謎の半植半獣 微生物ハテナ
不思議な生物「ハテナ」が日本の和歌山県の砂浜で見つかったそうです。
30μmの単細胞の微生物です「べん毛虫」の一種、細胞分裂して増えると、葉緑体を受け継ぎ植物としての特性を持つ親と同じ特性を持ち、もう一つは葉緑体を持たず藻を食べる動物としての特性を持つ、2種類の細胞に分かれるとのこと。
動物としての特性を持つ方は、藻を食べその藻の葉緑体を利用し、植物としての特性を持つ生物として生きるそうです。
海洋微生物が植物に進化する過程で、微生物が藻を取り込み、藻の葉緑体だけが融合?して発達したと考えられているそうです。
・・植物は藻の様な生物から進化したんじゃないんだ。知らなかった。。では、藻の立場って?
また、葉緑体を持つ動物が居たって不思議ではないんだ・・・。
P.S.
体が緑色の宇宙人は、自らに葉緑体を取り込んだ未来の人類なんだよ!
ΩΩΩ<なんだって~~~~
●関連記事
○謎の微生物ハテナ:筑波大の研究グループ、砂浜で発見(2005年10月14日 3時00分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
○“半草半獣”の新種微生物、その名は「ハテナ」(2005年10月14日3時5分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
| 固定リンク
コメント