漫画家まつもと泉らが、神奈川県に「脳脊髄液減少症」医療体制充実を要望
まつもと泉さんは「脳脊髄液減少症」だったんですね。。
「脳脊髄液減少症」は頭痛目眩などの症状なので他の鬱病などの病気と誤診されやすく正しい治療を受けている人が少ないとのこと。
●関連記事
○漫画家らが「脳脊髄液減少症」の医療体制充実を要望/県(2006/02/27 20:27:44)(カナロコローカルニュース)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
まつもと泉さんは「脳脊髄液減少症」だったんですね。。
「脳脊髄液減少症」は頭痛目眩などの症状なので他の鬱病などの病気と誤診されやすく正しい治療を受けている人が少ないとのこと。
●関連記事
○漫画家らが「脳脊髄液減少症」の医療体制充実を要望/県(2006/02/27 20:27:44)(カナロコローカルニュース)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
近くを何度か行ったことは有りますが、生田緑地へ行ったことはないですね、日本の民家園など興味深いものが多々あるので行ってみたいところです。
●関連記事
○生田緑地の設備が老朽化、整備の道険しく/川崎(2006/02/27 11:43:14)(カナロコ ローカルニュース)
●関連URL
○生田緑地は多摩丘陵の一角に位置する川崎市内最大の緑の宝庫です。(川崎市)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
前に紹介した気もしますが、親御さんが子供を救急病院に受診させる目安としての情報が提供されています。
子供の体調不良時に参照しても良いと思いますが、普段から見ておいて知識(または何処にどんな情報があるのか)を蓄えておいた方が効率的です。
●関連URL
○こどもの救急-おかあさんのための救急&予防サイト(ONLINE-QQ) トップページ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
腕輪型GPSによる常時監視や夜間外出禁止やど、かなり強い罰則の強化が行われる見込みとのこと。
人権侵害の懸念よりも、性犯罪者の危険性の方が上回ってしまった形ですが、、、個人的には再犯性の高い性犯罪者,凶悪犯罪者に関しては一定の人権制限が掛ってしかるべきだと思っているので。。。
ともかく、日本ではどうなるのでしょうねぇ。。
●関連記事
○性犯罪の罰則、韓国で強化 就業制限やGPS腕輪も検討(2006年02月27日16時07分)(asahi.com:社会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
歩きタバコは火気をもって振り回しているのと同様なので、人が多い場所での規制が進んでいくのは止む終えないと思います。
しかし、人込みでは吸わないというごく当たり前のマナーが守られないから、余計な条例規制が掛けられることになってしまう。マナーが守られていればもっと喫煙家に寛容な世の中になっているでしょうけど、、厳格にマナーを守っている喫煙家の人が、マナー無視のタバコ中毒者と同列に見られてしまっているのが可哀想です。
タバコだけでなく、釣りやドライブなどで、マナーの悪い人に対して目が行ってしまうのは目立つ以上仕方がないですが、マナーの良い模範とすべき人に対して賞賛と格好いいという評価を積極的に与えるべきではないかと思います。業界全体のマナーを向上させるのに効果がある・・・といいなぁ。。
# 実際、マナー無視が格好良いと勘違いしてる人を多々見かけるので。。
●関連記事
○大阪市も歩きたばこ規制 秋にも罰則付き条例化(02/27 12:33)(Sankei Web 社会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私の時は、医師から処方して貰ったとき、副作用についても説明が貰えました、また、処方した薬の説明書きにも、作用,副作用について記載されていました。
薬剤師の方は医師が患者にどんな風に説明したか?を気にしては居ましたが、概ね細かい説明をしてくれました。副作用が出たときの対応説明はそういえば無かったなぁ。。アレルギーや副作用が今まで出たこと無いと説明したからだろうけど。
とはいうものの、抗生物質やステロイド剤を処方されると心配にはなりますね。
●関連記事
○副作用情報、「医師から説明」27% 製薬業界団体調査(2006年02月27日07時47分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
○くすりの情報ステーション(くすりの適正使用協議会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月17日に英語版がリリースされましたが、その日本語版が提供開始されました。
旧8.50jaを使用しているユーザでしたら、アップデートの案内のダイアログが表示されたかと思います。
アップデートが推奨されています。
●関連記事
○「Opera」の日本語版が5カ月ぶりにバージョンアップ、英語版と同等のv8.52に(06/02/27 12:15)(Impress 窓の杜)
○「Opera 8.52 for Windows」日本語版が公開(2006/02/27 19:27)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
○Opera 8.52 for Windows, Japanese version(Opera)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
現在、秀丸エディタの先行開発バージョンとなる6.00ベータがアップされています。2月27日現在で6.00β4。
その中で特に注目しているのが、本格的なアウトライン機能の実装です。まだ実装が開始されたばかりですが、これでWZ EDITORから完全に移行できる目処が立った来ました。
長い間、沢山のユーザから希望が出ていましたが、テキストエディタとアウトラインプロセッサ,アイディアプロセッサ等の差別化などから実装については慎重な対応を取っていましたね。
# 個人的には、秀丸エディタは純粋なエディタとは言えないほど高機能化していると思いますが・・
その他にも色々な機能が追加・強化されています。
将来、秀丸エディタを核としたアウトラインプロセッサ,アイディアプロセッサ,マインドマップの様な(ジャストシステムのアイデアマスター?)ツールが出て来るとうれしいなぁ。秀丸Explorerも独立したツールとしてWeb関係の情報収集編集ツール(ジャストシステムのネタの種2みたいな?)と成ってくれることを期待していたりして。
●関連記事
○本文を折りたためるアウトライン機能を搭載した「秀丸エディタ」v6のβ1が公開(06/02/17 15:50)(Impress 窓の杜)
●関連URL
○秀丸エディタ(秀まるおのホームページ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
植物からの精製しかできなかったタフミルを石油精製物質から安価に製造する方法を開発したそうです。
でも、薬品としてのタフミルを製造するには、スイス製薬ロシュが独占製造販売権があるので、ロシュとの交渉が必要というのは・・
●関連記事
○植物使わずタミフル合成に成功 東大グループ(2006年02月26日08時13分)(asahi.com:社会)
○東大、「タミフル」化学合成に成功・安定供給に望み(11:08)(NIKKEI NET)
○タミフル、化学的製造法を開発…スイス社と話し合いへ(2006年2月24日22時34分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○Shibasaki Group:柴崎正勝 研究室(大大学院薬学系研究科 分子薬学 医薬化学 有機合成化学)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2005年8月に打上げられた、NASAの火星探査機マーズ・リコネッサンスが火星周回の長い楕円軌道に3月10日(3月11日早朝JST)到着するとのこと。
11月までかけて減速して低軌道の周回軌道に移動し観測をするそうです。
●関連記事
○NASA火星探査機、3月10日に周回軌道に到着(2006年02月26日18時29分)(asahi.com:国際)
●関連URL
○Mars Reconnaissance Orbiter(NASA)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新しいコンテストでは、100~200m離れた場所を垂直離着陸し100m以上の上空を通過して離着陸を繰り返すというもの、ペイロードのサイズや離着陸が行われる地形などで幾つかのカテゴリが設けられるそう。
第1回目へのエントリーは5月15日に締め切り予定、達成したときの賞金は200万USドル。
●関連記事
○X PRIZEが新コンテスト! 月面着陸に挑む「Lunar Lander Challenge」を開催(2006/2/24)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
○NASA
○X PRIZE Foundation
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
当然と言えば当然ですが、運転中に運転以外の行動を取れば、注意力が分散して危険な状態となります。
程度の差はありますが、意識が向いてしまうメール操作、携帯電話の通話、ナビ・AVの操作、エアコンの操作、は出来るだけ停車している状態で操作するのが望ましいですね。
●関連記事
○カーナビ利用がドライバーを危険にさらす?(2006年02月22日 07時52分)(ITmedia News)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
えっと、前倒しで建造が決まっているのではないっけ?
ともかく、良い船が出来ると良いですね。
●関連記事
○次期南極観測船建造へ ユニバーサル造船舞鶴事業所( 2006年2月17日(金))(京都新聞 電子版)
●関連URL
○ユニバーサル造船株式会社
○舞鶴事業所
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
寂しい限りです。。
ですが、最近はHDDレコーダのような専用機が出てきています、PCの様な多目的汎用機器で日頃の管理が必要なとても一般向きとは言えない機器が蔓延してしまっていますが、用途が限定された専用機が不要という風には思いません。
、、っか、まともに管理しようと思うと、かなりの知識と技能を要求してしまうPCはいい加減、一般向きな仕様のものが出てこないものかなぁ。。
●関連記事
○東芝、ワープロ専用機のサポートを3月末で終了(2006/2/20)(MYCOM PCWEB)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
米国防総省とロッキード・マーチン社は、水中発射型のステルス無人機を計画しているそうです。
弾道ミサイルのサイロをそのまま利用して無人機を発進させるとのこと。
絵的には、なかなかカッコイイと思いますが、実際の所どうなのだろう?偵察が主任務となると思いますが、巡航ミサイルでの攻撃と見極めが出来ないような気が・・
●関連記事
○水中の原潜からステルス無人機、国防総省などが開発へ(2006年2月23日3時13分)(国際 : YOMIURI ONLINE)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ふむ。
●関連記事
○セガ、みなとみらいにエンタテインメント施設--オープンは2010年の予定(2006/02/22 22:48)(CNET Japan)
○セガサミー、横浜MM21に娯楽施設開設を発表(16:34)(NIKKEI NET:企業)
○セガ、横浜に大型エンターテイメント施設(2006年02月22日 15時43分)(ITmedia News)
●関連URL
○[SEGA]セガ公式サイト ホームページ
・「みなとみらい21」地区におけるエンタテインメント施設開設について(2006/02/22)
http://www.segasammy.co.jp/japanese/pdf/release/20060222_MM2_irj.pdf
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
で、いいのかな?5.13で存在していた深刻な脆弱性が修正されていると思います。
また、iPodにも対応したとか。
●関連記事
○iPodに対応した「Winamp 5.2」リリース(2006/02/24 12:19)(Impress INTERNET Watch)
○Winampに2件の深刻な脆弱性(2006/02/16 20:47)(Impress INTERNET Watch)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本語版はまだ提供されていません。しかし、8.50日本語版に上書きインストールして利用できると思います。
# 私の環境では問題有りませんでした。
現在は9.00の開発を中心にしているので8.5系はバグフィックスのみとなっていますがしっかり修正版を出してくれるのは安心できて良いですね。
●関連記事
○脆弱性を修正した「Opera 8.52」、GmailやBloglinesの表示不具合も解消(2006/02/20 12:26)(Impress INTERNET Watch)
○ステータスバーを偽装可能な脆弱性に対応した「Opera」v8.52 英語版が公開(06/02/18 0:00)(Impress 窓の杜)
●関連URL
○ウェブブラウザ Opera
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
シンガポールに宇宙旅行の基地Spaceport Singaporeが建設されるとのこと。
(高度100km程度の)低高度宇宙旅行の基地となるそうで、宇宙関係のアトラクション施設も設営競れるとのこと。
宇宙旅行も案外あっというまに一つの旅行プランとして定着してしまうかもしれませんね。
米Space Adventuresは、アラブ首長国連邦や北米地域にも同様の宇宙旅行基地を建設する方針とのこと。
●関連記事
○Space Adventures、シンガポールに宇宙旅行基地を建設! 政府もバックアップ(2006/2/24)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
○Myasishchev Design Bureau(MDB)
○Spaceport Singapore
○Space Adventures
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
気球で約457mの上空まで張ったケーブルでプラットフォームを安定して昇降することが出来る事を確認したとのこと。
軌道エレベータの実現のためにはまだまだこれからですが、素晴らしいですね。
●関連記事
○LiftPort Group、さらなる宇宙エレベーターの開発テストに成功(2006/2/22)(MYCOM PC WEB)
●関連URL
○LiftPort Group
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
打上は、病室のテレビで2機とも見ました。打上げ準備段階からストリーミングで見たかったなぁ。。
商業打上げに関して、施設運用的に対応できることを実証したわけですが、なにせまだ二ケタにも達していない打上げ回数ですから、これからもっと実績を積むことが重要ですね。
M-Vロケットの高コストに関しても、もとが技術実験ロケットで、ロケット自体が実験対象であるのですからやむを得ない部分も多いでしょう。
商業衛星打上げを目的として低コスト化にはM-Vのような個体ロケットは有利な面も多いかと思います。今後の専用設計に期待です。
●関連記事
○M-Vロケットも3機連続成功 - JAXA会見、後継ロケットにも言及(2006/2/23)(MYCOM PCWEB)
○M-Vロケット8号機打ち上げ成功、衛星は「あかり」と命名(2006/2/22)(MYCOM PCWEB)
○M5ロケット打ち上げ成功、宇宙全体の地図作製へ(2006/02/23 11:23)(CNET Japan)
○運輸多目的衛星2号機、愛称は「ひまわり7号」(2006年02月24日12時30分)(asahi.com:社会)
○陸域観測技術衛星「だいち」、レイテ島の地滑りの画像を取得・国際提供(2006/2/25)(MYCOM PCWEB)
●関連特集記事
○asahi.com:朝日新聞宇宙探査特集
●関連URL
○宇宙航空研究開発機構|JAXA
○運輸多目的衛星新2号(MTSAT-2)の静止化完了及び愛称について(平成18年2月24日)(気象庁)
○運輸多目的衛星新2号(MTSAT-2)の静止化完了及び愛称について(平成18年2月24日)(国土交通省)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
産卵場所が特定されたことで、完全養殖のための環境作りに向けて大きな情報が手にはいることになりますね。
●関連記事
○ニホンウナギ 生まれはマリアナ諸島(02/23 08:31)(Sankei Web 社会)
○ウナギの産卵場はグアム沖 東大教授ら、幼生捕獲に成功(2006年02月23日08時26分)(asahi.com:社会)
○ウナギの出身地はマリアナ沖…東大グループが解明(2006年2月23日3時1分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
○ニホンウナギ:産卵場所はマリアナ海域 東大海洋研が特定(2006年2月23日 3時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
○行動生態研究室(東京大学 海洋研究所 海洋生命科学部門 行動生態計測分野)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
私は、広角や比較的近い被写体が多く、等倍でレンズが使用できる5Dの方に興味が向いているので、現状10Dから買い換えることはないですね。D30も未だありますが、うむ。
使い勝手が色々良くなっているので、なかなか我慢が大変です(笑)
●関連記事
○キヤノン、ピクチャースタイルを搭載した「EOS 30D」(2006/02/22 13:02)(Impress デジカメ Watch)
○キヤノン、ハイアマチュア向けのデジタル一眼レフ『EOS 30D』を発売(2006年2月22日)(ASCII24.com)
●関連URL
○キヤノン:デジタル一眼レフカメラ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
縦型で、肩,腕,手首への負担を軽減したマウスとのこと。
WBSのレポート中で、驚いたのは、マンション内に溜まっている在庫・・・良いのかなぁ?放送して。(¨;)
トレたま、放送キャンペーンで2月15日までに申し込むと,3,990円で購入できるそうです。
私はトラックボール派なんで、あんまり興味ないんですが、マウスユーザの方は試してみる価値があるかも。
●関連URL
○ワールドビジネスサテライト/ WORLD BUSINESS SATELLITE : テレビ東京
○立ちマウス(トレンドたまご 2006/02/07)
○有限会社ナレッジデザイン
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・・・
●関連記事
○海兵隊移転80億ドル「日本、75%負担を」 米が要求(2006年02月08日06時02分)(asahi.com:政治)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
イラン,中国,イラク,北朝鮮の順だそうです。
逆のそれらの国から見れば、(米国にとっての)世界の平和と安全を守るために、戦争を仕掛けてる危険な国なんでしょうね。
●関連記事
○米世論調査「最も危険な国」イランが首位、北朝鮮上回る(02/08 12:46)(Sankei Web 国際)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
●関連記事
○米、次世代戦闘機の開発計画縮小 F35、予算2000億円削減(02/08 12:10)(Sankei Web 国際)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
米国時間2月8日07時22分ケネディのシャトル着陸支援施設走路から離陸しました。
バージンアトランティック社のサイトで飛行状態を追跡しています。
●関連URL
○NASA - Around the World in 80 Hours
○Welcome to Virgin Atlantic Airways
○Virgin Atlantic Global Flyer : Home Page
・Virgin Atlantic Global Flyer : Flight Tracker
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2010年の退役までに18回打上げるとのこと。
でも、1つのトラブルで直ぐに頓挫してしまう計画ですね。
●関連記事
○宇宙ステーション予定通り建設 計18回で、NASAが連絡(02/08 18:45)(Sankei Web 社会)
●関連URL
○NASA - International Space Station
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
虫が食った後みたい。
●関連記事
○天然の芸術、火星の石 NASAが撮影の画像公開(02/08 11:01)(Sankei Web 国際)
●関連URL
○NASA - The Latest News from Mars
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まだまだ初歩的なものですが、すばらしい。
●関連記事
○人工網膜「光」見えた 国内初、阪大グループが試験成功(2006年02月08日15時04分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
○大阪大学医学部眼科学教室
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
空気をプラズマ発光させるのですか。
●関連記事
○産総研と慶大など、空中に立体映像浮かばす技術を開発(2月7日 20:39)(デジタル家電&エンタメ:IT-PLUS)
○3次元映像:レーザー光使って空中に 産業技術総研が開発(2006年2月7日 20時34分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
○三次元空間に描画 広告装置へ応用 産総研など(2006/02/08 11:09)(CNET Japan)
○空中に立体映像を描く技術開発/川崎の企業など(2006/02/08 21:39:23)(カナロコローカルニュース)
○空中に3次元像、プラズマで描写 産業技術研など開発(2006年02月08日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
○産業技術総合研究所
・■空中に浮かび上がる3次元(3D)映像-プラズマの発光を用いて“リアルな3次元(3D)映像”の空間描画に成功-(2006年2月7日)(産業技術総合研究所)
○慶応義塾大学
○株式会社バートン
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
すでに対策がされたバージョンが公開されていますので、アップデートが必須です。
・JRE 1.3.1_16以前/1.4.2_09以前/5.0 Update 5以前
・Javaソフトウエア開発キット「Java Software Development Kit(SDK)」1.3.1_16以前/1.4.2_08以前
・Java開発キット「Java Development Kit(JDK)」の5.0 Update 5以前
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Firefox 1.5で、JavaScriptを無効にするか、Firefox 1.5.0.1へアップデートする必要かあります。
Thunderbird 1.5、SeaMonkey 1.0より以前でも同様のセキュリティ・ホールがありますが、ThunderbirdやSeaMonkeyのメールは初期設定でJavaScriptが無効なので有効にしない限り影響はないとのこと。
●関連記事
○Mozilla製品のセキュリティ・ホール見つかる - 重要度「中」から「高」に(2006/2/8)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
○Mozilla Japan
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実証コードが既に公開されているとのことで、危険性は高いようです。
●関連記事
○MicrosoftのHTML Helpに脆弱性報告(2006年02月08日 07時49分)(ITmedia エンタープライズ)
●関連URL
○Microsoft HTML Help Workshop ".hhp" Parsing Buffer Overflow(2006-02-06)(Secuniaのアドバイザリー)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マイクロソフトのアドバイザリで公開されました。
古いIEを利用しているユーザは少ないと思いますが、、たぶん。
●関連記事
○旧版IEに影響するWMFの脆弱性、MSが報告(2006年02月08日 14時03分)(ITmedia エンタープライズ)
○IE5にパッチ未提供の脆弱性 - WMFファイルの閲覧にまた問題(2006/2/8)(MYCOM PCWEB)
○IE 5.xにもWindowsメタファイルのセキュリティ・ホール,パッチは未公開(2006年02月08日)(nikkeibp ITPro)
○マイクロソフト、Windowsのセキュリティ脆弱性2件を警告(2006/02/08 16:20)(CNET Japan)
●関連URL
○ (913333)Internet Explorer の脆弱性によりリモートでコードが実行される可能性がある(2006年2月8日)(マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
記事の中で両親の事が書かれていないんですが。。
トラブルを起こせば構って貰える、という考えは子供なら当然に持っていますが、最近の子供はその傾向が強すぎる印象があります。
●関連記事
○自傷行為:悩む学校 「数増え相談時間ない」「教師も精神的に負担」--初の実態調査(2006年2月6日)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
国際獣疫事務局(OIE)が、月齢制限なしの方向でBSEの安全基準を緩和する改正案を提示したとのこと。
米国が、ミスしたことを棚に上げて輸入再開を求めてきそうですね。。
●関連記事
○BSE安全基準で緩和案 国際獣疫事務局「月齢制限なし」に(02/07 11:12)(Sankei Web 経済)
○BSE基準緩和に反対相次ぐ 専門家会合(2006年02月07日22時11分)(asahi.com:暮らし)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
早急な保護が求められます。
●関連記事
○希少生物の「未知の楽園」、ニューギニア島西部で発見(2006/02/07 14:50)(NIKKEI NET:社会)
○希少生物:小鳥、チョウなど25の新種発見 ニューギニア(2006年2月7日 14時01分)(アフリカ・オセアニア:MSN毎日インタラクティブ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
むぅ。
●関連記事
○米、ミサイル防衛用レーダーを日本で8月までに稼働へ(12:49)(NIKKEI NET:主要)
○移動式警戒レーダー:半年内に配備、青森を想定 米国(2006年2月7日 12時35分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
○米国防予算、特殊部隊や無人機増強に力点(2006年02月07日11時14分)(asahi.com:国際)
○ミサイル防衛レーダー、日本配備半年内に…米政府(2006年2月7日13時52分)(国際 : YOMIURI ONLINE)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スペースシャトル引退が2010年ですから、従来予定の2012年よりも前倒しして運用移行をスムーズにしたい考えでしょうね。
ただ、簡単にいくのかどうか?
●関連記事
○米シャトル後継機、2010年にも完成目指す・NASA長官(2006/02/07 13:10)(NIKKEI NET:国際)
●関連URL
○NASA - Home
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
既に、ボストーク湖と呼ばれる湖が氷の下にあることが知られているそうです。。。知らなかった。
新しく見つかった湖の内一つの上にロシア基地が有るとのこと。(^_^;
どんな生物が棲んでいるのでしょうね。
●関連記事
○厚さ3キロの氷の下、南極に二つの湖…NASA発見(2006年2月7日13時22分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○NASA - Home
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
既に現在有る補助人工心臓より体格の小さい人にも使えるのが特徴ですね。
子供の臓器移植が日本でも行えるようになるのは何時のことだろう。
●関連記事
○国産の補助人工心臓順調、装着の患者2人は近く退院へ(2006年2月6日23時16分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
○人工心臓:長期使用に信頼感 しかし感染症対策など課題も(2006年2月6日 23時09分)(医療:MSN毎日インタラクティブ)
○人工心臓:初の埋め込み型患者2人が退院へ 東京女子医大(2006年2月6日 20時20分)(医療:MSN毎日インタラクティブ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
魚類だけですが、雄と近隣の種さえ生き延びていれば種の保存が可能になるとのこと。
同じ方法で、雌の卵子になる元の精原幹細胞は、精子に成るのでしょうか?
●関連記事
○ニジマス:精子のもとから卵子ができた!オスだけで十分?(2006年2月7日 7時00分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
○精子の細胞卵にも育つ 東京海洋大、ニジマスで実験(2006年02月07日08時23分)(asahi.com:サイエンス)
○絶滅危惧種、保存に光明 精子の幹細胞が卵子に ニジマス雄→雌、移植で実証(02/07 09:31)(Sankei Web 社会)
●関連URL
○東京海洋大学 海洋生物資源学
・東京海洋大学 吉崎研究室
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
西洋タンポポと在来種のタンポポでは生息する環境が違うので、在来種の生息域を駆逐したというわけではないそうです。
ただし、在来種との交雑が進み雑種が大半を占めるとのこと。。
●関連記事
○タンポポ:外来種が都市部を“制圧” 近畿2府5県で調査(2006年2月7日 8時19分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
○タンポポ調査・近畿2005実行委員会
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
メタンハイドレードの中に棲む微生物が発見されたそうです。その微生物はメタンハイドレードを生成しているのか又は消費しているとのこと。
●関連記事
○「燃える氷」作る微生物、国際チームが初めて確認(2006年2月7日7時4分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
○メタンハイドレートに微生物 新種348、生成に関与?(02/07 08:12)(Sankei Web 社会)
●関連URL
○海洋研究開発機構・極限環境生物圏研究センター
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
不正アクセスをしたとして有罪が確定したoffice、対応を怠たり個人情報を流出させてしまったファーストサーバ、管理義務を怠ったACCS。
結局の所、officeが全部悪い,完璧な対応は不可能だから此方には非がない、という論調のACCSのニュースリリースで全てが終わったようです。表向きには。
後味が悪い結末だけが残った感じです。
●関連記事
○ACCS、不正アクセスと個人情報流出事件の係争は完全終結(2006/02/06 21:08)(CNET Japan)
○ACCS個人情報流出事件、全係争関係が終了()(ITmedia)
○ACCSの個人情報流出事件、ファーストサーバと和解し「すべて終了」(2006/02/06 16:11)(Impress Internet Watch)
●関連URL
○不正アクセス事件について(16) ASKACCS個人情報流出事件に関するレンタルサーバー会社との和解成立について(2006年2月6日)((社)コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)ニュースリリース)
○JP Vendor Status Notes(JVN)
○IPA
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
結局の所、核兵器を作る材料・技術を自国内で管理したいのが主なきがします。
●関連記事
○核燃料の民生用リサイクル、米が国際的枠組み構想( 2006年2月6日14時38分)(国際 : YOMIURI ONLINE)
○米原子力政策、再処理路線に転換 核不拡散へ新技術(2006年02月07日11時59分)(asahi.com:国際)
○再処理や高速炉研究で協力 米原発政策で日本提案(02/08 08:41)(Sankei Web 社会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どうなるのかねぇ。
●関連記事
○大型ビジョン設置で景観論争続く/横浜・中華街(2006/02/06 11:54:31)(カナロコ ローカルニュース)
●関連URL
○イマジン(広告会社)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウィジェットに対応しているそうです。
■追記
日本時間の06/02/07(火)18:00頃からダウンロードが可能になりました。
●関連URL
○Opera Labs
○Opera integrates BitTorrent in upcoming browser(Oslo, Norway – February 6, 2006)(Opera press releases)
○ウェブブラウザ Opera
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
むぅ。見てみたい。
●関連記事
○「レイア姫のホログラム」も可能--米政府、警備目的で3Dホログラム技術を導入(2006/02/06 13:43)(CNET Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
幾つかのブログで、記事本文を無断引用しているのが見られますが、記事本文の引用を認めるニュースサイトが出来るそうです。
引用方法はどうなのかな?インラインで表示だと嫌だなぁ。
通常のニュースサイトの記事はタイトルとリンクだけですね。
●関連記事
○ソフトバンクグループ、ブログでの正規引用を認めたニュースサイトを開設(2006/02/03 21:49)(CNET Japan)
○仏AFP通信とソフトバンクグループ、読者が投稿できるニュースコミュニティーサイト“AFP BB News”を開設――「世論が形成できるメディアに」(2006年2月3日)(ASCII24.com)
●関連URL
○AFP BB News
○AFP通信社
○モビーダ・エンターテインメント
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
うーん、確実に食用として消費されるのが判っているのなら、生きている状態でも出荷して良いと思うのですが・・
●関連記事
○活ウチダザリガニの販売禁止 特定外来生物指定で(2006年02月06日10時23分)(asahi.com:社会)
●関連URL
○特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)(環境省 自然環境局 外来生物法)
○阿寒湖漁業協同組合
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
舐めた直後から花粉症の症状緩和の効果があるとのこと、凄い。
つくしのエキスがどうして花粉症に効果があるのかは不明とのこと。
日本大学が開発したそうです。徳島の池田薬草が「つくし飴(あめ)」(20粒入り1箱2000円)で販売を計画しているそうですが・・高いなぁ(..;)
●関連記事
○花粉症に「つくしエキス」効果? 日大がアメ開発(2006年02月06日06時05分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
○池田薬草
○日本大学 Nihon University Official Home Page
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
印刷技術では、偽札を防ぐのが難しくなってきましたが、ICチップを含ませることで偽造防止が期待できるのでは?
と言うことらしいです。
お札に利用するのは難しいかもしれませんが、案外高額な硬貨が出てくるかも・・
他にも色々使い道がありそうですね。
●関連記事
○0・15ミリ角、世界最小チップを開発…偽札防止に力(2006年2月6日4時36分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
○0.15ミリ角の世界最小ICチップ、日立が開発(2006年02月06日)(asahi.com: サイエンス)
○ICタグ価格破壊 日立が世界最小チップ(2006/02/06 11:23)(CNET Japan)
●関連URL
○世界最小、最薄となる0.15mm角、厚さ7.5µmの非接触型ICチップの動作に成功(2006年2月6日)(HITACHI : ニュースリリース)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
英語版Gmailでは既にあった機能ですが、ようやく対応したようです。
Googleニュース日本語版との連携は未だですねぇ。Googleニュース英語版との連携は可能のようですが。
●関連記事
○日本語版Gmailで差出人アドレスの変更が可能に(2006/02/01 18:24)(Impress INTERNET Watch)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
●関連記事
○Adobe、「Flex 2.0」「Flash Player 8.5」のβ版リリース(2006年02月01日 18時12分)(ITmedia エンタープライズ)
●関連URL
○Welcome to Adobe Labs(Adobe)(英語)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
対応機器が順調に出てくるのかなぁ?
屋内の電力線ネットワークは、最初はオーディオタイマみたいなON/OFFをするユニットとか、安価な単機能機器から普及が進んで・・かな?
●関連記事
○コンセント通じブロードバンド 今夏に制度改正、秋から実用化(2006/02/02 11:15)(CNET Japan)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (1)
読んでみます。
●関連記事
○IPA、Webセキュリティ対策をまとめた「安全なウェブサイトの作り方」 (2006/01/31 19:41)()
●関連URL
○Welcome to IPA(情報処理推進機構)
・安全なウェブサイトの作り方(1月31日)(プレスリリース)
○安全なウェブサイトの作り方(2006年 1月 31日)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
McAfee、Symantec、トレンドマイクロ、ICSA Labs、Thompson Cyber Security Labsの5社で製品テスト方法が共通化するそうです。評価は第3者が行うとのこと。比較しやすくなりますね。
●関連記事
○スパイウェア対策製品をどう比較するか - 各社がテスト共通化へ(2006/1/31)(MYCOM PCWEB)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
クロスプラットフォームで動作するインターネットクライアント開発の開発に利用される物で、Nvu、Songbird、WengoPhone、ZAP などのプロジェクトで既に利用されているとのこと。
●関連URL
○Mozilla、クロスプラットフォームなインターネットクライアント開発のためのアプリケーションフレームワークのプレビュー版を公開(2006 年 2 月 3 日)(Mozilla US 最新情報)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
主要な家電メーカや大学・研究機関が参画するかなり大規模の物のようです。
第1回フォーラムは2月15日開催予定
ホームネットワークでの情報家電機器間の連携,管理・制御にかする技術基盤の共通仕様策定を進める有識者会議(SIG)の設置するそうで、情報家電機器認証SIG、情報家電リモート管理SIG、高信頼Webサービス通信SIG、情報家電オントロジーSIGの4つのSIGを設置するよていとのこと。
●関連記事
○約50の家電ベンダーや研究機関が参加する情報家電フォーラム「SPIA」設立(2006/02/01 20:47)(CNET Japan)
●関連URL
○情報家電サービス基盤フォーラム(SPIA)
○NEDO:新エネルギー・産業技術総合開発機構
・「情報家電サービス基盤フォーラム」を設立、参加企業を募集 ~情報家電のリモート管理技術の共通化策定と標準化を推進~(平成18年2月1日)
○(財)情報処理相互運用技術協会(INTAP)ホームページ()()
○JEITA website(電子情報技術産業協会)
○デジタルテレビ向けブロードバンドポータルサービスの実現に向けた共同検討を開始(2006年2月3日)(東芝:プレスリリース)
ユーザーと多種多様なサービスが安心・安全・便利に繋がる世界を目指して
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネットオークションやDVDで番組の不正コピー販売が出回るのを監視して防ぐ組織を2006年04月にも発足させるそうです。
NHKと在京民放キー局5社が地上デジタル放送推進協会など協力して監視方法などを協議しているとのこと。
経済産業省は、ネット競売の不正に対して事業者に対して情報提供要求をする方針を示しています。
●関連記事
○番組不正コピーのネット流出防止、監視組織発足で合意(2006年2月5日3時2分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
○ネット競売の不正、事業者に通報要求…経産省が方針(2006年2月5日3時2分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ふーむ。
●関連記事
○確信犯的な未契約者50万人に民事訴訟を検討…NHK(2006年2月2日22時46分)(エンタメ : YOMIURI ONLINE)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
改造されたエアソフトガンによる、犯罪が起きていたり、改造エアソフトガンが流通されています。
ついにというかとうとう、一般販売されているエアソフトガンの販売に規制の網が神奈川県で掛ることになるようです。
2006年02月06日に神奈川県児童福祉審議会社会環境部会に諮問・即日答申を受け、2月中には正式指定される予定とのこと。基準は日本遊戯銃協同組合の自主規制と同じ物になる予定。
日本遊戯銃協同組合に加入しているお店では基準に則したエアガンが売られていますが、組合に加入していない店舗での販売では業界基準が守られていないので、そこへ規制を掛けようと言うものだそうです。
また、警察庁は改造され威力が増したエアガンも銃刀法によって取り締まれるようにする改正案を提出する模様。。
●関連記事
○エアソフトガンを有害玩具指定へ/県(2006/02/05 22:03:32)(カナロコローカルニュース)
○強力エアガン所持禁止、警察庁が銃刀法改正案を提出へ(2006年2月6日5時2分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
○警察庁:エアガン規制 違法基準を明確化(2006年2月6日 5時00分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
○警察庁:エアガン規制で銃刀法改正へ 傷害威力あるものに(2006年2月6日 5時00分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
○強力改造エアガン、銃刀法で規制へ(2006年02月06日08時09分)(asahi.com:社会)
○強力エアガン禁止 流通80万丁、回収・改修 銃刀法改正へ(02/06 10:15)(Sankei Web 社会)
○エアソフトガン規制の諮問案提出/県(2006/02/06 21:06:52)(カナロコ ローカルニュース)
●関連URL
○日本遊戯銃協同組合
○神奈川県ホームページ Official Site of Kanagawa Prefectural Government
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本語版はリリースされているのかなぁ?
対象となるのは、Creative Suite 2、Photoshop CS2、Illustrator CS2のWindows版とMac版。
CS2に関係するソフトは持っていないので関係なかったりしますが(..;)
●関連記事
○Adobe、Photoshopなどの脆弱性に対処(2006年02月04日 08時25分)(ITmedia エンタープライズ)
○Photoshopなどのアドビ製品に脆弱性--パッチが公開に(2006/02/06 19:06)(CNET Japan)
○PhotoshopやWindowsなどに権限昇格の脆弱性、米研究者が指摘(2006/02/06 18:50)(Impress Internet Watch)
●関連URL
○Security Advisory: File permissions vulnerability in Adobe Creative Suite 2 (Windows, Mac OS)( February 2, 2006)(Adobe Systems Incorporated)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ハトの背中にGPS,大気センサー,携帯電話の通信回線を取付けて、大気観測を行おうとする計画が進んでいるそうです。
また、首にカメラを取付ける構想もあるとのこと。
大丈夫なのかなぁ。
●関連記事
○ハトの背中にセンサー、大気汚染を観測へ 米研究者(2006.02.05 13:38 JST)(CNN.co.jp : サイエンス)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
画像を加工すると言っても、、ピンからキリまで有るわけですが、何処まで見分けられるのかは一寸興味有ります。
Image Science Groupから半年以内にJava版がリリースされる予定とのこと。
わたしがレタッチするのは、風景写真から電線とか観光客を消すぐらいかな?電線は近くの似た風景をブラシに設定してコピー。観光客は同じアングルで時間をずらして撮影した写真を利用して複数の画像から差分をとりだしています。
まぁ、普段撮影するときは人も風景の一部と割り切ってあまり気にしないようにしているだけで滅多に加工しませんが。
●関連記事
○注目を集める「インチキ画像発見用ソフト」--潜在需要は膨大?(2006/02/01 21:00)(CNET Japan)
○フォトレポート:出回り続ける「修正写真」の数々--その歴史を振り返る(2006/02/02 13:54)(CNET Japan)
●関連URL
○Image Science Group
●関連blog
○偽造写真を見破るソフトの開発(Thursday February 02, @07:30PM)(/.J)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
結局、米軍艦艇の平時に入稿したという実績が欲しいだけで、親善なんかただのリップサービスなんですねぇ。
●関連記事
○米巡洋艦:室蘭に異例の“強行入港” 公式の歓迎行事なく(2006年2月3日 13時45分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月に開かれる日本小児科学会「子ども虐待診療研修セミナー」で配布されるほか、日本小児科学会のサイトでも公開を検討しているとのこと。
●関連記事
○虐待見抜く手引書作成、小児科医向けに(2006年02月03日09時56分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
○社団法人 日本小児科学会
○厚生労働省
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本航空(JAL)は御巣鷹で墜落したジャンボ機の残存部品を含む展示施設を公開する対象を、一般の人を除外したい考えを持っているそうです。
しかし、日航の外部諮問機関「安全アドバイザリーグループ」は一般公開はをする事を提言。遺族団体「8・12連絡会」も会社側の過去の嫌な記憶を隠しておきたい姿勢に苦言を呈しています。
新設される「新設安全啓発センター」は誰でも何時でも自由に見ることが出来る開かれた施設と成ることを期待しています。また、安全に対して真摯に向き合っているのかJALの考えも見ることが出来ると思います。
●関連記事
○一般公開?関係者だけ?…御巣鷹のジャンボ機大揺れ(2006年2月2日15時43分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○JAL-航空券 予約・空席照会・運賃案内-(日本航空)
●関連blog
○1985年墜落した日航123便の残骸を2006年04月より一般公開へ(2006年1月29日 (日) 22時59分)(秋沙のココログ既知ログ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
人の特性(身体寸法・形状、行動、五感(感性)、認知、判断、その他),生活空間・環境を認知し活用する技術「人間生活技術」の戦略、「人間生活技術戦略2006」が公表されました。
・・自転車に関しては特記して書かれていませんでしたが、自転車も安全快適に移動する技術ですね。
●関連記事
○いつまでも楽しくドライブするために…経産省が技術戦略(2006年1月31日)(Response.)
●関連URL
○「人間生活技術戦略2006(骨子)」について(平成18年1月31日(火))(経済産業省)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アステラス製薬のアンケートで上がり性の人の中で3割ほどの人は、 社会不安障害(SAD)の可能性があるとのこと。
大きな会社に勤めている人なら、積極的に契約している産業医の方に相談するのが良いでしょうね。最近はSADを含め鬱病などの相談もし易くなっていますから。
●関連記事
○上がり性:社会不安障害の可能性3割 製薬会社アンケ(2006年2月2日 11時05分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
○アステラス製薬
・「社会不安障害(SAD)」に関する認識調査について (PDF 43KB)(2006/02/01)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ピル(低用量経口避妊薬)を処方して貰うための、医師の検査が大幅に簡素化されるとのこと。
日本人への影響なども無いことが確認されて、世界標準に合わせる方向にするそうです。
●関連記事
○低用量ピル、処方前検査を簡素化 初回3千円程度に(2006年02月02日08時31分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
○低用量経口避妊薬の使用に関するガイドライン(改訂版)を掲載しました--01FEB2006(平成18年2月)(日本産科婦人科学会 - Japan Society of Obstetrics and Gynecology -)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京湾では絶滅していたのではないかと思われていたのですが、自生地が見つかったとこと。
この付近は、羽田空港の拡張や川崎方面への道路の増設など検討されています。
アサクサノリへの影響がないように考慮した物になってほしいですね。
●関連記事
○アサクサノリ自生地を観察/川崎(2006/02/04 18:45:58)(カナロコローカルニュース)
○絶滅危惧種アサクサノリの自生群落、東京湾で見つかる()(社会 : YOMIURI ONLINE)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
既に進入してしまった父島では壊滅的被害が出ているそうです。植物・土に付着して進入するので、他の島への拡大を防ぐのが急務となっているとのこと。
外国の植物なんか園芸でドンドン庭先に植えていますが・・正直、環境破壊ではないのかなぁ。。
●関連記事
○外来種が上陸、小笠原固有のカタツムリが絶滅の危機(2006年2月3日14時5分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○小笠原のカタツムリを滅ぼす侵入者-ニューギニアヤリガタリクウズムシの脅威が明らかに-(2/1)(独立行政法人 森林総合研究所)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本来輸入してはいけないものです。また、まかり間違って川に逃がすなんてバカな真似だけはしないで欲しいです。
クラゲの遺伝子をメダカに組み込んで光るようにしたもので、「ナイトパール」と言う商品名。日本では2003年から輸入されていたそうですが、2004年カルタヘナ法で、野外での生態系への影響がない動物と登録されていないため、現在は輸入禁止となっているそうです。
現在、申請中とのこと。
●関連記事
○光る違法メダカ、800匹輸入販売容疑 回収を指導(2006年02月03日22時53分)(asahi.com:社会)
○「光るメダカ」回収呼びかけ、遺伝子組み換え未承認で(2006年2月3日19時21分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
エチゼンクラゲに記録器を取付けて調査した結果、判ったとのこと。
漁業で上手く利用できる漁もあるかもしれませんね。
●関連記事
○エチゼンクラゲ、夜は海中深く潜行…衛星解析で判明(2006年2月3日12時8分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○大型クラゲ出現状況等集計速報について(2月2日現在)(2006/02/02)(独立行政法人 水産総合研究センター)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まだまだ実用には先が長いようですけど、頑張って欲しいですね。
●関連記事
○テムザック“援竜”、新潟県で雪害対策性能テスト(2006年2月2日)(Impress PC Watch)
○雪害レスキューロボ、ただいま実験中(2006年2月2日12時39分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○TMSUK:T-52援竜ホームページ
○長岡技術科学大学 機械系ホームページ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
完全に水無しという訳ではありませんが、今までより使用する水の量が減るので環境に良いのかもしれませんね。
●関連記事
○三洋、世界初の“空気で洗う”洗濯機(2006年2月3日)(Impress やじうまPC Watch)
●関連URL
○世界初!空気(オゾン)で洗う(除菌・消臭)「エアウォッシュ」機能搭載 ドラム式洗濯乾燥機を発売 空気をオゾンに変えて、衣類を除菌・消臭、最終すすぎ水も浄化(2006年2月2日)(三洋電機)
○ドラム式洗濯乾燥機 AWD-AQ1(W)|商品詳細(サンヨー)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
無料(税金で整備・管理)で運用する区間の指定もされています。
●関連記事
○高速道整備へ自治体要望 有料道路1107キロ(2006年02月03日15時59分)(asahi.com:政治)
○(13:11)(NIKKEI NET:経済)
●関連URL
○国土交通省
・今後の高速自動車国道の整備のあり方に関する 地方公共団体の意見について(平成18年2月3日)(道路局有料道路課)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あめりかん くおりてぃ・・・
●関連記事
○米産牛、大半の加工施設で危険部位除去記録残らず(11:46)(NIKKEI NET:主要)
○BSE:危険部位の除去、9施設確認できず 米監査機関(2006年2月3日 11時43分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
○安全管理のずさんさ指摘 危険部位除去、確認できず(02/03 10:19)(Sankei Web 経済)
○牛肉買い戻しを米側に打診 業界団体が1380トン分(02/03 13:02)(Sankei Web 経済)
○安全管理のずさんさ指摘 危険部位除去、確認できず(02/03 10:19)(Sankei Web 経済)
○中川農相、現地査察の条件化を示唆 米牛肉問題(02/05 12:47)(Sankei Web 経済)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
これは、凄い。
●関連記事
○米研究チーム、リシンのワクチンを開発…効果も確認(2006年1月31日11時39分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
航空機は「Mark-1 X-Racer」のワンメークレースです。
開催は、2006年10月米国ニューメキシコ州ラスクルーセスで「X PRIZE Cup」(仮称、名称募集中)が開催され、2008年の決勝まで6レースが行われる予定。
●関連記事
○ロケットエンジン搭載飛行機で競う「RRL Series」--初の参加チーム承認!(2006/2/2)(MYCOM PCWEB)
○ロケットエンジンを搭載した航空機レース、開催へ(上)(2006年2月2日 2:00am EST)()
○ロケットエンジンを搭載した航空機レース、開催へ(下)(2006年2月2日 2:00am EST)()
●関連URL
○RRL
○XP(Xプライズ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今までの排ガス基準とか燃費とかとは全く異なる目標が設定されるのかな?
興味深いです、もしかしたら今まで利用されて居なかったエンジンが出てきたりして。
●関連記事
○次の「Xプライズ」は自動車(2006年2月2日)(Response.)
●関連URL
○XP(Xプライズ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
成層圏まで上昇して地球を数周する気球の開発で、気球の膜の破壊実験に成功して膜の性能データの取得に成功したとのこと。
「スーパープレッシャー気球」というそうです。将来は宇宙線の観測などに利用される予定。
●関連記事
○無人観測気球の破裂実験に成功 宇宙機構、成層圏飛行目指す(02/02 18:25)(Subject: Sankei Web 社会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
むぅ。
●関連記事
○事故内部調査握りつぶす?NASA監察官に疑惑…米紙(2006年2月4日11時47分)(国際 : YOMIURI ONLINE)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
おもしろねですね。
●関連記事
○宇宙服衛星、上々の「発進」 子どものメッセージ発信へ(2006年02月04日13時17分)(asahi.com:サイエンス)
○地球を回れ「宇宙服衛星」 6カ国語でメッセージ発信(02/04 12:39)(Sankei Web 国際)
○宇宙服の「古着」がアマチュア無線向け「衛星」に ISS(2006.02.03 16:20 JST)(CNN.co.jp :サイエンス)
○中古宇宙服が衛星に 地球に向け4日発進、メッセージも(2006年02月02日11時53分)(asahi.com:サイエンス)
○宇宙服衛星から微弱な信号、米アマチュア無線家受信(2006年2月6日10時11分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
○宇宙服衛星:地上受信不調に 低温でバッテリー故障か(2006年2月6日 12時27分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
○Expedition 12 Completes Second Spacewalk(NASA - International Space Station)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2008年までの3カ年の計画だそうです。副題は「セキュア・ジャパンの実現に向けて」
●関連記事
○政府のセキュリティ戦略「第1次情報セキュリティ基本計画」が正式策定(2006/2/3)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
○内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
何らかの、変更または無効が決まる可能性が高いそうです。
●関連記事
○ForgentのJPEG特許、米特許庁が再審査決定(2006/02/03 07:39)(ITmediaニュース)
○米特許商標庁、フォージェントのJPEG特許を再審査へ(2006/02/03 11:55)(CNET Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
すでに、1.5を利用している人はアップデートの案内が表示されるか、手動でアップデートを掛けていると思いますが。
バグフィックス版です。
●関連URL
○Mozilla Japan - 次世代ブラウザ Firefox とメールクライアント Thunderbird の公式サイト
●関連記事
○Firefox 1.5にセキュリティアップデート登場(2006/02/03 09:27)(CNET Japan)
○Mozilla Foundation、「Firefox 1.5.0.1」で修正した脆弱性情報8件を公開(2006/02/03 13:24)(Impress INTERNET Watch)
○FirefoxやThunderbirdなどに複数のセキュリティ・ホール,アップグレードなどで対応を(2006年02月03日)(nikkeibp ITPro)
○起動時に数分間応答しないことがある不具合を修正した「Firefox」v1.5.0.1(06/02/02 13:00)(Impress 窓の杜)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
特定の分野・趣味に特化したサービスが増えています。SNSでもお絵かきSNSなど、特定の人に向けたサービスが出ていますね。
有る程度、その業界が成熟してくると特化する方向に推移するものですが、良い方向に向かって欲しいです。普通の人が入りにくい閉鎖的な方向に行きがちなので。
●関連記事
○趣味人、オタク、マニアが競う「趣味ログ」スタート!(2006年2月1日)(Response.)
○趣味の出版社による趣味人のためのブログ(2006/02/01 21:14)(ITmediaニュース)
○キリンビバレッジ、EC事業に本格参入--あの生茶パンダグッズも販売(2006/02/02 20:39)(CNET Japan)
○キリンビバレッジ、清涼飲料水以外も扱うオールジャンルのECサイト“Markers”を発表――売上目標は「下限で」年間20億円(2006年2月2日)(ASCII24.com)
●関連URL
○ホビダス
○キリンビバレッジ
・~脱検索・脱ランキング。インターネットでのお買い物が変わる!~ウェブサイト「Markers(マーカーズ)」スタートキリンビバレッジ 新インターネット事業テスト展開開始(平成18年2月 2日)(ニュースリリース)
○Markers
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
運輸多目的衛星新2号(MTSAT-2)/H-IIA F9 を2月18日15::26~16:44
赤外線天文衛星(ASTRO-F)/M-V 8号機 を2月21日6:00~7:00
とのこと。
●関連記事
○JAXA、H-IIAロケット9号機/M-Vロケット8号機の打ち上げを3日延期(2006/2/1)(MYCOM PCWEB)
○衛星搭載のH2AとM5ロケットの各打ち上げを延期(2006年2月1日23時36分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○国土交通省航空局および気象庁の衛星「運輸多目的衛星新2号」(MTSAT-2)のH-IIAロケット9号機による打上げについて(平成18年2月1日)(宇宙航空研究開発機構、株式会社ロケットシステム)
○H-IIAロケット9号機及びM-Vロケット8号機の打上げについて(平成18年2月1日)(宇宙航空研究開発機構)
○陸域観測技術衛星「だいち」の運用状況について(平成18年2月1日)(宇宙航空研究開発機構)
○M-Vロケット8号機の打上げについて(平成18年2月1日)(宇宙航空研究開発機構)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
直径3,000キロで冥王星の2,300キロより一回り大きいですね。
冥王星より大きいことで、惑星として認められる公算が強くなりました。まぁ、冥王星が惑星かという論議もあるようですが。。
●関連記事
○「第10惑星」、直径は3千キロ 冥王星より巨大(2006年02月02日03時01分)(asahi.com サイエンス)
○10番目の惑星:天体直径は冥王星の1.3倍 ボン大観測(2006年2月2日 3時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
○10番目の惑星、冥王星より大きく直径3000キロ(2006年2月2日10時12分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
●関連記事
○三宅島に復興のつち音 帰島から1年(2006年02月01日06時18分)(asahi.com:社会)
○自然に逆らわず、笑顔で前へ 帰島1年、三宅島で式典(2006年02月01日14時08分)(asahi.com:社会)
○避難指示解除から1年 「三宅に活気」奮闘(02/01 09:48)(Sankei Web 社会)
●関連URL
○三宅村ホームページ
○三宅島観光協会
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
墨田区 業平橋・押上地区が第一候補となっていますが、本当に建設するのか否かが、いまだに全く決まっていない模様。現在の東京タワーの改修案も出ていますし、どうなる事やら。
驚いたのは、地上デジタル放送で問題となっているのは、ワンセグ放送の方だったんですね。
私の自宅では、ランドマークタワーの電波障害地域に指定されていますが、うーむ?
●関連記事
○テレビが消える日:/10 新東京タワー 600メートルの電波塔建設構想(2006年2月1日)(家庭:MSN毎日インタラクティブ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
あめりかん くおりてぃ・・・
●関連記事
○民主調査団「米のBSE対策ずさん」・大手施設を視察(2006/02/01 12:37)(NIKKEI NET:主要)
○「危険部位の混入、理由にならぬ」再禁輸で米下院委員長(2006年02月01日12時51分)(asahi.com:暮らし)
○医薬品:19品目の原材料が米国産牛 厚労省が切替え指導(2006年2月1日 12時51分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
レッカーより費用がかからないので、悪質な滞納者にどしどしやって下さい。
●関連記事
○自動車税:滞納者の車を「タイヤロック」 東京都が切り札(2006年2月1日 15時00分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
無償で利用されているという主張ですが、うーん?無料で広告して貰っているという見方もあるのですが。
●関連記事
○「検索エンジン企業は対価の支払いを」:新聞社団体、コンテンツの無料使用を討議へ(2006/02/01 16:05)(CNET Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本語版は公式にはリリースされていませんが、日本語ランゲージパックが各所で提供されているようです。
●関連記事
○「Mozilla Suite」の後継「SeaMonkey 1.0」が正式リリース(006/02/01 14:37)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
○SeaMonkey 1.0 リリース(2005 年 1 月 30 日)(Mozilla Japan)
○にょ★ずら(日本語言語パックをリリースされているところ)
○The risky module for Mozilla and derivat(日本語言語パックをリリースされているところ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2005年8月発売の“VALUESTAR G タイプC”、2005年9月発売の“VALUESTAR G タイプX”“VALUESTAR X”、の一部です。対応しているかはNECのサイトで紹介されています。
私のNEC液冷はそれ以前なので問題なし(¨;)
●関連記事
○NEC、水冷デスクトップパソコンの不具合で無償修理――温度15度以下で異音(2006年2月1日)ASCII24.com()
○NEC、水冷PCの水冷ユニット/PCIスロットに不具合(2006年2月1日)(Impress PC Watch)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
英語版のみで、約11.2MBあります。.NET Passportのログインの必要もありません。普通にダウンロードできます。
対応OSはWindowsXP SP2。
当然の如く、不具合も多いのでその辺の対応が出来る人だけ入れるべきです。
●関連URL
○Internet Explorer 7: Beta 2 Preview(マイクロソフト)
○Service Pack 2 で Windows XP を実行しているコンピュータから Internet Explorer 7 ベータ 2 プレビュー をアンインストールする方法(2006年2月1日)(マイクロソフト)
○Release Notes for Internet Explorer 7 Beta 2 Preview(Internet Explorer 7 Beta 2 Preview リリースノート)(英語)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
フイルム事業の継続を表明した、富士写真フイルムですが、事業継続のための大鉈を振るうそうです、、
銀塩カメラの市場が減少する以上、フイルム事業を続けるには規模の縮小と効率の向上が必要になるのは判りますが、なかなか厳しくも寂しい物です。
●関連記事
○富士写真、カメラ・フィルム事業で5千人削減へ(2006年02月01日07時35分)(asahi.com:ビジネス)
○カラーフィルム需要急減で5000人削減/富士写真フイルム(2006/01/31 20:20:23)(カナロコ ローカルニュース)
○「写真の原点」「需要がある限り」──富士写、コダックは銀塩継続(2006/01/27 19:17)(ITmediaニュース)
●関連URL
○弊社の写真事業への取組みについて(平成18年1月19日)(富士写真フイルム)
○今後のフィルム写真事業をどのように考えているかという質問が最近になって多く寄せられています。ここにコダック社の取組みについてお答えしたいと思います。(2006年1月24日)(コダック)
●関連blog・掲示板
○コニカミノルタ、カメラから撤退、デジタル一眼をソニーに譲渡(2006年1月20日 (金) 06時07分)(秋沙のココログ既知ログ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
●関連記事
○厚労省:薬の副作用、全症例公開 医薬品機構HPで--04年4月以降分(2006年1月31日)(行政:MSN毎日インタラクティブ)
○薬の副作用2477症例、HP公開始まる(2006年1月31日14時7分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○医薬品医療機器情報提供ホームページ(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
現在は7都市に限られていますが横浜も入っているようなので、試してみようかな?
●関連記事
○Ask.jpが新たにローカル検索--ブログの口コミ情報も一緒に表示(2006/01/31 10:00)(CNET Japan)
●関連URL
○ジモナビ(Ask.jp)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
現在の所、パッチは提供されていない模様。
■追記
Winamp 5.13で修正されているとのこと。
●関連URL
○WINAMP.COM | Player
●関連記事
○Winampに極めて重大な脆弱性(2006年01月31日 07時56分)(ITmedia エンタープライズ)
○メディアプレイヤー「Winamp」、脆弱性を狙ったエクスプロイトコードが出現(2006/01/31 13:12)(CNET Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
機能や環境を有る程度制限されたDataBaseが各社(Microsoft,Oracle,IBM)から無償で提供されるようになりましたね、個人,中小企業ではこれで十分な機能があります。他にもフリーのMySQLなど、最近は選択の幅があって良いですね。
●関連記事
○IBM、DB2 Express-Cを無償提供(2006年01月31日 08時11分)(ITmedia エンタープライズ)
○無料版データベース、IBM も提供を開始(2006年1月31日 13:00)(Japan.internet.com Webビジネス)
○IBM、「DB2」データベースの無料版をリリース--オラクルやMSに続き(2006/01/31 10:53)(CNET Japan)
○日本PostgreSQLユーザ会がNPO法人に「企業との連携による新事業展開も」(2006年02月03日)(nikkeibp ITPro)
○(2006/02/01 12:25)(ZDNet Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
●関連記事
○産総研とヤフー、新セキュリティ技術の開発で共同研究(2006/01/30 21:12)(CNET Japan)
○フィッシング詐欺を断つ!ヤフーなど新システム開発へ(2006年1月30日23時11分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
○ヤフーと産総研、「Yahoo!オークション」での犯罪防止技術で共同研究(2006年1月30日 18:00)(Japan.internet.com E-コマース)
○ネットオークション、個人と業者の基準を明らかに…経済産業省(2006年1月31日)(Response.)
●関連URL
○産総研:情報セキュリティ研究センター(RCIS)
・産総研とヤフー株式会社が、インターネットにおけるセキュリティ技術の共同研究を開始
-フィッシング、オークション不正利用対策で安全・安心なIT社会実現を目指す- (2006年1月30日 発表)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
うーん、RSSリーダでWeb型はパフォーマンスにムラが大きい印象があるのですが。
●関連記事
○サイボウズ、RSSリーダーを核とした次世代サービス「Feedpath」(2006/01/30 23:24)(CNET Japan)
○サイボウズ、ソーシャルタギングに対応した RSS リーダー「Feedpath」を提供(2006年1月30日 17:00)(Japan.internet.com Webビジネス)
○Web 2.0に基づく「Feedpath」、サイボウズがサービスイン(2006年01月30日 15時40分)(ITmedia エンタープライズ)
●関連URL
○Feedpath in the ere of Web 2.0
○サイボウズ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
NECは、1月30日から、移動体(電車・バスなど)からブロードバンド通信を安定して行えるようにする「BBRideシステム」の実証実験を開始したそうです。
その通信の仕組みは、PHS,携帯電話、無線LAN等の複数の回線を束ねて利用する多重化技術を使用していることです。
確かに、その時々で使用できる通信技術を併用して運用すれば全体としては安定した通信が確保できるかもしれませんが、その分、通信コストがかかりそうですね。。
●関連記事
○走行中の車からブロードバンド接続可能に--NECが実証実験(2006/01/30 19:48)(CNET Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
愛知地球博で利用された自転車の仲間かな。
この手のカバーが付いている自転車は、平地かごく緩やかな坂があるところで、交通量が比較的少なければ効果があると思います。
山坂の多い日本では利用できるところが少ないでしょうね、観光地でカーシェアーみたいに共通利用できるような仕組みがあると良いかも?
●関連記事
○全天候型自転車「ベロモービル」、ガソリン高騰で注目集まる(2006年1月23日 2:00am PT)(HOTWIRED JAPAN)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント