Microsoft、IEの脆弱性の取り敢えずの回避法を公表
確実なのは、IEの脆弱性が修正されるまでか、IE7正式版がリリースされるまでIEを利用しないこと、なんでしょうけど。
■追記
サードパーティから、暫定パッチが出たそうですが、特別な理由がない限り適用してはいけないです。MSから正式なパッチを待った方がいいでしょうね。
まもなく、MSから正式版が臨時リリースされそうですし。
●関連記事
○Microsoft、アップデートでIEの脆弱性に対処へ(2006年03月24日 08時19分)(ITmedia エンタープライズ)
○IEの脆弱性狙う実証コード出現(2006年03月24日 16時53分)(ITmedia エンタープライズ)
○IEの危険な脆弱性、マイクロソフトが今後のパッチで対応予定(2006/03/24 14:34)(Impress INTERNET Watch)
○『IE』にまた脆弱性、Microsoft がパッチを準備中(2006年3月24日 10:20)(Japan.internet.com Webテクノロジー )
○IEのセキュリティホールを狙う危険なコードがネットに流出(2006/03/24 14:52)(CNET Japan)
○『IE』に存在する未対応の脆弱性を狙い、早くも攻撃が始まる(2006年3月27日 09:00)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
○マイクロソフト、IE用パッチの即時リリースを検討--悪質なコードの流出に対応(2006/03/27 11:01)(CNET Japan)
○IEの「createTextRange()メソッド」に深刻な脆弱性、悪質コードに警戒(2006/03/27 13:13)(Impress Internet Watch)
○IEに未パッチの脆弱性がまた見つかる、許可なしでHTAアプリ実行の恐れ(2006/03/27 19:00)(Impress INTERNET Watch)
○IEにまた新たな脆弱性(2006年03月27日 20時01分)(ITmedia エンタープライズ)
○IE修正用の暫定セキュリティパッチ、サードパーティが公開(2006/03/28 12:54)(CNET Japan)
○IEの脆弱性に対処する「非公式パッチ」リリース(2006年03月28日 14時34分)(Tmedia エンタープライズ)
○IEの非公式パッチ、専門家は慎重な取り扱いを呼びかけ(2006/03/29 11:12)(CNET Japan)
○IEの脆弱性を修正するパッチが開発完了、緊急公開も視野(2006/03/29 16:03)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
○HTML のオブジェクトが予期しないメソッド呼び出しを処理する方法の脆弱性により、リモートでコードが実行される(公開日: 2006年3月24日)(マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (917077))
●関連blog・掲示板
○Internet Explorerの脆弱性に関するセキュリティ アドバイザリ(2006年3月24日 9:39)(日本のセキュリティチームの Blog:マイクロソフト)
| 固定リンク
コメント