気象庁、日本近海の環境診断表をまとめる
海面温度が100年辺りで約0.5度上昇しており、それに伴い、潮位も100年平均より6.7センチ高いとのこと。ただ、気象条件にも左右されるので、地球温暖化の影響とは断定できないようです。
また、九州西部から日本海沿岸で浮遊ゴミが増加傾向とのこと、中国韓国でゴミの海洋投棄でもしているのでしょうか?
●関連記事
○日本近海の浮遊ごみ、再び増加 気象庁が初の「診断」(2006年03月08日00時01分)(asahi.com:社会)
○中国、環境汚染事故の多発期に突入、2カ月半で45件(2006年03月09日 00時00分)(nikkeibp.jp - 注目)
○中国東北地域、水質汚染が深刻、将来の水不足懸念(2006年03月09日 00時00分)(nikkeibp.jp - 注目)
○北京の河川78本のうち、56本の水質が基準以下(2006年03月09日 00時00分)(nikkeibp.jp - 注目)
●関連URL
○海洋の健康診断表「総合診断表」の公表について(平成18年3月7日)(気象庁 Japan Meteorological Agency)
| 固定リンク
コメント