« 奈良県、青少年の補導対象に「有害サイト閲覧」「ネットで中傷」の条例案 | トップページ | BSE問題、米クリークストーン・ファームズ社が「全頭検査認めないのは不当」と農務省提訴へ »

2006年3月24日 (金)

PSE問題、相変わらず混乱

 PSE検査機器を無料で貸し出すって、その為の費用は何処から・・
 音響機器や電子楽器、写真焼き付け器、写真引き伸ばし機、映写機など7種類は、ビンテージ品として認定されるそうです。 ビンテージ品として認定した理由ってなんなんでしょうね?
●関連記事
PSE検査機器無料貸し出し 今週から一部開始 経産省(2006/03/22 11:16)(CNET Japan)
PSE免除、楽器など7種類「ビンテージ」認定へ(2006年3月23日3時4分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
PSEマーク:坂本龍一さんら音楽家が制度の見直し訴え(2006年3月23日 11時54分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
PSE問題を考える会
経済産業省
中小事業者への検査機器の無料貸出の開始について(電気用品安全法の経過措置一部終了に伴う対策の実施)(平成18年3月22日(水))
電気用品安全法のページ

|

« 奈良県、青少年の補導対象に「有害サイト閲覧」「ネットで中傷」の条例案 | トップページ | BSE問題、米クリークストーン・ファームズ社が「全頭検査認めないのは不当」と農務省提訴へ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PSE問題、相変わらず混乱:

« 奈良県、青少年の補導対象に「有害サイト閲覧」「ネットで中傷」の条例案 | トップページ | BSE問題、米クリークストーン・ファームズ社が「全頭検査認めないのは不当」と農務省提訴へ »