« ロシア、チェルノブイリ原発事故当時に130kmのキエフで350万人疎開を極秘検討されていたことが判明 | トップページ | シャトル整備、人的ミス続発 »

2006年3月19日 (日)

農水省、養殖魚も食肉や果実野菜などと同じ生産情報表示義務の方針

 エサに薬品や消毒剤などが利用され安全性に問題と環境汚染が指摘されている養殖ですが、使用しているエサや薬の情報を調べられるようにする方針とのこと。
食肉や農産物では普及してきているこの仕組み、是非とも養殖の魚貝類にも広まって欲しいですね。
●関連記事
養殖魚にも生産情報・農水省方針(07:01)(NIKKEI NET:経済)
●関連URL
農林水産省

|

« ロシア、チェルノブイリ原発事故当時に130kmのキエフで350万人疎開を極秘検討されていたことが判明 | トップページ | シャトル整備、人的ミス続発 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 農水省、養殖魚も食肉や果実野菜などと同じ生産情報表示義務の方針:

« ロシア、チェルノブイリ原発事故当時に130kmのキエフで350万人疎開を極秘検討されていたことが判明 | トップページ | シャトル整備、人的ミス続発 »