日立マクセル、1枚300GBのホログラフィックストレージを2006年09月発売へ
次世代DVDが一蹴されてしまうかもしれませんね。(HD DVDとBlu-ray Discの混迷を見ていると一蹴されてしまえとも思ってしまう)
1年くらい前かな?サンプルが出展されたときに実物を見たことがありますが、そのときの展示では大容量低速度のデータ記録メディアで実用化はまだ先かな?という感じでした、これが、一気に次世代記録メディアに躍り出るかも。
HD DVDで1層15GB、Blu-ray Discで1層25GB。多層化されるのはまだ先でしょうし、最初から300GBというのはすばらしい。(将来は1.6TBとか、先の話ですが。。)
書込み可能な方が良いですけど。ユーザの書込み可能かについては書かれていませんでしたが、まずはROMメディアでも良いと思います。CD-ROMもCD-RAMがあったから普及したわけではないですしね。
●関連記事
○1枚で300GB--日立マクセル、ホログラフィックストレージ製品を発売へ(2005/11/29 12:16)(CNET Japan)
○Blu-rayの優位を揺るがすか--割高なディスク製造コストに懸念浮上(2005/11/29 13:05)(CNET Japan)
●関連URL
○マクセル
○Maxell-USA.com(英語)
・Maxell Introduces the Future of Optical Storage Media With Holographic Recording Technology(November 18, 2005)(英語)
○Blu-ray Disc(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
○HD DVD(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
| 固定リンク
コメント