学研「科学のタマゴ」の付録に不死身の幼虫を検討中
ネムリユスリカの幼虫が付録に付くかもしれません、昆虫としては唯一、幼虫の状態で乾燥すると代謝が停止して休眠状態となります。
この状態では、零下200度の低温、濃度100%のアルコール、沸騰したお湯にも耐える能力があるとのこと。
ただ、生物として活動しているときには、ごく普通です。
昆虫や魚などの卵では乾燥状態でも休眠し続ける物は多いですが、幼虫でも休眠するのは、ネムリユスリカの幼虫なんだそうですね。
どちらかというと、生き餌が必要な魚のえさに向いていそうな・・・
不死身というと、「子供の科学」で紹介された「クマムシ」が思い出されます。耐環境性で言えばネムリユスリカの幼虫より凄いです。もっとも大きさが小さいので、子ども向けの教材としては不向きでしょうけど。
●関連記事
○驚異の「鉄人」幼虫、雑誌付録に 学研が採用検討(2005年10月13日17時34分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
○学研 科学のタマゴ
○独立行政法人 農業生物資源研究所
| 固定リンク
コメント