« NASA、有人月探査で日欧中露印に協力を求める | トップページ | 中国の汚水垂れ流し事故ではないものが多数 »

2005年11月30日 (水)

小惑星探査機「はやぶさ」化学エンジンに不具合

 小惑星「イトカワ」の着陸・試料回収・離陸をこなすことが出来た「はやぶさ」ですが、推進系にトラブルが発生して現在復旧に向けて関係者が奮闘中とのこと。
 地球への無事の帰還を願っています。
●関連記事
はやぶさ、地球帰還が微妙に 姿勢制御装置に不具合(2005年11月29日20時30分)(asahi.com サイエンス)
探査機「はやぶさ」、姿勢制御の回復が難航(11/29 21:41)(Sankei Web 社会)
●関連URL
「はやぶさ」の第2回着陸飛行後の探査機の状況について(平成17年11月29日)(宇宙航空研究開発機構 | JAXA)
「はやぶさ」の第2回着陸飛行の結果と今後の計画について(平成17年11月29日)(宇宙航空研究開発機構 | JAXA)
小惑星探査機「はやぶさ(MUSES-C)」(宇宙航空研究開発機構 | JAXA)
●関連blog・掲示板
松浦晋也のL/D

|

« NASA、有人月探査で日欧中露印に協力を求める | トップページ | 中国の汚水垂れ流し事故ではないものが多数 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小惑星探査機「はやぶさ」化学エンジンに不具合:

» はやぶさ [七五白書 (しらけないために)]
 小惑星「イトカワ」から岩石試料を持ち帰れ、というロマンあふれる指令を受けて2年前に打ち上げられました探査機「はやぶさ」は、「イトカワ」に接近してから着陸できたのかどうか、やきもきさせられましたが、11月26日早朝、着地して、表面の岩石サンプルの採取に成功した、というニュースには、胸のすく思いがしました。  何しろ目標は地球と太陽より2倍も遠い9億9千万キロ先を漂うわずか直径500... [続きを読む]

受信: 2005年12月 4日 (日) 16時51分

« NASA、有人月探査で日欧中露印に協力を求める | トップページ | 中国の汚水垂れ流し事故ではないものが多数 »