阿寒湖で外来ザリガニを食用に
ウチダザリガニが、北海道阿寒湖で30数年前に持ち込まれ在来種のニホンザリガニやタニシが絶滅?しマリモも穴を開けられ巣にされるなど酷い被害が出ているそうです。知らなかった。
どういう経緯で持ち込まれたのだろう?食用なので誰かが養殖用に持ち込んだのか・・
ウチダザリガニ、食用ということで、「レイクロブスター」として売り出しているそうです。今年の漁期は終了しているので今購入するのは無理のようです。来年は春から販売するそうです。
●関連記事
○厄介者の外来ザリガニ、おいしく退治? 北海道・阿寒湖(2005年10月02日08時54分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
○阿寒湖漁業協同組合
| 固定リンク
コメント