« 細胞が自分自身を食べるオートファジーは細胞内の異常タンパク質の分解の働きも | トップページ | 通信10者の協議会がネット放送を「有線」へ要望書 »

2006年4月21日 (金)

ペルーのナスカ台地で新たな地上絵が訳100個発見される

 山形大学 人文学部 文化人類学 坂井正人助教授らの研究チームが発見したとのこと

 約100個ですか・・・(^_^;
●関連記事
ペルー:ナスカ台地で新たな地上絵発見 山形大研究チーム(4月20日 7時51分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
ナスカに未知の地上絵、山形大助教授ら100個発見(2006年4月20日3時0分)(文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE)
ナスカで新たな地上絵 台地全体で100種類(04/20 11:32)(Sankei Web 国際)
●関連URL
山形大学 人文学部

|

« 細胞が自分自身を食べるオートファジーは細胞内の異常タンパク質の分解の働きも | トップページ | 通信10者の協議会がネット放送を「有線」へ要望書 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ペルーのナスカ台地で新たな地上絵が訳100個発見される:

« 細胞が自分自身を食べるオートファジーは細胞内の異常タンパク質の分解の働きも | トップページ | 通信10者の協議会がネット放送を「有線」へ要望書 »