「MS06-015」の相性問題、NVIDIAの古い「ForceWare」でも発生の恐れ(2006/04/19 17:23)(Impress INTERNET Watch)
○Microsoft、4月の月例更新の一部に不具合(2006年4月19日 14:20)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
○4月のMS月例セキュリティパッチを総括――ActiveXコントロールの動作に影響(2006年04月20日 07時00分)(ITmedia エンタープライズ)
●関連URL
○■ 2006 年 4 月のセキュリティ情報(セキュリティホール memo)
●関連blog・掲示板
○エクスプローラまたはセキュリティをインストールした後に、 Windows シェルで問題は、 MS06-015 を更新します。(最終更新日:2006年4月15日)(マイクロソフト)
○「MS06-015 Windows エクスプローラの脆弱性により、リモートでコードが実行される (908531)」(マイクロソフト)
・管理者向け
・一般向け
○「MS06-013 - Internet Explorer用の累積的なセキュリティ更新プログラム (912812)」(マイクロソフト)
・管理者向け
・一般向け
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「オイリング」と言われる抑制法とのことで、天然せっけん薄めてタマゴに散布し皮膜によってタマゴの呼吸を阻害させ孵化率を下げるとのことです。
2006年01月の試験では孵化率の低下が確認されたとのことで、2007年01月より本格的に行う方針とのこと。
外の地域では、偽のタマゴと入れ替えるとか、色々行われているようです。
カワウって、昔は数が激減していたと聞いたのですが、今は逆に増えすぎているようですね、アユ釣りの有名なところではチアユを放流したそばから食べられてしまい、酷い状況とか。
なかなか上手く行かないものですね。
●関連記事
○アユ被害防止、カワウの卵にせっけん水…繁殖抑制へ(2006年4月17日3時3分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
○カワウ:漁業被害食い止めに「追い払い作戦」 10都県(2006年4月18日 15時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
○ぎふポータル
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
当然の流れだと思います、駅の中の施設はもともと商業用として想定されていないからこそ税制上優遇されていたのですから。
ただ、駅周辺の施設よりも駅の中は立地上有利なのでどの程度の評価になるでしょうね。
また、東京都以外も追従する可能性がありますが、大都市圏以外で駅構内に商業施設がある駅ってあるのかな?
●関連記事
○「駅ナカ」施設、商店並みに課税へ 都が土地評価見直し(2006年04月15日07時26分)(asahi.com:社会)
●関連URL
○東京都公式ホームページへようこそ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これが、次の暗号の標準になるのかなぁ?
●関連記事
○NTT、128bitブロック暗号“Camellia”をオープンソースとして公開(2006年4月13日)(ASCII24.com)
○国産暗号「Camellia」がオープンソースに(2006年04月13日 20時55分)(ITmedia News)
●関連URL
○NTT Home Page
・128ビットブロック暗号「Camellia」のオープンソースを公開~多くの国際標準規格に採用された次世代国産暗号を広く使いやすいものに~(2006年4月13日)(ニュースリリース)
・ソースコード
・Camellia 新着情報
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
かんたん簡単に徴収できるからってサラリーマンだけを狙うような増税は反対です。
●関連記事
○サラリーマン増税「反対」をブログでアピールも――連合調査(2006年04月14日 16時20分)(ITmedia News)
●関連URL
○日本労働組合総連合会(連合)ホームページ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2003年に新型肺炎SARS(重症急性呼吸器症候群)に続く2件目の指定になります。
●関連記事
○H5N1型の鳥インフルエンザ、指定感染症に(2006年4月14日10時33分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○厚生労働省
○トリインフルエンザ(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ようやくというのか、遂にというのか、Windows 98,98SE,Meのサポートが終了します。
Vistaのリリースが延びまくっていますからね。個人的には、Vistaがリリースされてから終了した方が良いと思うのですが・・乗り換えキャンペーンとかで。
しかし、自宅で使用しているユーザでは、そのまま使い続けてしまうユーザが多いような気がします。というより、サポートの打ち切りが意味しているところを理解している人が少ないではないかと・・
サポート終了後に危険なセキュリティホールが発生したときが怖いです。
●関連記事
○Windows 98/98 SE/Meのサポート、今夏で打ち切りへ(2006年04月14日 17時24分)(ITmedia エンタープライズ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
反物質・・・えぇぇ。誰か英語の強い人,訳して(¨;)
●関連URL
○NASA - New and Improved Antimatter Spaceship for Mars Missions(04.14.06)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
本格的な観測が始まったらどんな成果が得られるのか期待されます。
●関連記事
○火星に水の痕跡、米探査機が撮影(2006年4月14日12時31分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○NASA - Mars Reconnaissance Orbiter
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Operaも新バージョンが出るとブラウザ上にお知らせが出るので、アップデートしている人が多いと思います。
Opera 8.53以前を使用してい人はアップデートしておいた方が良いですね。
●関連記事
○Operaに深刻な脆弱性、最新版で修正済み(2006/04/14 17:40)(Impress Internet Watch)
○Operaに危険度高の脆弱性(2006年04月14日 18時25分)(ITmdeia News)
●関連URL
○ウェブブラウザ Opera
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
バグフィックスが中心のリリースです。また、1.0系最後の予定の1.0.8もリリースされました。
自動アップデート機能が有るので簡単ですね。
●関連記事
○モジラ、「Firefox」の脆弱性パッチをリリース--待望のMacサポートも追加(2006/04/14 12:21)(CNET Japan)
○Intel Macに最適化されたFirefox 1.5.0.2が登場(2006年04月14日 11時10分)(ITmedia News)
○「Firefox 1.5.0.2」「Firefox 1.0.8」が公開、複数の脆弱性を修正(2006/04/14 13:44)(Impress Internet Watch)
●関連URL
○Mozilla Japan
・http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/1.5.0.2/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ふむ。
●関連記事
○スペースシャトル打ち上げ25周年--NASAがエイムス研究センターを公開(2006/04/13 23:40)(CNET Japan)
○フォトレポート:スペースシャトルが生まれた場所、NASAエイムス研究センターの内部(2006/04/13 23:28 )(CNET Japan)
●関連URL
○NASA - Space Shuttle
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
げっ、安全な治療方法としてして広まっていないっけ?
●関連記事
○腎結石の衝撃波治療→糖尿病リスク4倍…米で追跡調査(2006年4月13日14時40分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本語も利用できるそうです。また、iCalからのデータインポートできるそうなので、Mozillaのカレンダープロジェクトを利用できる可能性がありますね。
でも、ISPなどがこの手のカレンダーのサービスは提供しているので、どちらが良いかですね。個人情報,どちらになら置きます?
●関連記事
○「Google Calendar」公開、スケジュールの共有機能などを搭載(2006/04/13 15:59)(Impress INTERNET Watch)
○無料スケジューラ「Google Calendar」β版リリース(2006年04月13日 15時37分)(ITmedia News)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昔に輸出したカキに付着していた可能性が高いそうです。
広まってしまった貝を駆逐するのはかなり困難です、日本でもアサリの食害となる貝が増えていますが対策の打ちようがないそうですし。
●関連記事
○米国干潟席巻の巻き貝、宮城産と判明 カキと共に渡米か(2006年04月13日11時42分)(asahi.com:社会)
●関連URL
○千葉研究室(東北大学大学院生命科学研究科 生態システム生命科学専攻 進化生態科学講座 マクロ生態学分野)(研究生三浦収)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
月探査の衛生「セレーネ」の観測結果から10年以内に無人着陸機を月に送り込み月面観測を行う計画を具体化させていくそうです。
金星などの他惑星の観測も検討しているそうです。
●関連記事
○20年後に月面基地建設へ…宇宙機構が特別チーム(2006年4月12日20時8分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
○国産ロボット、月をめざせ 宇宙機構が探査検討チーム(2006年04月13日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
○独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の18年度年度計画等について(4月12日 15:00)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
不法投棄が増えているためだそうです。
●関連記事
○家電リサイクル料先払いへ、品目も拡大…不法投棄防ぐ(2006年4月13日3時6分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
○家電・PCの不法投棄わずかに減少、環境省調査(2006年04月18日 16時31分)(nikkeibp.jp)
●関連URL
○環境省へようこそ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京大学と米カリフォルニア大バークリー校の調査チームが発見。
人類の進化の過程で不明だった部分が埋まる発見とのこと。
●関連記事
○人類の進化、440万年前のラミダス猿人から道筋(2006年04月13日06時08分)(asahi.com:国際)
○420万年前の猿人化石発見 エチオピア(04/13 02:02)(Sankei Web 社会)
●関連URL
○東京大学大学院理学系研究科(人類学教室)
○東京大学総合研究博物館
○総合研究博物館 人類形態研究室(人類学教室)(諏訪 元)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
個体識別番号を記録したマイクロチップを埋め込んだ状態で販売するとのこと。良いことだと思います。
本来は全てのペットショップ・ブリーダーに義務づけても良いと思うんですけどねぇ。
●関連記事
○ワンニャン村 チップ埋め込み犬猫販売 全頭に迷子防止対策(2006/04/12 10:41)(CNET Japan)
●関連URL
○犬猫専門ペットショップ【ワンニャン村】
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
臓器移植後に免疫抑制剤を使用しなくても拒絶反応が起きない人が希に居るそうです。この患者の体内で「制御性T細胞」という細胞が働いていることを突き止めこれを利用した新療法を開発したとのこと。
患者の体内にある「制御性T細胞」を培養して体に戻するので患者の負担が少ないことが期待できるとのこと。
現在動物実験を開始したとのこと。
●関連記事
○免疫抑制剤不要の新療法、京大グループが開発(2006年4月13日0時1分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
○移植後の拒絶反応、薬なしで抑制 京大研究グループが新療法(04/13 01:36)(Sankei Web)
●関連URL
○小柴グループ(京都大医学研究科 先端領域融合医学研究機構 生命・理工学融合分野 臓器移植免疫寛容グループ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マグネシウムと水で熱を発生する機関で、生成される酸化マグネシウムは太陽光励起レーザで再びマグネシウムに戻して繰り返し使用可能とのこと。
化石燃料に頼らないエンジンということで、今後の研究が期待されます。
東京工業大学の矢部教授・生田特任教授、三菱商事の連携で製作は品川の小野電機製作所。
●関連記事
○東工大と三菱商事,化石燃料を使わない無公害エンジンの実験機を製作(2006/04/12 18:54)(nikkeibp 機械・メカトロニクス - Tech-On!)
○燃料はマグネシウムと水、三菱商事と東工大が無公害エンジン実験機を開発(2006/04/17 12:13)(CNET Japan)
●関連URL
○三菱商事
・化石燃料を使用しない、無公害新型エンジンの実験機が完成(2006/04/12)
http://www.mitsubishicorp.com/jp/pdf/pr/mcpr060412.pdf
○東京工業大学ホームページ
・矢部研究室
○株式会社 小野電機製作所 ホームページ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
冥王星が惑星か?という議論もあるようですが、第10番目の天体が惑星として認められる可能性が高くなりましたね。
●関連記事
○太陽系10番目の惑星の大きさ、冥王星とほぼ同じ(04/12 11:46)(Sankei Web 国際)
●関連URL
○NASA - Hubble Finds 'Tenth Planet' Slightly Larger Than Pluto
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
詳細は記事を読んでみます。。
●関連記事
○宇宙人を探す専用の巨大光学望遠鏡が完成! SETIは新章に突入へ(2006/4/12)(MYCOM PCWEB)
○宇宙人からの光信号を探査 ハーバードに新たな望遠鏡(2006.04.16 12:11 JST)(CNN.co.jp :サイエンス)
●関連URL
○Planetary Society
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まぁ、良いんじゃないでしょうか。軍事利用していないのは日本ぐらいだったし変な足かせは必要ないと思いますけど。
●関連記事
○宇宙利用:「非軍事に限る」原則転換で中間報告 自民委(2006年4月12日 13時34分)(政党:MSN毎日インタラクティブ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
金星に探査機が行くのは16年ぶりとのこと。観測機器の性能確認の後、2006年夏より金星の観測を行うとのこと。
●関連記事
○ESAの探査機が金星に到着(2006年04月12日)(asahi.com:サイエンス)
○探査機「ビーナス急行」、金星の周回軌道に到着(2006年4月12日15時53分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○Europe scores new planetary success: Venus Express enters orbit around the Hothouse Planet(11 April 2006)(ESA Portal:欧州宇宙機関)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ほう。
●関連記事
○ヴァージン グループが代替燃料ビジネスに進出?(2006年4月12日 )(Response.)
●関連URL
○Welcome to Virgin Atlantic Airways(ヴァージン アトランティック航空の日本サイト)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
打上2008年目標とのこと。
●関連記事
○「神舟7号」の建造に着手、打ち上げは08年 中国(2006.04.11 15:45 JST)(CNN.co.jp : サイエンス)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2008年10月月探査機「ルナリコネッサンス」と衝突させる小型衛星を打上。月の表面を観測後し2009年1月に衝突機を南極付近に衝突させて、物質が飛散した様子を探査機と地球から観測するそうです。
●関連記事
○月へ探査機ぶつけ、水の有無を調査 NASA(2006.04.11 20:53 JST)(CNN.co.jp : サイエンス)
●関連URL
○NASA - NASA's Future: The Vision for Space Exploration
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
●関連記事
○ビデオコーデック“DivX”のv6.2がリリース、ライセンス形態が変更(06/04/11 19:05)(Impress 窓の杜)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
素晴らしいです。
●関連記事
○(2006年4月11日 22時05分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
○国立大学法人 東京農工大学
・第2回学長定例記者会見を4月11日に開催(2006年4月11日)
発表内容:パーキンソン病の原因物質・αシヌクレインの凝集・線維化を阻害する リード物質(PQQ)の効果を確認
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
北海道立衛生研究所は、ドイツ製薬会社バイエル社のキツネ用餌剤「ドロンシット」中に含まれる駆虫成分「プラジカンテル」が有効であるとのこと。
キタキツネの生息域にこの薬を撒いたところ、エキノコックスに感染したキタキツネの数が大きく減少したそうです。
この記事を見て思ったのは、最近映画化された「子ぎつねヘレン」、エキノコックスのことを知らずにキタキツネに触ろうとする観光客が増えないかと思っていましたが、、ネットでも同様な懸念をしている人は多いようですね。
人間に感染も問題ですが、最近ではペットを安易に北海道に連れて行って感染して帰ってくると言うのも憂慮されています。
ところで、この薬、人間にも有効?
●関連記事
○エキノコックス:ドイツ製駆虫薬が有効 道立衛生研究所(2006年4月12日 2時29分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
○北海道立衛生研究所ウェブサイト
○子ぎつねヘレン
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
慶應義塾大学 法学部 下村裕教授らの研究グループでは、数式上で証明する事が出来た「ゆで卵の逆説」を、実証実験で確かめたとのこと。
ゆで卵を回転させると起きあがる現象は誰でも知っていることですが、理論的に説明するのが困難だったとのこと。また、起きあがる途中で僅かに浮き上がる(ジャンプ)する現象が起きることを2002年に予測されていました。
でも、神戸大学では既に実証実験が行われていたようなんですけど。。?
●関連記事
○「ゆで卵の逆説」におまけ、慶大が「ジャンプ」を証明(2006年4月12日8時19分 )(科学 : YOMIURI ONLINE)
○回転ゆで卵はジャンプする 慶応大教授ら、実験で検()()
○(2006年04月12日10時32分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
○慶應義塾大学
○ゆで卵が浮く現象を西岡俊久教授らが検証に成功しました(2005 07 11)(神戸大学)
○プロジェクト エッグス(2005年?)(構造強度シミュレーション工学研究室)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
はぁ。
●関連記事
○NHK受信料支払い義務化 総務省検討、値下げ前提に(2006年04月12日06時05分)(asahi.com:暮らし)
○NHK職員、カラ出張で1762万円着服 懲戒免職(2006年04月12日00時41分)(asahi.com:社会)
○NHKまた不祥事「何としたことか」と竹中総務相(2006年4月12日23時7分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
○NHKチーフプロデューサー、カラ出張1762万円(2006年4月12日0時13分)(エンタメ : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○総務省
○NHKオンライン
●関連blog・掲示板
○NHK受信料支払い、義務●関連blog・掲示板
○コデラ ノブログ: こんなNHKでいいの? [ITmedia +D Blog]( 2006/04/13 07:36)( 小寺 信良)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
でています。
緊急が3件があります。
IEのActiveX動作に関する変更も加えられるので、IE専用のサイトに接続している場合、問題が発生する可能性があります。適用を一時的に外すパッチを適用して、サイト管理者に修正を求めるしかないですね。
●関連URL
○マイクロソフト セキュリティ ホーム
●関連記事
○MS月例パッチ公開、IEの脆弱性10件を修正(2006年04月12日 07時57分)(ITmedia エンタープライズ)
○マイクロソフトの月例パッチ、複数あったIEの深刻な脆弱性に対応(2006/04/12 13:27)(Impress INTERNET Watch)
○マイクロソフトが4月の月例パッチリリース--IEの脆弱性10件などに対応(2006/04/12 11:54)(CNET Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
栃木臨床病理研究所と東京理科大のグループがラットを使った実験で、子宮内膜症とディーゼル排ガスの関係を示す初めての成果とのこと。
で、ガソリン排ガスタバコの副流煙とか他の排ガスではどうなんでしょうね?
●関連記事
○ディーゼル排ガス:子宮内膜症に悪影響 東京理科大など(2006年4月11日 14時22分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
吸わずに済むのなら吸わない方が良いと。
あと、吸いたくない人に煙を掛けるなぁ(T^T)ノ
●関連記事
○心臓病発症率:たばこで3倍程度高く 厚労省研究班調査(2006年4月11日 14時12分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
○心臓病発症率:たばこで3倍 2年以上禁煙→非喫煙者と同じに--厚労省研究班調査-(2006年4月11日)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
○喫煙者の心筋梗塞は3倍 厚労省研究班の調査(2006年04月12日10時17分)(asahi.com:暮らし)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
職員へのアンケートでJR西日本に対する厳しい評価が出ています。
●関連記事
○JR西の安全対策、運転士の6割余「成果ない」(2006年4月11日3時4分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
サトウキビやトウモロコシなどを発酵させて作りガソリンへ混合して使用するバイオエタノールですが、日本国内では生産が進まず、結局は外国からの輸入に頼ることになるのは・・うーん。
●関連記事
○代替燃料:「バイオエタノール」導入へ取り組み(2006年4月10日 19時56分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2006年10月から京都で開催予定の日本脳神経外科学会にて、初めて脳脊髄液減少症に関するシンポジウムが開催することが決まったとのこと。
●関連記事
○脳脊髄液減少症:診断治療の基準作りへ 学会がシンポ開催(2006年4月11日 3時00分)(医療:MSN毎日インタラクティブ)
○脳脊髄液減少症:診断基準作りへ初論議 10月、京都でシンポ--脳神経外科学会(2006年4月11日)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
○脳脊髄液減少症(低髄液圧症候群)京都患者の会
●関連blog・掲示板
○漫画家まつもと泉らが、神奈川県に「脳脊髄液減少症」医療体制充実を要望(2006年2月28日 (火) 07時40分)(アキサのココログ既知ログ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
被爆100年に当たる2045年までは現状保存を目指すそうです、ただ、老朽化や耐震補修でなかなか難しい模様、まさ、その後の保存方法についても大変そうですね。
しかし、なんとしてでも残さないと行けないものですね。
●関連記事
○原爆ドーム、2045年まで現状のまま保存 広島市方針(2006年04月10日21時38分)(asahi.com:社会)
○防水工事で?敷地から基準33倍の鉛検出…原爆ドーム(2006年4月13日14時52分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○広島市ホームページ
・原爆ドーム
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
機会が有れば飲んでみたいです。ニュースでは意外と飲みやすいとのこと。
本当に古代に飲まれていたビールではなく有る程度は今風に手直ししてあるそうです。
当面、黄桜酒造直営の飲料店・小売店のほか、両大学の生協・学内レストランで販売とのことですね。。。
●関連記事
○京大と早大がビール共同開発 古代エジプトと同じ小麦で(2006年04月10日22時02分)(asahi.com:暮らし)
○ビール:古代エジプト小麦を使い共同開発 京大・早大(2006年4月10日 21時18分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
○エジプト風味“古代”ビール 京大、早大が共同開発(04/11 00:04)(Sankei Web 社会)
●関連URL
○京都大学ホームページ
○早稲田大学
・早稲田大学と京都大学が「連携協力に関する基本協定」を締結(2006年4月10日)()
○黄桜ホームページ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アニメ・ゲーム・インターネットを問題としているのに、ドラマの有害シーンとか相手を馬鹿にする類のお笑い番組,格闘関係は蚊帳の外?攻撃しやすい物をやり玉に挙げるのは楽で良いですね。
# ドラマやワイドショーの方がよほど残虐なシーンが流れていると思うのですけどね。
っか、デメリットだけ議論してもしょうがないでしょう・・研究会のメンバー・・あ~悲惨な結論が出そう。
●関連記事
○バーチャルの弊害を研究 警察庁(2006年04月11日07時01分)(asahi.com:社会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
愛媛県警って、2006年3月15日頃、Nシステム(ナンバー自動読み取り装置)の情報を運用規定を無視して個人PCに長期保存し、それをWinnyで流出させてしまったばかりですね。(Nシステムの情報を長期間保存していた問題は結局どうなったのかな?)
警察官の情報管理に関するモラルが問われているときに、今度は参考人の自動車に位置情報通知システムを使用して知らせるシステムを勝手に取り付けて行動確認していたとのこと。これも、Winnyで捜査関係資料が流出したため発覚。
(大手警備会社で提供している端末の位置情報をGPSと携帯で知らせる物、業務車両の運行管理,盗難時の車両追跡などに使用されています)
って、愛媛県警、全職員に使いませんWinnyと誓約書を書かせていなかったかな?
警察って違法捜査活動を色々やっているようですね。(今回の場合、どうなるだろう?尾行の延長と言うより盗聴行為に近いと思うので、ほとんど黒いグレーか?正式には令状が必要だと思います。安易に使用する手法とは思えない。)
こういう事(Winnyでの情報流出)でもなければ、表沙汰にならなかったかもしれないと考えると、Winnyって匿名の内部告発が出来るツール・・?。。
今回も、捜査上の機密とか、プライバシー上の配慮、なんて言い訳して、担当者の処分のみで終わらせてしまうつもりなのだろうか。
●関連記事
○愛媛県警、GPS情報端末を参考人の車に無断で設置(2006年04月11日08時03分)(asahi.com:社会)
●関連URL
○愛媛県警
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小寺 信良さんのブログより、「廃止も含めて再検討」となっている録画録音補償金問題が、法制問題小委員会のメンバーを権利者側が圧倒的多数に入れ替えて全く最初から議論し直しの流れになっているそうです。
ふざけているなぁ。
●関連blog・掲示板
○補償金問題セカンドステージ( 2006/04/07 09:03)(コデラ ノブログ)(ITmedia +D Blog)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
300羽以上のスズメが死んでいるそうです。ニワトリの大量死は発生していないとのこと。
●関連記事
○旭川でスズメが大量死、原因は?(2006年4月10日19時8分)(社会 : nikkansports.com)
○北海道のスズメの死骸760羽に(2006年4月12日19時0分)(社会:nikkansports.com)
●関連URL
○ようこそ。上川支庁のホームページへ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
幼児の先天性異常を起こす可能性も危惧されています。
で、「葉酸」って何?(..;)
●関連記事
○妊婦の9割超、「葉酸」不足・先天異常招く恐れも(16:10)(NIKKEI NET:主)
●関連URL
○葉酸(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
うーん? 問題なのは確かなのですが、ちょっとこの事実がどの程度脅威なのか計りかねます。
あと、久しぶりにファイルに寄生するウイルスを見たように思います、昔はこのタイプの物が主流だったんですけどね。
●関連記事
○クロスプラットフォームの脆弱性実証コードが出現--標的はWindowsとLinux(2006/04/10 16:39)(CNET Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
渋滞対策と車両の乗り入れを少なくするために、ロンドン市内への乗り入れに課金されているのですが、米国を含む50数カ国が支払い拒否して外交問題になっています。
っか、米国大使館の、他の50数カ国が支持しているからって、他国の法律を無視しして良いという暴論は何処から出てくるのだろう?
この記事の中、日本の話題が出ていませんが、日本の大使館は世界で類を見ないぐらい他国の法律を守っているようです、勿論、違反金なども支払っているそうで。おそらく米国からの圧力がない限りロンドン渋滞課金は支払っているものと思います。米国の圧力がない限り。
日本でも、外交官の車両がトラブルを起こしても無視を決め込むことが問題となっているのですが、現在はどうなんでしょうね?
●関連記事
○外交問題となったロンドン渋滞課金…解決へ一歩前進(2006年4月10日)(Response.)
○ロンドン市長「米大使はクルマのセールスマン」発言(2006年3月28日)(Response.)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
環境にやさしいということで、よく宣伝されているアブラヤシから抽出されるパーム油ですが、アブラヤシの栽培のために熱帯雨林の大量伐採が行われているようです。
その為、新トップのCMで前面にだして宣伝しているライオンに対してCMの自粛を要請する要請文を環境関係のNGOが提出したとのこと。
●関連記事
○アブラヤシ:「環境にやさしい」は誤解生む、変更求める(2006年4月9日 3時00分)(環境:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
○「パーム油は環境にやさしい」と言わないで ライオン「新トップ」のCMに関する要請書を提出(06.04.07)(Global Environmental Forum, Japan:財団法人 地球・人間環境フォーラム)
●関連blog・掲示板
○トップ(LION)
○持続可能なパーム油のための円卓会議(RSPO)に参画しました(2006年4月5日)(LION)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
違法駐車の取り締まりが強化されるの対して、取締地域での荷下ろしなどの作業が行えるように専用スペースを作り渋滞と業務上の違法駐車を無くそうという試み。
試みとしては、評価しますが、、
上手く管理しないと、荷捌き用の駐車スペースを、いままで違法駐車を行ってきた人に単なる無料駐車場として利用されてしまう可能性が高いと思います。。。
●関連記事
○歩道に切り込み、荷さばき用駐車スペース計画/横浜(2006/04/09 19:54:49)(カナロコ ローカルニュース)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
第12次長期滞在搭乗員とブラジル人宇宙飛行士が帰還しました。また、同時に、JAXAが平成17年12月22日にISSにプログレス補給船で持ち込んだ「3次元フォトニック結晶生成実験の実験装置と、高品質タンパク質結晶生成実験の実験装置」も帰還したとのこと。
●関連記事
○国際宇宙ステーションから実験装置帰還(2006年04月10日18時37分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
○国際宇宙ステーション第12次長期滞在搭乗員の帰還について(4月9日 09:15)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2008年初頭に打上げ予定とのこと。
実績でアリアン5が選ばれたそうです。H-IIAで上げて欲しいとは思いますが、打上げ回数が圧倒的に違いますからね・・
●関連記事
○欧州アリアンスペース、三菱電機初の商業衛星を打ち上げへ(20:48)(NIKKEI NET:企業)
○衛星打ち上げ大手のArianespace社,三菱電機からSUPERBIRD-7の打ち上げ受注(nikkeibp Tech-On!)(2006/04/10 13:54)
●関連URL
○Arianespace
・Arianespace to launch Japanese satellite SUPERBIRD-7(Evry, April 10, 2006)
○三菱電機 Mitsubishi Electric
○宇宙通信
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
WZ EDITORなどで有名なビレッジセンターですが、2006年03月末で社長交代しました。新社長 草刈弘志 氏の方針で、各ソフトウェアのサポート掲示板を2006年04月07日に停止し読み取り専用となり、また、2006年04月末で閉鎖するとのこと。
今後のサポートはメールでの対応のみ。
かなり一方的で唐突ですね。この対応では、ユーザからの反発はかなり出るのではないでしょうか?(ここ数年の対応から怒る気も失せているのかも・・)
私の場合は、WZ EDITORから秀丸エディタへの移行が進んでいて起動回数が激減しています。今回のビレッジセンターの対応は、まぁ、移行して正解だったなぐらいの印象しかありません。
P.S.
携帯電話メモリ編集ソフト「ケータイ・リンク」、販売がVCからアーカスに移動している。
●関連URL
○株式会社ビレッジセンター
・代表取締役交代のお知らせ(2006.03.31)
○アーカスコンピュータ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ロボワンなどの小型ロボットのコンテストを見ていて気になっていたのは、膝を曲げて低重心にして歩くロボット達。
叩き合いのバトルなので、低重心にしないと行けないのはわかりますが、見ていて美しいものではないですね。
そういう意味では「FT」は凄いですね。
●関連記事
○しなやかに歩く「モンローウオ-ク・ロボ」(04/07 20:11)(Sankei Web 経済)
○“世界一美しい”女性型ロボット「FT」発表(2006年4月10日)(Impress PC Watch)
○モデル歩きの女ロボ(2006年04月07日 21時40分)(ITmedia News)
●関連URL
○ROBO GARAGE [ ロボ・ガレージ ] -ロボ・ガレージでは、ロボットの技術開発・製作・デザインをおこなっています-
○ROBO-PRO / 世界初!ロボットプロダクション「ロボプロ」
○ロボガレージJACK 国内初iモードヒューマノイドロボット
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (3)
2007年に無人機で着きに接近して月探査、2012年に月着陸(有人?)を計画しているそうです。
で、訪米中の中国国家航天局の羅格・副局長は、米国に宇宙開発での提携を要求しているようです。
●関連記事
○中国の月探査計画、07年に接近、12年までに着陸(2006年04月10日 00時00分)(nikkeibp.jp)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
長く掛ってしまいましたね。
●関連記事
○スーパーカミオカンデ復旧作業がほぼ終了、観測再開へ(2006年04月07日19時00分)(asahi.com:社会)
○スーパーカミオカンデ、全面復旧(04/07 22:36)(Sankei Web 社会)
●関連URL
○スーパーカミオカンデ(神岡宇宙素粒子研究施設)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
低軌道の地上に対して常に移動する衛星と光通信を成功したのは世界初とのこと。
●関連記事
○衛星との光通信実験に成功、情報通信機構(2006年04月07日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
○光衛星間通信実験衛星「きらり」(OICETS)と情報通信研究開発機構光地上局による光通信実験の成功について(平成18年4月7日)(NICT 独立行政法人 情報通信研究機構)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2007年度中に打上げ予定です。
「次期情報収集衛星1 1号機」の打上の後のようです。
●関連記事
○輝くシャンデリア、衛星のアンテナ展開試験に成功(2006年04月07日19時39分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
○技術試験衛星VIII型(ETS-VIII)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
○打ち上げ予定(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
提訴しましたか。
●関連記事
○風力発電:予測量以下と、つくば市が早大提(2006年4月7日 13時02分)(事件:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
○株式会社イーアンドイー
●関連blog・掲示板
○つくば市、回らない風車の開発元 早大を提訴へ(2006年3月18日 (土) 09時54分)(アキサのココログ既知ログ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
肥満の幼児が増加したことで、チャイルドシートが肥満体重に対応できない問題が深刻に成っているとのこと。
肥満の幼児に対応したチャイルドシートの開発も必要でしょう。でも、幼児の肥満はそのものが幼児の健康に悪影響なので、減らしていく必要がありますが・・。
なんで、肥満の幼児が増加しているのでしょうね?
●関連記事
○肥満の問題はこんなところにも…チャイルドシート(2006年4月6日)(Response.)
○米で幼児30万人近く肥満 チャイルドシート規格合わず(2006年04月07日11時44分)(asahi.com:国際)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
だそうです。
●関連記事
○私的録音録画補償金制度の抜本的見直し、2007年末に文化審議会で結論(2006/04/06 16:57)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
○文化審議会著作権分科会 私的録音録画小委員会(第1回)の開催について(平成18年3月16日)(文化庁長官官房著作権課)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東北大院グループが開発に成功したとのこと。
コバルトにアルミニウムとタングステンを加えた合金を再加熱処理したものとのこと。
●関連記事
○1200度でも硬い新合金 東北大院グループが開発成功(2006年04月07日03時00分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
○東北大学 大学院工学研究科 金属フロンティア工学専攻 創形創質プロセス学講座 計算材料構成学分野 石田研究室
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
かごしま水族館の調査で、ミナミハンドウイルカが鹿児島湾内でに定住し繁殖している可能性が高いとのこと。
●関連記事
○鹿児島湾にイルカ繁殖か 水族館の生態調査で判明(04/07 07:48)(Sankei Web 社会)
●関連URL
○いおワールド かごしま水族館
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
酸性化が進むと、貝や甲殻類などに致命的な影響が出かねません。
酸性化の原因として大気中の二酸化炭素を海が吸収した結果ではないかとのこと。
●関連記事
○太平洋の海水、じわじわと酸性化…米研究者ら観測(2006年4月6日14時8分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
外国の石油に頼らないエネルギーの自立を目指している米国としては、実現したい所なんでしょう。
●関連記事
○アメリカ政府が進める「Hプライズ」(2006年4月6日)(Response.)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今月は4月13日(水)JSTに提供予定。
緊急が4件有ります。アップデート後に再起動が要求される可能性があります。
また、今回、IEのActiveX関係の動作が変わる変更が適用されますが、同時に変更を一時無効にするパッチもリリース予定。業務関係のシステムでIE必須の物がある場合は、問題がないのか確認しないといけないですね。
●関連記事
○4月の月例パッチは5件、IE脆弱性などに対処(2006年04月07日 08時14分)(ITmedia エンタープライズ)
○IEに今度はフィッシング攻撃の脆弱性(2006年04月07日 08時15分)(ITmedia エンタープライズ)
○マイクロソフト、4月の月例パッチは5点予定-IEのセキュリティ修正含む(2006/04/07 12:43)(Impress Enterprise Watch)
●関連URL
○マイクロソフト セキュリティ情報の事前通知
○マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
CNET Japanのサイトが落ちています、ついでにZDNet Japanも(同じところで動いているので)。
04月07日の3:00~9:00まで、システムのメンテナンスがあったそうで、その後、9:00にアクセスしてみたら、「システム障害」とのアナウンスの画面が出て、そのうち、「Proxy Error」の画面に・・・
何が起きているのかな?
■追記 2006年04月07日23:00
CNET Japanの方はなんとか表示されましたが、レイアウトは崩れています。で、今回の障害に関するアナウンスは何処だろう?
RSSは配信していますね、あとCNETブログも生きているみたい。??
ブログ:http://japan.cnet.com/blog/
ZDNET Japanも取り敢えず繋がるようになりましたが、完全復旧とは行かないようで、、
■追記 2006年04月08日 08:00
むぅ?外では特に話題になっていませんね、私の環境に問題があるのかな。自身が無くなってきた。(^_^;
■追記 2006年04月08日 18:30
CNETネットワークの お知らせにシステム障害のアナウンスが出ています。現在復旧して居るものアクセスしにくい状態なんだそうです。
●関連URL
○CNET Japan
○ZDNet Japan
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本語版も出ています。
IE用は、3が日本語版としては最新かな?4.0βは英語版のみの提供だったと思います。
●関連記事
○Firefox用Googleツールバーがバージョンアップ(2006年04月06日 21時31分)(ITmedia News)
○Firefox用Googleツールバー最新版、フィッシング対策やRSS登録ボタンを搭載(2006/04/06 17:06)(Impress Internet Watch)
●関連URL
○ツールバー(Google)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
えっと、NHK側としては、不祥事対策は済んだので、今度は取る物を取る、ということかな?
●関連記事
○NHKが「受信料特別対策センター」設置(2006年04月06日21時39分)(asahi.com:社会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
まぁ、いまの状態で導入を強行して賛同を得られないでしょうし。。
●関連blog・掲示板
○新アクセス解析導入スケジュールに関しまして(2006 04 06 03:00 PM)(ココログスタッフからのお知らせルーム)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2005年04月01日から開始された、バイク向けロードサービスですが、一番多かったのはバッテリー上がりとのこと。・・・最近のバイクって押し掛けできないの?(^_^;
●関連記事
○1位は「バッテリー上がり」JAFの二輪車ロードサービス(2006年4月6日)(Response.)
●関連URL
○JAPAN AUTOMOBILE FEDERATION | 日本自動車連盟
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
惑星が誕生する条件には、色々な場合があり得ると言うことだそうです。
●関連記事
○惑星:超新星爆発後に誕生? 米研究者ら初確認(2006年4月6日 12時27分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
特殊な蛍光灯というけど、赤色LEDが良いとかいう話はなかったっけ?
こういう、植物工場は大規模な農業に比べて、環境に優しく安全系も高く維持することが出来る 可能性が高いので今後とも広がって欲しいと思います。
特に、低価格大量生産高品質を実現できれば日本の食物自給率にも貢献できますし。
●関連記事
○垂直パネルで野菜栽培 省スペースで安定的収穫可能に(2006年04月06日08時48分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
○きゅぶふぁーむ無農薬野菜
○花卉野菜科学研究室(神戸大学農学部|植物資源学科|花卉野菜科学)(金地通生・助教授)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
議論しているのは、著作権関連団体や放送事業者。
で、放送を見る側の消費者については、蚊帳の外なんですねぇ。
見る側の利便性や権利なんて、どうでも良いと言うことなんだろうか。
●関連記事
○IPマルチキャスト放送の是非を著作権関連団体や放送事業者が議論(2006/04/05 15:39)(Impress Broadband Watch)
●関連URL
○著作権分科会法制問題小委員会(第1,2回)の開催について(平成18年3月23日)(文化庁長官官房著作権課)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
深さの異なる井戸の状態を組み合わせることで、地殻変動などの観測に役立てるそうで。
●関連記事
○地震:井戸の地下水位で予測 産総研が本格観測へ(2006年4月5日 15時00分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
○地震地下水研究グループ(産業技術総合研究所)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
通常、純米酒以外の日本酒には、色々な理由から醸造アルコールが添加されています(香り付け,端麗化,辛み付け,アルコール度調整,腐敗防止,品質の一定化など)。
醸造アルコールですが、記事によれば、通常 麦やトウモロコシから作られるそうです。(デンプンからなんでジャガイモとか有りそうだ)
奥の松酒造では、醸造アルコールを純米吟醸酒から低温蒸留して生成し、吟醸酒の味付けに使用した「全米大吟醸」を製品化したとのこと。
個人的に、醸造アルコールを敬遠してここ数年 日本酒は純米酒しか購入していませんが、「全米酒」シリーズは飲んでみたいと思いました。(最近の好みは味と香りが強い物なんですけどね)
ところで、醸造アルコールって極端に言えば焼酎みたいなもの?醸造アルコールの代わりに米焼酎を入れたらどうなるのかな。
●関連記事
○【東北】奥の松酒造、「全米酒」育成へ全米大吟醸を製品化(2006/04/06)(NIKKEI NET:地域経済)
●関連URL
○奥の松酒造株式会社 オフィシャルサイト
○醸造アルコール(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本語版もあります。Operaのサイトからダウンロードできます。
(なぜか、トップページのFree Downloadでは8.53をダウンロードしようとして。メニューのダウンロードを選択すると、8.54がダウンロード出来ました。)
変更点は、添付のFlashPlayerが 7.0.63.0に成ったこと、あと、細かい不具合の修正が行われているようです。
他に、Opera 9.0 Beta RC(Buid 8348)も出ています。(此方は判る人だけ、リンクも置きません)
●関連記事
○「Opera 8.54」リリース、Flashの脆弱性やGmail関連の不具合を修正(2006/04/06 13:53)(Impress Internet Watch)
●関連URL
○ウェブブラウザ Opera
○MoonStone's Laboratory
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
面白い試みですね。
通常は、「goo」トップページ(http://www.goo.ne.jp/) から「ニュース」(http://news.goo.ne.jp/)をクリックし「ニュースマップβ版」下部の「日本地図」または「世界地図」をクリックすることで表示されます。
●関連記事
○goo、スクロール地図と連携して地域のニュースを配信する「ニュースマップ」(2006/04/04 21:44)(CNET Japan)
○ITmedia News:最新ニュースを地図でチェック goo(2006年04月04日 21時06分)(iTMedia News)
●関連URL
○「goo」で世界のニュースをスクロール地図上に表示する「ニュースマップ」のトライアルサービスを提供開始(平成18年4月4日)(NTTレゾナント株式会社)
○ニュースマップ 日本
○ニュースマップ 世界
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
結局、月例外での緊急提供は無いようですね。
●関連記事
○4月の月例パッチはIEの脆弱性とEolas問題に対処(2006年04月05日 08時18分)(ITmedia エンタープライズ)
○マイクロソフト,「Active X実行時に確認画面が出る」パッチ(2006年04月05日 20時12分)(nikkeibp ITPro)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょっと気になります。
マイクロソフトからの情報・パッチは現在無し。
●関連記事
○IEのアドレス・バー偽装問題,URLとは異なるFlashコンテンツ表示(2006年04月05日 21時31分)(nikkeibp ITPro)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ASCII24.comの記事では、KNOPPIXの起動に成功したとのこと。(^_^;
うーん、良いことなのか悪いことなのか・・ふと、FM-TOWNSがWindowsも動く、となった時のことを思い出したり。
●関連記事
○アップル、「Boot Camp」を公開--Intel MacでWindows XPが利用可能に(2006/04/05 22:25)(CNET Japan)
○パソコン史に残る一大事件! MacでWindowsが“快適”に動く『Boot Camp』の秘密に迫る(2006年4月6日)(ASCII24.com)
○速報 - Intel MacでWindows起動公式サポート、アップル"Boot Camp"公開(2006/4/5)(MYCOM PCWEB)
(2006年4月5日)(Impress PC Watch)
○Intel MacがWindows XPにネイティブ対応--アップルの動きに好評価(2006/04/06 10:26)(CNET Japan)
○「Boot Camp」公開--PCユーザーはAppleに希望の光を見出せるか?(2006/04/06 10:41)(CNET Japan)
○アップルの「Boot Camp」、Macユーザーからも賞賛の声(2006/04/06 11:23)(CNET Japan)
●関連URL
○アップル、Boot Campを発表(2006年4月5日)(Apple Computer)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
水素を利用した燃料電池を使用した試験車両がもう間もなく完成するそうです。
また、時速360km/hを出す新型新幹線「FASTECH 360S」の在来線仕様となるミニ新幹線「FASTECH 360Z」の試験車両が公開されました。
●関連記事
○JR東 世界初の燃料電池列車 近く試験走行(2006/04/05 10:58)(CNET Japan)
○屋根から「猫耳」、ミニ新幹線の新型試験車両公開(2006年04月05日15時03分)(asahi.com:暮らし)
○次世代ミニ新幹線の試験車公開 JR東日本(04/05 19:26)(Sankei Web 社会)
○燃料電池車両:世界初のハイブリッド車両走行試験開始へ(2006年4月11日 18時20分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
○JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
自閉症患者への補助が期待されているとのこと。
この記事で、自閉症の方は「他人の感情を評価することができない」為にコミュニケーションを取るのに不都合が出てしまうとのこと、自身の感情を上手く表現できないのが自閉症だと思っていたので、、
調べてみますか。。
それとは別に、心を読む、普段周りの人に対して無意識に行っている行為ですが、それが数値化されるというのは・・うーん(^_^;
●関連記事
○MITの研究グループが「心を読む」装置を開発--自閉症患者に朗報(2006/04/05 11:43)(CNET Japan)
●関連URL
○自閉症(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
04月05日の宇宙開発委員会の報告で、事業家の目処が結局立たなくて、2009年度に1機を打上げ性能の実証実験を行うだけとなったとのこと。
●関連記事
○日本版GPS用「準天頂衛星」、計画を大幅縮小へ(2006年04月05日19時42分)(asahi.com:社会)
●関連URL
○準天頂衛星(『ウィキペディア(Wikipedia)』)
○JAXA 準天頂衛星を利用した高精度測位実験システム
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
うーん、試してみたいけど・・入れる事が出来るほどのスペックのマシンも、時間的余裕もないです。(・_・、)
●関連記事
○マイクロソフト、「Virtual Server 2005 R2」日本語版を無償公開(2006/04/04 21:05)(Impress INTERNET Watch)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本人確認が出来ない現金での振込みをATMでは10万円までに制限するとのこと、実施は2007年01月予定。
窓口での振込みの制限は特にありません。
テロなどの犯罪対策とのこと。
●関連記事
○ATMでの現金振り込み、10万円までに制限・金融庁(07:00)(NIKKEI NET:主要)
●関連URL
○金融庁ホームページ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
4月1日から商標法が改正されたのを受けて、特産品に地名を付けた地域ブランドの商標受付が開始されたとのこと、外国産や無関係な地域で製造されるか類似品から保護するのが目的。
また、申請する側は、地域の活性化を目的に地域ブランドの特産品を商標登録する動きもあるそうです。
お土産で、裏の原材料の生産地や製造地が、海外だったりすると非常に萎えますからねぇ。。
●関連記事
○特産品商標登録:受け付け始まる 類似品対策に一手(2006年4月4日 12時41分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
○特許庁ホームページ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
衝突時の乗員保護対策を充実する保安基準の改正を2006年10月から施行するそうです。外にもチャイルドシートやバスの座席に関する基準を強化したりしているとこのと。
後部の座席ではつい、シートベルトをしないことが多いですが、出来るだけした方が良いですね。身を守るためにも。
●関連記事
○後席中央の3点式ベルトなどを義務付け(2006年4月3日)(Response.)
●関連URL
○国土交通省ホームページへようこそ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ふむ。自転車のカテゴリもありますね、まだコンテンツが少ない印象ですが。
●関連記事
○ウェブサイト『趣味ナビ』がオープン…趣味世界の入り口(2006年4月4日)(Response.)
●関連URL
○趣味ナビ : ホビダス by ネコ・パブリッシング
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
輸入再開推進派が過半数になるということ?
●関連記事
○プリオン専門調査会、専門委員の半数辞任 「慎重派」の6人(04/04 00:17)(Sankei Web 社会)
○専門委員12人中6人が抗議?の辞任…食品安全委(2006年4月4日11時42分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○食品安全委員会:プリオン専門調査会(内閣府)
○「牛海綿状脳症(BSE)関係」ホームページ(Q&Aなど)(厚生労働省)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
映画の高画質化にともなってビデオによる供給で無理と、市場の小ささが、原因だそうです、しかし、ビデオシアターそのものは業績がよいそうで・・
なんか理不尽だな。
●関連記事
○ビデオシアター惜しまれつつ姿消す、配給会社が撤退(2006年4月3日14時41分)(エンタメ : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○Sony Cinematic Corp.
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
人ごとじゃないなぁ。
●関連記事
○続・深刻なシステムの引き継ぎ問題(2006/03/27)(nikkeibp ITPro)
○深刻なシステムの引き継ぎ問題(2006/01/13)(nikkeibp ITPro)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
結局の所、緑を増やすして人工物の露出を減らすのが一番?
人工排熱の割合が低いのがちょっと意外、太陽のエネルギーは大きいんですねぇ。
●関連記事
○都市高温化の主な原因…昼は緑地減少、夜は建物増加(2006年4月3日10時47分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○気象庁 Japan Meteorological Agency
・関東地方における夏季のヒートアイランド現象について(平成18年3月31日)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ニコチンパッチやガムでも阻害してしまうそうで。
●関連記事
○ニコチン、やはり肺がん増殖に関与? 治療薬の働き阻害(2006年04月03日)(asahi.com:サイエンス)
○ニコチン摂取は抗肺がん化学療法薬の効果を妨害、米研究(2006年 04月 3日 月曜日 15:53 JST)(ロイター)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
静岡生まれの私は学生時代、ずっと利用していました。実際に利用する機会に幸い合いませんでしたが、全国的に広がっているとは。一寸ビックリ。
で、お尻に敷くと臭くなるんですよね、それを被るのは抵抗感がありますので、背もたれとか机の横に掛けたままにしている人が多かったな。
勿論、親の手作りが主流。
●関連記事
○防災ずきん普及、東北や西日本にも 相次ぐ地震で危機感(2006年04月03日12時09分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
○大明企画
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
パチンコなどのギャンブルにハマると大変らしいですね。。
業界団体が依存症になった人の相談機関を開設しました。社会問題化していますしギャンブルに対して排除や規制が掛るのを防ぐ意味もあるのでしょう。
私はギャンブル依存したくないので、最初から関わらないことにしています。
●関連記事
○パチンコ依存「1人で悩まないで」 業界団体、相談機関開設へ(04/03 08:30)(Sankei Web 社会)
●関連URL
○RSNホームページ(ぱちんこ依存問題相談機関『リカバリーサポート・ネットワーク』)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「おさかな天国」の二番煎じだそうですが・・・
ともかく、お総菜は良いですね。自分では量や手間の関係でなかなか作れない物が手頃な量で購入できますから。
●関連記事
○「おさかな天国」に続け! お惣菜のPR用CD完成(04/03 01:54)(Sankei Web 社会)
●関連URL
○日本惣菜協会
○MY SONG:音楽制作 プレゼント ブライダル
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アニメで出てする服=あり得ない服装、という先入観がある古いタイプの私ですが、最近ではアニメ服に関心が高いとのこと。
良いデザインの物が増えてきているんですねぇ。
コンサルティングの人がアニメの地位が向上してきた・・というのが製作現場の実情などを考えると、複雑です。
●関連記事
○アニメ服でクールに 世界に誇る文化、アパレル界に進出(04/03 08:35)(Sankei Web 文化・芸能)
●関連URL
○仕立屋STUDIO GHIBLI
○オシャレ魔女 ラブ and ベリー 公式ホームページ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ひぇ。
●関連記事
○駐禁、車離れたら即摘発 6月から民間委託(2006年04月03日06時10分)(asahi.com:社会)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
宇宙酒だそうで。
なんだか、契約問題などゴチャゴチャしていますね。。
で、外にも宇宙に行った乳酸菌でヨーグルト!?
話題作りとはいえ・・個人的にはマイナスな印象です。
●関連記事
○宇宙を旅した酵母で醸造、高知の17社が「宇宙酒」(16:45)(NIKKEI NET:主要)
○高知大やひまわり乳業、乳酸菌をロシアの宇宙ロケットに搭載(2006/03/30)(NIKKEI NET:地域経済 四国)
○さまよう「土佐宇宙酒」 露が「商業利用は駄目」(2006年03月23日)(高知新聞ニュース)
○今度は「宇宙ヨーグルト」 ひまわり乳業商品化へ(2006年03月17日)(高知新聞ニュース)
●関連URL
○土佐宇宙酒・宇宙酒・ソユーズ・高知県宇宙利用推進研究会・てんくろうの会・吟の夢・風鳴子・酵母(司牡丹酒造株式会社)
●関連blog・掲示板
○日本初の「宇宙酒」発売(Sunday April 02, @06:45PM)(/.J)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
うーん。
●関連記事
○熱核融合実験炉、日本の負担1300億円(2006年04月01日20時35分)(asahi.com:国際)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そもそも、ウミガメのことを考慮せずに海洋土木の公共事業を優先したつけが出ただけですね。
で、撤去のためのお金で土木事業にまたお金が入るんですか、土木事業と公共事業の癒着構造が相変わらずと見られても仕方がないのでは?
所で、消波ブロックで海岸線が守れるとでも思っているのかな?川からの土砂の供給が堰の設置で止まってしまったのが根本なんですが・・
# で、貯まった土砂を運び出すのにまた公的資金が使われたり川砂として販売されたり・・
●関連記事
○消波ブロック異例の撤去へ・ウミガメ保護で豊橋市(12:55)(NIKKEI NET:社会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
中華街と山下公園に挟まれた、商業地区?を大型複合商業ビルとして再活性化を目指すとのこと。
●関連記事
○山下公園周辺を再活性化/県立新ホール中核に大型複合商業ビル(Mar 31, 2006 11:20:45 AM)(カナロコ ローカルニュー)
●関連URL
○大和地所
○ゼファー
・ゼファー 横浜山下町における民間事業者公募の最優秀提案者に決定(平成18年3月30日)
http://www.zephyr.co.jp/ir/img/press_180330.pdf
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実売10~11万くらい?ソフト2本ついていてで最初から頑張っていますね。
しかし、どの程度の人が買いたいと思うのだろうか?
●関連記事
○[速報]東芝、HD DVDプレイヤーを発売(2006/03/31 14:20)(CNET Japan)
○東芝、HD DVDプレーヤーを発売(2006年03月31日 14時04分)(ITmedia News)
○東芝、HD DVDプレーヤーを3月31日発売(2006年3月31日)(Impress AV Watch)
●関連URL
○<世界初のHD DVDプレーヤー「HD-XA1」の発売について/a>(2006年3月31日)(東芝:プレスリリース)
○製品情報 / 機能情報 - HD DVDプレーヤー HD-XA1(東芝 : HDD DVD)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
業績好調のマツダに対して不振が続くフォード、実質的な主従関係は逆転しているそうです。
マツダとフォードが分離するとか、逆に提携関係が逆転するとか?
●関連記事
○マツダ、フォードとの共同企画部門を廃止…自立へ?(006年3月31)(Response.)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ふむ。
●関連記事
○プロダクションI.Gがネットに進出(2006年03月30日 19時53分)(ITmedia News)
●関連URL
○トランスコスモス
・トランスコスモスとプロダクション・アイジーの2社、共同でインターネット・コンテンツ・ビジネスを行うLLPを設立(2006.03.30)(ニュースリリース)
○プロダクション・アイジー
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
基本的に、インターナビの会員のみ限定なのかな?
渋滞情報は、インターナビユーザのクルマから収集した運行情報を元にしているので会員が増えるほど正確な情報となるとのこと。
●関連記事
○渋滞情報を「Google Earth」で(2006年03月30日 18時03分)(ITmedia News)
●関連URL
○Hondaのインターナビ・フローティングカーデータが累積走行距離1億キロを達成~日本で初めてGoogle EarthTMを利用し、フローティングカー情報の公開を開始(2006年3月29日)(本田技研工業)
○internavi Premium Club インターナビVICS―フローティングカーシステム(インターナビ・プレミアムクラブ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
とのこと。
●関連記事
○ロケットシステム:会社解散 衛星打ち上げは三菱重工業に(2006年3月31日 12時45分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
○ロケットシステム社(トップページに解散の挨拶)
○三菱重工の航空宇宙
○H-llA LAUNCH SERVICES(H-ⅡAロケット打ち上げサービス)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
予定より高度が30km足りなかった、など有りましたが、無事実験は終了したようです。
●関連記事
○宇宙開発機構:ロケットなど加速装置で初の飛行実験(2006年3月30日 20時09分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
○スクラムジェット燃焼器の飛行実験結果について(3月30日 14:30 [発表])(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
○スクラムジェット燃焼器の飛行実験結果について(続報)(3月30日 19:00 [発表])(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
○スクラムジェット燃焼器の飛行実験結果について(続報その2)(3月30日 20:40 [発表])(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
全国でも珍しい、歩きタバコを危険行為と見なして他の歩行者への危険回避を目的とした、川崎市路上喫煙防止条例が4月1日より施行されました。
さて、今日の通勤でどの程度減っているのか・・減ってないだろうなぁ。。
●関連記事
○路上喫煙防止条例を施行前にアピール/川崎(Mar 30, 2006 9:07:47)(カナロコ ローカルニュース)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
えっと、何が変わったのかな・・?
●関連URL
○OpenOffice.org 2.0.2を入手する(ja.OpenOffice.org)
●関連記事
○OpenOffice.org 2.0.2日本語版リリース(2006年4月3日)(Impress PC Watch)
○OpenOffice.orgがCD-ROM起動可能に、最新版で対応(2006/4/4)(@IT)
○OpenOffice.orgコミュニティ、「OpenOffice.org 2.0.2」日本語版をリリース(2006/04/03 21:26)(CNET Japan)
○OpenOffice.org 2.0.2日本語版が正式リリース - ブータブルCDも登場(2006/4/3)(MYCOM PCWEB)
○OpenOffice.org 2.0.2、日本語版が正式リリース(OpenOffice.org 2.0.2、日本語版が正式リリース)(Japan.internet.com Webビジネス)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
興味深く・面白い記事が多いので、その記事の質は変えないで見直しをして欲しいです。
●関連記事
○「Hotwired Japan」が3月末で一時休刊、コンテンツ内容を見直し(2006/03/31 16:11)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
○Hotwired Japan
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント