« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2006年3月31日 (金)

PSE問題

 一覧って・・
●関連特集記事
混乱広がるPSE法施行(ITmedia)
PSE緩和(Sankei Web)
●関連記事
PSEマーク除外リストを公表 経産省がHPなどで(03/30 12:59)(Sankei Web 経済)
販売可能な中古品2千品目を公表 経産省(2006年03月30日11時38分)(asahi.com:暮らし)
PSE:対象除外「ビンテージもの」リスト初公表 経産省(2006年3月30日 12時37分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
PSEマーク、1920品目が対象外・経産省が一覧公表(13:02)(NIKKEI NET:主要)
ここが変だよ、“国家認定ビンテージ”(2006年03月31日 12時53分)(ITmedia News)
●関連URL
経済産業省
いわゆるビンテージものに関する特別承認制度について(平成18年3月30日(木))

| | コメント (0) | トラックバック (1)

警察庁、違法・有害サイトの監視で市民からのホットライン窓口設置へ

 2006年06月からの開始を予定しているとのこと。
●関連記事
違法・有害サイトの監視強化へ 警察庁がホットライン窓口(2006年03月30日11時04分)(asahi.com:社会)
●関連URL
警察庁 サイバー犯罪対策

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニフティもWinnyなどのファイル交換ソフトの帯域規制を全国へ

 すでに首都圏でWinnyなどのファイル交換ソフトによるトラフィックを検知すると、通信帯域を狭め接続速度を大幅に遅くする処置が取られています。その処置を2006年秋を目標に全国へ適用するそうです。
 ニフティからの公式発表がないので、今までの方針そのままなのか、新しい方針転換なのか不明確です。(06/03/30(木) 10:03:17現在プレスリリースは見あたらず)
 
 個人的には通信帯域を制限する今の方法で十分だと思います。ぷららネットワークの様に完全規制してしまうよりも現実に即しているのではないかなぁ?
●関連記事
ウィニー:ニフティも抑止 最大手、影響必至(2006年3月30日 3時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
ニフティもWinny通信を規制へ(2006年03月30日 18時04分)(ITmedia News)
●関連URL
ニュース一覧|ニフティ株式会社

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年3月30日 (木)

東海地震説に誤り?

 東海地震そのものを否定するものでは無いようですが。
●関連blog・掲示板
サイエンス: 東海地震説に「間違い」 (Wednesday March 29, @10:28AM)(/.J)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ねぇムーミン、スパム防いで

 ・・・ムーミンGUI・・・・(¨;)
●関連記事
ムーミンがPCを守る?セキュリティソフト(2006年03月29日 20時11分)(ITmedia News)
●関連URL
「F-Secureインターネットセキュリティ2006」を発表- 個人向け高機能製品をムーミンGUIで投入 -(平成18年3月29日)(日本エフ・セキュア株式会社)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

貴重な初期の南極観測隊の映像が復活

 何処かで公開されるのかな。
●関連記事
南極映像、半世紀経て復活・生き残ったタロ、ジロの姿も(14:50)(NIKKEI NET:主要)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

救急搬送、災害時に利用される症状毎に患者を選別する「トリアージ」を採用へ

 救急搬送時に、トリアージの判定をするのは、だれ?
●関連記事
救急搬送、症状重い患者を優先・災害現場の仕組みを応用(16:10)(NIKKEI NET:主要)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニセ科学が何故信じられるのか?日本物理学会でシンポジウム

 明らかに偽科学をうたった製品というのは、詐欺・虚偽と同じだと思います。正直、取り締まって欲しいと思います。

 むろん、消費者が偽科学にたいして正しい知識を持つことも大切ですね。
●関連記事
ニセ科学シンポ:血液型性格診断など議論 愛媛大で開催へ(2006年3月29日 10時47分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
日本物理学会
Category:疑似科学( フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リサイクル8団体が協力へ

 今まで対立していたんだそうで。
 共通のサイトを開くということです。
●関連記事
リサイクル:ライバル8団体が連絡会 再利用促進で協力へ(2006年3月28日 21時46分)(環境:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

学校トイレを快適へ

 私が小中学校の時は、大便は非常にからかう対象でしたね・・・・

 また、男子の小便器は正直すきではないので、男子でも全て個室化は歓迎することです。
私便所の使い方を知らない世代が増えたというのは・・
●関連記事
「学校トイレ」快適に(03/29 07:52)(Sankei Web 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、小惑星「ケレス」「ベスタ」探査の「ドーン計画」が復活

 注視が決まっていた、火星と木星の間にある小惑星「ケレス」「ベスタ」の探査計画が、ジェット推進研究所:JPLの強い抗議で再開が決まったとのこと。
 予算超過や技術的な問題が解決されているとのことですが、ちょっと政治的なものも感じます。打上は2007年夏
●関連記事
NASA、小惑星探査の「ドーン計画」を再開へ(2006.03.28 20:41 JST)(CNN.co.jp : サイエンス)
NASA、小惑星の探査計画再開へ(03/30 09:38)(Sankei Web 国際)
●関連URL
NASA

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ペットと触れ合ったら必ず洗いましょう

 人とペットなどの間で病気の感染が問題になっていますが、MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌) 院内感染で有名な病原体の接触感染の例も確認されたとのこと。
 動物に触れたときは、必ず手洗いなどをすること、また、キスや顔を舐めるなどでの唾液も出来るだけ速やかに洗った方が良いですね。。
●関連記事
MRSA、ヒトからペットへ感染例も 米で国際会議(2006年03月28日20時47分)(asahi.com:暮らし)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月29日 (水)

日本語版Gmailにも「ウイルススキャン」「HTML形式で表示」機能が追加

 ようやく、になるのかな?
 2006年03月28日から提供開始されたとのこと。確認しておこう。
●関連記事
日本語版Gmailにも「ウイルススキャン」「HTML形式で表示」などの新機能(2006/03/28 21:02)(Impress INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

入官管理局、自動化ゲート利用時の指紋情報が警察の犯罪調査にも利用可能へ

 警察ってNシステムで、情報の管理が自己都合なのを晒したばかりですが・・警察からの情報提供依頼があれば入官管理局は指紋情報を提供するとのことです。

 当面は、来日外国人ですが、日本人の利用は・・2007年秋?
 自動化ゲートで楽々抜けるのが良いのか通常のゲートで時間を掛けて抜けるのが良いのか、でよく考えない人は自動化ゲートを選んでしまうんでしょうね。
●関連記事
指紋:出入国の自動化ゲート…捜査に利用 入管が提供(2006年3月28日 15時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブルートレイン寝台車「ナハネフ22形」が鉄道博物館へ

 2007年10月に開館予定の鉄道博物館にブルートレインの3等寝台車「ナハネフ22形」(B寝台)が運び込まれたとのこと。

 また、秋葉原、万世橋近くにある交通博物館の閉館が迫っていますね、、一度行っておきたいのですが、、
●関連記事
懐かしのブルートレイン、新・鉄道博物館へ(2006年3月28日12時45分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
ブルトレの元祖が鎌倉から埼玉へ(Mar 28, 2006 8:52:46 PM)(カナロコ ローカルニュース)
●関連URL
鉄道博物館
交通博物館(2006年05月14日閉館予定)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年03月29日19時JST頃、トルコで皆既日食、ライブ中継も

 詳しくは、ライブ!ユニバースのページで、18時から中継を開始するそうです。
●関連記事
皆既日食:トルコと日本の会場つなぎ映像送る 国立天文台(2006年3月28日 11時22分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
ライブ!ユニバース
国立天文台

| | コメント (0) | トラックバック (0)

環境省釧路自然環境事務所、鳥類に効き過ぎる殺虫剤の使用自粛要請

 農家や酪農家だけでなく一般の家庭で使用されている殺虫剤も注意が必要とのこと。
 北海道だけでなく、殺虫剤の利用には注意しないと行けないですね。屋外で利用するときは有機リン系殺虫剤「フェンチオン」が含まれている殺虫剤は避けた方が良いのかな?
●関連記事
環境省:殺虫剤の自粛要請へ 鳥類に強い毒性 釧路(2006年3月28日 2時00分)(環境:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
自然保護事務所(環境省釧路自然環境事務所)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、Expressionシリーズ2007年初めに発売

 2007年初めって、いつ~?
 Expression Web DesignerのCTP(コミュニティー技術プレビュー)が2006年06月に公開予定とのこと。
●関連記事
マイクロソフト、デザイナー向けのExpressionを来年前半に発売(2006/03/28 11:00)(CNET Japan)
●関連URL
Microsoft Expression - ホーム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国政府系元所長が中国の歴史問題圧力を批判

 中国当直からの圧力で、更迭されるか、発表は間違いだと訂正させられるのじゃないかな?
 自国に都合が悪いとき、ワイルドカードがわりに靖国を蒸し返して逃げてきましたからね、その超便利なカードを簡単に捨てられないでしょうし。
●関連記事
「歴史を基礎にするな」中国政府系元所長が対日転換論(2006年3月28日3時8分)(国際 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

厚生労働省、リーボックが配布したブレスレットに危険な鉛含有で回収指示

 米国で鉛中毒になって死亡した例が有るそうです。おっかないですね、子供は何でも口に入れるので。
●関連記事
鉛含む子供向けアクセサリー回収、厚労省が指示(2006年3月27日23時15分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
鉛含有のブレスレット回収指示 米国で幼児の死亡例(2006年03月27日22時46分)(asahi.com:社会)
●関連URL
[報] 株式会社リーボックジャパンが配付した鉛を含有するブレスレットの自主回収について(平成18年3月27日)(厚生労働省)
リーボックジャパン
お詫びとお知らせ(平成18年3月29日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米InPhase、ホログラフィックメディアで515Gbit/inch

 容量を上げるのも良いですが、早く市販化してくれないかなぁ?一応、2006年09月に日立マクセルから市販化の予定にはなっていますが。
 個人的には最初の頃参考出品されていた板状のホログラフィック メディアで製品化されないかと期待して居るんですけど。
●関連記事
米InPhase社,ホログラフィックでHDDを超える515Gビット/(インチ)2を実現(2006/03/27 21:38)(nikkeibp.jp Tech-On!)(要会員登録)
1枚で300GB--日立マクセル、ホログラフィックストレージ製品を発売へ(2005/11/29 12:16)(CNET JAPAN)
●関連URL
InPhase Technologies, Inc

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月28日 (火)

天敵に合わせて体型を変化するオタマジャクシ

 北海道などに生息するエゾアカガエルのオタマジャクシは、捕食者に合わせて体型を変化させるそうです。
 サンショウオがいる場合、口よりも大きく体を大きくし。ヤゴがいる場合、尻尾を発達させ泳ぎを強化。
 どういう切っ掛けで体型を変化させるのか興味深いです。
●関連記事
頭は2倍、動き少なく…これがオタマジャクシ式防御法(2006年3月27日3時28分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
西村欣也のWeb(北海道大学 大学院 水産化学研究科)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京地裁、杉並区の住基ネット「区民選択方式」参加の訴え却下

 横浜市は希望者のみ住基ネットに参加するという方式で、国と合意していますが、これも違法であるという認定をしました。
 
 でも、ここ最近の個人情報流出や不適切な情報管理を見ていると、本当に住基ネットが安心なのか心配なんですが。。
●関連記事
住基ネット訴訟:杉並区の訴え却下、横浜の方式も違法認定(2006年3月24日 21時12分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
杉並区役所

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バンダイナムコ娯楽施設「玄創工房」、「ららぽーと横浜」に2007年春

 JR横浜線「鴨居」駅より徒歩7分と微妙にアクセスは悪いですね。クルマでもあの辺りって混みやすいんじゃないっけ?
●関連記事
団塊父さんの遊び場 バンダイナムコ、来春横浜に工房(2006年03月27日06時07分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
ららぽーと横浜(三井不動産株式会社)
バンダイナムコホールディングス

| | コメント (0) | トラックバック (1)

細菌性髄膜炎のワクチン導入を日本外来小児科学会が訴え

 世界保健機関(WHO)が定期予防接種を推奨、各国で導入が広がっていますが、先進国では日本だけが導入しておらず。しかも、新薬承認を2003年に申請してから3年も経つのに未だに承認されていないそうです。
●関連記事
髄膜炎から乳幼児守れ、ワクチン導入を学会が訴え(2006年3月25日14時31分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
日本外来小児科学会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4代目南極観測船の模型、「ふしぎ大陸南極展2006」に展示へ

 「ふしぎ大陸南極展2006」も、行ってみたいな。
 「ふしぎ大陸南極展2006」は2006年07月15日(土)~09月03日(日)まで。上野の国立科学博物館。
●関連記事
4代目南極観測船の模型完成 東京・上野で展示へ(2006年03月27日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
国立科学博物館 National Science Museum,Tokyo
日本南極観測50周年記念 ふしぎ大陸南極展 2006 国立科学博物館

| | コメント (0) | トラックバック (0)

銀河系は歪んだ形?

 太陽系のある銀河系の形は、綺麗な渦巻き状と考えられていましたが、そうではないそうで・・ちょっとショック。(^_^;

銀河系は、きれいな円盤状というより、むしろ一部が膨らみゆがんだ形をしており、従来は6本とされていた渦巻きの腕も5本とわかった。横から見た断面図にすると、星の分布では中央にレンズ状の膨らみがあるが、星間ガスでは平たく見える。

●関連記事
ゆがんだ形…銀河系構造図、電波データから作成(2006年3月26日23時41分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
初めての銀河系の立体図 国立天文台などが作成(2006年03月28日08時30分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
自然科学研究機構 国立天文台野辺山

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月27日 (月)

2006年03月28日発売の~ウォーカーにサイエンスウォーかが付録に付く

 私の場合は、横浜ウォーカーですか。
 デートに使える科学ネタですか(¨;)
 煙たいほどに ウンチクを垂れ流す人を何とかする方法は・・無いだろうなぁ。
●関連記事
雑記帳:「デートに使える科学ネタ」文科省が無料誌作成(2006年3月24日 20時07分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
横浜ウォーカープラス - 横浜・神奈川地域のエンターテインメント情報

| | コメント (0) | トラックバック (0)

科学技術振興機構、学術誌52誌ネット公開

 Journal@rchive、素晴らしいですが日本語のサイトではないのですね。。URLを見る限り日本語のサイトを作りそうですが。
■追記
 少しですが、日本語の論文も有るそうです。
●関連記事
学術誌52誌をネット公開 湯川博士のノーベル賞論文も(2006年03月24日 23時39分)(ITmedia News)
科学技術振興機構:ネットで日本発の論文閲覧可能に(2006年3月27日 11時30分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
ノーベル賞論文もネット公開 科学技術振興機構(2006年03月25日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
Journal@rchive
独立行政法人 科学技術振興機構(JST)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、3月24日に宇宙オープンラボの成果発表

●関連記事
「見上げる宇宙から使う宇宙へ」--JAXAが宇宙オープンラボの成果を発表(2006/03/26 14:35)(CNET Japan)
●関連URL
Open Lab.-SPACE Biz | 宇宙オープンラボ(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三菱重工、H-ⅡAロケットの打上げ費用を3割減へ

 M-Vの後継ロケットとH-ⅡAロケットの固体ロケットブースターとの共通化に関しての話のようです。
●関連記事
三菱重工、H2Aの打ち上げ費用3割削減へ(2006/03/25 07:00)(NIKKEI NET:企業)
●関連URL
三菱重工の航空宇宙
H-llA LAUNCH SERVICES(H-ⅡAロケット打上げサービス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米 民間ロケット打上げ会社スペースX、ファルコン1 ロケットの打上げ失敗

 米スペース・エクスプロレーション・テクノロジーズ(スペースX)社の低価格の打上げを目指した、小型固体燃料ロケット ファルコン1の打上げに失敗したとのこと。
 
 スペースXのプレスリリースを見ると、打ち上げ直後からロケット下部で炎が漏れていましたね。
まぁ、最初の1機目ですから、今後の開発に繋がれば良いでしょう、日本みたいに最初から100%の成功率を要求するようなバカなことも無いでしょうし。
●関連記事
米企業の衛星ロケットが打ち上げ失敗、初挑戦で(2006.03.25 18:21 JST)(CNN.co.jp : サイエンス)
●関連URL
Space Exploration Technologies Corporation

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ESAで、重力の生成に成功?

 私にもわかるように、かみ砕いて説明してある所って無いかな?(¨;)
●関連blog・掲示板
ESAの研究者が重力の創生に成功(Sunday March 26, @11:35PM)(/.J)
●関連URL
ESA - GSP - Towards a new test of general relativity?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

20万光年の近い場所で銀河のタマゴを発見

 名古屋大学天体物理学研究室のグループが、南米チリにある電波望遠鏡での観測で見つけたとのこと。
●関連記事
近くに「銀河の卵」、20万光年の大小マゼラン雲付近(2006年03月25日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
http://www.a.phys.nagoya-u.ac.jp/index-j.html(A研)(名古屋大学 天体物理学研究室)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、火星無人探査機マーズ・リコネサンス・オービターの火星表面画像を公開

 まだ、周回高度が高いので予定の精度は出ていないそうですが、それでも綺麗な絵ですね。
●関連記事
火星から初の「偵察」画像-表面の状況、鮮明に(2006.03.25)(SANSPO.COM)
●関連URL
NASA - Mars Reconnaissance Orbiter

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゆりかもめ、有明-豊洲間が3月27日から営業へ

 豊洲まで開通しましたか。
●関連記事
ゆりかもめ:有明-豊洲間の延伸工事が完了(2006年3月25日 19時56分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
ゆりかもめ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月26日 (日)

新東京タワー「墨田・台東エリア」に決定、2010年完成へ

 600m級の電波塔が出来るそうです。
 強力な誘致をしていた、さいたま新都心は残念でしたね。また、現在の東京タワーはどうなるのかな・・?
■追記06/03/29(水)
 2010年ではなく2011年完成だそうです。
 東京タワーはFMラジオの電波塔として存続するそうですが、それ以外の利用法については不明ですね、また、観光地としての知名度もだんだんと落ちていくだろうし・・。
 とりあえず、地上デジタル放送に完全移行までにギリギリ間に合うことになるのかな。
●関連記事
新東京タワー、墨田に決定-高さ世界一、10年完成へ(2006.03.25)(SANSPO.COM)
第2東京タワー、墨田・台東エリアに決定(16:30)(NIKKEI NET:企業)
新東京タワー:600メートル級、都内墨田・台東地区に(2006年3月25日 19時59分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
第2東京タワー、2011年墨田区に 世界最高610M(2006年03月29日07時22分)(asahi.com:社会)
●関連URL
東京タワー
すみだタワー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

総務省、Webサイトの安心・安全性を示すマーク表示の実用化実験を一般公開

 どの程度意味があるのやら。
●関連記事
総務省、Web サイトの安心・安全性を示すマーク表示実験を一般公開(2006年3月24日 16:50)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
総務省、コンテンツの安全性を示すマークの公開実験を開始(2006/03/24 20:18)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
ウェブサイトの安心・安全性を示すマークの実用化に向けて(マークが貼付された仮想サイトの公開)(平成18年3月24日)(総務省)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PSE問題、当面は実質黙認・・・って

 どうあっても、中止は考えていないところが官僚的。
●関連特集記事
混乱広がるPSE法施行(ITmedia)
●関連記事
電気用品安全法で経産省方針 89年製造まで「ビンテージ」(2006/03/24 10:53)(CNET Japan)
PSEなし中古品販売を事実上容認(2006年03月25日 00時20分)(ITmedia News)
PSEなし中古家電、実質販売OKに 「後で検査」前提(2006年03月24日23時25分)(asahi.com:暮らし)
PSEなし中古家電の販売、事実上容認(2006年3月25日2時3分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
PSEで混乱、経産省が中古品販売業者らに謝罪(2006年3月25日21時13分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
経産省、PSE運用緩和 中古品の販売、当面容認(03/24 23:01)(Sankei Web 経済)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Real Player等に脆弱性、アップデートがリリース

 アップデートが推奨されています。
●関連記事
RealOne Playerなどに危険なセキュリティ・ホール,アップデートの適用を(2006/03/24)(nikkeibp ITPro)
●関連URL
Real.com - RealOnePlayer is now RealPlayer -
●関連blog・掲示板
■ RealNetworks, Inc.、セキュリティ脆弱性に対応するアップデートをリリース (2006.03.24)(セキュリティホール memo)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月25日 (土)

Microsoft、IEの脆弱性の取り敢えずの回避法を公表

 確実なのは、IEの脆弱性が修正されるまでか、IE7正式版がリリースされるまでIEを利用しないこと、なんでしょうけど。
■追記
 サードパーティから、暫定パッチが出たそうですが、特別な理由がない限り適用してはいけないです。MSから正式なパッチを待った方がいいでしょうね。
まもなく、MSから正式版が臨時リリースされそうですし。
●関連記事
Microsoft、アップデートでIEの脆弱性に対処へ(2006年03月24日 08時19分)(ITmedia エンタープライズ)
IEの脆弱性狙う実証コード出現(2006年03月24日 16時53分)(ITmedia エンタープライズ)
IEの危険な脆弱性、マイクロソフトが今後のパッチで対応予定(2006/03/24 14:34)(Impress INTERNET Watch)
『IE』にまた脆弱性、Microsoft がパッチを準備中(2006年3月24日 10:20)(Japan.internet.com Webテクノロジー )
IEのセキュリティホールを狙う危険なコードがネットに流出(2006/03/24 14:52)(CNET Japan)
『IE』に存在する未対応の脆弱性を狙い、早くも攻撃が始まる(2006年3月27日 09:00)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
マイクロソフト、IE用パッチの即時リリースを検討--悪質なコードの流出に対応(2006/03/27 11:01)(CNET Japan)
IEの「createTextRange()メソッド」に深刻な脆弱性、悪質コードに警戒(2006/03/27 13:13)(Impress Internet Watch)
IEに未パッチの脆弱性がまた見つかる、許可なしでHTAアプリ実行の恐れ(2006/03/27 19:00)(Impress INTERNET Watch)
IEにまた新たな脆弱性(2006年03月27日 20時01分)(ITmedia エンタープライズ)
IE修正用の暫定セキュリティパッチ、サードパーティが公開(2006/03/28 12:54)(CNET Japan)
IEの脆弱性に対処する「非公式パッチ」リリース(2006年03月28日 14時34分)(Tmedia エンタープライズ)
IEの非公式パッチ、専門家は慎重な取り扱いを呼びかけ(2006/03/29 11:12)(CNET Japan)
IEの脆弱性を修正するパッチが開発完了、緊急公開も視野(2006/03/29 16:03)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
HTML のオブジェクトが予期しないメソッド呼び出しを処理する方法の脆弱性により、リモートでコードが実行される(公開日: 2006年3月24日)(マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (917077))
●関連blog・掲示板
Internet Explorerの脆弱性に関するセキュリティ アドバイザリ(2006年3月24日 9:39)(日本のセキュリティチームの Blog:マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月24日 (金)

来週は4月1日だぁ

 4月1日というとエイプリルフール。
 彼方此方で、色々な企画が進んでいるようです。
●関連記事
JIAFA、2006年もエイプリルフールに向けて活動を再開!!(2006年3月23日 17:40)(Japan.internet.com Webビジネス)
●関連URL
日本インターネット エイプリル・フール協会(JIAFA)|ホームページ
イソプレス うおっち Headline(2005年のサイト)(Impress)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野口宇宙飛行士の自伝が出版

 購入してみます。
●関連記事
宇宙生活を臨場感豊かに/野口宇宙飛行士が自伝(2006/03/23 21:06:41)(カナロコ ローカルニュース)
●関連URL
SOTOKOTO.net(木楽舎)
『宇宙日記 ディスカバリー号の15日』(book.sekaibunka.com)(世界文化社)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NHK、BSアナログハイビジョン2007年9月30日終了へ

 とのこと。
●関連記事
NHK、BSアナログハイビジョンを2007年9月30日終了(2006年3月23日)(Impress AV Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アキバ献血ルームで、メイドさんのハンドマッサージサービス

 アキバ献血ルーム、月,水,木曜日の先着10人で3月中の限定イベント。
 他の東京都内の献血ルームで色々なイベントが行われているようです。

 ところで、私は献血してほぼ100%貧血を起こしてしまうのですが・・(・_・、)
●関連記事
そこまでやるか!献血アップへあの手この手(2006年3月23日15時34分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
日本赤十字社
アキバ献血ルーム(関東甲越地域血液センター)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

医療関係者が不足?

 労働条件・環境の悪化や訴訟などの法的リスクの増大で、なり手が減少しているそうです。
 特に最近目立つのが、経営層と実際の職員との摩擦が増えていることですね。
●関連記事
脳血管医療センター、医師不足で急患対応できず/横浜(Mar 23, 2006 10:34:09 AM)(カナロコ ローカルニュース)
産婦人科:志望4割減 不規則勤務、訴訟リスク…学会に危機感-(2006年3月23日)(医療:MSN毎日インタラクティブ)
骨髄移植推進財団、1年で4割退職・あっせんに影響も(16:00)(NIKKEI NET:主要)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

35億年前の地層から生命の痕跡

 28億年前にメタンをつくる微生物が存在していたと考えられていたところが、35億年前の地層からメタンをつくる微生物の痕跡が見つかったとのこと。
 地球誕生が46億年前、生命の誕生は38億年前の堆積岩に痕跡がありそれ以前だと考えられ、そのときの生物がどんな物なのかは今でも不明。
 
 条件さえそろえば、生命体の誕生は比較的容易なのかもしれませんね、もしかしたら今の地球でも全く新しい生命体が誕生していたりして。
●関連記事
35億年前の地球に生命体?従来より7億年さかのぼる(2006年3月23日3時10分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
メタンつくる微生物、35億年前にも存在?(2006年03月23日11時22分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
東京工業大学ホームページ
東京工業大学 理工学研究科 地球惑星科学専攻 丸山・廣瀬研究室(上野雄一郎助手 所属)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鳥形凧、バイオカイト

 通常の凧より上がりやすいのだそうですが、強風下ではとうなのかな?
●関連記事
次世代凧バイオカイトを持ってハワイへ行こう--上空1,000mの凧揚げに挑戦(2006/3/23)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
日本バイオカイトクラブ
森久エンジニアリング

| | コメント (0) | トラックバック (0)

gooラボ、歩行経路や渋滞予測付きスクロール地図経路案内の実験を開始

 2006年3月23日~2007年3月31日の期間限定の実験。
 面白いですね、日本らしいサービスで正式に運用されるのを期待します。
 自転車用が無いのが残念ですが、歩行者用で代用できるのかな?(階段とかが有るから駄目かな・・)
●関連記事
goo ラボ、スクロール地図で歩行経路や渋滞予測付きの自動車経路案内を実験(2006年3月23日 16:50)(Japan.internet.com Webビジネス)
お散歩経路もスクロール地図で検索(2006年03月23日 20時37分)(ITmedia News)
●関連URL
goo ラボ -エリア情報検索実験-

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バイクETCが2006年秋ようやく本格導入へ

 4月からはハイウェイカードが使えなくなりますが、それからETCが使えるまでの間、バイクユーザはETCカードのみで料金割引を実施するそうです。
●関連記事
バイクETCが本格的な導入へ(2006年3月23日)(Response.)
●関連URL
国土交通省
二輪車ETCの試行運用状況と当面の措置について(H18. 3.23)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

観光地などで景観配慮の規制緩和でミニ標識が登場

 まず、金沢市で金沢市内限定で規制緩和が行われ、試験的に運用し安全性を確認するそうです。

 観光地で電線や道路標識などは確かに景観が悪いですから、上手い具合に折り合いが付けばいいですね。。
●関連記事
景観配慮でミニ標識、観光地規制緩和へ…まず金沢市(2006年3月23日3時2分)(政治 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
金沢市

| | コメント (0) | トラックバック (0)

テレ東、セサミストリートでピカピカ チュ~

 迂闊でしたね。
●関連記事
「セサミストリート」で民放連指針超える点滅 テレ東(2006年03月22日23時27分)(asahi.com:社会)
テレ東、番組ガイドライン違反…光点滅1秒間に12回(2006年3月23日0時26分)(エンタメ : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○「アニメーション等の映像手法に関するガイドライン」逸脱についてテレビ東京(2006年 3月22日)
 http://www.c-direct.ne.jp/tvtokyo/jpn/press/pubfile/00000115.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

BSE問題、米クリークストーン・ファームズ社が「全頭検査認めないのは不当」と農務省提訴へ

 クリークストーン・ファームズ社は確か、輸入許可を会社毎に与え、問題を起こした会社の輸入許可を剥奪すればよいと言う主張もしていたと記憶しています。
 米農務省は科学的根拠がないことで拒否していますが、より安全なのは確実なのに・・
●関連記事
「全頭検査認めないのは不当」 米牛肉輸出業者、農務省提訴へ(03/23 09:06)(Sankei Web 国際)
米牛肉加工業者、全頭検査の承認求め農務省を提訴へ(12:16)(NIKKEI NET:主要)
牛肉輸入の再停止問題、27日に日米実務者会合(2006年3月23日11時57分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
「牛海綿状脳症(BSE)関係」ホームページ(Q&Aなど)(厚生労働省)
米国・カナダ産牛肉等への対応(農林水産庁)

続きを読む "BSE問題、米クリークストーン・ファームズ社が「全頭検査認めないのは不当」と農務省提訴へ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PSE問題、相変わらず混乱

 PSE検査機器を無料で貸し出すって、その為の費用は何処から・・
 音響機器や電子楽器、写真焼き付け器、写真引き伸ばし機、映写機など7種類は、ビンテージ品として認定されるそうです。 ビンテージ品として認定した理由ってなんなんでしょうね?
●関連記事
PSE検査機器無料貸し出し 今週から一部開始 経産省(2006/03/22 11:16)(CNET Japan)
PSE免除、楽器など7種類「ビンテージ」認定へ(2006年3月23日3時4分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
PSEマーク:坂本龍一さんら音楽家が制度の見直し訴え(2006年3月23日 11時54分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
PSE問題を考える会
経済産業省
中小事業者への検査機器の無料貸出の開始について(電気用品安全法の経過措置一部終了に伴う対策の実施)(平成18年3月22日(水))
電気用品安全法のページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月23日 (木)

奈良県、青少年の補導対象に「有害サイト閲覧」「ネットで中傷」の条例案

 24日の本会議で可決・成立すると7月から施行される予定とのこと。
●関連記事
「有害サイト閲覧」「ネットで中傷」も補導対象に 奈良県条例案(2006年03月22日 17時26分)(ITmedia News)
●関連URL
奈良県少年補導に関する条例(案)経緯(奈良県警察)
仮称「奈良県少年補導条例(案)」要綱案に反対する会長声明(奈良弁護士会)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

厚生労働省,補助犬法見直しへ

 身体障害者補助犬法の見直しについて検討が始まったようです。
 補助犬の受け入れ努力義務から義務化へとか、受け入れ拒否にたいしての罰則の検討などが行われるそうです。
●関連記事
補助犬法見直し:厚労省の検討会が初会合開く(2006年3月22日 11時29分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
厚生労働省

| | コメント (0) | トラックバック (0)

長崎平和推進協会、被爆者に政治的発言の自粛要請

 なんで?
●関連記事
「政治的発言、被爆者は自粛を」平和推進協の要請に波紋(2006年03月22日12時52分)(asahi.com:社会)
●関連URL
(財)長崎平和推進協会-ピースウィング長崎

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米軍、原油高で燃料費削減に必死、節約命令

 日本にコスト負担させるのにも必死ですね。
●関連記事
米軍が燃料費削減に必死、節約命令も 原油価格高騰(2006.03.21 17:35 JST)(CNN.co.jp :USA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京駅を創建当時へ復元作業が本格化

 2006年04月から本格的に復元作業が始まるそうです。
 創建当時の東京駅がどんな風だったのか、、復元作業が完了するのが楽しみです。
●関連記事
よみがえる東京駅 赤れんがは愛知産、「秀吉の兜」装飾(2006年03月22日08時05分)(asahi.com:社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リンゴ成分に中性脂肪を抑制

 リンゴポリフェノールですか。
●関連記事
リンゴ成分、中性脂肪を抑制 アサヒビールが商品化検討(2006年03月22日08時11分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
アサヒビール

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月22日 (水)

Googleデスクトップ3日本語ベータ版リリース

 正式版のリリース時期は未定。
●関連記事
デスクトップ検索ソフト「Google デスクトップ 3」の日本語ベータ版がリリース(06/03/22 15:55)(Impress 窓の杜)
「Google デスクトップ 3」日本語版、サイドバーのカスタマイズ強化や情報共有も(2006年3月22日 15:50)(Japan.internet.com Webビジネス)
「Google デスクトップ 3」の日本語ベータ版リリース(2006/03/22 16:54)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
Google デスクトップ - ダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

BonEcho Alpha 1(Firefox 2.0 Alpha 1)公開

 一般ユーザが混乱しないように、BonEcho Alpha 1としてFirefoxのブランドを外して提供しています。厳密にはこれはFirefoxでは無いということですか。
 どちらにせよ、アルファ版なので、通常のユーザは利用を避けるべきですね。わたしも(ダウンロードはするかもしれないけど)インストールはしません。
 
 しかし,正式リリースの予定は2006年代3四半期・・今年中か。
●関連記事
Firefox 2.0、最初のアルファ版が公開へ(2006/03/22 12:48)(CNET Japan)
初のFirefox 2.0系リリース「Bon Echo alpha 1」が公開(2006/3/22)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
Mozilla Foundation
Mozilla Japan

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Microsoft Internet Explorer 7 Beta 2公開

 ベータ版ですので、インストールは人柱の覚悟が必要です。(^_^;
●関連URL
Internet Explorer 7: Beta 2 Preview - released on March 20th(米マイクロソフト)(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Microsoft、IE6の新たなバグを調査中

 むー?
 なんか、危険な脆弱性らしいです。
●関連記事
MS、「IE 6」をクラッシュさせる新たなバグを調査中(2006/03/22 10:19)(CNET Japan)
IE 6にまた脆弱性--Windowsへの攻撃を誘発(2006/03/22 13:32)(CNET Japan)
Internet Explorerで未パッチの脆弱性(2006年03月23日 12時40分)(ITmedia エンタープライズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows Vista(英語版?)一般ユーザ向けの発売が2007年1月へ延期

 延びること自体、予想はしていませんでしたがあり得ることですので特に驚きはないです。
 この延期でなにか実装される機能に追加が出るのかなぁ?

 気になるのはXP SP2や、Microsoft® Expression® Graphic DesignerとWeb Designerが何時リリースされるかという方に興味があります。

 うーん、新マシンの導入を控えているのですが、何処まで耐えきれるのか?
●関連記事
[速報] マイクロソフト、Windows Vistaの一般発売を2007年へ延期(2006/03/22 08:40)(CNET Japan)
Windows Vista、消費者向けリリースに遅れ(2006年03月22日 08時56分)(ITmedia News)
Microsoft、個人向けWindows Vistaを2007年1月に延期~ビジネス向けは年内出荷(2006年3月22日)(Impress PC Watch)
Windows Vistaはどこまで遅れるか(2006年3月22日)(Impress PC Watch:■元麻布春男の週刊PCホットライン■)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Winny開発の金子被告、新PtoPソフトを開発

 Winnyと比較して何が違うのだろう?
●関連記事
ウィニー開発の被告「問題解決のソフト開発」と証言(2006年03月20日22時01分)(asahi.com:社会:裁判)
危険性ない“新ウィニー” 元東大助手の金子被告開発(2006年3月21日2時43分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
株式会社ドリームボート | 次世代型P2Pデジタルコンテツ配信システム「OZ TECH」

| | コメント (0) | トラックバック (2)

石綿救済新法:27日施行へ20日受付開始

 とのこと。
●関連記事
石綿救済新法:健康被害者の救済申請受け付け始まる()(環境:MSN毎日インタラクティブ)
石綿救済新法:救済申請開始 患者や遺族にさまざまな思い(2006年3月20日 11時33分)(環境:MSN毎日インタラクティブ)
石綿救済新法:周知不足で時効多発に懸念(2006年3月20日 12時36分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
石綿被害、救済申請始まる(12:07)(NIKKEI NET:主要)
●関連URL
石綿(アスベスト)問題への取組をご案内します(環境省)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東・中・西・日本高速道路の共通ブランド、ネクスコ。

 東/中/西日本高速道路株式会社の共通ブランドが決まったとのこと。
 Nippon EXpressway COmpany limited、からNEXCO(ネクスコ)、まぁ、JHよりはよっぽどマシですけど、なんで横文字を使いたがるのですかねぇ?
●関連記事
愛称は「ネクスコ」 高速道路3社がロゴ発表(03/20 19:46)(Sankei Web 経済)
●関連URL
東日本高速道路株式会社
ロゴマーク・ブランドネームを決定しました!(平成18年3月20日)
中日本高速道路株式会社
ロゴマーク・ブランドネームを決定しました!(平成18年3月20日)
西日本高速道路株式会社
ロゴマーク・ブランドネームを決定しました!(平成18年3月20日)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年03月20日で、地下鉄サリン事件から11年

 ・・・
●関連記事
地下鉄サリン事件から11年 地下鉄の駅に献花台(2006年03月20日10時39分)(asahi.com:社会)
地下鉄サリン事件から11年、霞ケ関駅などで献花(12:47)(NIKKEI NET:主要)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

救急医療の問題

 救急隊員が患者の重傷度を判定するのに限界があるとか、そんな問題。
理想としては、全ての症状を受け入れる救急病院があることなんでしょうけど。。

 今後、救急の要請時に問診で重要度を判定するようになるとおもいますが、誤判定問題とかでそうですね。

 MSN毎日新聞では、なんかまとまって記事を上げる傾向にありますね。
■追記
 重傷度が初期,2次,3次の全救急患者を一括して受け入れている慶応大病院で、過去のデータより救急隊員の判断と実際の症状を比較した結果を発表しました。
 特に外見では判断が付きにくい重症患者の判断が軽くなってしまい、手遅れになる可能性が高いことが判ったとのこと。
 
 ここでも、重傷度に関係なく一括して受け入れることが出来る救急病院の必要性が上げられています。
●関連記事
救えた命:救急医療を問う 泣く男児「重症でない」(2006年3月19日)(医療:MSN毎日インタラクティブ)
重症患者:救命救急センターに半数以上収容されず(2006年3月20日 3時00分)(医療:MSN毎日インタラクティブ)
重症患者:救急隊員に搬送先選択を委ねる体制の限界(2006年3月20日 3時00分)(医療:MSN毎日インタラクティブ)
救急医療:重症患者9000人が転送 実態10万人以上か(2006年3月19日 3時00分)(事件:MSN毎日インタラクティブ)
救急隊員:重症判断に限界 慶応大調査「適正」は2割(2006年3月22日 21時53分)(医療:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年3月21日 (火)

ココログの3月28日 ココログ改編について概要発表

 とにかく、トラブル無く改編が終わって欲しいです。

 3月28日改編時で、予定されていた「新アクセス解析」については、4月3日の週以降に導入予定のアナウンスがされるとのこと。
 「ココログのロゴ」が変わり、障害情報を含むお知らせやログインボタンが表示されます。
# だもんで、ココログのロゴを一番上に表示するように変更しました。
他にも色々変わります。
●関連blog・掲示板
3月28日 ココログベーシック/プラス/プロ機能概要(2006 03 20 07:47 PM)(ココログスタッフからのお知らせルーム)
3月28日、ココログベーシック/プラス/プロ機能概要(2006.03.20)(お知らせココログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スクラムジェットの実験、2006年3月28~31日実施予定

 オーストラリア ウーメラ実験場で行われるそうです。
●関連URL
スクラムジェット燃焼器の委託飛行実験について(平成18年3月20日)(宇宙航空研究開発機構 | JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

憂慮する科学者同盟、民間人事問わず衛星の飛行情報を公開

 だいぶ前から発表されていますね、いまさらなんですが。
 珍妙な記事だなぁ、と思ったら、松浦さんのブログでさっそく突っ込みの記事が。

 しかし、なんとういか、読売新聞の記事、酷い記事だなぁ。
 内閣衛星情報センターの「一切コメントしない」という対応はまぁ、コメントすべきことでは無いと私も思いますから。
●関連記事
世界の情報衛星丸裸、米科学者らがネットに軌道や高度(2006年3月20日14時33分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
Union of Concerned Scientists(憂慮する科学者同盟:UCS)
●関連blog・掲示板
あまりにあんまりな記事にがっくり来る(2006.03.20 11:09 PM)(松浦晋也のL/D)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シャトル整備、人的ミス続発

 2006年03月17日に、作業台がシャトルのロボットアームに衝突しヒビを入れてしまう事故。その前の週には組立て棟でボヤ騒ぎ、固体燃料補助ロケットが同じ棟にあったことから最悪の自体もあり得たとのこと。

 スペースシャトルの安全対策って・・?
●関連記事
シャトル整備でミス続発、NASAが調査委設置(2006年3月18日10時33分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
NASA - Home

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月19日 (日)

農水省、養殖魚も食肉や果実野菜などと同じ生産情報表示義務の方針

 エサに薬品や消毒剤などが利用され安全性に問題と環境汚染が指摘されている養殖ですが、使用しているエサや薬の情報を調べられるようにする方針とのこと。
食肉や農産物では普及してきているこの仕組み、是非とも養殖の魚貝類にも広まって欲しいですね。
●関連記事
養殖魚にも生産情報・農水省方針(07:01)(NIKKEI NET:経済)
●関連URL
農林水産省

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロシア、チェルノブイリ原発事故当時に130kmのキエフで350万人疎開を極秘検討されていたことが判明

 風向きがたまたま別の方向だったため、疎開は回避されましたが、日本で大規模な原発事故が発生したらどうなるのか・・
●関連記事
チェルノブイリ近くのキエフ、350万人疎開を極秘検討(2006年03月19日11時16分)(asahi.com:国際:ヨーロッパ)
放射線、振り切れる針 チェルノブイリ30キロ圏(2006年03月22日16時51分)(asahi.com:国際)
チェルノブイリ:原発事故から20年 「石棺」損傷激しく(2006年3月23日 12時38分)(アフリカ・オセアニア:MSN毎日インタラクティブ)
●関連blog・掲示板
読売新聞の記事、チェルノブイリ原発事故から20年(2006年3月 8日 (水) 08時10分)(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

神戸ポートピアランド、2006年03月31日閉園

 行く機会はなかったですね。。
●関連記事
さよならポートピアランド-来園2000万人の思い包み(2006.03.18)(SANSPO.COM)
●関連URL
神戸ポートピアランド(2006年03月31日閉園)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

米国が、米国産牛肉の脊柱混入問題で日本へ回答書

 20日にも日本語訳が公表されるそうです。すでに仮訳が公開されています。

 さて、ここ最近、米国の外交官や農務省関係から日本の過剰反応を批判する内容の発言が出て、米国に対する不信感が増大していますが、、、不審を払拭できる内容なんでしょうかね?
まぁ、今の状態では米国産牛肉を選択する消費者は居ないでしょうけど。
■追記
 ぜんぜんだめだ。
●関連記事
米、牛肉問題で回答・背骨混入は「特異な事例」(14:10)(NIKKEI NET:経済)
脊柱混入は「特異な例」重ねて強調 BSE米側回答(03/20 12:38)(Sankei Web 政治)
「背骨混入は特異な事例」米、日本の質問書に回答(2006年3月20日13時6分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
●関連記事
脊柱混入で米国が回答書-牛肉問題で専門家派遣へ(2006.03.19)(サンスポ.COM)
輸入牛肉への脊柱混入で米国が回答書・20日にも日本語訳公表(16:57)(NIKKEI NET:経済)
●関連URL
「牛海綿状脳症(BSE)関係」ホームページ(Q&Aなど)(厚生労働省)
米国・カナダ産牛肉等への対応(農林水産庁)
米国農務省の「日本向け牛肉輸出証明プログラムに関する調査結果・対策報告書」の日本語訳(仮訳)の公表について(平成18年3月3日)(プレスリリース:厚生労働省|農林水産省)
「日本向け牛肉輸出証明プログラムに関する調査結果・対策報告書」に関する米国政府への照会について(平成18年3月6日)(プレスリリース:厚生労働省|農林水産省)
●関連特集記事
「BSE特集」(NIKKEI NET)
特集:BSE問題(asahi.com)
BSE(牛海綿状脳症)(YOMIURI ONLINE)
BSE(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
「BSE」 関連記事を検索(Sankei Web)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月18日 (土)

日立とブリヂストンが電子ペーパー実用化へ協力

 広告などに利用する目的で展開していくとのことですが、家庭用も是非とも。
 一寸した予定表や月表示のカレンダーなんかに利用できそうなんですが。
●関連記事
日立とブリヂストン、電子ペーパー実用化に向けて協力(2006年03月15日 21時25分)(ITmedia News)
日立とブリヂストンが電子ペーパー事業で協業(2006/03/15)(eetimes.jp)
●関連URL
日立の電子ペーパーディスプレイ事業化に向け、ブリヂストンと協力で合意(2006年3月15日)(日立製作所)
日立の電子ペーパーディスプレイ事業化に向け、ブリヂストンと協力で合意(2006/3/15)(ブリヂストン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サッカー、FIFAが無分別な観客の言動でチームに制裁措置

 観客がヒートアップしやすい国や、相手国をなじるのが国民性の某国などは、影響を受けるでしょうね。
 ところで、それを利用して勝たせたいチームの罵詈雑言をして(煽ったりして)相手チームの勝ち点を没収させる、、ということが発生したらどうなるのだろう?
っか、某国なら制裁処置を受けたとき相手国の陰謀だと逆ギレする様な気がします。(..;)
●関連記事
観客の差別的言動に厳しい制裁措置…FIFA規律改正(2006年3月17日14時10分)(サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

上がり性、病気の可能性も

 何度か既知ログに記録した記憶がありますが。
 上がり性の人の中でもうかしたら、精神の疾患「社会不安障害」(SAD)で有る可能性があるそうです。
 上がり性は経験不足から来る一寸したパニックで、経験を重ねれば収まってくるもの、、でいいのかな?
 それに対して、SADは、不安障害で精神的に追いつめられてしまい、頭痛や動悸などの症状が出てしまうもの。

 頑張りすぎてしまう真面目な人が成りそうですね、、私は?う~ん、大丈夫じゃないかな(^_^;
●関連記事
上がり性:実は病気? 社会不安障害は300万人(2006年3月17日 14時11分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

河川での凶器捜査へ高性能音波探知機を研究

 「超高性能音響ビデオカメラを使った水中音響探査、観測、セキュリティ監視技術」かな?
 汚泥の中はどうなるのかな?濁った水もそうですがヘドロに埋没してしまっていることも有るでしょうし。
●関連記事
高性能音波探知機:河川での凶器捜索に強力な武器?(2006年3月17日 15時00分)(事件:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
東京大学生産技術研究所 海中工学研究センター 浅田研究室

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第40回東京モーターショー 2007の開催概要決定

 乗用車・二輪車と商用車の2つに分離していた物が今年からまた統合して一つの展示会として開催されることになりました。開催は隔年とのこと。
 2007年は2007年10月26日(金)~11月11日(日)(10月26日は招待日)の17日間、幕張メッセで開催される予定です。
 
 昨年は仕事で行きましたが、今年は・・どうかな?
●関連記事
【東京モーターショー07】第40回の開催概要が決まる (2006年3月16日)(Response.)
●関連URL
TOKYO MOTOR SHOW WEB SITE
第40回東京モーターショー 2007の開催概要が決まる-商用車も含めた新・総合ショーとしてスタート-(2006/3/16)
東京モーターショーオフィシャル ブログ(2006年4月上旬より開設予定)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

つくば市、回らない風車の開発元 早大を提訴へ

 つくば市が導入した、早稲田大学と日本工業大学が共同開発した小型風力発電ですが、想定の性能が出ていないとのことで、提訴するそうです。

 えっと、試験導入とかして性能を十分確認していないのかな?
 なんか、買ってみて自分の思っていた性能がないからって逆ギレしているクレーマみたい、当事者ではないので詳細は判らないけど、既に実績のある製品ではなく開発を依頼したわけだから・・発注元はもっと慎重にならないと。

 この手の物だと、ループウイング型風車が最近流行ですね。
●関連記事
風ふけど風車回らず、開発の早大を提訴へ(2006年3月17日21時54分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
風力発電の風車回らず つくば市、計画策定の早大を提訴へ(03/17 20:36)(Sankei Web 社会)
●関連URL
「ループウイング型風車」設置/秦野(2006/03/10 19:36:40)(カナロコ ローカルニュース)
()()
EJ式ループウイング型風力発電システム(荏原実業)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

NASA、宇宙の生まれた直後の振る舞いの「宇宙のインフレーション理論」の証拠を観測確認

 NASA、宇宙が生まれた直後に一瞬で膨張した、とする「宇宙のインフレーション理論」を裏付ける観測結果を発表しました。

 で、宇宙の始まる前、ってどんなだろう?(^_^;
●関連記事
初期宇宙の「インフレーション」の証拠を確認(2006年3月16日 11:25am EST)(HOTWIRED JAPAN)
宇宙インフレーション、NASAが強力“証拠”観測(2006年3月17日12時28分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
Ringside Seat to the Universe's First Split Second(03.16.06)(NASA)
宇宙のインフレーション(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、M-Vロケットを2006年夏のM-V 7号機で引退、新型の開発へ

 2006年夏に打上予定の M-V 7号機(衛星は太陽観測衛星「SOLAR-B」)を最後にM-Vロケットは引退するそうです。
 今後、ロケットの打上費用のコストダウンを目指した新規開発または現行品の改良を検討しているとのこと。
 
 H-IIAの固体ロケットブースタを第1段エンジンに使う検討もされているようです(推力不足だそうな)、個人的には、H-IIAの個体ロケットブースタにも使用できる第1段エンジンの新規開発が嬉しいかな。
●関連記事
JAXA:M5ロケット廃止へ 「新型」開発も(2006年3月17日 3時00分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
M-V(ミュー・ファイブ)ロケット(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
太陽観測衛星「SOLAR-B」(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月17日 (金)

JR東日本、東海道線から113系が本日引退

 さて、これから出勤しますが、乗り合わせるかな?
●関連記事
「通勤の足」103系・113系、東京では17日見納め(2006年03月16日11時58分)(asahi.com:暮らし )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自動車の車椅子マーク、正しい運用をら呼びかけ

 駐車場の特等席に設置されている、障害者用駐車場。そこに健常者がとめるために不正に使用している問題があるそうです。
って、常識以前に超低脳な行為ですね。

 また、外見からは判らない障害もあるので、誤解されやすい問題もあるとのこと。
●関連記事
車椅子マーク:“悪用”しないで! 切実な声、相次ぐ(2006年3月16日)(家庭:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新北九州空港、新種子島空港、2006年03月16日開港

 新種子島空港って、あの衛星を空輸できない欠陥空港でしたっけ?せっかく運んでも道路が狭く高架が低いので衛星のコンテナが通過できないとか・・
# いや、ほんとうにそうなのかは知りません。(^_^;
●関連記事
新北九州空港、新種子島空港が開港(2006年3月16日11時7分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
新北九州空港
種子島・中種子町のホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

軍用?4本足ロボット「ビッグドッグ」

 あ、ネットで話題になっている動きが変に艶めかしい4本足ロボットですね。
 4本足ロボットの動歩行って何時実現するのかな?
●関連記事
本の足で走るロボット「ビッグドッグ」(2006年3月16日)(Response.)
●関連URL
Boston Dynamics: The Leader in Lifelike Human Simulation

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネバダ核博物館で2006年夏に原爆展

 さて、中止に追い込まれるのか、(米国の)核の有用性を示すだけのヌルい展示になるのか、本当に原爆の悲惨さを表す展示となるのか、、
●関連記事
ネバダ核博物館で原爆展 「実態訴える好機」「懸念」も(2006年03月16日15時56分)(asahi.com:社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

RFIDタグにもウイルス?

 一寸違うような・・不正のデータをRFIDタグに記述して、RFIDタグのデータを読んだシステムに不具合を引き起こす可能性がある、と言うことではないかな?
その結果、ウイルスなどの悪意のあるプログラムを実行できるように成ってしまうとか、そういうところです。
SQLインジェクションのようなもの、だと思います。

 将来、RFIDタグに仕込めるデータの量が多くなると別の問題も出てくるでしょうけど。
●関連記事
「RFIDタグもウイルスに感染する可能性あり」,オランダの研究者が警告(2006/03/16)(nikkeibp ITPro)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

運用方法が不透明だったNシステムの自動車ナンバーデータ、Winnyで大量流出?

 相も変わらずWinnyでの情報流出が止まりませんが、その中で本来は存在しないはずのデータが流出しました。
 警察庁が管理して、複数箇所でクルマのナンバーを自動で記録し、クルマの追跡を可能とするシステムですが、その時取得されたデータは、「アクセスする者を制限し、一定期間保存した後に消去される」であるはずなのですが、何故か愛知県警の一捜査員がデータを自PCに保存していました。
プライバシーの問題もあるこのシステム、結局、警察の都合の良いように運用されているのかな?はぁ
●関連記事
自動車のナンバー大量に流出か 愛媛県警の捜査資料(2006年03月16日16時12分)(asahi.com:社会)
愛媛県警:Nシステム情報流出か 車10万台ナンバー(2006年3月16日 3時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
愛媛県警察ホームページ
・捜査資料のネットワーク上への流出についてのお詫び(PDF 9KB)(2006/03/16)
 http://www.police.pref.ehime.jp/soumu/owabi.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年3月16日 (木)

Google Desktop 3英語版が正式版に

 機能が色々ありますので、使用する際は十分にオプションを吟味する必要があります。
 会社での利用は十分考慮しましょう。
●関連記事
Ctrlキー×2で起動できるGoogle Desktop 3が正式版に(2006年03月15日 18時08分)(ITmedia News)
「Google Desktop 3」正式版 - Ctrlキー×2で検索機能に素早くアクセス(2006/3/16)(MYCOM PC WEB)
●関連URL
Google Desktop - Features(Google Desktop機能説明)
Google デスクトップ - ダウンロード(日本語版はバージョン2)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年3月15日 (水)

NASA、スペースシャトル打上を5月から7月に延期

 外部燃料タンクの枯渇センサー4個の内1個が誤動作したとのこと、4個とも交換することで5月の打上げに間に合わなくなったそうです。
 7月1~19日が打上げ期間となるそうです。

 さて、早速予定が狂ったわけですが、ISS:国際宇宙ステーションの組み立てへの影響は・・・
●関連記事
米シャトルが打ち上げ延期 5月から7月に(2006年03月15日)(asahi.com:サイエンス)
NASA:ディスカバリー打ち上げ延期 7月1日以降に(2006年3月15日 10時51分)(アフリカ・オセアニア:MSN毎日インタラクティブ)
シャトル打ち上げ、7月以降に延期・NASA発表(12:00)(NIKKEI NET:国際)
米シャトル、7月1日以降に延期 燃料タンクセンサーに異常(03/15 10:45)(Sankei Web 国際)
シャトル打ち上げ7月に延期、センサーに異常再発(2006年3月15日10時24分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
NASA - Space Shuttle

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アドビ、Flash Playerの重大な脆弱性に対応したバージョンをリリース

 Ver8.0.22以前に重大な脆弱性があるとのこと。最新版はVer8,0,24,0。
●関連記事
アドビ、Flash Playerの「重大」な脆弱性に対応(2006/03/15 13:45)(CNET Japan)
●関連URL
Macromedia Flash Player Download Center(3/14/2006)(Adobe)
Flash Playerのバージョン確認

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニフティ、3月9日~10日の障害について報告

 「お知らせココログ」をココログのシステムから切り離して、ココログ自体の障害時にアナウンスが可能なようにするとのこと。
 ところで、ココログ自体が障害時に、ユーザのココログへ来た人にそれを知らせる方法については検討してくれているのかな?
現在のココログの状態を表す良い方法が有ると良いのですけど。
●関連blog・掲示板
ココログ障害のご報告(2006.03.15)(お知らせココログ)
ココログ障害時の対応につきまして(March 15, 2006)(ココログスタッフからのお知らせルーム)
20060310障害情報報告ブログ(2006年3月末削除)
●関連blog・掲示板
ココログベーシック・プラス・プロ、長時間のログイン障害(2006年3月10日 (金) 22時58分)(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MS、グラフィックツールExpression Graphic Designerの開発を一時中止

 Expression Graphic Designerの開発を一時中止しているそうです。
 むぅ、早く出して欲しいのですが。。

 Graphic DesignerとWeb Designerをセットで2006年の10~11月のリリース見込みとのことです。Dreamweaver+Fireworks等のセットと対抗する意味があるのでしょうか?
Dreamweaver+FireworksといえばMacromediaはAdobeに買収されましたので、次のバージョンのセットはどうなるのかなぁ?
「Expression Graphic Designer March 2006 CTP」がありますね。
●関連記事
MS、グラフィック製品の開発を一時中止--関連ツールやVistaの開発を強化(2006/03/14 11:05)(CNET Japan)
●関連URL
Microsoft Expression - ホーム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バイクETC、使用範囲が未だ限定的、ハイカ2006年03月末で完全使用停止

 バイク乗りはETCを全面的に使えず、ハイカも利用できなくなる、、どうしろというのだろう?
●関連記事
バイクETCモニター走行、東名高速へ延伸したが…(2006年3月14日)(Response.)
偽造ハイカ被害、最大400億円に上方修正(2006年03月14日19時05分)(asahi.com:社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三菱の文具BOXYシリーズが限定復刻

 確かに使っている友達がいた記憶があります。わたしもBOXYのペンケースを使っていたような記憶が・・もう覚えていません(._.;
 正直、購入はしないと思います。。。シャープペンの三菱Hi-uniの復刻を希望。
●関連記事
文房具「BOXY」、14品を限定復刻(2006年03月14日10時24分)(asahi.com:ビジネス)
●関連URL
30年前、若者達をとりこにした「BOXY (ボクシー)シリーズ」が帰ってきた!
 『BOXY ステーショナリーシリーズ 限定復刻版』
 -BOXY生誕30年記念商品-
 3月20日(月)限定新発売
(2006/3/14)(三菱鉛筆株式会社)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝日新聞で、会社が社員のメールチェック

 毎日新聞の記事で朝日新聞の体質を心配しています、奇妙です。
 一般の企業では、メールや社内ネットワークのトラフィックを監視するのは、ほぼ常識化していますが、報道機関という特殊な事情のある
●関連記事
朝日新聞の〝変〟 「メールチェック」で記者たちが大ブーイング(2006年3月19日号)(サンデー毎日 今週の1本)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小田急が9000形さよならイベント開催

 古い車両は、どんどん更新されていきますね、寂しい気もしますが仕方がないのでしょう。
 
 小田急線は、沿線沿いから引っ越して既に十年以上たちますし、その間は通勤で少し利用したぐらいです。あんまり重いでは無いなぁ。
 東海道線もJR東日本管内では湘南カラーの113系が3月18日のダイヤ改正を持って廃止されます、通勤時に見かける113系の前面には、お別れのヘッドマークがかかげられています。
●関連記事
小田急が9000形さよならイベント開催(2006/03/13 21:43:07)(カナロコ ローカルニュース)
●関連URL
小田急電鉄
・「9000形さよならイベント」を2006年5月13日(土)に開催(2006/03/13)
 http://www.d-cue.com/program/info/data.info/1496_5348487_.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (1)

BSE

 米国でBSE感染3頭目となる牛が見つかったことについては、別に米国の検査態勢が機能していると言うことなので(検査態勢については)問題になることはないと思います。ただ、米国農務省の検査を縮小しても良いという判断に繋がる理由がまるで分からないです。
また、感染経路についても判明していませんし、安全という意味では不透明なままです。

 それよりも、特定危険部位が混入した牛肉が香港で見つかったこと、これは、日米の牛肉輸入再開に大きな影響を与えるでしょうね。問題の牛肉を製造したところが日本の認定している牛肉工場だというのですから。
 日本が輸入再停止した後も、規格を守らない牛肉を製造輸出していたと言うことか。また、日本の認定方法にも問題があると言うことですね。
 
 米国としては、(選挙が近いため)政治圧力でなんとか輸入再開させて畜産業界の支持を獲得したいと言うところでしょうけど、えらい迷惑です。
 大統領も危険だからと食べない米国産牛肉、どうなるのでしょうねぇ。
●関連URL
「牛海綿状脳症(BSE)関係」ホームページ(Q&Aなど)(厚生労働省)
●関連特集記事
「BSE特集」(NIKKEI NET)
特集:BSE問題(asahi.com)
BSE(牛海綿状脳症)(YOMIURI ONLINE)
BSE(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
「BSE」 関連記事を検索(Sankei Web)

続きを読む "BSE"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

東海大学がロケット打上実験成功

 東海大学 工学部 判沢正久教授のチームが、北海道大樹町で行った実験で、1,000メートルの高度まで到達したとのこと。
 一部のロケットはパラシュートが開かずに落下したとのこと。
●関連記事
東海大が打ち上げ実験成功-ロケットの一部は急落下(2006.03.14 )(SANSPO.COM)
●関連URL
東海大学

| | コメント (0) | トラックバック (0)

彗星のチリから、予想外の鉱物

 高温で生成される鉱物が含まれていたとのこと。
●関連記事
彗星の「ちり」に高温で生成の鉱物…NASA発表(2006年3月14日11時31分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
彗星のちりの中に「かんらん石」 米探査機、定説覆す発見(03/14 11:14)(Sankei Web 国際)
●関連URL
NASA - Stardust

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PSEマーク、一部ビンテージ製品を適用除外へ

 ばたばたしていますねぇ。
●関連記事
PSEマーク:「ビンテージもの」規制対象から除外に(2006年3月14日 11時29分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
中古楽器をPSE法の適用除外に - 坂本龍一氏らが要望(2006/3/14)(MYCOM PCWEB)
ビンテージ楽器はPSEマークなしで販売可能に - 経産省(2006/3/14)(MYCOM PCWEB)
4月以降の「PSEマーク」無し製品の販売に例外措置(2006年3月14日)(Impress AV Watch)
PSE法、ビンテージ楽器は「例外」に(2006年03月14日 13時47分)(ITmedia News)
「はっきり言うと、これは文化破壊」--坂本龍一氏らがPSE法に対する要望を発表(2006/03/15 00:26)(CNET Japan)
●関連URL
経済産業省
電気用品安全法の経過措置の一部終了に伴う対策について(平成18年3月14日(火))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第2東京タワー、墨田区に決定の報道、墨田区が否定

 まだ正式決定していないとのこと、とはいえ、3月末にどうなるのか野最終決定がされるので、もう少し注目。
■追記2006年03月15日
 埼玉に新東京タワーが計画されているようです。でもあっちだと横浜方面に電波が届くのかなぁ?
●関連記事
第2東京タワー、墨田区に…世界一600メートル級(2006年3月14日3時0分)(エンタメ : YOMIURI ONLINE)
墨田区、「第2東京タワー建設地決定」報道を否定-「現在も協議中であると認識している」(2006年3月14日)(Impress AV Watch)
新東京タワー:「さいたま新都心」に建設案 県知事ら提示(2006年3月15日 3時00分)(行政:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト3月の月例アップデート

 出ています。
 それ以外に、アドバイザリにAdobe(旧Macromedia)のFlashPlayerに関して出ていて、最新版をインストールするように求めています。最新版はVer8,0,24,0
これは、脆弱性のある古いバージョンがWindowsに標準添付されている為です。
●関連記事
MS月例アップデート2件を公開(2006年03月15日 07時58分)(ITmedia エンタープライズ)
MS、3月のパッチを公開--「Office」および「Windows」の脆弱性を修復(2006/03/15 11:56)(CNET Japan)
マイクロソフト、Winny経由で情報を流出させる暴露ウイルスの駆除ツール(2006/03/15 14:06)(CNET Japan)
Microsoft、3月の月例更新は比較的おとなしい内容(2006年3月15日 13:20)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
●関連URL
Macromedia Flash Player Download Center(3/14/2006)(Adobe)
Flash Playerのバージョン確認
●関連URL
2006 年 3 月のセキュリティ情報 サマリ(2006 年 3月)(マイクロソフト)
2006 年 3 月のセキュリティ情報 (IT プロ向け)(2006年3月15日)(マイクロソフト:ITプロ向け)
●関連blog・掲示板
3 月のセキュリティリリース & アドバイザリ(2006年3月15日 6:29)(日本のセキュリティチームの Blog:日本マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月14日 (火)

フランス ノール ドゥエで、インテリジェント信号の試験導入

 スピードを出すとかえってスムーズに走れなくする、というのは面白いですね。
 ただ、有る程度交通量があるところで只一台の速いクルマのために前端の流れが阻害される、と言う可能性はないのかな?
●関連記事
ルノー社員に早起きを迫る? インテリジェント信号(2006年3月13日)(Response.)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国立国語研究所、カタカナ語の言い換えの提案、第1~4回の総集編が発表

 私もつい、カタカナ語を使いがちなんですが、日本語の方がいい場合があると思います。
 言い換える言葉の指標になりますね。
●関連記事
カタカナ語の言い換え例、第4弾35語を最終発表(2006年3月13日23時11分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
「外来語」言い換え提案(第1回~第4回 総集編)(2006.3.13)(国立国語研究所トップページ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「Google Mars」提供開始

 とのこと。
●関連記事
「Google Mars」で気分は“火星の客”(2006年03月13日 19時29分)(ITmedia News)
グーグル、月に続いて火星の地図も(2006/03/13 17:17)(CNET Japan)
●関連URL
Google Mars

| | コメント (0) | トラックバック (0)

総務省、ウェブサイトの安全性を示すマークの実用化実験を実施

 はぁ。正直どこまで意味があるのか・・
●関連記事
総務省、ウェブサイトの安全性を示すマークの実用化に向け実験を実施(2006/03/10 20:33)(CNET Japan)
総務省、Web サイトの安全性を示すマークの実用化に向け実証実験(2006年3月13日 13:30)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
●関連URL
総務省
コンテンツアドバイスマーク(仮称)推進協議会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Xプライズ、燃費250マイル/ガロンの量産車に2500万ドル

 コンテストの詳細はまだ明確になっていませんが、約105.7km/リットルというとんでもない燃費のクルマを量産したメーカもしくは、1万ドル以下の改造費用で達成したところも対象となるそうです。
 ガソリン車、とうい括りはありますが本当に達成できるのか、面白いです。
●関連記事
燃費250マイル/ガロンで2500万ドル---Xプライズ(2006年3月13日)(Response.)
●関連URL
X PRIZE

| | コメント (0) | トラックバック (0)

住友電気工業株式会社、超伝導ケーブルを2006年中に発売へ

 -196度に冷やさないといけないそうですが、維持が大変な気がします常に運用するのに大丈夫なのかなぁ?
●関連記事
住友電工、「超伝導」送電線を年内にも発売(2006年03月11日06時58分)(asahi.com:ビジネス)
●関連URL
超電導ケーブル(住友電気工業株式会社)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

容器包装リサイクル法改正案、閣議決定

 努力が足りない業者には罰金が科せられたり、リサイクル費用を支払わない業者への罰金が引き上げられたりするそうです。

# 日本容器包装リサイクル協会ってのがあるんですね。
●関連記事
レジ袋削減へ、容器包装リサイクル法改正案を閣議決定(2006年3月10日20時42分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
レジ袋の減量策を導入 容リ法改正案を国会提出へ(03/10 13:23)(Sankei Web 政治)
●関連URL
財団法人 日本容器包装リサイクル協会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本、国連分担率の常任理事国に負担義務増の案

 常任理事国に、分担金を最低限3~5%以上を負担するようにする下限を設けるようにする案を日本が提出しました。
 でも、負担増となる、口と権利は出すが、義務とお金は負担したくないロシアと中国は反対するでしょうね。
■06/03/14(火)追記
 米国の案は、中国に為替変動を導入させようとする圧力の意味合いが強いでしょう。
 また、中国は金で安保理の議席を買う物では無いと主張していますが、国連分担金は加盟国の義務で常任理事国は非常任理事国よりも多く負担する義務が有ると思いますけどね。相変わらず、金は出さないけど口は出すなぁ。
しかも、靖国問題を同時に言出す単細胞な行動は相変わらずですね。
●関連記事
国連分担率「常任理事国に下限を」 中ロ意識し日本提案(2006年03月10日14時28分)(asahi.com:国際)
米国、国連分担率で中国「狙い撃ち」の提案 中国は反発(2006年03月14日11時51分)(asahi.com:国際)
●関連URL
国連広報センター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大豆イソフラボン、子供と妊婦は摂取に注意

 大豆イソフラボンのサプリメントや配合した特性保健用食品は、取りすぎはもちろんよくないですが、子供と妊婦は摂取を推奨しないとの安全評価をまとめたとのこと。
●関連記事
大豆イソフラボン配合食品、妊婦・子ども「推奨せず」()(科学 : YOMIURI ONLINE)
大豆イソフラボン:食品安全委員会、取り過ぎに注意を促すが…(2006年3月14日)(健康:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
内閣府食品安全委員会
「オーラルヘルスタブレット カルシウム&イソフラボン」、「イソフラボンみそ」、「大豆イソフラボン40」に係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)及びその別添として取りまとめられた「大豆イソフラボンを含む特定保健用食品の安全性評価の基本的な考え方(案)」についての御意見・情報の募集について(平成18年3月9日)(内閣府食品安全委員会事務局)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年3月13日 (月)

山口県岩国市、米空母艦載機移転計画の賛否を問う住民投票で、反対が87%、投票率も58.68%

 投票率が6割というのは、近年の各種投票での投票率の低さを考えるととても高い物だと思います。
 その中での9割近い人が反対を投じたのは、非常に意味のある結果でしょう。
 
 ところで、何処かのニュースサイトで特集組んでいないのかな?ぱっと見ていてこの記事に関しての特集を組んでいるニュースサイトを見ていないんですが。。
●関連特集記事
「岩国の意思聞いて」反対派喜び 容認派「今後も活動」(2006年03月13日00時03分)(asahi.com:社会)
米空母艦載機移転、反対87% 岩国市の住民投票(2006年03月13日01時35分)(asahi.com:政治)

続きを読む "山口県岩国市、米空母艦載機移転計画の賛否を問う住民投票で、反対が87%、投票率も58.68%"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

QuickTimeとiTunesに脆弱性報告

 修正ファイルはまだ出ていないようです。
●関連記事
QuickTimeとiTunesに脆弱性報告(2006年03月11日 07時51分)(ITmedia News)
●関連URL
アップル - QuickTime - ダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Winny問題、被害が出るのは誰が悪い?

 Winnyそのものが悪だという風潮が出てきているのも気になります。

 ウイルスを作る人が一番悪いのは当然ですが、それを実行してしまうユーザの不用意な行動にも問題があります。。
●関連記事
「逮捕されなければ対処できた」 公判でウィニー開発者(2006年03月10日00時22分)(asahi.com:社会)
情報流出「Winnyは関係ない」開発者が裁判で主張(2006年3月10日1時7分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
「Winnyは悪くない、悪いのはウイルスであり、感染する人だ」--開発者の金子氏(2006/03/13 10:00)(CNET Japan)
アンラボ、Winny ウイルス 専用ワクチンを無料公開(2006年3月13日 14:00)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
アンラボ、「Winnyウイルス」専用駆除ソフトを無料公開(2006/03/13 17:48)(Impress INTERNET Watch)
Winny 使用に際して Windows 個人ユーザーが 注意すべきこと(2006年3月13日 17:30)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
●関連blog・掲示板
セキュリティ: Winny公判で金子被告が流出対策技術に特許出願中と明かす(Monday March 13, @01:23PM)(/.J)
セキュリティ: Winny「自体」を削除するアンチウィルスソフト登場(Monday March 13, @05:35PM)(/.J)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年代3四半期中にリリース予定の「Firefox 2」にフィッシング対策機能

 どんな、フィッシング貸先機能が追加されるのでしょう。
●関連記事
「Firefox 2」にフィッシング対策機能を搭載へ--グーグルの技術が利用される可能性も(2006/03/09 11:39)(CNET Japan)
●関連URL
Mozilla Japan

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シマンテック調べ、スパム対策で最も多いのは「目視、手動で削除」

 米国のユーザの事例ですが、スパムメールに対して、「拒否のメールを出す」「メールないの配信停止のURLをクリックして手続きを行う」人かまだ居るというのが一寸ビックリ。 
●関連記事
スパム対策、最も多いのは「メールを見て、手動で削除…」――シマンテック調べ(2006年3月9日 08:30)(Japan.internet.com Webマーケティング)
「悪質なプログラムの8割は秘密情報を盗む」,米Symantecの調査(2006/03/11)(nikkeibp ITPro)
●関連URL
シマンテック・ワールド・ワイド・ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月12日 (日)

村上春樹さんの自筆原稿流出

 最近は、原稿がデジタルデータと成ってきていますので、新しい形での現行の不正利用が出る可能性が高いですね。。
●関連記事
自筆原稿流出、村上春樹さん「一種の盗品」と問題提起&(2006年03月10日07時00分)(asahi.com:社会)
村上春樹:直筆原稿が古書店に大量流出 編集者が無断売却(2006年3月10日 3時00分)(photoジャーナル:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
NPO日本文藝著作権センター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

臓器移植目的の海外渡航、年々増加中

 特に目を引くのが子供や乳幼児の移植、日本国内では認められていないためなんですが、、この状態は明らかにおかしいと思います。
●関連記事
臓器移植目的の海外渡航、腎臓151人・肝臓199人(2006年03月10日07時32分)(asahi.com:暮らし)
453人が海外で臓器移植 厚労省研究班調査(03/09 23:22)(Sankei Web 社会)
難病の愛ちゃん救え、街頭で募金活動/川崎(2006/03/08 22:32:54)(カナロコローカルニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

オウム事件、松本被告の弁護団が精神鑑定の再鑑定申し入れ

 弁護団は、意見書の提出期限の延長と精神鑑定の再鑑定を求めていますが、実際の所、松本智津夫被告との意思疎通が出来ないので他に出来ることがない、と言うところでしょうね。
 弁護団としては苦肉の策でしょうけど、外から見ていると、只の時間稼ぎとしか映らなくて不愉快な印象を受けます。
●関連記事
松本被告の弁護団、再鑑定申し入れ 4医師が意見書(2006年03月09日12時35分)(asahi.com:社会)
オウム事件:訴訟能力認定に反論意見書 松本被告弁護団(2006年3月9日 11時51分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

脳脊髄液減少症、厚生労働省が研究に前向きな姿勢

 交通事故でのむち打ちなどで発病する脳脊髄液減少症についてようやく国が動き出したとのこと。
●関連記事
脳脊髄液減少症:髄液漏れ研究「被害者救済の突破口」 患者ら高まる期待(2006年3月9日)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
鞭打ち症患者支援協会
厚生労働相
●関連blog・掲示板
漫画家まつもと泉らが、神奈川県に「脳脊髄液減少症」医療体制充実を要望(2006/02/)(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

救急車搬送がパンク寸前、症状毎に優先度を検討

 救急搬送での救急車の出動が増え、対応しきれなく成ってきているとのこと。
 そのため、出動件数が多い地域では、電話口で問診を行い優先度を決めようという試みが検討されています。

 思い返せば、私が2月11日に救急車を要請した場合も、立てない状態でしたが意識はしっかりしていたしタクシーで救急を受け付けている病院へ行っても良かったんですね。
その時には、そんなことまで判断できなかったですが、、。
# 正確にはその前日に行くべきだったんですけど。。

 ともかく、状態の判断が判るだけの経験が少なくなっている、と言うことでしょうか?
●関連記事
救急車搬送、パンク寸前 重症者を優先、検討(2006年03月09日10時47分)(asahi.com:暮らし)
救急患者の選別、まず現場で導入 東京消防庁懇話会答申(2006年03月09日23時03分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
総務省消防庁
東京消防庁

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NHKの支払い拒否にNHK勝訴の判例

 まぁ、訴訟を起こした側の訴訟理由が「NHKの事件報道は不適切なので受信料を支払う義務が無い」とういものだったのでしょうがないかと。
 しかし、民放は受信するがNHKだけば見たくない、そういう人に対しての対応が出来ない以上、裁判で絶対負けるので支払え、と来たら、じゃテレビを見ない。と言う人は多いのではないかと。。

 っか、私がそうだし。
# 今現在NHKの受信料は払っています。。が。強制徴収が始まるようなら、本当に地上波の受信は止めようと思っています。
●関連記事
支払い義務巡り昨年勝訴 NHK、徴収に追い風(2006年03月11日06時18分)(asahi.com:社会)
NHK受信料 放送不満でも不払い「ダメ」 横浜地裁、元裁判官の請求棄却(03/12 12:21)(Sankei Web 社会)
●関連URL
NHKオンライン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マタニティマーク、妊娠初期の妊婦さんにも配慮を

 妊娠初期は、母胎への配慮が必要ですが、外見では妊娠しているのかは分り難いです。
 マタニティマークを付けることで、電車などで席を譲って貰いやすくなりますね。

 あと、妊婦さんなどは、明らかにラッシュになる時間などは、出来るだけ避けて欲しいです。
 以前、明らかに生まれて間もない乳幼児を連れた方が、夕方のラッシュ時間に乗っていて、周囲の方が混雑にもかかわらず出来る限り配慮していました。駅で降りた人、ほとんどが「こんな時間の電車に乗せて子供が可哀想」と漏らしていました。。
●関連記事
「私、妊娠しています」マタニティーマークでお知らせ(2006年03月12日18時48分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
マタニティマークをとおした「妊産婦にやさしい環境づくり」の推進について(平成18年3月10日)(厚生労働省発表「健やか親子21」推進検討会事務局雇用均等・児童家庭局母子保健課)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

NASA、無人探査機「Cassini」土星の衛星エンセラダスに地下水、間欠泉も

 水があると言うことで、生物の生存が期待されています。
●関連記事
土星:衛星エンセラダスに地下水、地上に噴出? NASA(2006年3月10日 11時40分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
土星の衛星で水?噴出・NASA発表(12:38)(NIKKEI NET:社会)
土星の衛星に“海”? 米探査機データから推定(2006年3月10日4時0分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
土星探査機『カッシーニ』が捉えた衛星『エンケラドス』(2006年3月10日 2:00am PT)(HOTWIRED JAPAN)
●関連URL
NASA - Cassini-Huygens: Close Encounter with Saturn

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、火星探査機「Mars Reconnaissance Orbiter」火星軌道に投入成功

 日本時間11日早朝に火星軌道に投入成功したとのこと。現在は楕円軌道で徐々に低軌道の周回軌道に移行し、2006年11月から観測を開始する予定。
●関連記事
NASA探査機、火星の軌道へ(2006/3/11/09:22)(nikkansports.com 社会)
NASAの火星探査機、周回軌道への進入に成功(2006年3月10日 3:45pm EST)(HOTWIRED JAPAN)
●関連URL
NASA - Mars Reconnaissance Orbiter

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月11日 (土)

モータスポーツF1、GPMAとFIAの交渉に進展?別シリーズ無しの可能性

 F1の2006年シリーズが開幕しまたが、F1主催のFIAと対立しているチーム・メーカのGPMAとの交渉は大詰めを迎えているようです。
 個人的には、F1が分り難く成りすぎているので、見る側がシンプルで楽しめるシリーズがあった方が良いとも思っています。
■追記
 日本で2階開催をFIAが示唆していますが、チームの合意無しのものらしいですね。
●関連記事
別のF1シリーズ案、廃棄の可能性 交渉が進展と(2006.03.09 16:57 JST)(CNN.co.jp :スポーツ)
2006 F1きょう開幕 トヨタ、悲願のVへGO(03/10 11:44)(Sankei Web スポーツ)
F1、日本で2大会開催へ FIA副会長が方針(2006年03月11日21時53分)(asahi.com:スポーツ)
富士で来季からF1 長期契約 鈴鹿も検討(03/12 09:37)(Sankei Web スポーツ)
F1、日本で2大会開催へ 「鈴鹿と富士」FIA副会長が方針(03/11 21:43)(Sankei Web スポーツ)
●関連URL
Grand Prix Modelers Association(GPMA)
Fédération Internationale de l'Automobile(FIA)
●関連blog・掲示板
モータースポーツ・フォーラム:@nifty

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト3月の月例アップデート予告

 Microsoft Office で緊急が、1件
 Windows で、セキュリティ関係が重要で、1 件
再起動は必要ないようですが、まぁ、適用したら再起動しておいた方が良いでしょう。
 他には、
 悪意のあるソフトウェアの削除ツール、が更新、
 Microsoft Update (MU) ,Windows Server Update Services (WSUS) で、セキュリティ以外の優先度の高い更新プログラムを 1 件
 だそうです。
●関連記事
3月のMS月例パッチはOffice関連など2件(2006年03月10日 07時53分)(ITmedia エンタープライズ)
マイクロソフト、3月の月例パッチは“緊急”を含む2件(2006/03/10 12:53)(Impress Internet Watch)
MS、3月の月例パッチを予告--OfficeおよびWindows向けのパッチをリリース予定(2006/03/10 10:58)(CNET Japan)
●関連URL
マイクロソフト セキュリティ情報の事前通知(最終更新日: 2006年3月10日)
●関連blog・掲示板
3 月のリリース予定 (2006年3月10日 8:11)(日本のセキュリティチームの Blog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月10日 (金)

ココログベーシック・プラス・プロ、長時間のログイン障害

 ええと、ちょと今回のトラブルは酷かったですね。トラブルが長引いたのもそうですが、相も変わらず情報の通知方法が後手後手なニフティの体質も全く変わっていなかったと。

・2006/03/09(木)23:00頃
 2006/03/09(木)10:00~21:00のココログのメンテナンスの後から、長時間に渡り、ココログへのログインが出来ず、記事の投稿・管理が出来ない状況が続いています。
 最初、09日23時頃では単にメンテナンス後の人が集中したために、ログインしづらい状態だと思っていました。

・2006/03/10(金) 01:00頃
 が、10日01時頃になっても状況が変化せず、メールにてニフティに問い合わせ、程なく、ログイン画面でのエラーが、混雑からメンテナンスに切り替わり、ココログのトップページにも障害のお知らせが載りました。
 ココログのトップページに障害情報が06/03/10(金) 02時頃から表示されました。

【ココログベーシック・プラス・プロ 障害のお知らせ】2006年03月09日(木)22:00頃よりログインしずらい状況が発生しています。鋭意復旧に向けて作業をしております。ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしており、深くお詫び申し上げます。

また、ココログにログインしようとすると、
メンテナンス中です。
現在、メンテナンスを行っております。ココログをご利用のみなさまには大変ご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございません。
もうしばらくお待ち下さい。

との表示に切り替わりました、が、障害発生中、ですよねぇ。

・2006/03/10(金) 08:00頃
 10日朝08時の段階でも同じ状態が続いています。うーん?こんなに長い障害は経験がないなぁ。
 相も変わらず、情報の場所が分かり難いし。

・2006/03/10(金) 16:00頃、仮復旧した模様、、
 同時ログイン数の制限を掛けているそうです。
 
・今回の問題点
 兎にも角にも情報が出てくるのが遅い、また、その情報の場所がリンクをたどらないと見れなかったり、ココログのトップページだったりで、@niftyのトップページにないというのも不満。

 ココログに訪れた人が障害発生中なのを知ることが出来ず、コメントが消失してしまう事態が起きている。ココログが更新されていないのがシステムの障害による物だということが通知できないのも問題。
●関連記事
ココログ、会員向けサービスでログインなどができない障害が発生(2006/03/10 15:05)(Impress BrodBand Watch)
ココログ、会員向けサービスでログインなどができない障害が発生(2006/03/10 15:55)(Impress Internet Watch)
●関連URL
ブログ:ココログ:トップ(@nifty)
●関連blog・掲示板
20060310障害情報報告ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 9日 (木)

民放5者が番組ネット配信共同サイト発足へ

 各局がバラバラにバラバラの場所や仕様や課金方法で提供していて、視聴者側は不便でしたが、1ヶ所にまとまってくれれば、良いですね。
 また、サイトの広告収入を元に無料に視聴できるビジネスモデルも検討しているとのこと。
 
 2006年04月に事業開始の予定。
●関連記事
番組ネット配信、民放5社が共同サイト発足へ(2006年3月9日3時4分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IBMのRFIDを利用した自動車課金システム

 スウェーデン ストックホルムで行われていて、RFIDを利用した自動課金システムと、ナンバープレートの自動識別による後払いのシステムとの併用とのこと。
 
 日本でも千葉市でRFIDを利用したタクシーの待合いで実証実験をするのかしています。(千葉駅ではタクシーの待機所とタクシー乗り場の場所が離れているそうで、タクシーが道路上で待機しなくても済むようにRFIDでタクシー乗り場の台数確認と待機所への案内を行っている。)
 将来的には、一般の乗用車にもRFIDを取り付けて色々なサービスを提供しようという、構想があります。
 
 この手の問題は、適切に課金が行われるのか?収集されている個人データが課金以外の目的で利用されるのか?
 など、懸念材料が幾つもあります。将来的には、個々の車を管理していく方向に進むのは間違いないと思いますが、自車の行動を(必要なら)常に監視できてしまう様になるのは、息苦しいですね。
●関連記事
交通渋滞緩和の秘策となるか--IBMのRFIDを使った新課金システム(2006/03/08 01:19)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コーヒー、カフェインの分解能力の低い人は心筋梗塞の危険

 自分は、一日に3杯以上飲むんですが、カフェインの分解能力はどうなのかなぁ。心配になってきました、なにか判断する方法はないんでしょうか?
●関連記事
コーヒーの“功罪”は、飲む人の遺伝子タイプしだい (2006/03/08)(ZAKZAK)
コーヒー功罪、遺伝子で差 心筋梗塞の危険高める? (03/08 10:40)(Sankei Web 国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

親知らずから、肝細胞を分化、移植の元に利用へ

 親知らずの歯胚から、肝細胞を分化することに成功したとのこと。で、この肝細胞から色々な細胞への成長に成功できたとのこと。
 受精卵から生成されるES細胞に比べると、生成する難易度が非常に低いらしいです。
●関連記事
親知らず:細胞分化し骨・肝臓・神経に 再生医療に利用へ--産業総合研と阪大(2006年3月8日)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
たった一個の歯の細胞から骨、肝臓の再生に成功(3月7日)(産業技術総合研究所:プレスリリース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国、1050年代に核実験の日本人への影響を極秘調査

 ひどいな。。
 インドやオーストラリアでも行われていたことが判っていますが、太平洋で行われた核実験の影響を死亡した胎児や乳幼児から、死の灰の成分を分析していたようです。
●関連記事
死の灰の影響、米が極秘調査…死産胎児の骨入手?(2006年3月8日15時37分)(社会 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気象庁、日本近海の環境診断表をまとめる

 海面温度が100年辺りで約0.5度上昇しており、それに伴い、潮位も100年平均より6.7センチ高いとのこと。ただ、気象条件にも左右されるので、地球温暖化の影響とは断定できないようです。
 
 また、九州西部から日本海沿岸で浮遊ゴミが増加傾向とのこと、中国韓国でゴミの海洋投棄でもしているのでしょうか?
●関連記事
日本近海の浮遊ごみ、再び増加 気象庁が初の「診断」(2006年03月08日00時01分)(asahi.com:社会)
中国、環境汚染事故の多発期に突入、2カ月半で45件(2006年03月09日 00時00分)(nikkeibp.jp - 注目)
中国東北地域、水質汚染が深刻、将来の水不足懸念(2006年03月09日 00時00分)(nikkeibp.jp - 注目)
北京の河川78本のうち、56本の水質が基準以下(2006年03月09日 00時00分)(nikkeibp.jp - 注目)
●関連URL
海洋の健康診断表「総合診断表」の公表について(平成18年3月7日)(気象庁 Japan Meteorological Agency)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国産ジェット戦闘機、三菱F-1引退へ

 2006年03月09日に航空自衛隊築城基地 第6飛行隊 所属の7機の内、6機がラストフライトを行うとのこと。(残りの1機は!?)これで、航空自衛隊からF-1が全て退役する事になるそうです。
 
 退役後は、自衛隊基地や各地の博物館で展示される予定とのこと。
●関連記事
国産初のジェット戦闘機、F―1が引退(2006年3月8日13時39分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
F-1 (支援戦闘機)(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国、月探査計画を経済理由で延期発表

 本当のところはどうなんでしょうね?
●関連記事
中国の月探査計画、「経済理由」で延期と(2006.03.08 16:43 JST)(CNN.co.jp :サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、次世代宇宙カプセル:CEV実験を公開

 実物の7%縮尺モデルを風洞実験を公開しました。
 開発が順調に進んでいると言うことをアピールかな?
●関連記事
NASA、次世代宇宙カプセルの実験を公開(2006/03/08 18:47)(CNET Japan)
●関連URL
NASA

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブラジル人初の宇宙飛行士、3月30日打上へ

 ロシアのソユーズで2006年03月30日打上げ、国際宇宙ステーションに10日間滞在予定。
●関連記事
ブラジル初の宇宙飛行士、打ち上げを前に訓練進む(2006年 03月 8日 水曜日 19:19 JST)(ロイター)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

古川・星出・山崎、宇宙飛行士、ミッションスペシャリスト認定

 国際宇宙ステーション日本モジュール「きぼう」の組立て・運用に参加するのかな?
●関連記事
宇宙ステーション滞在に意欲 3宇宙飛行士が帰国会見(03/08 20:37)(Sankei Web 社会)
宇宙飛行士:毛利、向井さんに「引退勧告」 JAXA(2006年3月8日 22時18分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
宇宙飛行士:3人が会見「宇宙へ行けると信じている」(2006年3月8日 20時07分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
夢を実現する努力を」/横浜出身の宇宙飛行士・古川聡さん(2006/03/08 10:34:15)(カナロコ ローカルニュース)
●関連URL
古川・星出・山崎飛行士のスペースシャトル搭乗運用技術者(ミッションスペシャリスト)認定について(報告)(平成18年3月8日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
国際宇宙ステーション計画に関する宇宙機関長会議の結果について(平成18年3月8日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 8日 (水)

気持ちを認識して光る花「言花」

 相手の話し声から感情を認識して光るそうです。
●関連記事
「言花」──気持ちを伝える光の花(2006年03月03日 18時36分)(ITmedia News)
話し手の感情をLEDの光で表現する端末、NECなど3社が共同開発(2006年03月03日 18時29分)(nikkeibp.jp)
●関連URL
気持ちを光で表現する「言花(KOTOHANA)」を共同開発 世界最大のIT見本市「CeBIT」に出展(2006年 3月 3日)(NEC:プレスリリース)
NECデザイン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

読売新聞の記事、チェルノブイリ原発事故から20年

 原子力関係で、放射能を人類が処理する能力を持たず、ひたすら半減期を待つしかないというのが一番の問題ですね。
 それが何とかならない内は、正直、原子力発電は賛成できないです。。
●関連記事
チェルノブイリ事故20年、放射線なお許容の90倍(2006年3月7日14時5分)(科学 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

遺失物法が50年ぶりに法改正

 現在の事情に合わせた改正が行われるそうです。
 携帯やキャッシュカードを拾った人へ渡さない、犬猫などは遺失物の対象外、傘や衣類など返却率が低い物の保管期間を短縮。など。
●関連記事
遺失物保管3か月に、携帯は拾得者に渡さず…改正法案(2006年3月7日13時54分)(社会 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

太陽の活動期2007年後半から?

 衛星に与える影響が心配です、特に「はやぶさ」とか。
●関連記事
太陽再び活発化、07年ごろから表面爆発が増加(2006年3月7日12時49分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
太陽活動07年から活発化か・通信などに障害の恐れ(3月7日 15:07)(NIKKEI NET モバイル IT-PLUS)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

銃刀法改正案、一定以上の威力を持つエアソフトガンの所持禁止へ

 強力なエアソフトガンを「準空気銃」と定義するそうです。
 問題ないエアガンを持っていても、それが問題ないのか強力なエアガンなのかを判定する方法は・・?
●関連記事
強力エアガン所持禁止へ 銃刀法改正案を決定(03/07 10:14)(Sankei Web 社会)
強力エアガン所持禁止へ 銃刀法改正案を決定(03/07 10:14)(Sankei Web 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

九十九里浜に打上げられたイルカ、体内に高濃度水銀

 水銀による中毒が今回の集団打上げの原因・・なのかなぁ?
 ともかく、海で食物連鎖の上位でかつ長期に生きる生物は、水銀などの毒が蓄積されている可能性が高く、マグロなんかも危険が指摘されていますね。。
●関連記事
九十九里浜に打ち上げられたイルカから高濃度の水銀(03/07 08:43)(Sankei Web 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

骨破壊止める化合物発見、骨粗鬆症への効果が期待

 古い骨を分解する能力を抑える効果がある化合物を発見したそうです。
●関連記事
骨粗鬆症、骨破壊止める化合物発見 理研など新薬研究へ(2006年03月07日11時30分)(asahi.com:暮らし)
骨粗しょう症治療:新抗生物質 「マウスでは副作用なし」(2006年3月7日 4時00分)(医療:MSN毎日インタラクティブ)
放線菌から骨粗しょう症抑制物質…理研・中部大チーム(2006年3月7日9時14分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
理化学研究所
骨粗鬆症の骨の破壊をとめる新たな治療法を確立(2006.03.07)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

病院の処方薬、4月から値下げへ

 消費者としては嬉しい話題です。
●関連記事
病院の処方薬、特許切れやヒット商品が大幅に安く・4月から(2006/03/07 07:00)(NIKKEI NET:主要)
薬価改定、大手の主力品を直撃・武田8%弱など下げ幅拡大(2006/03/07 07:00)(NIKKEI NET:企業)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京都、金属アクセサリーに高濃度の鉛含有との調査発表

 結構深刻な問題ですね。
●関連記事
東京都調査:子どもの金属アクセサリーに高濃度の鉛(2006年3月6日 20時40分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
金属製アクセサリー類に有害な鉛 乳幼児の誤飲に注意(03/06 23:20)(Sankei Web 社会)
アクセサリー類の店頭撤去も 鉛含有問題、影響広がる(03/07 13:22)(Sankei Web 社会)
●関連URL
東京都公式ホームページへようこそ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「湘南電車」型の駅売店が藤沢駅に開業へ

 3月10日開業予定。
 個性的な駅売店は面白いですね。機会が有れば見てみたいです。
●関連記事
「湘南電車」模した駅売店開業へ JR東海道線の藤沢駅(2006年03月07日06時10分)(asahi.com:社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シチズン、更に小型になった超小型サッカーロボット「Eco-Be!」

 2006年ドイツで開かれるロボカップ世界大会でエキシビションが行われるとのこと。
●関連記事
シチズン、超小型サッカーロボット「Eco-Be!」公開(2006年3月7日)(Impress PC Watch)
超小型ロボット開発 シチズンと阪大が提携(2006/03/07 11:56)(CNET Japan)
親指大のサッカーロボ シチズンと阪大が共同開発(2006年03月07日08時28分)(asahi.com:ビジネス)
●関連URL
シチズン
ロボカップ
ロボットラボラトリー
大阪大学工学部/大学院工学研究科
ヴイストン株式会社 Vstone Co.,Ltd.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Google VideoでNASAの提供映像など無料公開

 「NARA on Google Video」の「NASA History of Space Flight Motion Pictures」に有ります。
 全部見るのにどれぐらい時間が掛るのだろう・・・むぁぁ
●関連記事
アポロ11号など歴史的な記録…… Google Videoで、国立公文書館の映像配信(2006/3/7)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
NARA - U.S. National Archives and Records Administration - Archives.gov Home
NARA on Google Video

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レーザー光でエネルギーの供給をする無人飛行機

 河島信樹 教授:近畿大学リエゾンセンター 副センター長らが研究しているそうです。
 レーザー光ですか・・受光部は太陽電池ですが、距離が離れたときの損失はどうなるのかな?
マイクロ波を利用したエネルギーの供給を実験している所もあったと記憶していますがどうなったのだろう?
●関連記事
レーザー光が動力源の小型飛行機 近畿大教授ら開発 (03/07 19:36)(Sankei Web 社会)
めざせ「無限飛行」 レーザーで飛ぶ飛行機、近大が実験(2006年03月07日23時27分)(asahi.com:社会)
●関連URL
近畿大学リエゾンセンター

| | コメント (0) | トラックバック (1)

CAMUIロケット打ち上げ延期、ロケットモータの燃焼安定性に不具合

 次回の打上げ時期は未定、不具合対策し地上燃焼試験により確認してから、となるのでかなり掛りそうですね。
●関連記事
CAMUIロケット打ち上げ延期、燃焼安定性に不具合(2006/3/7)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
北海道宇宙科学技術創成センター(HASTIC)
大樹町

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本人初、榎本さんの宇宙旅行が2006年9月に決定

 23億円かぁ。。
●関連記事
日本人初の宇宙旅行者、9月に出発へ(2006年03月07日11時57分)(asahi.com:サイエンス)
9月に初の日本人宇宙旅行 榎本さん、世界でも4人目(03/07 14:27)(Sankei Web 社会)
榎本さん宇宙旅行が正式決定、9月に国際ステーションへ(2006年03月07日 19時31分)(ITmedia News)
●関連URL
Space Adventures Announces that Japanese Entrepreneur, Daisuke Enomoto, Has Begun Cosmonaut Training(March 6, 2006)(Space Adventures)
●関連blog・掲示板
Dice-K、2006年9月にISSへ(March 7 - 2006)(DICE-K.com)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小惑星探査機「はやぶさ」通信回復、帰還に向けて活動中

 小惑星探査機「はやぶさ」は全機能損失していませんでした、地球へ帰還するための努力が続けられています。
 
 ただ、ただ、帰ってきて欲しいです。

 松浦晋也さんのブログで記者会見の模様などがレポートされています。
●関連記事
「はやぶさ」の通信が復旧 燃料漏れは予想以上(2006年03月07日)(asahi.com:サイエンス)
探査機「はやぶさ」との交信回復 地球帰還は苦難の道(03/07 22:04)(Sankei Web 社会)
はやぶさとの交信回復 帰還は依然、苦難の道(3月7日21時57分)(中国新聞・科学・環境)
小惑星探査機:「はやぶさ」と交信復旧 地球帰還の準備へ(2006年3月7日 20時47分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
小惑星探査機「はやぶさ」帰還に望み、3か月ぶり交信(2006年3月7日23時37分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
「はやぶさ」探査機の状況について(平成18年3月7日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
小惑星探査機「はやぶさ(MUSES-C)」
今日の「はやぶさ」
●関連blog・掲示板
はやぶさはは生きていた(2006.03.07 07:15 PM)(http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2006/03/post_7363.html)
本日午後7時からの記者会見(2006.03.07 08:21 PM)(松浦晋也のL/D)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年3月 7日 (火)

青いユリ

 遺伝子操作で作っているそうです。青バラもそうですが、個人的に何となく不自然な気がします。
●関連記事
自然界にない青いユリ、遺伝子組み換えで開発中(2006年3月6日14時31分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
新潟県農業総合研究所 トップページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地球環境の悪化傾向に歯止めは掛からず

 どうすれば良いのだろう?
●関連記事
南極の氷、3年余で東京ドーム40万個分消失(2006年3月5日0時58分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
悪化続く生物の暮らし・国連が報告書案(2006/03/06 13:00)(NIKKEI NET:社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

M-Vロケット8号機でのソーラセイル展開実験

 3分の1程度までしか展開できなかったそうです。
 で、ニュース記事なんでしょうがない・・のかなぁ、実験なのに失敗なんて表現はおかしいです。
●関連記事
M5ロケット:ソーラーセイル広げる展開実験が失敗(2006年3月5日 19時15分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
M-Vロケット8号機搭載サブペイロードの実験結果について(平成18年3月3日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 6日 (月)

Opera 8.53 for Windows日本語版リリース

 FlashPlyerが古いバージョンが同梱されていた問題を修正されています。
 まぁ、別途最新版のFlashPlyerをインストールしているのなら問題ないのですけどね。
●関連記事
「Opera 8.52 for Windows」日本語版などに不具合、「8.53」を推奨(2006/03/06 13:37)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
ウェブブラウザ Opera

| | コメント (0) | トラックバック (0)

OpenDocument普及促進団体発足

 日本語版のサイトはないのかな?
●関連記事
OpenDocument普及促進団体が発足(2006年03月04日 08時41分)(ITmedia エンタープライズ)
●関連URL
Alliance Formed to Promote Improved Access to and Retrieval of Electronic Government Documents(Washington DC -- March 3, 2006)(PRESS RELESASES & NEWS)(OpenDocument Format Alliance)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Firefox 3はCairoをベースのレンダリングエンジン搭載

 Firefoxのロードマップが出たとのこと、Firefox3のリリースは2007年中、Cairoと呼ばれているGecko 1.9が搭載予定とのこと。
 で、Firefox2はGecko 1.8.1(Firefix1.5はGecko1.8)を搭載予定で、リリースは・・・?
●関連記事
「Firefox 3はCairoをベースにしたレンダリングエンジンを搭載」--米モジラ・コーポレーション(2006/03/03 17:36)(ZDNet Japan)
●関連URL
Mozilla Japan

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大阪海遊館、太平洋水槽底面のお掃除ロボ、順調に開発中

 ホースで水を流しそれが動力源と砂の掃除に利用されるそうです。実際の水槽での実証実験が行われたとのこと。
 また、ロボット本体に取付けたカメラの画像をリアルタイムに流したりするサービスも検討中。
●関連記事
お掃除ロボ、巨大水槽を泳ぐ 大阪市立大など開発中(2006年03月05日08時26分)(asahi.com:サイエンス)
水槽用お掃除ロボットお目見え、大阪の中小企業が開発(2006年3月4日22時3分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
RTプロジェクト  ロボフィッシャーの開発(ロボットラボラトリー)
世界最大級の水族館 海遊館|大阪・海遊館、天保山ハーバービレッジ総合サイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ガンの画像検査PET検診、85%のガンを見落とし

 ガン検診の切り札と見られていただけにちょっとビックリです。
●関連記事
PET検診、がんの85%見落とし…がんセンター調査(2006年3月3日14時31分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
国立がんセンターホームページ

続きを読む "ガンの画像検査PET検診、85%のガンを見落とし"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年3月 5日 (日)

航空自衛隊の中等練習機T1(初鷹)が引退

 今、純国産のジェット機を作る気は・・有るのかなぁ?
●関連記事
T1が引退飛行 国産初の実用ジェット練習機(03/03 15:25)(Sankei Web 社会)
●関連URL
T-1 (練習機)(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SII、携帯電話をBluetoothで操作できる腕時計

 面白いですね。実験機とのことですが、携帯や音楽端末などのコントローラに腕時計が成るのかもしれませんね。
●関連記事
携帯電話とBluetoothで通信できる腕時計--SIIが実験機を開発(2006/03/02 21:40)(CNET Japan)
SII、Bluetoothで携帯電話機と通信を行なう腕時計の実験機を開発(2006年3月2日)(ASCII24.com)
●関連URL
携帯電話とBluetooth™で通信できる腕時計型の実験機を開発「BT Watch」規格MCPC TR-006 ver.1.0をシミュレーション(2006/03/02)(セイコーインスツル:ニュースリリース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北海道でオジロワシが風力発電風車に衝突死が相次ぐ

 オジロワシが飛行する場所と風力発電に適した場所が一致してしまうのでしょうか?
●関連記事
危惧種オジロワシ、相次ぎ風車に衝突死 環境省が調査へ(2006年03月03日09時33分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
環境省へようこそ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

森の香りで、自動車事故抑止

 運転中に森の香りを嗅ぐことで、疲労度の低減、反射速度の向上などの効果があることが判ったそうです。
 これからはクルマの芳香剤は森(スギ・ヒノキ)の香りで決まりですね。
●関連記事
森の香り 事故抑止 疲労感を軽減 回避行動速く(2006年3月3日)(中部発 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
株式会社デンソー
工学部/機械工学科/機械工学専攻、トピックス(大同工業大:鈴木桂輔助教授)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

在日米軍、横田空域の航空管制権の返却に否定的回答

 っか、本来、日本の航空管制がかなりの場所で米国の支配下にあるのは異常なのですが。
●関連記事
航空管制業務の返還は困難 米側が日本に回答(03/03 12:50)(Sankei Web 政治)
米軍横田空域の一部を返還へ 日米一致、09年めど(2006年03月13日03時02分)(asahi.com:政治)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

英独立調査団、企業の特許システム乱用問題を指摘

 とくに米国。
●関連記事
「競争を阻害する恐れがある」:英独立調査団、特許システム乱用問題に対処へ(2006/03/03 12:14)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

経済産業省の安心・安全な情報社会への行動計画

 3月2日に経済産業省は「安心・安全な情報経済社会の実現のための行動計画」を発表しました。
 さて、実際に役に立つと良いのですが。
●関連記事
安心できるネット社会へ---経産省が行動計画(2006年3月2日)(Response.)
●関連URL
「安心・安全な情報経済社会の実現のための行動計画」の発表について(2006.3.2)(METI/経済産業省)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

全国デジタル地質地図が完成

 ほうほう
●関連記事
デジタル地図が全国完成---地下の話ですが(2006年3月2日)(Response.)
産総研、20万分の1日本シームレス地質図全国版をネット公開 - 閲覧・DL可(2006/3/3)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
産業技術総合研究所
20万分の1日本シームレス地質図全国版を公開 -全国統一基準で作成した国内で最も詳細な広域地質図をインターネットで公開-(3月2日)(プレスリリース)
20万分の1日本シームレス地質図データベース

| | コメント (0) | トラックバック (1)

NASA、シャトルの損傷を検査する写真用レーザー装置を開発

 犯罪調査への応用も期待されているようです。
●関連記事
NASA、犯罪捜査にも応用可能な写真用レーザー装置を開発(2006/03/03 20:08)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

神舟7号打上、2008年に延期?

 2007年中の打上げ予定だった、有人宇宙船「神舟7号」の打上を2008年中に約半年延期するとのこと。
 問題が出たわけではないと言うことですが、中国ですからね自国のフリとなる情報は出てこないというのを考えると、何が起きているのかは全く判りません。
●関連記事
神舟7号打ち上げ08年に-予定より半年延期(2006.03.04)(SANSPO.COM)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 4日 (土)

三菱電機、民生部品の軌道上での実証実験結果を発表

 衛星の価格も低価格かが進んでいますから、民生部品の利用も進んでいくでしょうね。
●関連記事
三菱電機、民生部品の宇宙利用に目途 - 衛星の低価格化・高機能化実現へ(2006/3/3)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
無人宇宙実験システム研究開発機構(USEF)
民生部品の適用と姿勢センサーの統合により、小型化と低価格化を実現 軌道上実証試験で「スターセンサー統合型衛星制御装置」の性能を確認(2006年3月2日)(三菱電機:ニュースリリース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

赤外線天文衛星「あかり」のセンサーに不具合

 太陽センサーで不具合が連発していますね。なにか問題があるのかな?簡単に思いつくところでは熱対策で問題があったと言うところかな?
●関連記事
衛星「あかり」のセンサー、また不具合(2006年03月03日18時33分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
「あかり」の運用状況について(平成18年3月3日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASAスターダストが持ち帰ったチリをSPring-8で解析開始

 日本にも来ているというのは知りませんでした。4個を分析するそうです。
●関連記事
スターダスト:彗星の塵の解析開始 太陽系成り立ち解明へ(2006年3月3日 10時42分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
SPring-8 Web Site
宇宙から持ち帰られた彗星塵試料を高輝度放射光で解析する(平成18年3月1日)(プレスリリース)((財)高輝度光科学研究センター)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ISSS:国際宇宙ステーション日本実験棟、2007年から組み立てへ

 まずは、約束を取付けられたと言うことで一安心。
 とはいうものの、あくまでスペースシャトルが予定通りに打ち上がったらの話で、、。
 無事にISSで組み上がっても今度は運用する要員を置かないと意味が無くなってしまうので、このへんでも大変ですね。
●関連記事
国際宇宙ステーション日本実験棟、07年建設開始で合意(2006年03月03日11時35分)(asahi.com:サイエンス)
宇宙実験棟「きぼう」、2008年までに打ち上げ・日米欧確認(2006/03/03 10:57)(NIKKEI NET:主要)
「きぼう」計画通り07~08年、建設日程決まる(2006年3月3日10時33分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
きぼう:3回に分けて打ち上げの方針 宇宙機関長会議(2006年3月3日 13時28分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
国際宇宙ステーション計画に関する宇宙機関長会議共同声明(平成18年3月3日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年3月 3日 (金)

携帯版「MapFan」に無料の位置確認サービス

 キャリアに依存しないので、便利そうです。
 自身の位置を知らせる側はGPSが付いていると簡単ですが、無い場合でも地図から選択して返信できるそうです。
●関連記事
携帯版「MapFan」にキャリアを問わない無料の位置確認サービス(2006/03/02 13:08)(Impress ケータイ Watch)
●関連URL
携帯電話向け「MapFan」 新機能「どこです?メール」を3キャリアで無料提供開始~メールを利用して、相手の現在位置をピンポイントで確認~(2006年3月2日)(インクリメントP)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

危険なサイトを開く前に警告する「SiteAdvisor」プラグイン

 IE,Firefoxに対応しています。また、現状は無料でかつ日本語のサイトに対しても警告を出してくれます。
# 表示は英語ですが。
●関連記事
見る前に危険なサイトを警告するプラグイン「SiteAdvisor」配布開始(2006/03/02 17:58)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
SiteAdvisor(英語)
SiteAdvisor Launches Trial Version of Innovative Web Safety Tool After Testing 95% of Web(BOSTON, March 1, 2006)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

CAMUIロケット、18日打ち上げ

 ほうほう。
●関連記事
CAMUIロケット、18日に北海道・大樹町より打ち上げ(2006/3/2)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
北海道宇宙科学技術創成センター(HASTIC)
大樹町

| | コメント (0) | トラックバック (0)

氷の星い内部は軟らかい?

 高圧下では氷が対流している可能性があるそうです。
●関連記事
氷の星、内部は軟らか 九大助教授ら実験(2006年03月03日06時46分)(asahi.com:社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

琵琶湖のプランクトンの生態系が激変?

 プランクトンの種類が大きく変わっているそうです。。。
●関連記事
琵琶湖のプランクトン、25年で種類半減 生態系に影響か(03/02 16:43)(Sankei Web 社会)
●関連URL
滋賀県琵琶湖・環境科学研究センター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

緑茶を1日2杯以上で認知障害を予防

 お茶を飲もう!
●関連記事
認知障害、緑茶1日2杯以上で効果あり…東北大調査(2006年3月2日3時4分)(科学 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本漁船も違法操業でミナミマグロ減少

 資源の減少と法的規制という二重の意味で漁業者が自分の首を絞めてしまっています。
●関連記事
減少するミナミマグロ、日本船が国際枠超えて漁獲(12:52)(NIKKEI NET:主要)
●関連URL
Commission for the Conservation of Southern Bluefin Tuna : CCSBT(みなみまぐろ保存委員会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

保護観察法の法改正、執行猶予者への監視を強化

 特に、再犯性の高い事件の執行猶予者には厳格に。
●関連記事
保護観察法:執行猶予者への強化法改正で与野党合意(2006年3月2日 11時45分)(政党:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国、勝手に漢字ベースの独自ドメイン作成

 開いた口がふさがらない。。
●関連記事
中国、漢字ベースの独自ドメインを作成--専門家はインターネットの分裂を懸念(2006/03/02 10:55)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

代用監獄が「留置施設」と法的根拠を定義の法改正案

 警察の留置場に法的根拠が今まで無かったというのが驚き。
●関連記事
代用監獄に法的根拠 法改正案「留置施設」と定義(2006年03月02日06時15分)(asahi.com:社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

声や足でコンピュータを操作

 音声認識によるPC操作やフットスイッチによる機能拡張は昔から行われていましたね。
 音声認識はそろそろ実用レベルまで来たのでしょうか?汎用機能のPCではなく家電製品などの専用機で搭載が進むのではないかと思っていましたが、なかなか製品が出てきませんね。。
 足で操作というのは、実際の所難しいのでは?足を利用して操作する物のほとんどが、鍵盤を踏む形で単調な動作をあんまり煩雑でない形で操作する物ばかりです。(ピアノや機織り、車・バイクの操作、など)
●関連記事
足でコンピュータを操作する「StepUI」、MSが披露(2006年03月01日 15時09分)(ITmedia News)
ハイテク版「ひらけゴマ」--Windowsマシンを声で操れるソフト(2006/03/01 20:14)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

酒量と自殺リスク

 ちょっと変わった結果が出ています。
 時々飲む人(飲酒量は未調査)を基準にして、日本酒換算で
 全く飲まない :2.3倍
 1合未満、   :1.2倍
 1合以上2合未満:1.4倍
 2合以上3合未満:1.3倍
 3合以上、   :2.3倍
 以前は飲酒していたが止めた:6.7倍
 
 飲酒量が増えることと自殺の危険性が増加することについては、心理的に追い詰められお酒に頼っているなど何となく理解できます。しかし、全く飲まない人や、以前飲酒していて何らかの理由でお酒を止めた人の自殺の危険性が高いというのは興味深い。適量のお酒は精神的負担を取り除く効果があると言うことでしょうか?
飲酒を止めた理由の内訳が不明なのでこのへんの調査もして欲しいですね。
●関連記事
酒量多いと自殺リスク倍増 厚労省研究班調査(03/01 22:08)(Sankei Web 社会)
●関連URL
飲酒と自殺の関係(平成18年3月1日(木))(JPHC Study:厚生労働省研究班による多目的コホート研究)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 2日 (木)

複数の箱が循環するエレベータ

 日立製作所から、面白いです。
 運行効率がどうなるのか不明ですが、どんな感じなんだろう?
●関連記事
観覧車のように多数の乗りかごが循環、日立がエレベータ新駆動技術(2006年03月01日 17時42分)(nikkeibp.jp)
●関連URL
エレベーターの輸送力を革新的に向上させる「循環式マルチカーエレベーター」の基本駆動技術を開発1/10サイズのプロトタイプを試作し動作原理を検証
(2006年3月1日)(プレスリリース:株式会社 日立製作所 機械研究所)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

深海探査機『かいこう』後継を再建へ

 ようやく2003年に行方不明になった「かいこう」の正式な後継を建造するそうです。
●関連記事
深海探査機再建へ不明の『かいこう』後継(20060227)(東京新聞)
●関連URL
JAMSTEC(独立行政法人海洋研究開発機構)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

横浜駅東口に京急の駅ビル建設2008年4月開業へ

 いままで京急横浜駅のホームの改修が進まない理由はこのせい?
 私は京急の利用回数が少ないので影響は少ないのですが、駅ビルより先にホームを何とかして欲しいなぁ。。

 3月18日には、みなみ口と繋がる改札が出来るのは使い勝手が上がりそう。
●関連記事
京急が横浜駅東口に駅ビル計画(2006/03/01 11:28:30)(カナロコ ローカルニュース)
●関連URL
京浜急行

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アルプス、地図サービス実験サイト「ALPSLAB」

 興味深いです。
●関連記事
ブログに貼り付けられる地図 アルプス社、実験サイトで公開(2006年03月01日 20時18分)(ITmedia News)
アルプス、地図サービスの可能性を提案する「ALPSLAB」を公開(2006年3月1日 14:00)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
●関連URL
ALPSLAB Top Page

| | コメント (0) | トラックバック (1)

タカラトミー3月1日発足

●関連記事
「タカラトミー」きょう船出 バンダイに対抗 少子高齢化見据え市場開拓(2006/03/01 11:01)(CNET Japan)
●関連URL
タカラトミー

| | コメント (0) | トラックバック (1)

文部科学省著作権分科会、インターネット番組配信に関しての小委員会設置へ

 だそうです。。
●関連記事
TV番組のネット放映で小委 文化審分科会が設置決定(03/01 12:38)(Sankei Web 政治)
コデラ ノブログ: ところで補償金はどうなってるのか(ITmedia +D Blog)
●関連URL
文化審議会(文部科学省)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JR東日本、新幹線ファステック360試験車で366キロ

 360キロの営業運転を目指しているそうで、凄いなぁ。。
●関連記事
新幹線試験車で366キロ JR東日本、課題は走行安定性(03/01 08:46)(Sankei Web 社会)
東北新幹線、試験車で時速366キロ記録(08:33)(NIKKEI NET:主要)
●関連URL
JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

読売新聞の匿名社会特集

 興味深いのでメモ。
●関連特集記事
匿名社会(特集 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鳥インフルエンザ、猫に感染

 鳥インフルエンザに感染した鳥を食べたことで感染したようです。
 猫から人への感染例はないとのことですが、(通常)人は猫を食べないですからねぇ。
●関連記事
鳥インフルエンザ:猫がH5N1型に感染 ドイツ北部(2006年3月1日 9時55分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
死んだ猫からH5N1型検出 独北部で鳥インフル拡大(03/01 01:38)(Sankei Web 国際)
●関連特集記事
●関連URL
鳥インフルエンザ(asahi.com:特集)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米Symantec、セキュリティ啓発サービス

 日本でも展開して欲しいですね。また、日本でのスパムメールの現状に関しての説明会を行ったとのこと。
●関連記事
Symantecが消費者向けセキュリティ啓発サービス(2006年03月01日 08時25分)(ITmedia エンタープライズ)
シマンテック、京都大学高倉助教授を招いてスパムメールの現状についての説明会を開催――対策アプライアンスなどの効果で90%を削減(2006年2月28日)(ASCII24.com)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、2006年中に3回のシャトル打上目標を改めて表明

 2月28日NASAスペースシャトル計画部長より記者会見で打上目標について明らかにしました。
 従来の予定通り、5月10日,7月,11月に打ち上げる目標とのこと。ただし、断熱タイルの落下防止対策が間に合うかが焦点となりそう。
■追記
 NASAは、シャトルの長期打上計画に2009年秋スペースシャトル退役とすることが記載されたとの事。
 
 その影響で、残りの打上回数が、19回から17回へと減りISS:国際宇宙ステーションの組み立て計画にも影響が出る見通し。
 一つのトラブルで一気にISSの組み立て不可になるので、予断が許されない状況が続きます。さて、日本にとってISS日本モジュールを打ち上げるのがもっとも実が取れる方向なのか、が気になるところです。
●関連記事
NASA、年内に3回のシャトル打ち上げめざす(10:02)(NIKKEI NET:主要)
次回シャトル「5月目標」は変わらず NASA(03/01 10:24)(Sankei Web 国際)
「ディスカバリー」の断熱材はく離、16か所も(2006年3月1日12時10分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
スペースシャトル09年退役、国際宇宙基地なお縮小も(2006年3月2日3時3分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
NASA

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 1日 (水)

ビックカメラ、ポイントをSuicaにチャージできるカード

 こういうのは面白いですね。
●関連記事
ビックカメラ、ポイントをSuicaにチャージできる「ビックカメラSuicaカード」(2006年3月1日)(Impress PC Watch)
●関連URL
ビックカメラSuicaカード、登場!(ビックカメラ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ココログ、ベーシック/プラス/プロを3月28日バージョンアップへ

 無事に移行できると良いですが・・
●関連記事
ココログ、会員向けのベーシック/プラス/プロを3月にバージョンアップ(2006/02/28 13:55)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
3月28日、ココログベーシック/プラス/プロ・バージョンアップのお知らせ(February 28, 2006)(ココログスタッフからのお知らせルーム)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宇宙関係

●関連記事
宇宙人探し、「期待できる星」のベストテンを発表(2006.02.26 14:59 JST)(CNN.co.jp : サイエンス)
新彗星をとらえた 札幌のアマチュア天文家が撮影(2006年02月28日)(asahi.com:サイエンス)
小惑星を「Oshu」と命名 合併の奥州市が発表(2006年03月01日00時06分)(asahi.com:社会)
宇宙飛行士:古川、星出さんの訓練公開 茨城・つくば(2006年2月28日 11時52分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
国際宇宙ステーションの日本人飛行士の作業訓練公開(13:00)(NIKKEI NET:社会)
これが宇宙ステーションでの仕事 筑波で訓練公開(2006年03月01日)(asahi.com:サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本ブログ協会

 えっと、、天下り先?
 まったく、設立の意味が不明。
●関連記事
総務省が「日本ブログ協会」を設立、普及促進に向けた活動を(2006年2月28日 16:50)(Japan.internet.com Webビジネス)
総務省、「日本ブログ協会」設立(2006年02月28日 17時52分)(ITmedia News)
●関連URL
日本ブログ協会の設立(平成18年2月28日)(総務省)
日本ブログ協会
マルチメディア振興センター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

森林浴で、ストレスホルモン減少

 実際に効果が確認できたお勧めの森が出されていたり。人が多くなったら意味がないなぁ。
●関連記事
ストレスホルモン減少、森林浴「お薦めの森」認定へ(2006年2月28日3時2分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
独立行政法人 森林総合研究所

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JR東海、急行「かすが」廃止に

 古い車体で運行している急行も多いですからねぇ。
 私は、横浜から静岡の実家に帰省するとき、急行 東海号をたまに利用します。時間的に新幹線よりも使い勝手が良いのですが、無くならないで欲しいです。
●関連記事
消えゆくJRの急行 名古屋・奈良間「かすが」廃止に(2006年02月28日11時53分)(asahi.com:社会)
●関連URL
かすが (列車)(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

花粉症対策

 神奈川県は首都圏では一番スギ花粉症で苦しんでいるとの認識の人が多いようです。
 私の場合、4月末から5月初めに一番辛い時期が来るので、スギ花粉症ではないようですが、
●関連記事
スギ花粉症に苦しむ住民43・6%に/神奈川(2006/02/27 22:41:59)(カナロコ ローカルニュース)
花粉症対策の最新鋭施設完成、“新兵器”登場に期待(2006年2月27日23時51分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
医薬品会社、花粉シーズンに備えて「鼻のおまもり」サイトをリニューアル(2006年2月28日 16:00)(Japan.internet.com Webビジネス)
●関連URL
鼻のおまもり(グラクソ・スミスクライン)
株式会社東京臨床薬理研究所
神奈川県の福祉に関する ホームページへようこそ!(神奈川県)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

電気用品安全(PSE)法

 中古品の販売に影響が出るのではないかと言うことで、不満と非難が起こっているPSE法ですが、小寺信良さんの記事を読む限りPSE法の本質は一寸違うようです。
新品をアウトレット(新古品)として販売することでPSEマークの適用から逃れようとする抜け道を塞ぐ目的で中古市場もPSE法の範囲としていて、純粋な中古品に関しては関係はしない方針らしい。。。

 どうにも理解不足と過剰反応している人の意見が大きく聞こえてきているせいか、変な流れになっているようです。
●関連記事
PSE 法、「見直す必要あり」との声は62%――アイシェア調べ(2006年2月27日 18:10)(Japan.internet.com Webマーケティング)
「PSE法、対策至急考える」と経産事務次官(2006年03月10日 13時58分)(ITmedia News)
経産省の広報不足を批判 環境相、PSEマークで(03/10 12:34)(Sankei Web 政治)
●関連URL
電気用品安全法のページ(2006.2.17更新)(経済産業省)
事務次官等会議後記者会見の概要(平成18年3月9日(木)14:18~14:38)(経済産業省)
●関連blog・掲示板
小寺信良:電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side A)(2006/02/20)(ITmedia +D LifeStyle)
小寺信良:電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side B)(2006/02/27)(ITmedia +D LifeStyle)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »