ソニーBMGのCDにルートキット、ユーザに無断でPCに組み込む
日本ではようやく話題に出るようになっていますが、外国ではかなりの騒ぎになっている様子。
ソニーBMGのルートキット、ユーザに無断でインストールするだけでなく、悪意のあるユーザに利用されてしまう不具合もあり、パッチが配布されていますが、結局の所削除する方法はクリーンインストールしかないようです。
つまり、ソニーBMGのCDはPCで再生してはいけない。ということか。
●関連記事
○ソニーBMGのCD保護対策にセキュリティの懸念噴出--「行き過ぎ」との批判も(2005/11/02 11:57)(CNET Japan)
○ソニーBMG、問題のコピー防止機能付きCD向けにパッチ配布へ(2005/11/04 12:18)(CNET Japan)
○SONY BMG、コピー防止CDのrootkit問題に対処(2005年11月03日 06時56分)(ITmedia エンタープライズ)
○SONY BMGのコピー防止CDがrootkitを組み込む(2005/11/02 11:36)(ITmediaニュース)
○ソニー製CDのコピー防止機能、ウイルス対策ソフトで検出される可能性も(2005/11/07 11:23)(CNET Japan)
○SONY BMGのrootkit的手法、集団訴訟の可能性(2005/11/08 12:40)(ITmediaニュース)
○ソニーが音楽CDに組み込んだ“Rootkit”とは何者か?(2005/11/09)(@IT)
●関連URL
○Rootkit の話題って目立たないですネ(2005年11月2日 21:09)(マイクロソフト:日本のセキュリティチームの Blog)
○Sony BMGの米国内向けCCCDにルートキット(Thursday November 03, @06:10PM)(/.J)
○rootkitとは ─ 意味・解説(IT用語辞典 e-Words)
| 固定リンク
コメント