2005年の更新を終了します。
2005年の更新を本日で終了します。2005年度中は秋沙の巣関連サイトにいらっしゃいましてありがとうございます。
2006年も宜しく願いしますです。m(_ _)m
これから帰省します。
なお、年明けの更新は2006年01月07日を予定しています、重要な記事があった場合はモブログでの投稿の可能性もありますです。
では、皆さん良いお年を~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2005年の更新を本日で終了します。2005年度中は秋沙の巣関連サイトにいらっしゃいましてありがとうございます。
2006年も宜しく願いしますです。m(_ _)m
これから帰省します。
なお、年明けの更新は2006年01月07日を予定しています、重要な記事があった場合はモブログでの投稿の可能性もありますです。
では、皆さん良いお年を~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
NASAの火星有人探査を2030年前後におこなう案が明らかになったとのこと。
地球と火星の距離の関係から,火星に長期滞在したりと、かなり挑戦的な内容のようです。。
とにかく、まずは月有人探査ですが、使い回しの技術で上手くいくのかなぁ?
●関連記事
○有人探査、火星に500日…NASA計画(2005年12月29日3時4分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
すでに攻撃コードもネットに流れているそうで、かなり危険な物のよう。また、IEで悪意のあるWMFファイルをプレビューするサイトを開くだけでも攻撃を受ける可能性があります。(他のブラウザでは不明)
セキュリティ対策ツールでも対応している物があるようですが、要注意です。
また,長期休暇などで長時間使われずウイルス定義ファイルが更新されていないPCの休み明けで定義ファイルの更新までの隙間を狙う攻撃の危険があります。長期休暇明けはまず、ウイルス定義ファイルの更新をしましょう。
■追記
どうも、WMFを扱うアプリケーションはほとんど全てに影響がありそうな話題です。マイクロソフトの早い対応を望みますです。。。
●関連記事
○MSN Messengerのβ版装うウイルスに注意(2005年12月28日 08時41分)(ITmedia エンタープライズ)
○XPなど複数のWindows OSに深刻な脆弱性、“0-day exploit”も登場(2005/12/28 22:25)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
○ Windows WMF 0-day exploit in the wild(セキュリティホール memo)
○WMF に関する exploit code(2005年12月29日 11:19)(日本のセキュリティチームの Blog:マイクロソフト)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
座礁したクジラの救助や死体の処理で自治体などにかなりの負担が掛っているとのこと。水産庁では増えている種ならば食用も可能だそうですが、食品への転用は未だ実例はない模様。
どんなに増えすぎても、捕鯨反対派の人にとっては無関係なんでしょうね。救助しろと言うだけで。。
それは兎も角、クジラの座礁が世界的に増加している事と、数量が増加していることについての因果関係はデータに乏しいので何とも言えないのでは、調査捕鯨を増やす必要はないと思いますが、もっとクジラの数量や行動について調査を進める必要があると思います。
あと、座礁したクジラは座礁理由がハッキリしないと食べるのは怖いです。BSEみたいな病気かもしれないし。
●関連記事
○クジラ 相次ぐ座礁、昨年123頭 背景に増え過ぎ?(12/28 18:50)(Sankei Web 社会)
●関連URL
○独立行政法人 水産総合研究センター
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
欧州版GPSで、米国が自国のメリットにならないもんでイチャモン付けていた計画がスタートしました。(米国のGPSとシステムを共通化で合意した。。)
2008年までに3機を打上て4機での試験運用を行うそうです。
P.S.
Sankei Webの記事では2008年までに30機打上となっています?
ざっと見た限り、30機(予備機含む)で最終的に運用するそうですが、時期は特に書いてなかったような。
●関連記事
○「ガリレオ計画」の衛星を打ち上げ 欧州宇宙機関(2005.12.28 17:59 JST)(CNN.co.jp : サイエンス)
○初衛星の打ち上げ成功 欧州版GPS(12/29 00:02)(Sankei Web 国際)
○EU、最初のGalileo衛星を打ち上げ(2005/12/28 18:37)(ITmediaニュース)
●関連URL
○GIOVE-A on the launch pad; launch rehearsal completed(27 December 2005)(ESA Portal)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実現は難しいと思いますが、、本当に検討にはいるとは思っていませんでした。
●関連記事
○システムLSI、3社共同生産へ 日立・東芝・ルネサス(2005年12月28日13時27分)(asahi.com ビジネス)
○日立・東芝・ルネサス、半導体共同ファブ設立へ(2005/12/28 13:52)(ITmediaニュース)
○国内3社で次世代半導体共同工場、来月にも企画会社(2005年12月28日14時3分(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○半導体ファウンドリ事業の企画検討について(2005年12月28日)(株式会社ルネサス テクノロジ)
○半導体ファウンドリ事業の企画検討について(2005年12月28日)(株式会社日立製作所)
○半導体ファウンドリ事業の企画検討について(2005年12月28日)(株式会社東芝)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いまでは、24時間営業が当たり前になっていますが、一昔前は24時には閉める店が大多数でしたね、私の近所のコンビニは今でも24時で閉まりますけど(¨;)
結局の所、ケースバイケースなんでしょうけど、、、
●関連記事
○コンビニ、後継者確保に懸命 24時間営業見直し(2005年12月28日09時11分)(asahi.com:ビジネス)
○ローソン、24時間営業を一部廃止へ オーナー高齢化で(2005年12月28日09時11分)(asahi.com:ビジネス)
●関連URL
○マチのほっとステーション LAWSON - ローソン
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
去年も見たなぁと思ったら、ベンチャー企業ザイキューブで昨年量産化のニュースが出ていましたね。業界の注目を得て予算確保するための定期的な発表?
正直な所、実用的なLSIを量産できないと商業としては意味がないので。。。
●関連記事
○チップ10層、立体LSI 厚さ0.3ミリ、東北大開発(2005年12月28日08時20分)(asahi.com:社会)
○ザイキューブ、東北大学開発の3次元LSI技術を量産化へ(2004/11/15)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
○小柳研究室(東北大学大学院工学研究科 バイオロボティクス専攻バイオデバイス工学講座)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
BSL施設の建設・稼働に関する条件整備を2006年度から行うそうです。
国内では、周辺住民などの反対で、稼働しているBSL4施設は・・無いみたいですね。
その為、エボラ出血熱など危険な病原体を扱うことが出来る施設がなく、仮に日本で患者が発生しても、診断することもワクチンの開発をすることも出来ない状況です。
日本国内でBSL4施設を作るのは周辺に人がいない隔離した場合・・がほとんど無いため非常に困難が予想されますが、無いと困る施設なので何とか実現して欲しいと思います。
ところで、BSL4の別名でP4が紹介されていて、日本ではP4の方が微生物研究施設の略称として一般的だと思います。基本的にはBSL4とP4は同じ意味とのこと。
・BSL4 (Bio Safty Level 4)微生物取り扱い安全基準
・P4 (Physical containment 4)物理的封じ込め基準
BSLはNIH(National Institute of Health:米国国立衛生研究所)がDNA実験指針で使用していて、WHOやCDCでも使用されている様子。
P4は、日本のDNA実験指針で用いられている用語とのこと。
世界的には、BSLの方が認知されているということかな?
●関連記事
○危険病原体研究のP4施設、早期稼働へ条件整備(2005年12月28日3時5分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○国立感染症研究所
・感染症情報センター
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
可逆圧縮で最大15%圧縮ですか(¨;)
●関連記事
○NTT、同社主導で開発したロスレスオーディオ符号化技術がMPEGで国際標準規格“MPEG-4 ALS”として承認と発表 192kHzでサンプリングしたクラシック音楽などを15%に可逆圧縮!!(2005年12月27日)(ASCII24.com)
●関連URL
○NTTが主導で開発した技術がMPEGの国際標準規格として承認 ~歪みを許さないオーディオ符号化(MPEG-4 ALS)~ (2005年12月27日 )(NTT ニュースリリース:日本電信電話株式会社)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
雪の重みのため、もともと腐って弱っていた枝が耐えきれずに折れた模様。。
●関連記事
○屋久島の縄文杉の大枝が折れる(2005/12/27/20:52)(nikkansports.com 社会)
○雪で縄文杉の大枝折れる-鹿児島県・屋久島(2005.12.27)(SANSPO.COM)
○雪で縄文杉の大枝折れる 鹿児島県・屋久島(12/27 20:38)(Sankei Web 社会)
●関連URL
○九州森林管理局 屋久島森林環境保全センター
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
警察は政治家や身内に対して、対応でどうしても、恣意的な対応が目に付きますので、ちょっと。。。
●関連記事
○犯罪被害者基本計画を決定、刑事裁判関与はなお検討(2005年12月27日13時14分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
○匿名発表:被害者遺族から懸念の声も(2005年12月27日 11時09分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
○傷害致死:外相元秘書の長男逮捕、公表せず 福岡県警(2005年12月27日 12時48分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
○恣意的運用、厳しく監視 「警察が匿名判断」に声明(12/27 19:27)(Sankei Web 社会)
○犯罪被害者計画:「匿名」警察の誘導も 悪用、被害者懸念(2005年12月28日 2時06分)(事件:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
○犯罪被害者等施策ホームページ(内閣府)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
地域として子供を守る取り組みがされています、駅が子供をかくまう場所としての活動を行うとのこと。関西のJRと私鉄が独自活動として行っていたことを全国展開するそうです。
良い試みだと思います。
しかし、一番大切だと思う地域での守りはどうなんでしょうか?昔のように地区の家の人と顔見知りという状況には成っていないと思います。せいぜい、子供を持つ親同士が顔見知り程度。
挨拶をするだけの仲でも十分だと思うので、一寸したきっかけの時に挨拶してみるのも良いかなぁ?
●関連特集記事
○朝日新聞 「子どもを守る」 ―ニュース特集―(asahi.com)
●関連記事
○「こども110番の駅」全国展開へ 民鉄協など(2005年12月27日09時50分)(asahi.com:社会)
●関連URL
○日本民営鉄道協会
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
まぁ、査察があるのが判っていて、不正な事をするところはないですから。
個人的に正しく分別されない危険があると心配しているのは、輸入が解禁された最初の混乱時期、輸入が急激に増加し量が確保できない時期、有る程度安定し慣れや手抜きが起きる時期。
つまり、輸入解禁から1年程度の間が特に何か問題が起きやすいのではないかと思っています。。。だから、少なくても1年は私は様子見をしたいと思います。
●関連記事
○北米のBSE対策「安全性に問題なし」…査察チーム(2005年12月26日22時4分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こういう、後継者不足について市が仲介してくれるというのは良いですね。
●関連記事
○商店街9店舗の「後継者」を募集/横浜市(Dec 26, 2005 8:15:57 PM)(カナロコ ローカルニュース)
●関連URL
○市井の名店継承事業(横浜市経済局)
○横浜市経済局商業 ・サービス業課
○社団法人横浜市商店街総連合会
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
QWERTYキーボードはタイプライターから配列が来ていますから、機械的な制限のない今、もっと効率の良い配列があるはず。ということで、色々な挑戦がされていますが、なかなか普及させるのは難しいですね。
日本語入力でも、ローマ字入力が非効率なのは明らかですが、それ以外のカナ入力、親指シフト入力などが一般化しないのは、、文字を書く・入力するということに一般の人は興味が浅いんだろうか。。
●関連記事
○QWERTYに対する挑戦--キー配列を改良したキーボードが公開へ(2005/12/26 12:47)(CNET Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
えっと、消防庁のPDFで良いのかな?(..;)
ミサイル攻撃時は地下に批難とありますが、地下室を持っている家庭は少数なのでは?外国のようにシェルターの助成もしていないし。。
しかし、焦臭い話だけど、隣国に危険な国がいますからねぇ。。
●関連記事
○ミサイル攻撃時は地下に 国民保護モデル計画の素案判明(2005年12月26日16時00分)(asahi.com:政治)
○武力攻撃時の避難方法など明記…国民保護計画素案(2005年12月26日23時37分)(政治 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○内閣官房 国民保護ポータルサイト
○総務省消防庁
・都道府県保護モデル計画
http://www.fdma.go.jp/html/kokumin/model.pdf
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
法務省の有識者会議で、保護観察処分の運用が機能していないとの指摘。今頃、、しないよりはマシだけど、兎に角何とかして欲しいですね。
内容については法務省のサイトで公開され一般の意見(パブリックコメント)を募集するそうです。
●関連記事
○「仮釈放、積極的取り消しも必要」 法務省の有識者会議(2005年12月26日11時00分)(asahi.com:社会)
○「更生保護あり方」中間報告…有識者会議(2005年12月26日11時40分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○未決拘禁者の処遇等に関する有識者会議について(2005/12/12)(法務省)
・パブリック・コメント(仮出所者に関する項目は2005/12/27(火)07:26現在無し)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
熱心なユーザからはオープンソース化を望む声が出ているそうです。
そういえば、一時期、富士通 FM-TOWNSにOS/2が出るという予想が一時期出ていましたね。懐かしい。。
●関連記事
○ついに出荷終了を迎えた『OS/2』(2005年12月26日 06:00)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
●関連URL
○OS/2 Warp(IBM Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実験自体は否定しませんが・・現状の核反応型でもっと安全な原子炉って出来ないのかな?核融合は後何年かかるのか不明だし。
そもそも、放射性物質を安全に運用する方法とか、放射能を弱めたり除去する技術の目途は・・
だれか、イスカンダルへ行ってコスモクリーナーを貰ってきて~
所で、環境省は霞ヶ関で使用する電力を発電時の購入時にCO2の排出量に上限を設けるそうです。。。。汚い電気を買わないと言うことですが、核廃棄物は汚くないのかなぁ。。。
●関連記事
○高速増殖炉、実証炉2030年までに建設の方針(2005年12月26日3時2分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
○高速増殖炉「もんじゅ」後継2030年ごろ建設・エネ庁構想(11:28)(NIKKEI NET:経済)
○実証炉の建設2030年ごろまでに…調査会部会が提示(2005年12月26日11時42分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
○“汚い”電気買いません、排出CO2に上限…環境省(2005年12月25日3時2分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
○既存原発の耐震指針も見直しへ 原子力安全委が方針(2005年12月27日11時56分)(asahi.com:社会)
●関連URL
○経済産業省資源エネルギー庁
○独立行政法人 日本原子力研究開発機構 ホームページ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
えっと、テレビのニュースを見た記憶だけなので不正確かも?
現在2機内上がっている情報収集衛星にさらに2機打ち上げることが決まって予算が付いた、、とのこと。
4機体制となると、特定の場所を1日に複数回調査できるようになるとか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新インタフェース規格「UDI」のSIG(Special Interest Group)が結成されました。2006年4~6月に規格ができるそうです。
とはいうものの、UDIは高精細テレビ向けインターフェイスのHDMIと互換性のある規格とのことです。テレビと違い解像度が色々変化するのでこの辺の規格が追加されるのかな?
●関連記事
○PCディスプレイ用の新インタフェース規格開発へ(2005/12/23 08:16)(ITmediaニュース)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
●関連記事
○総務省、ブログとSNSのビジネス事例136件を公表(2005/12/22 19:41)(CNET Japan)
●関連URL
○ビジネスブログ及びビジネスSNSの活用事例の公表(平成17年12月22日)(総務省:報道資料)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まぁ、ユーザ側は蚊帳の外ですが。(..;)
●関連記事
○地デジの「コピーワンス見直し」でメーカー/放送事業者が対立-JEITAは出力制限で家庭内の無制限ダビングを提案(2005年12月22日)(Impress AV Watch)
●関連URL
○総務省
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
地域ブランドが今まで無かったと言うのが驚きです。
日本酒の復権が望まれていますが、どうなんでしょうか?
一昔前に比べると、純米酒が多くなったし、濃くて太い味の物が増えた気がします。流通が発達して選択肢が広がったせいかもしれませんが。(別に純米以外は駄目ということはないけどね)
個人的には、淡麗辛口は一番好みに合わないです(..;)
●関連記事
○日本酒:復権へ、産地指定 ブランド化の第1号は「白山」--国税庁(2005年12月22日)(行政:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
○「地理的表示に関する表示基準」第2項に基づく長官指定産地として「薩摩」及び「白山」を指定しました。(12月22日)(国税庁)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
セクシュアルマイノリティ教職員ネットワークと言う団体が、「黒ひげ危機一発」の黒ひげをレイザーラモンHGに変えた「黒ひゲイ危機一発」(12月30日発売予定)は、同性愛者に対する差別で子供に偏見を植え込む恐れがあるとの抗議と発売中止を求めたとのこと。
方向性が間違っていないかな?差別だと声を上げることで差別を作り出しているだけだと思います。
「黒ひげ危機一発」は元々黒ひげを救出するというルールで、当たりを刺した人が勝者でした(黒ひげ=救出対象)。現在はロシアンルーレットのように敗者を決めるルールで使われることが多くなりましたね(つまり、黒ひげ=プレイヤー)。
で、レイザーラモンHGが入った樽を剣で刺したところで、同性愛者を差別すると言うところとどうやれば繋がるのだろう?
●関連記事
○「黒ひゲイ危機一発」、同性愛団体が発売中止求める(2005年12月22日07時27分)(asahi.com:社会)
○HG玩具:同性愛者差別を助長と発売中止要請(2005年12月23日 19時36分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
○「黒ひげ危機一発!」(トミー)
○セクシュアルマイノリティ教職員ネットワーク
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (10)
具体的な日数は規定しないとのこと、種類毎に販売規制する期間を特製する必要があり一律に決められないそうです。
2006年からの導入されるペット販売業者登録制度規制には「離乳を終えた」「環境変化に十分な耐性が備わった」という曖昧な基準を儲けるそうです。
●関連記事
○赤ちゃんペット販売規制、生後日数での規制は見送り(2005年12月22日0時7分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○環境省
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
●関連記事
○マイクロソフト、共有コンピュータ向けソフト「Shared Computer Toolkit」を提供(2005年12月21日 15:50)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
●関連URL
○Microsoft Shared Computer Toolkit for Windows XP (マイクロソフト)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マグロの不適正な表示に関しては悪質な業者の名称が公開されたとのこと。
食料品は、利用者側が賢くなることで防げる面もあると思います。
●関連記事
○食品の2.4%に違反・不良品/横浜市安全点検(Dec 21, 2005 7:33:40 PM)(カナロコ ローカルニュース)
○マグロ不適正表示、半年で717件…原産地がらみ最多(2005年12月22日)(グルメ : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○農林水産省
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本語版もリリースされているとのこと。
●関連記事
○Thunderbird 1.5 RC2リリース(2005年12月22日 14時35分)(ITmedia エンタープライズ)
●関連URL
○Mozilla Japan
○Mozilla Thunderbird 1.5 RC 2 Release Notes(Mozilla.org)(英語)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あれ?ウイルスを殺す素材を以前記録したけど同一のもの?あとで確認。
●関連記事
○鳥インフルエンザ:ウイルスの感染力弱める新素材(2005年12月21日 19時57分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
○鳥インフルエンザにご注意、出国ラッシュ前に呼びかけ(2005年12月21日20時36分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
●関連記事
○iTunesとQuickTime最新版に脆弱性(2005年12月22日 10時50分)(ITmedia エンタープライズ)
○iTunesとQuickTimeに脆弱性--悪質な「.mov」ファイルに注意(2005/12/22 10:24)(CNET Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
12月28日に最初の試験衛星を打上げるとのこと。
●関連記事
○欧州版GPS「ガリレオ計画」が始動(12月22日 07:00)(インターネット:最新ニュース)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
問題となっていたXCP,rootkitの完全削除ツールが問題なく動く様子。
しかし、別のXCP関係で、SonyBMGは提訴されています。こちらは販売数が多いようなので、、どうなるのやら。
●関連記事
○コピープロテクションXCPのアンインストーラを検証~rootkit問題ようやく決着?(2005/12/22)(元麻布春男の週刊PCホットライン:Impress PC Watch)
○米テキサス州、別の複製防止ソフトでもソニーBMG提訴へ(12:18)(NIKKEI NET:主要)
○テキサス州、SONY BMGの「もう1つのスパイ的DRM」にも訴訟(2005/12/22 09:24)(ITmediaニュース)
●関連URL
○米国SONY BMG発売商品における対応に関するお知らせ(アンインストールツールダウンロードページ)(ソニーミュージック)
○米国SONY BMG発売 XCP収録CD(輸入盤)商品交換のお知らせ(2005年12月21日)(ソニーミュージック)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2007年03月開始とのこと。
■追記
バス共通カードでは、5,000円のカードを購入すると、5,850円分の乗車可能なカードが発行されます。しかし、私鉄各線のパスネットとJRのSuicaでは、特に上乗せ額が設定されていませんね。
バス路線に関しては、利用頻度?などでの還元を予定しているそうです。
電子マネーの関係でチャージすると上乗せ額が設定されるというのは難しいのかもしれませんが、利用促進も狙って優遇処置を検討して欲しいですね。
●関連記事
○パスネットの非接触IC版「PASMO」、2007年3月スタート(2005/12/21 18:49)(Impress ケータイ Watch)
○Suicaで地下鉄、バスにも乗れる――2007年3月から(2005/12/21 19:02)(ITmediaビジネスモバイル)
○首都圏の鉄道・バス、ICカードで相互利用可能に(2005年12月21日20時48分)(経済・マネー : YOMIURI)
○電車もバスも全部カード1枚で 首都圏で07年3月導入(2005年12月22日06時23分)(asahi.com 暮らし)
○07年3月に新IC共通乗車券パスモ登場/首都圏の鉄道・バス(Dec 21, 2005 8:07:14 PM)(カナロコ ローカルニュース)
●関連URL
○パスネット × バス共通カード = PASMO新しいICカード乗車券の名称とデザインが決まりました。2007年3月発行開始予定!(平成17年12月21日)(東京都交通局)
○2007年3月 SuicaとPASMOは、相互利用サービスを開始します [PDF/69KB](2005年12月21日)(JR東日本:プレスリリース)
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051208.pdf
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
首都高、中央環状新宿線が現在建設中ですが、ようやく中央環状品川線の建設が始まる模様です。
これが完成すれば素晴らしく便利になるのですが、環境や住民の反対でなかなか大変みたいですね。。
●関連記事
○首都高中央環状品川線、06年度から事業着手(11:01)(NIKKEI NET:経済)
●関連URL
○中央環状品川線(東京都事業)(品川区まちづくり事業部)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
●関連記事
○“反・進化論”授業は違憲…米地裁決定(2005年12月21日12時17分 )(国際 : YOMIURI ONLINE)
○米国:“反・進化論”科学じゃなくて→宗教です 教育利用は違憲--米東部の連邦地裁(2005年12月21日)(南北アメリカ:MSN毎日インタラクティブ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
是非直ぐにても開設して欲しいです。
クルマは仕組みが整っていますが、他の製品ではリコール情報はなかなか届きにくいです。ユーザ登録している製品名虎も各、食品や消耗機器では情報はユーザがメーカのサイトで調べるしかないですからね。
●関連記事
○リコール情報まとめて検索 内閣府、サイト検討(2005年12月21日03時02分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
○内閣府ホームページ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
えっと、ノーコメント。
●関連記事
○最新データで見る「エンジニアのキャリア事情」 第21回 悪魔に心を売っても納期を守る! 裏技術(2005/12/21)(@IT自分戦略研究所)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
はぁ。
●関連記事
○北朝鮮:「軽水炉、独自に建設も」 米政権を批判(2005年12月20日 13時39分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 国際)
○北朝鮮「KEDO廃止で核強化」 朝鮮中央通信(2005年12月20日23時27分)(asahi.com:国際)
○北朝鮮、核開発強化の意向(2005.12.20 16:23 JST)(CNN.co.jp : ワールド)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
対象は、小学生やその保護者、教職員とのこと。素晴らしい試みですので、ドンドン広げて欲しいです。
●関連記事
○「ルールは法律を守ること、マナーは相手を思いやること」――東京都が小学生や保護者/教員向けの“インターネットセミナー”を開催(2005年12月20日)(ASCII24.com)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
うーん。
●関連記事
○プラごみ分別細分化、一部は燃料に 07年度から(2005年12月20日08時51分)(asahi.com:暮らし)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
昨日22時頃に何度か投稿してみましたが、サーバービジーの画面は出ませんでした。投稿に掛る時間は計測していませんが30秒以内には終わっているようなので、まぁ、この時間なら許容範囲かな?
やっぱり、誠実に対応してくれているのが伝わってくると安心感に繋がります。
●関連記事
○ブログにスパムの悪夢再び 抜本的対策なく(2005/12/20 16:12)(ITmediaニュース)
●関連blog・掲示板
○ココログの性能問題と今後の展開(2005.12.21)(古河建純 インターネットBlog)
○夜間のレスポンス改善の対応状況について( 2005 12 21 03:25 PM)(ココログスタッフからのお知らせルーム)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
オンラインでウイルススキャンを提供しているサイトや、サンタ情報サイトを装って、悪意のあるソフトウェア(トロイの木馬やスパイウェアやrootkitなど)をユーザのPCに入れようという悪質なサイトが増えているようです。
日本語版の出現も時間の問題でしょうね。
●関連記事
○「スパイウエアをインストールさせる“スパイウエア検出サイト”が多数」,米Websense(2005年12月20日)(nikkeibp ITPro)
○駆除サイトを装ってスパイウェアをインストールさせるサイトが急増()(Impress Internet Watch)
○信用組合を狙ったスピアフィッシング攻撃が発生(2005年12月20日 13時41分)(ITmedia エンタープライズ)
○サンタのサイトでrootkitに感染させるIMワーム(2005年12月21日 08時11分)(ITmedia エンタープライズ)
○rootkitをばらまいたのは誰?(2005年12月09日 11時32分)(ITmedia エンタープライズ)
○クリスマス気分に冷水を浴びせる『IM.GifCom.All』ワーム(2005年12月21日 13:00)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
○プレゼントは「rootkit」--サンタワームがAOL/MSN/ヤフーのIMを攻撃(2005/12/21 11:29)(CNET Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
RAR形式の圧縮ファイルのウイルス検査で不具合があるようです。記事のある05/12/21(水)の08時36分現在未修整です。
悪意のあるRARファイルを添付したメールがあると危険にさらされる可能性があります。また、ダウンロードの場合や、適当な記録メディアからのコピーも可能性があります。
現状、パッチが供給されていないので、特にメール添付のRARファイルには注意が必要なのですが、、メールサーバー(ISP側)でRAR形式の添付ファイルを止めてしまう設定に出来れば良いんですけどね。
ウイルス対策ソフトが原因でウイルスに感染する危険性が高まるというのも皮肉だなぁ。。
■追記
機能のLiveUpdateで、AutoProtectにスパイウェア遮断、という機能が付いたらしい。適用後再起動を求められました。
また、今回の脆弱性に対するパッチは準備中とのこと。
●関連記事
○Symantecのウイルス対策ソフトに重大な脆弱性(2005年12月21日 08時36分)(ITmedia エンタープライズ)
○シマンテック、ウイルス対策ソフトに危険度「高」の脆弱性(2005/12/22 11:04)(CNET Japan)
●関連URL
○シマンテック・ワールド・ワイド・ホームページ
・SYM05-027: Symantec AntiVirus のデコンポーザにバッファ・オーバーフローの脆弱性
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『震災時帰宅支援マップ 首都圏版』を発売している昭文社から「埼玉・城北」「千葉・城東」「多摩・城西」「神奈川・城南」版がそれぞれ12月15日より順次発売されています。750円から
私が必要となりそうな『震災時帰宅支援マップ 神奈川・城南方面版』は発売日12月22日、840円。
また、メイツ出版より、ボランティアが編集した地図が発売されるとのこと。発売日は不明、777円。
自分が使うかもしれないルートの地図の一つは買って置いても良いかもしれません。また、自転車でのポタリングでも便利かもしれませんね。
なお、以前に「震災時帰宅支援マップ 首都圏版」を利用して、川崎駅から横浜駅までのポタリングを実行した感触では、水飲み場の詳細な場所が記載されていないので探すのに苦労する場面が幾つかありました。
また、地図が進行方向を上にした構成になっているので普通の北が上の地図に慣れていると時々とまどいます。(カーナビのヘディングアップ:進行方向を上の感覚で読めれば良いんですが。。)
●関連記事
○震災時に歩いて帰るためのマップ発行/県内のボランティア編集(Dec 19, 2005 9:52:30 PM)(カナロコ ローカルニュース)
●関連URL
○■震災時、都心から家まで歩いて帰るための地図『震災時帰宅支援マップ 首都圏版』発売(2005.7.25)(昭文社 News Release)
○『震災時帰宅支援マップ』方面別詳細版 発売「埼玉・城北」「千葉・城東」「多摩・城西」「神奈川・城南」版 情報も更に充実化!(2005.12.12)(昭文社 News Release)
○メイツ出版株式会社
・「震災時に東京・横浜から歩いて帰るための本-神奈川県民版」の情報は05/12/20(火) 10:33:53現在不明。
○震災時無事に家族と出会う地図 首都圏版ブルーガイド・編(ブルーガイド)(実業之日本社)
○JTBパブリッシング
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
冥王星に到達した探査機はまだ無いとのこと。
冥王星に到着は9年後の2015年予定、動力源にプルトニウム電池を搭載。
探査は、冥王星、冥王星の衛星カロン、小天体群エッジワース・カイパーベルト。
冥王星までは真っ直ぐ向かうのでしょうか、幾つかの惑星を観測していくとか?
●関連記事
○初の冥王星探査機、年明けに打ち上げ NASA(2005年12月20日13時04分)(asahi.com:サイエンス)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
種子島宇宙センターでは、組み立て棟に2機のH-IIAが並んでいるという、とてもわくわくする状況になっているとのこと。実際に見たいなぁ~~~。
H-IIA F8が2006年01月19日、H-IIA F9(MTSAT2)が2006年02月15日、M-V 8号機が2月18日にそれぞれ打上予定となっています。
●関連記事
○H2A9号機:20日に打ち上げリハーサル 種子島(2005年12月19日 19時30分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
○宇宙航空研究開発機構|JAXA
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
RSS機能を表現するアイコンを統一するとのことですが、うーん?
一部だけを統一したところで、どの程度のこうかが期待できるのだろうか。こんご、Web2.0関係の機能を示すアイコンを統一していこうと言うのなら、他のブラウザメーカや開発コミュニティに対しても採用を呼びかけるべきだと思います。
●関連記事
○IEとOutlook新版にFirefoxのRSSアイコン採用(2005/12/20 08:00)(ITmediaニュース)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
世界一周を樹立しているGlobalFlyerですが、こんどは1周以上を目指しての飛行を行うそうです。現在の予定では1.5周のようす。
世界一周を成功させたときには、離陸間もなく燃料の一部を失ってしまうトラブルがあったのですが、それに対しての改良を行ってあるとのこと。
●関連記事
○世界1周を超えて飛び続ける! NASAが「GlobalFlyer」の挑戦に協力(2005/12/19)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
○GlobalFlyer
○Virgin Atlantic
○NASA
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
●関連記事
○ITmediaニュース(2005/12/19 15:35)(Mac用IE、12月31日にサポート終了)
○マイクロソフト、Mac版IEのサポートを打ち切りへ(2005/12/20 09:23)(CNET Japan)
●関連URL
○Internet Explorer 5 for Mac(Mactopia Japan)(マイクロソフト)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いままで、特に話題にしていなかった、一連の違法建築物の話題ですが、とても興味深いと共に、深い憤りを覚えるような情報が「セキュリティホール memo」さん経由で「きっこの日記」さんの存在を知りましたので記録。
人間は権力を持つと腐敗して、人を人とも思えなくなるほど堕落してしまう物なのでしょうか?
●関連特集記事
○特集:マンション耐震強度偽装(asahi.com)
○耐震データ偽造問題(MSN毎日インタラクティブ)
○耐震偽装(日経住宅サーチ)
○強度偽装(YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○セキュリティホール memo(2005.12.19)
●関連blog・掲示板
○きっこの日記(2005.12.18)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2005年10月の月例パッチで修正済みの脆弱性ですが、パッチの不具合で一部のPCでは適切に適用できなかった場合があるようです。
注意が必要です。
●関連記事
○Windows脆弱性を突く「Dasher」ワームがネット上で拡散(2005/12/19 12:09)(CNET Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
廃材がある場所に直接処理施設を持ち込めるので、廃材の輸送費が削減手出来るとのこと。
●関連記事
○どこでもバイオマス発電 小型処理装置を東大教授ら開発(2005年12月19日08時43分)(asahi.com:社会)
●関連URL
○東京大学生産技術研究所
・プロジェクトのマネジメント 建築生産(野城研)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
肥料を大量投入する必要が減ることが期待できるそうです。
●関連記事
○イネ:少ない肥料で収量アップ 東大など変異体発見(2005年12月19日 3時00分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
○イネ、葉が直立で収量30%増…東大助手ら成功(2005年12月19日3時9分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○東京大学大学院農学生命科学研究科・東京大学農学部
○独立行政法人農業生物資源研究所
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
千葉県で、障害者差別撤廃条例「障害のある人に対する理解を広げ、差別をなくすための条例」が2006年02月に提出されるそうです。
●関連記事
○障害者の差別撤廃へ、千葉県が全国初の条例案(2005年12月19日3時5分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○ようこそ千葉県ホームページへ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本版「ハッピー・ニュース」はあるのかなぁ。。
●関連記事
○「ハッピー・ニュース」限定のサイトに静かな人気(2005.12.18 13:50 JST)(CNN.co.jp : ビジネス)
●関連URL
○HappyNews.com - All The News That's Fun To Print(ハッピーニュース)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ワンセグの地上デジタル放送と、地上デジタルラジオ、アナログFM放送の3波が受信可能な端末を2006年5月頃発売との発表をピクセラが行いました。
面白そうですね。値段次第ですが、欲しいです。
●関連記事
○ピクセラ、世界初のワンセグ/地デジラジオ受信可能な携帯端末(2005年12月16日)(Impress AV Watch)
●関連URL
○ピクセラ、ワンセグ/デジタルラジオ/FM ラジオの3波対応モバイル受信機を開発いたしました。(12月16日)(ピクセラ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
●関連記事
○科学技術分野の政府投資、「5年で25兆」で決着(2005年12月16日13時32分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日干しレンガを積み重ねただけの建築物に対して安価に行える耐震補強とのこと。
荷造りなどで利用されているポリプロピレンバンドを10cm間隔の網にして、レンガの構造物に覆うことで、バラバラに成りにくくなるそうです。
●関連記事
○荷造りバンドで耐震アップ、実物大レンガ家屋で実験(2005年12月15日22時42分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
○荷造りひもで耐震補強、震度5強まで実証 東大生産研(2005年12月16日06時18分)(asahi.com:社会)
●関連URL
○東京大学生産技術研究所
○東急建設技術研究所
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
暑い夏の時は、冬は寒くなる、ということで最近の寒波はその影響なんでしょうか?
●関連記事
○今年の地球、観測史上2番目の暑さ…WMO声明(2005年12月16日2時0分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
○今年の北半球、史上最高の暑さか 世界気象機関が予想(2005年12月16日22時50分)(asahi.com 社会)
●関連URL
○World Meteorological Organization - The Official WMO Home Page - Geneva Switzerland(世界気象機関)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
護岸工事の関係で海底の泥がかき回され重金属を含んだ泥の汚染が発生した模様。原因は不明。
同様のことが2000年にも起きていたようです。
気になりますね。
●関連記事
○ハゼの「奇形」率が8割弱/米海軍横須賀基地の周辺(Dec 16, 2005 11:15:59 AM)(カナロコ ローカルニュース)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「ミネルバ」にμITRONが乗っているのは以前聞いたことがあります、どこだっけかな?航空宇宙展で展示していたときに聞いたんだっけ?
●関連記事
○「はやぶさ」の探査ロボ「ミネルバ」にもTRON(2005/12/15 19:40)(ITmediaニュース)
●関連URL
○TRONSHOW2006
○世界が注目する進行中のミッション「はやぶさ」(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
○Satellite Navigator 技術試験衛星VIII型(宇宙利用推進本部:宇宙航空研究開発機構|JAXA)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
六本木オートバイ駐車場で、「自動二輪車駐車対策モデル実験」として最初の1時間未満は無料として利用状況を調査する実験を開始したとのこと。
自動車では、最初の一定時間を無料にすることで利用率が増加する効果が出ているらしいです。それをオートバイにも応用しようという物。
自転車やオートバイの不法駐車での言い訳に一番多い物で、「駐車施設がない」というものがあります。まぁ、確か意に不足している事実ですが、それを言い訳にして不法駐車するのは間違いでしょう。
しかし実際の所、短時間の駐輪・駐車で駐車料金を払いたくない、または、元から自転車やオートバイで駐車料金を払う気がないと言うのも多いでしょう。
また、駐車違反の取り締まりの民間委託も2006年6月には開始されます、駐車違反は自動車だけでなくオートバイも(たぶん自転車も)対象になります。
●関連記事
○駐車料金1時間未満無料…六本木オートバイ駐車場(2005年12月16日)(Response.)
○違法駐車監視の民間委託、延べ85社が入札参加(2005年12月16日)(Response.)
○駐車違反取り締まりの民間委託、6月1日から 閣議決定(2005年12月16日10時48分)(asahi.com:政治)
●関連URL
○財団法人東京都道路整備保全公社
○s-park for riders(東京都内オートバイ駐車場案内)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
コクヨは、PCとUSB接続してデータの書き換えを行うことが出来る、電子暗記カードを2006年01月10日より発売するとのこと。定価で7,140円。
また、専用サイトで、データの無償提供を行うそうです。
電子化ですか・・・便利そうで便利でないような?作成する手間がないのは非常にうれしいように思いますが、作成する作業過程で暗記する部分もあると思うので、良いのか悪いのか判らないですね。
●関連記事
○コクヨ、PCと接続可能な学習用電子暗記カード(2005年12月15日)(Impress PC Watch)
○単語カードもUSB接続の時代(2005/12/16 16:07)(ITmediaニュース)
●関連URL
○コクヨ
・~一度に暗記カード2,000枚分をポケットに入れて持ち運び可能~電子暗記カード「memoribo(メモリボ)」を新発売~自分で作れる、自分だけのデジタル単語カード~(発表日:2005/12/15)(ニュースリリース)
・コクヨ 電子文具/e-文具[メモリボ]
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
問い合わせが多かったそうです。
●関連記事
○@nifty、「Outbound Port25 Blocking」の適用を2006年2月に前倒し(2005/12/15 12:15)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
○「25番ポートブロック(Outbound Port25 Blocking)」を来年 2月に実施~ 当初の予定(2006年 5月適用予定)からスケジュールを変更 ~(2005年12月15日)(ニフティ株式会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
だそうです。
●関連記事
○Adobeも月例パッチに移行(2005年12月15日 12時43分)(ITmedia エンタープライズ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
色々便利になっていきますねぇ。(^_^)
●関連記事
○「Yahoo!地図情報」のデータベースが毎週更新、利用者の投稿情報も公開(2005/12/15 13:06)(Impress INTERNET Watch)
○○○駅.jp から Google ローカルなど地域情報を横断検索、「駅街ガイド.jp」サービス(2005年12月15日 12:40)(Japan.internet.com Webビジネス)
○「○○駅.jp」で地域情報検索(2005/12/15 22:32)(ITmediaニュース)
○昭文社、ブログ記事に地図表示できるサービス「chizumado(ちず窓)」(2005/12/15 17:42)(Impress INTERNET Watch)
○ブログに地図を貼れる「ちず窓」(2005/12/15 22:45)(ITmediaニュース)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
一般からのコメント受付は、締め切りは2006年1月末。
●関連記事
○政府の「第1次情報セキュリティ基本計画」案が発表,一般から意見を募集(2005年12月13日)(nikkeibp ITPro)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・・・
だから、性犯罪と凶悪犯罪をした人の人権はある程度制限して所在は常に確認するように。。
●関連記事
○子ども対象の暴力的性犯罪出所者、半年間で9人所在不明(2005年12月15日10時33分)(asahi.com:社会)
○性犯罪者再犯防止教育、「自己分析」軸に5科目 法務省(2005年12月15日10時20分)(asahi.com:社会)
○子ども狙った性犯罪前歴者、出所後1割の所在つかめず(2005年12月15日11時20分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
脳内でのメラトニンの合成に関して、携帯電話の電波は影響を与えないという動物実験の結果が出たとのこと。
ラットによる動物実験の結果なのでそのまま人間に当てはまるわけですが、案外影響は少ないのかな?
●関連記事
○総務省、「携帯電話の電波は脳内の睡眠促進ホルモン合成に影響なし」(2005/12/14 20:40)(CNET Japan)
●関連URL
○電波環境の保護(総務省総合通信基盤局)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
鳥島は火山島なので、他の島にも繁殖地を増やす計画も進めるそうです。
●関連記事
○アホウドリに新たな繁殖地、鳥島西側に(2005年12月14日23時43分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
○アホウドリ:伊豆諸島・鳥島で新繁殖地確立に成功 環境省(2005年12月14日 22時14分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
○山階鳥類研究所
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
公開されたそうです。
で、導入するかどうかは不明。。カレンダーのplug-inもあるし、ToDoもあるし、まぁ、入れても良いんだけどどうも気が進んでいない感じ。(^_^;
●関連記事
○「Google デスクトップ 2」日本語版が正式公開(2005/12/14 17:09)(Impress INTERNET Watch)
○「Googleデスクトップ2」日本語正式版を公開--Googleマップも表示可能に(2005/12/14 23:35)(CNET Japan)
●関連URL
○Google デスクトップ - ダウンロード(Google)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
W-ZERO3が人気だそうです。とはいえ、一部のモバイルユーザで一般の人には興味のない物の様子。
私も、機能過多であることと、DoCoMoユーザであることから購入は控えています。なによりカナ入力が無いのが。。。親指シフトかカナ入力しかできなんですよ私(爆)
機能限定版が出たら考えようかな?
●関連記事
○W-ZERO3は「ビジネスモバイル」を切り拓くか?(12月13日 20:19)(NIKKEINET IT)
●関連URL
○W-ZERO3(WILLCOM)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
●関連記事
○簡便な無料仮想化技術『VMware Player』の正式提供開始(2005年12月14日 13:00)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Firefox 1.0.4以前とMozilla Suite1.7.8以前の脆弱性を狙う攻撃コードがWebで公開されたそうです。
ほかにもOpera8.01の脆弱性についても述べられ、アップデートが求められています。
●関連記事
○FirefoxとMozillaの旧バージョンを狙うコードが公開(2005/12/14 14:37)(CNET Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
現在13タイトル、残りは準備中とのこと。
ただし、SMJIが輸入販売を行なった42タイトルのみ。うーん。
●関連記事
○日本国内でも「XCP」採用CDの交換を開始~ソニー・ミュージック(2005/12/14 19:24)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
○米国SONY BMG発売商品における対応に関するお知らせ(2005年12月12日)(株式会社ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本の北海道大学が、中国の東北林業大の要請で松花江の河川汚染の浄化に協力するそうです。
って、大量の活性炭素を導入しているんじゃ?中国。今から試行って間に合わないでしょうに。
●関連記事
○中国河川汚染:北海道大の研究チームが浄化に協力(2005年12月14日 1時11分)(環境:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
○北海道大学
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
日清紡と帯広畜産大学の産学共同研究で、ウイルスを破壊する効果がある繊維を開発したとのこと。
この繊維を利用したマスクや医療用衣服への応用が期待されています。
●関連記事
○鳥インフルエンザウイルス、特殊繊維が破壊 産学で開発(2005年12月14日23時07分)(asahi.com 暮らし)
●関連URL
○日清紡ホームページ
○帯広畜産大学
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
むー。
●関連記事
○街角見守りシステム公開-来年2月、大阪で実験(2005.12.14)(サンスポ.COM)
●関連URL
○大阪府(おおさかふ)ホームページ [Osaka Prefectural Government]
・ユビキタス街角見守りロボットを活用した社会実証実験を開始(成17年12月12日(月))
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
北海道千歳市の千歳川で、潜水するキンクロハジロと混じっているマガモが、潜水して鮭の卵を食べているそうです。
うーん?マガモは植物を中心に食べるそうで、食性も変わっているのか。進化?
ちなみに潜水はかなり下手らしい。(^_^;
●関連記事
○マガモ:潜水しないなずが…潜って餌捕り 北海道・千歳(2005年12月14日 1時14分)(photoジャーナル:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
○千歳サケのふるさと館
・初!マガモの潜水 (水中観察室)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
順調にいけば2006年6月議会に提出される予定との事。
他の地域の路上喫煙条例が作成される流れと大きく違うのは、ぜんそくの患者からの嘆願が元になっていると言うところですね。ぜんそくの発作はかなり苦しい(命の危険もある)と聞いています。そしてその発作の発生する要因としてタバコの煙は非常に危険です。
そうでなくても歩きタバコは周囲に迷惑と危険を振りまく害悪なので積極的に規制していって欲しいですね。
神奈川県川崎市では、路上喫煙を危険行為とした罰金を含む規制が2006年04月に施行されます。
●関連記事
○歩きたばこ:ぜんそくの中1が請願、禁止条例採択へ 静岡(2005年12月13日 20時38分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
○禁煙とたばこ:1箱500円なら51%が「やめる」(2005年12月14日 19時20分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
○静岡市(政令指定都市)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
12月14日水曜日朝9時30分からJAXAで有るそうです。松浦さんのブログで11時には概要がアップされるそうなので要注目。
■追記
朝日新聞のニュースが9時30分の記者会見を前に8時30分には、「はやぶさ」のイトカワ出発時期の延期を報道しています。事前に配られる説明資料を元にしているのかな?
イトカワ出発が2005年12月中から2006年中にずれる予定で、地球への帰還は2007年6月から2010年6月に延期される模様。。
当面は「はやぶさ」の姿勢の安定を待つ必要があり、時間を掛けた復旧作業が行われるとのこと。
情報として表に出てくることは少なく成るでしょうけど、「はやぶさ」は今も飛行し、関係者の格闘は続きます。
ところで、ここ最近のニュース各社の報道姿勢が随分良くなった印象が有ります(表に出てないだけかもしれませんが)。あからさまに変な質問や、失敗などのマイナス結果だけを取り上げて計画全体を評価しない、などの報道が減ったと思います。
報道各社がようやく科学技術全般に対しての報道姿勢を改善したという面もあるかと思いますが、なによりも正しい情報を分かり易く伝えようとしている方々の尽力が大きいと思います。
今回も、松浦さんのBlogの情報がなければ、記者会見で述べられた川口プロジェクトマネージャの宇宙開発の意義と挑戦の必要性について知ることは出来なかったです。(05/12/14(水) 15:44:54現在、川口プロマネのコメントが記載されたニュースは見つけられず、社説かなぁ?)
ともかく、色々な方に感謝と応援を(^_^)ノ
●関連記事
○はやぶさ、イトカワ出発を延期 地球帰還は3年遅れも(2005年12月14日08時30分)(asahi.com:サイエンス)
○探査機「はやぶさ」2010年に地球帰還…3年延期(2005年12月14日11時18分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
○小惑星探査機:「はやぶさ」の地球帰還、3年間延期(2005年12月14日 10時54分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
○はやぶさ、地球への帰還を3年延期(2005/12/14)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
○「はやぶさ」探査機の状態について(平成17年12月14日)(宇宙航空研究開発機構 | JAXA)
●関連blog・掲示板
○「はやぶさリンク」:明日14日、朝9時30分から記者会見(2005.12.13)(松浦晋也のL/D)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ALOSの愛称募集も続いています。
●関連記事
○JAXA、陸域観測技術衛星“ALOS”の打ち上げをライブ中継(2005年12月13日)(ASCII24.com)
○goo、2006年1月打ち上げ予定の地球観測衛星「ALOS」特集サイトを開設(2005/12/13 16:31)(Impress BroadBand Watch)
○陸域観測技術衛星キャンペーンサイトがgooにオープン(2005/12/13 20:36)(ITmedia ニュース)
●関連URL
○JAXA×goo ALOSミッションキャンペーン オフィシャルサイト (環境goo)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
出ています。
緊急の物もあるので、適用しましょう。
■追記
IEの危険な脆弱性の修正がされています。
また、同時に更新された「悪意あるソフト削除ツール」では、SonyBMGのRootkit削除機能が追加されています。
●関連記事
○MSが月例セキュリティアップデート公開、IE脆弱性に対処(2005年12月14日 08時14分)(ITmedia エンタープライズ)
●関連URL
○2005 年 12 月のセキュリティ情報 サマリ(マイクロソフト)
○2005 年 12 月のセキュリティ情報(IT プロ向け)(2005年12月14日)(マイクロソフト)
●関連blog・掲示板
○12 月のセキュリティ リリース(2005年12月14日 3:42)(日本のセキュリティチームの Blog)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Opera8.50以前にHTMLのタイトルが長すぎるとクラッシュする不具合。最新の8.51で修正済み。
Sleipnir2.20に2バイトのURLのリンクを開くときにフリーズする不具合。最新の2.21で修正済み。
どちらも、最新版で修正済みなのでアップデートすれば問題ないですね。
●関連記事
○Operaに脆弱性、長すぎるタイトルのサイトをブックマークするとクラッシュ(2005/12/13 13:04)(Impress INTERNET Watch)
○Sleipnirに2バイト文字のリンクを開こうとするとフリーズする不具合(2005/12/13 12:33)(Impress INTERNET Watch)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
人を騙すネット詐欺はセキュリティ対策ソフトでは対応できないので、個々個人の自衛しかないということ。。
騙されないように注意しましょう。
●関連記事
○セキュリティ対策ソフトでは防げないネット詐欺も~シマンテック調査(2005/12/13 19:20)(Impress INTERNET Watch)
○「ネット詐欺はセキュリティソフトでは守りきれない」--シマンテック(2005/12/13 22:08)(CNET Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
国の思惑丸出しの結果を要求されるだけな気がします。
公平な第三者的な国際機関で調査してくれればと思うのですが。
●関連記事
○日中韓で巨大クラゲ調査へ 大量発生の原因解明(12/13 18:08)(Sankei Web 政治)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
25年前からだそうです。紙は香港、インキはフランス、印刷機器は日本。。。
●関連記事
○北朝鮮の偽ドル札作りに日本の機械 米紙報道(2005年12月13日18時31分)(asahi.com:国際)
○北朝鮮が25年前から米ドル紙幣偽造…米紙報道(2005年12月13日18時57分)(国際 : YOMIURI ONLINE)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
始祖鳥と鳥の間を埋める物ではないようです。
●関連記事
○歯のないくちばし持つ最古の鳥 内モンゴルで化石発見(2005年12月13日)(asahi.com:サイエンス)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
9月より試験的に1番組の公開番組の観覧を受信料支払者に限定していましたが、来年より対象番組を増やしていくとのこと。
このへんの視聴者の参加は支払者の権利ではないかと思います。
別に問題ないと思いますので、全公開番組を対象にしてしまって良いのでは。また、プレゼントの対象要求なども限定してしまっても良いと思います。
で、NHKの民営化ですが、私としては反対。収益構造としてスクランブル化導入に関しては条件付きで賛成。公共放送的な部分の教育や政見放送,国会中継,災害情報等はスクランブル化すべきではない、スポーツやアニメ,お笑い,ドキュメンタリー等がスクランブルを掛けられるのはNHKの判断次第。
■追記
げっ、来年度から不払いに対して簡易裁判所経由の支払い催促を実施するつもりとのこと。
また、スクランブル化は公共放送というより民営の有料放送と同義だとか。。むぅ。WOWWOWは民営化したNHK?
●関連記事
○番組観覧を受信料支払い者に限定、来年から本格実施(2005年12月12日19時54分)(エンタメ : YOMIURI ONLINE)
○受信料支払者に限った公開番組観覧、NHKが拡大へ(2005年12月13日00時03分)(asahi.com:文化・芸能)
○民営化に慎重論も 自民のNHKを考える会(2005年12月13日12時26分)(asahi.com:文化・芸能)
○受信料制度の限界指摘 NHK巡り規制改革会議(2005年12月15日08時03分)(asahi.com:政治)
○NHKが受信料不払い対策、来年度から簡裁通じ督促(2005年12月15日12時50分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
○民放連会長、NHK民営化に反対表明 自民党小委(2005年12月15日12時04分)(asahi.com:政治)
○衛星放送のスクランブル化、NHKと民放連が反対(14:04)(NIKKEI NET:経済)
○NHK「スクランブル化を」…規制改革会議が答申案(2005年12月16日3時5分)( 政治 : YOMIURI ONLINE)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
2006年春にはサービス開始を予定しているそうです。
●関連記事
○バイクETC---車載器搭載スタート(2005年12月12日)(Response.)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ジャガー XKのセンターコンソールに一つの液晶タッチパネルを用意して、AV,ナビ,空調,電話、車体情報等の表示及び操作を集約させ、ユーザインターフェイスをFlashで作成したとのこと。
情報系の端末が必要とはいえ、タッチパネルは個人的に好きではないです。物理的にそこにスイッチがあることを保証されないので、操作するときに画面を注目しないといけないのでめんどくさい。
●関連記事
○ジャガー XK の操作系は フラッシュ(2005年12月12日)(Response.)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なぜ、第3のビール(雑酒)の税率を引き上げないと行けないのかの説明が、納得いく物を見たことがないんですが。。
●関連記事
○第3のビール、350ミリリットル3―4円増税・自民税調案(07:00)(NIKKEI NET:主要)
○酒税見直し…ビール70銭減税、「第3」は小幅増税(2005年12月13日14時36分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
○第3のビール増税に業界が反発(2005/12/13/22:08)(nikkansports.com 社会)
○第3のビール、4円増税案 財務省提示、自民税調に異論(2005年12月13日13時26分)(asahi.com:暮らし)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ベネッセの調査結果によると、幼児を持つ父親の6割以上が平日に子供と接する時間が2時間以下ということです。
で、多くの父親はこの状況を不満に思っているそうです。
会社として育児をしたい父親を支援できるようにしていくのは必要ですね。
●関連記事
○平日のパパは忙しい…63%「子供と一緒2時間未満」(2005年12月12日23時52分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○「乳幼児の父親についての調査」結果速報(2005.12.12)(ベネッセコーポレーション)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
●関連記事
○ブラザー工業など、次世代のコンテンツ配信技術を発表──グリッドシステムを利用して大規模になるほど低コストなシステムを(2005年12月12日)(ASCII24.com)
○グリッド技術で大容量コンテンツを安定配信(2005/12/13 15:16)(ITmediaニュース)
●関連URL
○ブラザー工業
・世界初!グリッド技術を応用した 自律的なコンテンツ配信システムを開発 既存システムの数千分の一 (*2)以下のコストでセキュリティの高いコンテンツ配信を実現(2005年12月12日)(ニュースリリース)
○産総研
○早稲田大学・村岡研究所
○エクシング
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ありゃ。
●関連記事
○東芝、次世代DVDプレーヤーの年内発売を断念(23:00)(NIKKEI NET:企業)
○東芝、HD DVDの発売を延期--著作権保護のライセンス問題で(2005/12/13 20:52)(CNET Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
加工品などで原産地名が表記されない牛肉を食べさせられるのが嫌だなぁ。。
■追記
特に教育関係では子供へ提供する給食に米国産牛肉を利用することに強い抵抗感があるようです。牛肉そのものをO157問題以降利用していないところもあるようですが、基本的に米国産牛肉の安全性の保証が曖昧なのが原因でしょうね。
外食関係でも、米国産が利用されていると言うことでは、現在マイナスイメージしかないので利用に消極的ですが、輸入が安定して価格が安くなれば、産地名を表記しなくても良い分野から徐々に利用していくのではないかと思います。。
●関連記事
○米産牛肉輸入解禁、消費者「安くてもためらう」(2005年12月12日14時10分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
○牛丼再開「1月にも」「今は使わぬ」…割れる対応(2005年12月13日0時27分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
○“再開牛肉”18日に空輸で第1便 現地査察で安全性を点検 (12/13 01:50)(Sankei Web 経済)
○中部のスーパー・外食、米産牛肉の販売に慎重姿勢(2005/12/13)(NIKKEI NET:地域経済【中部】)
○米国産牛肉の給食使用の予定なし/県内各教委(2005/12/12 20:54:59)(カナロコ ローカルニュース)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
米国海軍が原因だと断定したのは珍しいですね、で、例の日米地位協定の性で日本は罪に問えません。。。
米国はどう出るかな?原子力空母関係で横須賀は今微妙な情勢ですからね。
●関連記事
○米海軍艦船の電波が原因/羽田空港混信トラブル(2005/12/09 23:49:54)(カナロコローカルニュース)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まずは東京都千代田区と新潟県長岡市で開始されるとのこと。
横浜市でも行わないかなぁ。適切に管理され有る程度閉じたコミュニティというのは有用だし今後重要になって行くと思います。
●関連記事
○地域 SNS を活用した実証実験、千代田区と長岡市で(2005年12月12日 14:40)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
●関連URL
○地域SNS実証実験キックオフパーティーインターネットを活用して人がつながる・地域がつながる(東京都千代田区)(12月13日東京都千代田区キックオフイベント)
○ICTを活用した住民参画システム実証実験事業(開始イベント)(新潟県長岡市)(12月12日(月曜日)新潟県長岡市キックオフイベント)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
100万本の1年間の無償利用ライセンス付ダウンロードを行っているキングソフト(中国 金山軟件)ですが、ダウンロード本数が50万本に達したそうです。
とはいうのもも、このソフト、トラブル続出で勧めたく無いセキュリティ対策ソフトなんですね(^_^;
9月からでようやく50万本とみるのかもう50万本とみるのかは・・
●関連記事
○キングソフトの総合セキュリティ対策ソフト、無償提供が50万本に到達(2005年12月9日 18:00)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
何処から公開するのだろう?
■追記
「T書体セット」12万文字3書体(明朝/ゴシック/楷書)を2006年春に坂村健研究室のサイトで無償公開するとのこと。
TRON OSの「超漢字4」「T-kernel」に対応しているそうですが、超漢字はもともと搭載されているのでは・・?。
Windowsでは、必要な漢字を外字登録して使用する必要があります、しょうがないとはいえ非常に不便ですね。
●関連記事
○漢字12万字表示可能・東大教授らが世界最多のフォント集(16:01)(NIKKEI NET:企業)
○【TRONSHOW】東大坂村研、36万種類の漢字フォントを無償公開(2005年12月13日)(nikkeibp ITpro)(要会員登録)
●関連URL
○坂村健研究室()()
●関連blog・掲示板
○東大坂村教授、世界最多の漢字フォント無償公開(Tuesday December 13, @12:58AM)(/.J)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
i-CANプロジェクトとして世界各国にWebカメラの天体版を設置しているそうです。今回、南半球のチリにもカメラが設置されたとのこと。
ホームスターの専用恒星原板「南半球の星空の原盤」が出ていましたね。購入しようかなぁ。
●関連記事
○日本でも南十字星観測OK、チリに星座カメラ設置(2005年12月10日14時32分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○ようこそ、i-CANプロジェクトへ!
○HOMESTAR(セガトイズ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
憂慮する科学者同盟が独自調査したそうです。
軍事用途で実態が公表されていないデプリ(ゴミ)に偽装された衛星も含まれているとか。。(¨;)
日本の情報収集衛星も軍事衛星だそうですが、まぁ、そうなんでしょうねぇ。
●関連記事
○米の人工衛星413個、世界の過半数…米団体が集計(2005年12月10日18時51分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○Union of Concerned Scientists(憂慮する科学者同盟:UCS)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
goo RSSリーダアプリ版のベースになっている、glucoseのglucose2 ベータテストが開始されました。無料でダウンロードして利用できます。
ココログに対応したブログエディタが搭載されているなど、なかなか楽しみですね。
●関連記事
○RSSリーダー「glucose 2」ベータテストを開始--ブログエディタ機能も搭載(2005/12/09 20:39)(CNET Japan)
●関連URL
○glucose 2 ベータテスト
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
プロアトラスのアルプス社、は航空写真とベクトル地図を組み合わせたセットを販売するとのこと。ベクトル地図は拡大縮小で地図が綺麗なのでいいですね。
MapFanのインクリメントP、次世代の電子地図?の構想を発表しました。ユビキタスマップ・ワールドがキーワードだそうで、如何に情報を最新に保つかがキーのようですね。
最近はすっかり、Web上の無料で利用できる地図サービスばかり利用していますが、今、自宅に電子地図を持つメリットはどの程度有るのだろう?
●関連記事
○アルプス社、“プロアトラスSV”と“プロアトラスSV 航空写真”のセット“プロアトラスSV最強セット”を限定販売(2005年12月9日)(ASCII24.com)
○『ユビキタスマップ・ワールド』新事業構想…インクリメントP(2005年12月9日)(Response.)
●関連URL
○アルプス社
・遂に登場!人気地図ソフトのお得なセットパッケージ、『プロアトラスSV 最強セット』12月16日(金)より限定発売!(2005年12月9日)(ニュースリリース)
○MpaFan PLANNER(インクリメントP)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小田原の蒲鉾店各店がおでんタネを1品2個づつ16品32個提供した「小田原おでん」が発売されました。
各店のタネが一堂に会するというのは珍しいですね。
購入は一寸厄介で、申し込みはFAXのみで発注請け書を入手し、注文後に製造・冷凍され宅配されるため1週間以上掛るとのこと。各店の独自開発品だけ有って価格も3,800円とかなり高いイメージの値段です。(一品のサイズが一口大とのことですし・・)
個人で購入して食べる気にはならないですが、贈り物には良いかもしれないですね。
●関連記事
○「小田原おでん」詰め合わせ発売(2005/12/11 19:11:50)(カナロコローカルニュース)
●関連URL
○12月8日 発売!!小田原おでん(小田原おでん会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2007年までにアカゲザルの全頭駆除を目指しているとのことで、ニホンザルとの交雑が確認されたことから更に強化するため、捕獲体制・方法を全面的に見直すために、実態調査を始めたそうです。
●関連記事
○アカゲザル一斉調査始まる 千葉・房総半島(2005年12月10日10時00分)(asahi.com 社会)
●関連URL
○千葉県
○千葉県安房郡白浜町
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
除草用に荒れた農地,ゴルフ場へ肉牛を貸し出す制度を山口県で行われて実績を上げているそうです。
電気柵で牛が逃げないように書こう必要があるそうですが、人件費も農薬も不要で素晴らしい試みですね。また、畜産農家も広い場所に放牧でき、また、えさ代が不要になると言うことでメリットがあるとのこと。
●関連記事
○牛借り、草刈る 山口型放牧「レンタカウ」繁盛(2005年12月11日13時51分)(asahi.com 暮らし)
●関連URL
○放牧取組み:レンタル放牧(農林水産課)(山口県柳井市)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
宇宙航空研究開発機構:JAXAの光衛星間通信実験衛星「きらり(OICETS)」と欧州宇宙機関:ESAの先端型データ中継実験衛星「アルテミス(ARTEMIS)」との間で、レーザー光による双方向の光衛星間通信実験に成功したとのこと。
●関連記事
○国産の衛星「きらり」、通信実験に成功(2005年12月09日)(asahi.com サイエンス)
●関連URL
○『宇宙も光通信の時代に!』光衛星間通信実験衛星「きらり」(OICETS)と先端型データ中継技術衛星「アルテミス」による光衛星間通信実験の成功について(平成17年12月9日)(宇宙航空研究開発機構 | JAXA)
・光衛星間通信実験衛星「きらり(OICETS)」
○Successful optical data relay link between OICETS and Artemis(9 December 2005)(ESA Portal)(欧州宇宙機関)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
商業宇宙旅行のロケット発射基地をニューメキシコ州に建設するそうです。詳細は12月14日に発表するとのこと。
●関連記事
○英ヴァージン、米ニューメキシコ州にロケット基地建設(2005年12月9日14時0分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
○ヴァージン、米ニューメキシコ州に宇宙旅行施設(2005.12.14 20:01 JST)(CNN.co.jp :サイエンス)
●関連URL
○Welcome to Virgin Atlantic Airways(日本語のサイト)
○SpaceShipOne(英語)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
緊急工事を除く斜線規制を必要とする道路工事を自粛するとのこと。
●関連記事
○今年もやりません! 年末の路上工事(2005年12月9日)(Response.)
●関連URL
○東京国道事務所
・ 「今年もやりません 年末の路上工事!」について(05.12.7)
http://www.ktr.mlit.go.jp/toukoku/press/h17_12_7/051207.pdf
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2005年12月09日から埼玉県では、自動車税の納入促進を計るために、悪質な滞納者の催促,財産差し押さえの強化を開始しました。 その一環で、クルマのタイヤに車輪ロック装置を付けて利用できなくするとのこと。試験的に行った結果は上々だったそうです。
●関連記事
○自動車税未納者のクルマの「車輪ロック」…埼玉県(2005年12月7日)(Response.)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
エアバックはあくまでシートベルトの「補助安全装置」であるという認識が広まっていた様ですが、シートベルト未着用では逆に凶器とも成り得るということは案外知られていないのかな?
●関連記事
○エアバッグに首を折られ死亡…シートベルト未着用(2005年12月6日)(Response.)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
神奈川県警察の不審者情報を提供する所は?
参考に千葉県と静岡県警察の不審者情報マップのリンクを。千葉県のサイトは見やすい感じがします。しかし、こういう情報サイトはトップページから情報までの形状は統一しないと分り難いと思うのですが・・
特色を出したいのでしょうけど、判りやすさが必要な所と区別して欲しいと思っていたりします。
●関連記事
○不審者情報、12府県警がHPで…千葉・群馬も公開へ(2005年12月9日12時36分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○暮らしの安全マップ(千葉県警察)
・不審者情報マップ
○安全-トップ(静岡県警察)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
まぁ、しょうがないんでしょうねぇ。
外国からの犯罪目的の入国も注意して欲しいものですが、、何処の国とは書かないですけど。
●関連記事
○日系人の定住資格に犯歴証明義務付けへ 杉浦法相(2005年12月09日12時32分)(asahi.com:社会)
○日系人「定住者」の資格審査厳格に…法務省(2005年12月9日13時50分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
○外国人芸能人の審査厳格化、人身売買防止狙い…法務省(2005年12月10日11時18分)(法務省 : 政治 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○法務省
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
要するに、提灯(サクラ)記事を書けと言うこと?
ブログユーザにプレスリリースを配信して、ブログの記事を書いて紹介して貰おうという物。掲載したときに謝礼金が支払われると言うことですが、まぁ、そういうのもありかもしれないですね。
労力に見合う対価が得られるのか不明ですが。アフィリエイト(成果報酬型)広告よりは確実に報酬が得られるというのが魅力でしょうか?
注意点としては、自分の所属しているブログサービスで記事を書いて謝礼を貰うという行為が認められているのか確認した方が良いでしょう。
●関連記事
○ブロガーにプレスリリース配信、記事掲載で謝礼金(2005/12/08 21:23)(ITmediaニュース)
○ブロガーは編集長、Blog へのリリース配信サービス「press@blog」(2005年12月9日 15:20)(Japan.internet.com Webマーケティング)
●関連URL
○GAGA、「世界初!3万人のブロガーへ作品情報直接配信!」(2005.12.08)(ギャガ・コミュニケーションズ)
○press@blog
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本語版ではGmailのRSSクリッピングや添付ファイルのオンラインビュー機能は未だ提供されていないようです。
添付ファイルのオンラインビュー機能は、ブラウザの新規ウィンドゥにPDFやMS Office、OpenOfficeのファイル内容がHTML化されて表示されるようです。便利・・なのかな。
また、日本ではよく利用されている公共交通機関の路線・時刻・料金等の乗換案内サービスのベータ版「Google Transit Trip Planner」が米オレゴン州のみの限定ですが、開始されたそうです。
両方のサービスとも順次各国展開の予定とのこと。
●関連記事
○GmailにRSSクリッピングの新機能(2005/12/09 08:27)(ITmediaニュース)
○Google、公共交通機関乗換案内のβ版公開(2005/12/09 08:24)(ITmediaニュース)
○グーグル、公共交通機関の路線情報サービスを公開(2005/12/09 09:47)(CNET Japan)
○フォトレポート:グーグル、「Google Transit」のベータ版を公開(2005/12/09 13:03)(CNET Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まとめサイトの方の更新がしばらく無かったので、このまま立ち消えかな?と思っていましたが、事態はに変化し続けているようです。(2chは見ていないので・・)
●関連記事
○()()
●関連URL
○携帯向けインターネットブラウザScope - 情報漏洩問題まとめ(まとめサイト)(最終更新日時:2005年12月8日0:30)
○Scope(プログラマーズファクトリ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
「緊急」を含む2件と、「悪意あるソフトウェア駆除ツール」のアップデートが予定されています。適用後は再起動が必要になるとのこと。
IEの未修整の脆弱性が修正されていると良いなぁ。
●関連記事
○12月のMS月例パッチは「緊急」含む2件(2005年12月09日 08時23分)(ITmedia エンタープライズ)
○MS、12月の月例パッチを予告--Windowsの「緊急」レベルの脆弱性を修正へ(2005/12/09 10:45)(CNET Japan)
●関連URL
○マイクロソフト セキュリティ情報の事前通知(最終更新日: 2005年12月9日)
○Microsoft Security Bulletin Advance Notification(Updated: December 8, 2005)(英語)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コーヒー入りコカ・コーラ・・・自宅で試してみましょう。。丁度コーラもアイスコーヒーも有ることですし。。
・
・
・
やるんじゃなかった。orz
「コカ・コーラ ブラック」が日本で発売されたら小さい缶を1個だけ購入してみよう。
●関連記事
○米コカ・コーラ、「コーヒー入り」製品を発売へ(2005.12.08 21:17 JST)(CNN.co.jp : ビジネス)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
事前に臨床試験を済ませておき、実際にH5N1型の人間観で感染する可能性のある新型インフルエンザのワクチン作成時に臨床試験の帰還を省略させようというもの。
3年から1年に短縮できるとのことですが、今から初めて間に合うのかなぁ。。?
●関連記事
○新型インフルエンザ、試作ワクチンを先行開発(2005年12月07日17時33分)(asahi.com:暮らし)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
魚への影響を考慮して、駆動動力は全て水力とのこと。
動力提供源が別途必要ですが、水力を駆動源とするのは水中で動作するロボットには向いていますね。
八景島シーパラダイスに行ったときにも見ましたが、ダイバーの方が水槽に入り、手でガラスや壁を掃除していました。その労力はかなりの物でしょうね。
このロボットでは海底の砂利に付着した汚れを取り除くだけですが、水中カメラも付くそうなので実用化すると別の視点で水族館を見れるのかもしれません。
●関連記事
○海底掃除ロボ来春実用化へ、魚に影響与える電力は使わず、すべて水力で稼働(2005/12/08 11:58)(CNET Japan:BCN)
・海底掃除ロボ来春実用化へ、魚に影響与える電力は使わず、すべて水力で稼働(2005/12/07 23:00)(BCNランキング :: 特集 ::)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
安否確認時に「iモード災害用伝言板サービス」でいちいち電話番号で検索を掛ける必要がないのは良いですね。
●関連記事
○NTTドコモ、iモード災害用伝言板でファミリー割引の家族間利用が簡単に(2005/12/08 12:02)(CNET Japan:BCN)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ニュースの特集などで知っている方も多いと思いますが、小田原市で小田原城の近くに31階建ての高層マンションの建築計画が持ち上がり、近隣住民などから強い反対運動が起きました。
どうやら8階建てに規模を縮小することで解決に向かいそうです。
観光地の開発は色々問題を含んでいて難しいですね。。
●関連記事
○お城通り再開発で見直し素案/小田原市(2005/12/07 20:28:12)(カナロコ ローカルニュース)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
イヌにはガンに成りやすい種や、血統がありすまから病気に強い血筋を選別できるようになるのでしょうか?
●関連記事
○犬の遺伝情報を解読 がんなどの解明に貢献・米グループ(2005年12月08日08時05分)(asahi.com:サイエンス)
○イヌのゲノム:米MITなどが解読(2005年12月8日)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
○犬の遺伝情報を解読 米グループ(2005.12.08 14:05 JST)(CNN.co.jp : サイエンス)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
人工授粉の手助けに農家で利用されていましたが、野外での繁殖が確認されたことから在来種のマルハナバチへの影響が懸念されているそうです。
2006年春以降に指定の方針です。許可のない譲渡・輸入は禁止されますし、適切に管理した使用方法が義務づけられるのでしょうね。
●関連記事
○特定外来生物:セイヨウオオマルハナバチを指定へ 環境省(2005年12月7日 20時33分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
○トマト温室の「働き者バチ」 特定外来生物に指定へ(2005年12月07日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
○特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)(環境省 自然環境局)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本の場合は、何が危険でどうすれば安全になるのか判っていないけど問題ないようだからそのまま。とゆうユーザが多いんじゃないかと危惧していたり。
●関連記事
○「81%が対策不足」:米家庭用PCセキュリティ調査(2005/12/08 14:42)(CNET Japan)
○本当に「自分は安全」か? 認識に大きなギャップ(2005年12月08日 16時30分)(ITmedia エンタープライズ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
history.dat の扱いに問題があって、JavaScriptで buffer overflow を発生させられてしまう不具合で、一度発生すると、history.datファイルを削除しない限り起動に失敗するようになってしまうとのこと。
[ツール][オプション]の[プライバシー] タブの[表示履歴]を「0」にすることで回避できます。
●関連記事
○Firefox 1.5にブラウザを使用不能にさせられる脆弱性~米SANS報告(2005/12/08 18:18)(Impress INTERNET Watch)
○Firefox 1.5の脆弱性実証コードが公開(2005年12月09日 08時22分)(ITmedia エンタープライズ)
○Firefox 1.5のバグを悪用する実証コードが公開に(2005/12/09 10:30)(CNET Japan)
●関連URL
○Firefox 1.5 における history.dat の扱いに buffer overflow する欠陥がある模様。(2005/12/08)(セキュリティホール memo)
○Mozilla Japan
・ history.datの保存先に関する情報
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/edit#profile
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
人工無脳?ごく初歩的な物のようですが、どんどん進化していくんですねぇ。(..;)
●関連記事
○IM攻撃がさらに進化--ユーザーとチャットするワームが出現(2005/12/07 13:22)(CNET Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
見てみます。
ところで、太陽神戸三井住友銀行と言ってはいけないのかなぁ。。?
●関連URL
○簡単!やさしいセキュリティ教室(三井住友銀行)
●関連blog・掲示板
○セキュリティ: SMBC「簡単!やさしいセキュリティ教室」(Wednesday December 07, @03:07PM)(/.J)
○ウハ、三井住友銀行の素晴らしいセキュリティ教室(2005年12月06日)(高木浩光@自宅の日記)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いろいろな情報が一度に来ているので時間が。。
「はやぶさ」はどうなっているのでしょうか?サンプル回収が出来なかった可能性があるとのことですが、それ以上に機能の回復と地球への帰還が実現できるのか不安です。
また、年明けから3月までに3機のロケットの打上が行われます。
H-IIA 8号機:1月19日(1月20日~2月28日)ALOS
H-IIA 9号機:2月15日(2月16日~2月28日)MTSAT-2
M-V 8号機 :2月18日(2月16日~2月28日)ASTRO-F
ロケットも期末で駆け込み?
■追記
ニュース記事「探査機はやぶさ:「成功」一転失敗 いったいどうしたの?」(2005年12月8日 0時59分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)の最後にある有識者のコメントで、宇宙工学アナリストの中冨信夫さんのコメントが批判はずいぶんと的はずれ、っか「はやぶさ」は試料採取が目的じゃないんですけどね。
●関連記事
○はやぶさ、金属弾発射せず…岩石採取出来なかった?(2005年12月7日18時59分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
○来年は打ち上げラッシュ! H-IIAロケット8号機に続き、9号機、M-V8号機も(2005/12/8)(MYCOM PCWEB)
○探査機「はやぶさ」、小惑星「イトカワ」の岩石採取失敗か(22:23)(NIKKEI NET:社会 ニュース)
○探査機はやぶさ:岩石採取に失敗 金属弾発射されず(2005年12月7日 21時11分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
○探査機はやぶさ:「成功」一転失敗 いったいどうしたの?(2005年12月8日 0時59分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
○探査機「はやぶさ」 試料採取は失敗の可能性大(2005年12月07日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
○「はやぶさ」探査機の状況について(平成17年12月7日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
○H-IIAロケット9号機による運輸多目的衛星新2号(MTSAT-2)の打上げについて(平成17年12月7日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
○H-IIAロケット9号機の打上げについて(平成17年12月7日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
○M-Vロケット8号機の打上げについて(平成17年12月7日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
●関連blog・掲示板
○松浦晋也のL/D
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
今年の夏に鹿児島空港から屋久島空港に行くときに乗りましたが、貴重な体験となったのか。。
国産短距離旅客機の開発はもう行われないのかな?ごく短い滑走路で離着陸でき、低燃費低騒音、安全な機体というのは?需要はあると思うのですが。
●関連記事
○引退記念、YS11の特別塗装機を公開(2005年12月07日14時08分)(asahi.com:社会)
●関連URL
○JAC日本エアコミューター
・12月8日より「YS-11特別塗装機」を路線投入(2005.11.24)
http://www.jac.co.jp/company_info/pdf/20051124.pdf
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
世界貿易機関(WTO)は、途上国での新規製薬のコピー製造を途上国政府が製造認可を出せる権利を認めることで合意したとのこと。
特許権所有者の許可無く感染症などの薬のコピー製造が認められるのは、途上国で国内での感染症への緊急対策が必要な場合に限定されます。また、製造能力を持たない途上国への輸出も認めるそうです。
でも、一寸危険な気がします。
コピー薬製造が認められる薬は(新規に開発された)高価な物なので、お金になる転売が発生する可能性は高いです、途上国で製造されても結局は途上国以外の第三国に流れてしまい必要な人には行き渡らないのではないかと懸念します。。
# あげくに、コピー薬のために価格暴落が発生したら、製薬会社の新規開発が滞ると。。
●関連記事
○途上国のコピー薬製造、感染症対策は恒久的に容認・WTO(2005/12/07 13:05)(NIKKEI NET:主要)
●関連URL
○世界貿易機関(WTO)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
IE6の脆弱性の対処と、なにより古いOSでのIEのサポートを・・・
■追記
IE7PRは、一般ユーザにも提供されるそうですが、技術的興味のない人は手を出さないか少なくても1週間は待って致命的な問題が出ていないことを確認した方が良いです。
●関連記事
○IE7、公開β版は年明けに登場(2005/12/07 11:46)(ITmediaニュース)
○Internet Explorer 7のプレリリース版が2006年3月に公開(2005/12/07 12:38)(Impress Internet Watch)
●関連blog・掲示板
○I want to try IE7 for XP already(Tuesday, December 06, 2005 10:14 AM)(IEBlog)(英語)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
技術的な裏付けより、国同士の都合で決定したという雰囲気が大きいですね、クリスマスの大量消費シーズンに間に合わせようとしているようですが、よけいに米国の都合優先の感じが強まってしまいます。
安全(生後20ヶ月以下で危険部位の除去をしたの牛)の保証が事実上米国頼みで日本側の権限が有るのやら?
以前も書きましたが、少なくても半年から一年は米国産牛肉の購入は控えたいと思います。(3~4ヶ月ぐらいで問題の一つぐらい発生しそうな予感があります)
●関連記事
○米国産牛肉輸入、12日にも解禁へ(12/7)(NIKKEI NET いきいき健康)
○米産牛肉、輸入再開12日に決定 クリスマス前後店頭に(2005年12月07日08時00分)(asahi.com:暮らし)
○カナダ米国産牛、12日にも輸入解禁…2年ぶり再開へ(2005年12月7日12時32分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
●関連特集記事
○特集BSE(牛海綿状脳症)(asahi.com)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
名目上は、詐欺行為や違法データ(ショートメッセージ)の配布を禁じようという物です。
まぁ、中国ですから。政府に管理できない物はあってはならないんでしょう。
●関連記事
○中国が全携帯電話ユーザーの個人情報登録を義務付けへ(2005/12/06 21:58)(CNET Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
SonyBMGは、Rootkitの削除及び、違法コピー防止ソフトXCPの削除を行うアンインストールツールを公開したとのこと。日本語環境で利用可能なのかは不明。
また、問題の有った以前のアンインストールツールを実行してしまったユーザに出来てしまったセキュリティホールを修正する機能もあるそうです。
■追記
別の問題が出たみたい。。(..;)
■追記
BMG JapanはMediaMax脆弱性に関しては回収を行わず、修正ソフトでの対応のみのと成るようです。
●関連記事
○ソニーBMG,“ルートキット”を削除するツールの新版をリリース(2005年12月05日)(nikkeibp.jp IT Pro)
○ソニーBMGのコピー防止機能付きCDにまた別のセキュリティ問題(2005/12/07 12:40)(CNET Japan)
○SONY BMGのMediaMax脆弱性問題でEFFが対策に協力(2005/12/07 14:05)(ITmediaニュース)
○XCP以外のコピー防止ソフトにも脆弱性、米SONY BMGが認める(2005/12/07 16:19)(Impress Internet Watch)
○EFFが態度一転、「SONY BMGのパッチはインストールしないで」(2005/12/09 10:39)(ITmediaニュース)
○特集:“スパイ的コピープロテクト”の波紋(ITmedia)
●関連URL
○SONY BMG MUSIC ENTERTAINMENT
・SONY BMG COMMENCES COMPACT DISC EXCHANGE PROGRAM FOR XCP CONTENT PROTECTED CDS(November 18, 2005)
・INFORMATION ABOUT XCP PROTECTED CDs
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (8)
UMA~!
●関連記事
○「未知の肉食動物、カリマンタンで発見」 WWF(2005.12.06 11:09 JST)(CNN.co.jp :サイエンス)
○「未知」の肉食動物か、ボルネオ島で発見 WWF発表(2005年12月06日21時18分)(asahi.com 国際)
○カリマンタン島:ネコ大の「新種」の肉食動物発見 WWF(2005年12月6日 19時36分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
○()()
○()()
●関連URL
○Welcome to WWF's global network
・Mysterious carnivore discovered in Borneo’s forests(06 Dec 2005)(Newsroom)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
ハリウッドプライス!?
●関連記事
○ワーナー映画がダウンロードし放題--CinemaNow Japan(2005/12/06 11:00)(CNET Japan)
●関連URL
○CinemaNow Japan
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
日本語URLで、.jpで終わるアドレスは、政府機関名を個人や企業が取得できないようになっていますが、.comや.netは特に制限なく外国ユーザからも取得できてしまうそうで、すでに第三者に取得済みの可能性が高いとのこと。。。うかつだなぁ。
# 販売目的かもしくは犯罪目的か。。
とにかく、行政機関に関しては、.jpで終了するURLに統一されるそうなので他のURLは疑って掛からないと行けないですね。
●関連記事
○「自衛隊.com」にご用心 政府、誤解防止へ対策(2005年12月06日07時53分)(asahi.com:政治)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ICANNは、トップレベルドメイン「.asia」について交渉にはいることを承認したとのこと。
「.asia」ねぇ、正直混乱しか起きない予感がします。「.eu」みたいなのを期待しているのかな?でも、欧州以上にアジア圏はバラバラなんですが。。。実現したらしたらで、管理運営でひたすらもめそう。
また、アダルトサイトに限定した「.xxx」ドメインの承認はまた先送りとのこと。
国関係の権力争いか・・・酷い物だなぁ。権力を維持したい米国と支配力を削ぎたい欧州、隙を見て漁夫の利を狙う中国,韓国、中立を守ろうとしてとばっちりを食らう日本。。。か。
で、個人的には「.xxx」を作成してアダルト系をまとめるのは無理だと思っているので、「.kids」ドメインで子供に安心して提供できるコンテンツサイトをまとめた方が有意義だと思うのですけど。
●関連記事
○新ドメイン「.asia」実現へ第一歩(2005/12/06 08:48)(ITmediaニュース)
○ICANN、「.xxx」ドメイン承認をまたも先送り--EUからの圧力か(2005/12/05 11:11)(CNET Japan)
○新ドメイン「.eu」が正式スタート(2005/12/08 07:47)(ITmediaニュース)
○230万件のドメインが偽情報で登録(2005/12/10 08:25)(ITmediaニュース)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
防犯カメラに頼らないと行けないというのは非常に残念ですが、そうも言ってられないのでしょう。。
放火防止カメラは、通常の防犯カメラとことなり、ライターなどの火を検知すると音声とフラッシュライトで警告と火災発生を知らせる機能があるそうです。歩きタバコをする人も検知するのかな?火を付けようとするところなら検知しそう。まぁ、歩きタバコは潜在的な放火魔ですからねぇ。。
# この季節、落ち葉だらけの中に、火のついたタバコのポイ捨てをする人の神経が判らない。。けど多いんだよなぁ。
なんだか、世の中犯罪者だらけというような雰囲気で、とても嫌です。
また、守るためとはいえここまで監視してしまって子供にとって良いのだろうか?
●関連記事
○放火防止カメラを5地区に設置/横浜(2005/12/05 21:41:12)(カナロコ ローカルニュース)
○通学路に防犯カメラ、文科省が設置検討(2005年12月6日13時4分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
○下校時の見守りなどに協力依頼/学警連などに県警(2005/12/06 11:27:22)(カナロコ ローカルニュース)
○下校時にパトロール車巡回/海老名(2005/12/05 23:09:56)(カナロコ ローカルニュース)
○文科相表明、通学路・校門に防犯ビデオ設置へ(2005年12月06日15時10分)(asahi.com:社会)
○子どもを守れ…自販機とIT合体、登下校時の行動捕捉(2005年12月7日1時19分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
○自販機でSOSキャッチ 登下校見守りに新システム(12/06 20:41)(Sankei Web 社会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
米Space Exploration Technologies(SpaceX)が低価格ロケットを近日打上
2段式ロケット「Falcon 1」を近く打上げるそうです。1段目は開場に着水し回収,再利用可能な設計とのこと。
打上能力はどの程度だろう?
●関連記事
○再利用可能で低コストなロケットが米民間企業から、近日中にも衛星を打上げ(2005/12/6)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
○SpaceX
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もしかして日常茶飯事?
来月行われる東アジアサミット(マレーシア)で日中首脳会談開催が予定されていたのを靖国問題を臭わせて中止させたのは、どんな形であれ日本に謝罪したくないし、不利なカードを持って交渉したくないといういつものパターンですね。。
●関連記事
○中国で5日間に環境汚染事故4件、溶液流出や爆発など(2005年12月5日23時55分)(2005年12月5日23時55分)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
投稿できないと言うことはなくなったようですが・・・まぁ、未だ重いですね。
●関連記事
○【サポート】new!「みんなで解決!広場」が始まりました!(2005.12.05)(お知らせココログ)
○夜間のレスポンス改善の対応状況について(2005 12 05 06:13 PM)(ココログスタッフからのお知らせルーム)
●関連URL
○「みんなで解決!広場(@nifty)
●関連blog・掲示板
○ココログの性能問題への対応状況(2)(2005.12.09)(古河建純 インターネットBlog)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
定義ファイル更新専用の組込みOSが起動してまず更新をかけるのか。
面白いですが、定義ファイルに問題があるときはどういう動作すればいいのかな?
●関連記事
○OS起動前にウイルスバスターの定義ファイルを更新、NECのノートPCで搭載(2005/12/05 17:33)(Impress INTERNET Watch)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まぁ、長い道のりですからねぇ。
●関連記事
○火星探査へ自給自足 長期飛行…尿を飲料水に、野菜は水耕栽培(12/05 12:27)(Sankei Web 国際)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
親が子供のPCを設定するとかするときの労力が減るのかな?
●関連記事
○マイクロソフト、共有PCのセキュリティを向上させるツールを無償配布(2005年12月5日)(Impress PC Watch)
○「設定変更は禁止、ダウンロードファイルは再起動で削除」:マイクロソフトの無償ツール(2005/12/05 19:47)(CNET Japan)
○漫画喫茶、学校の共有PCを安全に、MSがツールを無償配布(2005/12/6)(@IT)
●関連URL
○Microsoft Shared Computer Toolkit for Windows XP ホーム(マイクロソフト)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
むー
●関連記事
○Thomson、総額128億円でカノープスを買収-プロビデオ市場を開拓。ブランドは継続(2005年12月5日)(Impress AV Watch)
○Thomson、カノープスを買収~カノープスブランドは今後も継続(2005年12月5日)(Impress PC Watch)
●関連URL
○カノープス
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2006年度からといわず早急に実施を希望します。
っか、GPSバンドにRDIFタグの取り付けを、検討して欲しいです。
●関連記事
○行方不明の保護観察者、所在確認を24時間体制に(2005年12月5日15時22分)(政治 : YOMIURI ONLINE)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
使い捨てのタイプが良いのかな?
●関連記事
○トイレブラシに細菌8億個!アレルギー起こす可能性も(2005年12月5日15時17分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
専用の端末を利用するそうです。高齢者等を対象としたときPCは運用メンテナンスの敷居が高すぎますからねぇ。
●関連記事
○過疎地の各戸に「ネット回覧板」配布 広島で導入(2005年12月05日13時48分)(asahi.com:暮らし)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2006年スギ花粉は、特に少ないようです。よかったぁぁ。
●関連記事
○花粉予測:来春は少なめ 関東周辺は平年の半分以下(2005年12月3日 10時38分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
購読するRSSの数が増えているので回線の負荷を考えるとこういうのはいいのかな?
●関連記事
○複数のRSSフィードを1つに集約して再配信する「MixFeed」(2005/12/05 12:48)(CNET Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
プッシュトゥトーク、海外では凄い人気のサービスらしいですが、メールが広まっている日本では正直何処まで普及するのか疑問視されています。正直私も、無線やトランシーバの様な会話が今の携帯を利用しているユーザに受け入れられるのか気になっていました。
多人数と話せるというのも、NTTが以前サービスとして提供していましたが利用率が低く止めてしまいましたし。。
しかし、車での利用はアマチュア無線や業務用の無線を利用する必要が無く、会話は常に一方向と(安全線に問題があるにしろ実績のある)通話形式を取れることから、低価格なのと複数人にとの会話が可能なことから導入が一気に進むかもしれませんね。
# ハンズフリーの通話装置が必須なのは当然ですが、上手い発信方法も必要ですね。業務用の携帯用アダプタとか出来るかな?
で、、そのハンズフリーですが、普及していませんね。原因は単にドライバーの怠慢。。。
●関連記事
○「プッシュトゥトーク」はクルマにとって救世主となるか?(2005年12月4日)(Response.)
○道交法改正から1年、ドライバーの習慣となったか!? ハンズフリー利用(2005年12月5日 12:00)(Japan.internet.com デイリーリサーチ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
おもしろいですね。で、これって冷房も出来るのかな?
○新日本石油、世界初の灯油を燃料とする家庭向け燃料電池システム『ENEOS ECOBOY』を発表――CO2排出量を30~40%削減(2005年11月30日)(ASCII24.com)
●関連URL
○世界初の灯油仕様家庭用燃料電池システムENEOS ECOBOY を3月20日より商品化(2005年11月30日)(新日本石油)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
オークションなどで問題のある製品の流通防止の為の協議会だそうです。
また、インターネット協会は、迷惑メール対策情報サイトを開いたとのこと。
●関連記事
○「インターネット知的財産権侵害品流通防止協議会」が設立(2005年12月2日 12:00)(Japan.internet.com E-コマース)
○インターネット知的財産権侵害品流通防止協議会--違法出品に新たな取り組み(http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/12/01/012.html)(MYCOM PCWEB)
○インターネット協会、迷惑メール対策の技術情報を提供するサイトを開設(2005年12月1日)(ASCII24.com)
●関連URL
○インターネット知的財産権侵害品流通防止協議会
○インターネット協会(IAjapan)
・“有害情報対策ポータルサイト -迷惑メール対策編-”
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
塗装に柔軟性と耐久性を持たせたそうです。正確には凹むことで塗装面が削れるのを防ぎ、凹みはゆっくりと元に戻るというわけですね。
そのため、塗装自体が剥がれたり削れたりする傷までは無理ですが、なかなか便利そう。
●関連記事
○ボディのキズが自然に治る塗料…日産が開発(2005年12月2日)(Response.)
●関連URL
○日産自動車、車体の塗装表面の擦りキズ痕が復元する世界初のクリヤー塗料“スクラッチガードコート”を開発(2005年12月2日)(日産自動車)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どっちも素晴らしいと思いますが。。
●関連記事
○貢献はアインシュタインよりニュートン 英王立協会投票(2005年12月04日11時08分)(asahi.com 国際)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
うーん。幾らなら払っても良い、といわれてもね。
NHKの受信料って税金みたいなものだから、支払う内容と放送内容とのバランスじゃないかなぁ。
で、納得できない使われ方や徴収内容だからでしょうから、今の不払いが出たのでしょうしね。
●関連記事
○NHKにいくら払える? 評価委、信頼回復度を測定へ(2005年12月02日22時57分)(asahi.com 文化・芸能)
○放送の価値を数値化 NHK“約束”評価委員会(12/02 22:09)(Sankei Web 文化・芸能)
○「この番組ならいくら払う?」・NHK委が視聴者調査へ(2005/12/02 23:49)(NIKKEI NET:企業)
○総務省、NHKの形態見直しに着手・有識者懇設置へ(2005/12/06 07:02)(NIKKEI NET:政治)
○NHKスクランブル化、経財諮問会議に提案へ 宮内議長(2005年12月06日10時03分)(asahi.com:文化・芸能)
●関連URL
○NHKオンライン
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
日立製とのこと。
電子ペーパーは書籍媒体としての利用ばかりイメージ先行していましたが、ポスターとしての利用の方が現実的なのかな?
時間で内容が変化する広告媒体。電車の車内広告も液晶化した例が有りますが、動く必要が少ない所では有効なんでしょうね。
●関連記事
○駅張り・中づり広告にもネットの波(12月2日 10:17)(ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS)
○ポスターを電子仕掛けに JR東京駅で実験開始(2005年12月02日11時22分)(asahi.com:社会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
●関連記事
○薬効かないエイズウイルスじわり 新規感染者の5%(2005年12月02日08時08分)(asahi.com:暮らし)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一年ですか(^_^;
●関連記事
○熱愛中の「恋愛分子」、続いても1年だけと伊研究(2005.12.01 20:15 JST)(CNN.co.jp : こぼれ話)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
始祖鳥に恐竜特有の特徴が見つかったそうです。
恐竜と鳥類の境目って何処なんだろう、明確な境を設定するのはそもそも無理なのかな?
●関連記事
○始祖鳥:鳥類ではなく恐竜だった? 骨格に特有の特徴(2005年12月2日 2時00分)(MSN毎日インタラクティブ)
○始祖鳥、実は恐竜だった? ドイツの化石調査(2005年12月02日08時39分)(asahi.com: サイエンス)
○始祖鳥、肉食恐竜に近かった?…指の形から分析(2005年12月2日15時21分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
詳細は不明ですが。。
●関連記事
○RealPlayerに深刻な脆弱性報告(2005年12月03日 07時41分)(ITmedia エンタープライズ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スラッシュドット・ジャパンの発言を見る限り、もっと深刻な問題な問題のような感じですが。
■追記
Google側で、IEの未修整な脆弱性に対応する修正が行われました。とはいえ、今回のIEの未修整の脆弱性は多方面に影響が出る物なので、危険が去ったわけではないです。
●関連記事
○IEにまた脆弱性報告、Google Desktopの情報が盗まれる恐れ(2005年12月03日 07時39分)(ITmedia エンタープライズ)
○狙われ続けるWindowsの脆弱性--さらに別のエクスプロイトコード登場(2005/12/02 10:05)(CNET Japan)
○Google Desktopユーザーもあぶない--IEの脆弱性で情報漏出のおそれ(2005/12/05 10:28)(CNET Japan)
○IEのパッチ未公開セキュリティ・ホールを狙うWebサイトが増加中(2005年12月05日)(nikkeibp.jp IT Pro)
○グーグル、デスクトップ検索ツールを修正--IEの脆弱性問題に対応(2005/12/07 10:59)(CNET Japan)
●関連blog・掲示板
○IEの欠陥により、Google Desktopに情報漏洩の危険性(Saturday December 03, @06:00PM)(/.J)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウイルススキャン機能をオフに出来ない、ウイルススキャン機能の提供元がどこだか不明、実行可能形式のファイルは全て添付不可、とういのが苦情の内容とのこと。
●関連記事
○Gmailのウイルススキャン機能めぐりユーザーから苦情(2005/12/03 08:56)(ITmediaニュース)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
送受信の両方の添付ファイルを自動で検査するそうです。
●関連記事
○Gmailにウイルススキャン機能(2005年12月01日 17時49分)(ITmedia エンタープライズ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
フィッシングメールに書かれているURLが本物のURLを利用しているので、判別は困難ですね。。
●関連記事
○政府サイトの設定ミスを突いたフィッシング(2005年12月01日 14時02分)(ITmedia エンタープライズ)
○米政府ウェブサイトを悪用するフィッシング詐欺が出現(2005/12/01 15:40)(CNET Japan)
○猛威を振るい続けるSober亜種--感染規模は過去最悪の状況へ(2005/12/01 17:24)(CNET Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
とのこと。
●関連記事
○災害時相互協力協定を締結/tvkと横浜市内のケーブルテレビ10社(2005/11/30 20:15:37)(カナロコ ローカルニュース)
●関連URL
○tvk ホームページ(テレビ神奈川)
○横浜市ケーブルテレビ協議会
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
現地の人が食用としている3種類のコウモリからエボラウイルスの遺伝子と抗体を検出したそうです。
●関連記事
○エボラ出血熱:コウモリが媒体か 国際チーム発表(2005年12月1日 3時00分)(MSN毎日インタラクティブ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
地中に注入するそうですが・・・
●関連記事
○CO2の地中封じ込め、温暖化抑制に有効…費用も削減(2005年11月30日21時1分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
というのか、中国の河川の多数で既に汚染が酷くて、エチゼンクラゲなどの影響が出ているようですし。。。
●関連記事
○中国の河川汚染物質、日本に影響の危険…露の研究者(2005年11月30日22時54分)(国際 : YOMIURI ONLINE)
○日本海にも影響の可能性 極東の河川汚染(11/30 20:26)(Sankei Web 国際)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (4)
うーん、どうしようかな?
●関連記事
○三井住友銀、指静脈認証カードの受け付け開始へ(2005/11/30 22:35)(ITmediaニュース)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
トラックバックスパムに関しては、先週から酷かったですね、1日30件以上削除した日もありました。IPアドレスが毎回変更されてくるので、防ぐ方法が無くて困っていましたが、ニフも苦労していたんですね。
ここ数日はそれでも2~3件やって来ます。。
フリー版の機能が有料会員よりも良いことについては、別に気にしていませんでした。まぁ、使わない機能というのもありますが、フリー版が人柱かな?程度に考えていたのも事実。
ともかく、ゴールデンタイムの遅延は何とかなるよう頑張ってください。>ニフ
トップにまで声が届いていてそれを聞いてくれているというのは、嬉しいですね。
■追記
やや、感情的な記事が散見されますが、誠意の無い対応なら兎も角、ニフの対応はかなり良いと思いますよ。
謝っている相手に追い打ちを掛けても、自己満足しか得られません。これじゃ、中国とかの批判と同じじゃないか。。。。
まぁ、フリーの人は納得がいかないでしょうけど。。
●関連記事
○ココログへの不満、社長がココログで謝罪(2005/11/30 22:11)(ITmediaニュース)
●関連blog・掲示板
○ココログに対するお叱りの声について(2005.11.30)(古河建純 インターネットBlog)
○レスポンス悪化についてのお詫び(2005.12.01)(お知らせココログ)
○トラックバックスパムとレスポンス対策について(December 1, 2005)(ココログスタッフからのお知らせルーム)
○ココログの性能問題への対応状況(2005.12.01)(古河建純 インターネットBlog)
●関連URL
○ブログ:ココログ:ココログサポート:使い方ガイド:3:ココログプラン別比較表
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
関係者は年末年始はないですね。。(..;)
打上げ予定日は2006年1月19日(木)10:33~10:43で、打上げ予備期間が2006年1月20日(金)~2月28日(火)に設定されています。
陸域観測技術衛星(ALOS)は愛称の募集が12月01日10時より始まります。
電波天文衛星「はるか(MUSES-B)」が長い運用を終えましたご苦労様です。
他にも色々。。(^_^;
●関連記事
○H2A8号機、発射は1月 衛星の愛称を募集(11/30 19:17)(Sankei Web 社会)
○衛星「はるか」の運用終了 送信機用の電源を切断(11/30 20:18)(Sankei Web 社会)
○地球観測衛星ALOS打ち上げ、1月19日に 愛称公募(2005年12月01日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
○宇宙航空研究開発機構|JAXA
・「はるか」の運用終了について(平成17年11月30日)
・電波天文衛星「はるか(MUSES-B)」
○H-IIAロケット
○陸域観測技術衛星「ALOS」
・H-IIAロケット8号機の打上げについて(平成17年11月30日)
・ALOSの愛称応募フォーム
○小惑星探査機「はやぶさ(MUSES-C)」
・第20号科学衛星「はやぶさ」の着陸成功とサンプル採取の実施について(速報)(平成17年11月30日)
○第19回地球観測衛星委員会(CEOS)本会及び第12回統合地球観測戦略パートナーシップ(IGOS-P)臨時会合の結果について(平成17年11月30日)
○ロシアサービスモジュールを利用した宇宙実験の実施について(平成17年11月30日)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
MicrosoftUpdate(WindowsUpdate)を毎月適用しているだけでも、かなりの脆弱性を突く攻撃から守れますので、是非適用しましょう。
■追記
IEの未修整の脆弱性に関しては、マイクロソフト セキュリティ アドバイザリが更新されました。
12月の月例アップデートは14日(水)JSTの予定です。が、月例とは別に緊急アップデートが行われる可能性が高まりましたね。
実際には、ファイアーウォール系のソフトを入れていれば防御してくれる・・と思いますが不明。(Norton Internet Securityの場合、効き過ぎて2chなどの閲覧に問題が出ているようですが)
●関連記事
○Windowsの脆弱性をつくエクスプロイトコード--MS、DoS攻撃の可能性を警告(2005/11/29 12:02)(CNET Japan)
○Windowsの脆弱性をつく実証コードがまた登場(2005/11/30 10:17)(CNET Japan)
●関連記事
○未パッチのIE脆弱性狙った不正ソフトが出現(2005年12月01日 08時47分)(ITmedia エンタープライズ)
○パッチ未公開のIE脆弱性を突くマルウェアが出現--MSが警告(2005/12/01 10:52)(CNET Japan)
●関連URL
○(911302)Internet Explorer の不適切な Document Object Model オブジェクトの処理方法による脆弱性のため、リモートでコードが実行される(公開日: 2005年11月24日 | 最終更新日: 2005年11月30日)(マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
えっと、SDK / JDK / JRE の 1.3.1_15 / 1.4.2_08 / 5.0 Update 3 以前に脆弱性があるそうです。
J2SE 1.3.1_16 以降 / 1.4.2_09 以降 / 5.0 Update 4 以降で修正済み。
今朝の時点で、毎日9時に掛かる更新チェック後のバージョンを確認すると「バージョン 1.5.0 (ビルド 1.5.0_04-b05)」でした。
1.5.0のUpdate 5が適用されていると思われ、これが現在の最新だと思います。
■追記
2005/12/02(金)Update6の提供が開始されましたね。
●関連記事
○SunのJREに深刻な脆弱性(2005年11月30日 08時19分)(ITmedia エンタープライズ)
○サン、Javaの深刻なセキュリティ問題5件に対応(2005/11/30 12:01)(CNET Japan)
○Javaに危険度「高」のぜい弱性,アプレットからファイルの書き込みや実行が可能に(2005年11月30日)(IT Pro)
○SunのJavaプラグインに脆弱性~Secunia報告(2005/11/30 17:01)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
○Java ソフトウェアの無料ダウンロード(Sun Microsystems)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント