« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

2005年9月30日 (金)

一太郎アイコン訴訟控訴審、09月30日判決

 どうなるのかな?
●関連記事
「一太郎」アイコン訴訟控訴審、30日判決(2005/09/29 19:16)(ITmedia ニュース)

■追記
 妥当な結果がと思いますです。
●関連IT記事
「一太郎」のアイコン訴訟、ジャストシステムが逆転勝訴(2005/09/30 15:25)(Impress INTERNET Watch)
ジャストシステムが逆転勝訴--「一太郎」ヘルプボタン訴訟(2005/09/30 16:55)(CNET Japan)
ジャストが逆転勝訴 「一太郎」アイコン訴訟(2005/09/30 15:02)(ITmediaニュース)
【特報】「一太郎」訴訟でジャストが逆転勝訴、松下の特許を「無効」と判断(2005/10/1)(@IT NewsInsight)
一太郎と花子が逆転勝訴 - 知財高裁、松下の特許を無効と判断(2005/10/1)(MYCOM PCWEB)
●関連記事
一太郎訴訟、松下逆転敗訴 「松下の特許は進歩性欠く」(2005年09月30日15時28分)(asahi.comビジネス)
一太郎特許訴訟:松下電器が逆転敗訴 知財高裁(2005年9月30日 16時15分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
「一太郎」訴訟、松下が逆転敗訴・「特許は進歩性欠く」(16:46)(NIKKEI NET:主要)
一太郎の“消滅”請求、知財高裁が初の大合議で棄却(2005年9月30日15時34分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
「一太郎」「花子」の販売差止請求控訴事件の判決に関するお知らせ(2005.09.30)(ジャストシステム)
当社特許権に基づく差止請求訴訟における知的財産高等裁判所判決について(2005年9月30日)(松下電器産業株式会社)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

海水の二酸化炭素量が増えると、貝,珊瑚が解ける?

 海水の二酸化炭素量が増えると酸性化して、炭酸カルシウムの殻を持つ生物の殻が解けやすくなるそうで。。
●関連記事
海水:CO2増加で酸性化 貝、サンゴが溶ける(2005年9月29日 2時00分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 環境)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北極海の氷、観測史上最小に

 温暖化の影響とか、海水の太陽光吸収量が増えたとか、で、場合によっては今世紀末には夏場の北極海の氷りが消えてしまう可能性もあると言うことです。
 地球の気候や、北極圏の生態系への影響が懸念されます。。けどどうすれば良いんでしょうね。。
●関連記事
北極海の氷、観測史上最小に・温暖化で悪循環か(12:39)(NIKKEI NET:主要)
今世紀末、北極海から氷消滅?ホッキョクグマ絶滅危機(2005年9月29日13時50分)(科学 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原子力政策大綱、相変わらず推進ありきの内容

 ・・・
●関連記事
原子力政策大綱:高速増殖炉「2050年実用化」盛り込む(2005年9月29日 12時36分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
核燃サイクル路線を継続・原子力政策大綱の最終案(13:32)(NIKKEI NET:経済)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

駅前の小規模書店が悲鳴、大規模書店設置計画の差し止め仮処分申請

 京王電鉄久我山駅の前で古くから営業している小規模書店2店(久我山書店,板橋書店)が、京王電鉄系列で大型書店を京王電鉄の駅ビルに展開している啓文堂書店の進出に関して差し止め要求を申請しました。

 利用者からすれば、大規模書店の方が利便性は高いので、啓文堂書店の進出に京王電鉄久我山駅を利用している乗降客は歓迎するでしょうけど。難しい問題ですね。
 小規模の書店は、他の小売業者と違い差別化が難しいので、これから先を生き延びる方法はあるのでしょうか?
●関連記事
駅の書店設置計画、差し止め求め仮処分申請 東京・杉並(2005年09月29日13時07分)(asahi.com社会)
●関連URL
京王グループ
啓文堂書店(京王書籍販売)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドコモ音声案内が11月17日より「ドライブモード」を「公共モード」にも設定可能に

 電車利用の私としては、ドライブモードのアナウンスを選べるようになるのは良いですね。
 また,電源を切ったときのメッセージも設定出来るようになるそうです。公共モードの設定には通話料が発生しないそうです。
●関連記事
ドコモ「ドライブモード」音声案内が「公共モード」に(2005年9月29日)(Response.)
●関連URL
「公共モード」の提供を開始 -ドライブモードの音声ガイダンスを変更し、新機能を追加-(http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20050928c.html)(NTTドコモ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

図書券、2005年09月末に発行打ち切り

 45年の歴史に2005年09月末終了して、図書カードに移行するそうです。
 図書カード一度も使ったこと無いです、小規模な書店でも使えるのでしょうかね?(¨;)
●関連記事
図書券に代わる「図書カード」企業に売り込め(2005年9月29日14時56分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
TOSHOCARD.COM [ 図書カード・ドット・コム ]
図書カードへの統合について

| | コメント (0) | トラックバック (0)

清水建設、水に浮かぶ免震建物

 貯水槽に浮かべる免震技術「パーシャルフロート」とのこと。
●関連記事
清水建設、水に浮かせる免震建物が完成(9月29日)(日経住宅サーチ)
●関連URL
業界最大・最高クラスの「新風洞実験棟」が完成―水の浮力を利用した免震システム「パーシャルフロート」を実適用―(2005. 9.28)(清水建設)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

品川駅構内に「エキュート品川」10月01日オープン

 品川駅構内に、新たなショッピングモール「エキュート品川」が10月01日にオープンするそうです。
 今まであった、駅構内の店舗群、「ディラ品川」の隣、新幹線側に拡張される形で追加されるようですね、つい最近品川駅を利用したばかりなのに気がつきませんでした。

 「ディラ品川」の「薩摩屋敷」は、改札を出る必要のない飲み屋なので、よけいな電車賃を払わずに飲めて良いです。
 時々、離れている友人と会っては飲むときに使っていたりします。
# 最低区間の切符を買って、品川まできて飲んで帰ると言う手が使えるので。
●関連記事
JR品川駅改札内の「エキュート品川」が1日オープン(2005/09/29)(NIKKEI NET:地域経済【関東】)
●関連URL
エキュート品川
JRおでかけネット - 品川駅(東京都) - 構内図

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ラリージャパン2005/09/30(金)~2005/10/02(日)開催

 世界ラリー選手権:WRC、第13戦(全16戦)ラリー・ジャパンが開催されます。
 すでに参加チームは準備活動をしているようですが、観客は29日の前夜祭からが本番でしょうね。

 ・・同僚が見に行っているんですよ、いいなぁ。
●関連記事
WRC:「ラリー・ジャパン」北海道帯広で29日夕開幕(2005年9月29日 1時21分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 車)
●関連URL
ラリー・ジャパン 2005

| | コメント (0) | トラックバック (0)

南極の昭和基地で軽油漏れドラム缶40本分

 直ぐに被害は出る様子はないようですが、除去作業とかできないのですかね?どんな被害が出るのか判らないし。
●関連記事
南極・昭和基地で軽油漏れ出す、ドラム缶40本分(2005年9月29日0時20分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
南極観測のホームページ(国立極地研究所)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

癌の兆候は、毛髪に出る?

 兵庫県立先端科学技術支援センターなどの研究で、癌患者は毛髪中の金属元素の濃度が異常値を示していることが分かったとのこと。
 金属元素の測定には、大型放射光施設「スプリング8」を使用したそうです。

 毛髪を利用することで、毛髪は平均1cm/月で伸びるので、異常値を示し始める時期が過去にさかのぼって検査できます。検体として患者に負担がないのも良いですね。

 他の病気の兆候も発見できる可能性があることから、非常に注目される研究です。
●関連記事
毛髪の金属元素濃度でがん発見 兵庫などで実用化研究(2005年09月29日06時06分)(asahi.com暮らし)
●関連URL
兵庫県立先端科学技術支援センター
大型放射光施設(SPring-8)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IEに脆弱性、スプーフィングなどの攻撃の危険

 ともかく、IEで不特定のサイトの閲覧をしないこと。
●関連記事
IEにスプーフィング誘発の脆弱性(2005/09/29 08:07)(ITmedia エンタープライズ)
MS、IEの脆弱性発見報告を調査中--中間者攻撃のおそれ(2005/09/29 11:33)(ZDNet Japanセキュリティ)
●関連URL
スプーフィング(IT用語辞典 e-Words)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASAグリフィン長官、スペースシャトルとISSを誤りと認める

 NASAグリフィン長官は、スペースシャトル計画と、国際宇宙ステーション(ISS)計画は誤りだったと、米USAトゥデー紙とのインタビューで答えたとのこと。
 NASAの長官が計画そのものに否定的な意見を出すのは珍しいですね。

 ISSの建設を私なら行わなかった。というコメントは一寸疑問です。両方の計画が米国の目標として強力に立案されスタートするときに否定的なことを言えたのでしょうかね?結果が出た後での後出しの"自分ならこうした"意見はどうかと思います。。
世界各国の宇宙関係の人たちを巻き込んでいると言う事実は全く頭にないのかな?
●関連記事
NASA長官:シャトルと宇宙ステーション「誤りだった」(2005年9月29日 12時03分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 国際)
「シャトル計画正しくなかった」NASA長官、米紙に(2005年9月29日11時49分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
シャトル、宇宙基地は誤り NASA局長発言と米紙 (09/29 14:06)(Sankei Web国際)
●関連URL
USA Today(米USAトゥデー紙)
NASA administrator says space shuttle was a mistake(Sep 28, 2005)(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DivX、24時間だけ?DivX Proを含む「Create Bundle」のシリアルを無償配布

 メールをドレスを入れると、そのアドレスにシリアル番号が送られてきます。メールアドレスは重複チェックしていますね。一つのアドレスには1つのシリアル番号しか入手できないようです。
 期限は・・・30日の04時位?とのことです。急ぎましょう。

 また、非常に混雑しているのか、全然送られてきません・・(..;)

 ただ、これを入手したからと言って、インストールするかは微妙。DivX Proは以前スパイウェアadwareが入るということで、内容を理解せずに使ってはならない(無償版だけで問題ないか検討する)という風に聞いたんですけど、今はどうなんでしょうね?
●関連記事
DivXが5周年、DivX Proを含む「Create Bundle」を“1日だけ”無料提供(2005/09/29 14:39)(Impress INTERNET Watch)
米DivX, Inc.が5周年を記念して“DivX”のライセンスキーを1日限定で無料配布 日本時間で30日未明には配布終了するとみられる(05/09/29 14:00)(Impress 窓の杜)
●関連URL
DivX.com: The Official Site of DivX Video
DivX Video: Download DivX Software and the DivX Player

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005年9月29日 (木)

宇宙エレベータ「LiftPort Space Elevator」の初テスト成功

 すごいです。
●関連記事
上空を舞う気球より伸びるケーブルで、宇宙エレベータのテストに初成功!(2005/9/28)(MYCOM PC WEB)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天文関係のニュース

 とりあえず、メモ。
●関連記事
ブラックホールに落ち込む巨大ガス雲 名大チーム発見(09/28 20:21)(Sankei Web 社会)
宇宙の初期にも巨大銀河 NASAが観測、常識覆す(09/28 09:33)(Sankei Web 国際)
巨大な赤ちゃん銀河、NASA発見 銀河系の8倍の重さ(2005年09月29日03時09分)(asahi.com国際)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

セアカゴケグモ、大阪で大量発生中?

 怖いなぁ。
●関連記事
セアカゴケグモ、大阪のニュータウンに590匹(2005年9月28日15時15分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
セアカゴケグモ580匹 大阪・茨木の小学校で発見(09/28 16:42)(Sankei Web 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダイオウイカの深海での生態を初撮影

 ダイオウイカに限らず、深海の生物の生態は判っていないのが多いですね。深海って宇宙のように遠いですね。。
●関連記事
ダイオウイカの深海での生態…国立科博チームが初撮影(2005年9月28日13時0分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
巨大イカを世界で初撮影 日本人研究者チーム(2005.09.28)(CNN.co.jp)
●関連URL
First Live Giant Squid Photographed(National Geographic)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

キングジム、PCで視覚障害者が入力できる点字テプラ入力ソフトを無償公開

 すばらしい。

 色々覚えたいことがたくさんありますが、その中で、手話と点字は身につけておきたいと思っている技能です。用途は主に自分のためですが、障害者への役にも立てますしね。
●関連記事
キングジム、視覚障害者用の点字テプラ入力ソフトを無償公開(2005年9月28日)(Impress PC Watch)
●関連URL
キングジム
(視覚障害者向けソフト)
SR6700D(製品情報)
PC-Talker XP(高知システム開発)(読み上げソフト)
95Reader(システムソリューションセンターとちぎ)(読み上げソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

携帯電話のセキュリティ仕様標準化へ

 上手くまとまるのかな?
●関連記事
携帯電話のセキュリティ仕様標準化へ(2005/09/28 08:22)(ITmedia エンタープライズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国、江陵汽車の四輪駆動車「陸風」がドイツ自動車連盟の安全性テストで星ゼロ

 ドイツ自動車連盟(ADAC:Allgemeiner Deutscher Automobil-Club)の安全テストで、中国の江陵汽車(Jiangling Motors Corp Ltd)の四輪駆動車『陸風』(Landwind)の評価が、最低のゼロを記録したそうです。
 星がゼロだったのはADACの20年の歴史の中でも初のケースだとのこと。

 見た目とカタログスペックだけが良いタイプの車という評価か。。江陵汽車は欧州での発売までに安全性能の強化を行うそうですが、小手先で何とかなる物かな?
●関連記事
中国製の四輪駆動車は安全性テストで星ゼロ(2005年9月27日)(Response.)

| | コメント (0) | トラックバック (3)

米国のBSE検査は日本より劣る、輸入再開は早くても12月以降に

 一部の食肉処理は日本よりも安全であるとするなど、非常に公平で科学的に審議しているようです。
 でも、米国側の理屈は食肉業界の圧力で科学的な理由なんて関係ないでしょうからねぇ。。米国の圧力に屈しずに頑張って欲しいです。
●関連記事
BSE検査:米、日本より劣る、輸入再開12月以降に(2005年9月26日 23時38分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
●関連URL
食品安全委員会:プリオン専門調査会

| | コメント (0) | トラックバック (1)

新宿西口地下広場での募金全面禁止中

 募金詐欺、宗教などの資金稼ぎ、個人情報の収集や宗教の勧誘、恐喝まがいの募金要求・・トラブルが増えているようです。
 募金したお金の使用用途が不透明なのも、駅などの募金の呼びかけが敬遠されている要因だとも思います。

 募金の形が今までの方法では駄目なんじゃないでしょうかね?
●関連記事
新宿西口、地下広場の募金はダメ 通行の妨げ理由(2005年09月27日16時30分)(asahi.com社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「OpenOffice.org2.0を使おう!」v1.0無償公開

 OpenOffice.org2.0の入門書が無償公開されています。
●関連記事
「OpenOffice.org」v2.0のフルカラー入門書PDFが日本ユーザー会で無償公開(05/09/27 17:10)(Impress 窓の杜)
●関連URL
2.0_seminar_doc - OpenOffice.org Documents Project Wiki

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地球観測ナビゲータ

 試している時間がないのですが、、面白そうです。
●関連記事
青い地球クッキリ、岐阜大など画像教材を開発(2005年9月27日14時0分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
地球観測ナビゲータ~ 国際宇宙ステーションから見た地球のシミュレーション ~(岐阜大学教育学部理科教育講座(地学))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月28日 (水)

携帯ホームスターと究極のピンホール式プラネタリウム

 ハンディホームスターが、2005年10月25日に発売予定、価格は1,050円。
 大人の科学マガジンの究極のピンホール式プラネタリウムは、2005年9月26日発売中で、価格は2,200円。

 ハンディホームスターの性能が、ホームスターと比較してどうなのかメーカサイトに情報が載っていないので判らないですが、うーん。ホームスターを購入した身としては気になるなぁ。(¨;)
# 投影では無く覗き穴から見るんですね。ならいいや目が疲れそう。
 でも、購入するんだったら、究極のピンホール式プラネタリウムですね、なんと言っても全方位!
ホームスターは、壁や天井などの一方向のみに比べると圧倒的に臨場感が違うでしょうね。
●関連URL
大人の科学マガジン09号 究極のピンホール式プラネタリウム(学習研究社)
メガスターホームページ
HOMESTAR(セガトイズ)
ハンディホームスター(Amazon.co.jp)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IPAがストリーム暗号「Toyocrypt」の暗号解読に世界初成功

 凄いけど、また新しい暗号形式を考えなくてはいけなくなると言うことか・・
●関連記事
IPAが世界初の暗号解読に成功--100億年かかるところを20秒で(2005/09/26 20:18)(CNET Japan)
世界初! IPAがストリーム暗号「Toyocrypt」を解読(2005/09/27 00:13)(ITmedia エンタープライズ)
●関連URL
世界初!ストリーム暗号「Toyocrypt」の解読に成功(9/27)(IPA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東芝、年末国内のHD DVDプレイヤー限定販売、ウインテルHD DVD支持へ

 東芝は、日本国内でのHD DVDプレイヤーの販売数量を数百程度に押されるとのこと、理由は生産が間に合わないそうです。
 本格販売は、既に発売延期が決まっている米国などと同じ2006年03月付近で行う予定。

 asahi.comの記事では、規格統一交渉はまだ望みがあるような書き方をしていますが、、正直難しいでしょうね。

 そのHD DVDですが、二層化30GBの目途が付いたそうです。ますます、規格統一は遠くなるような。。
マイクロソフトとインテルがHD DVDの支持を表明しましたね、どうなるのか。
●関連記事
東芝、次世代DVD本格発売を延期へ 来年3月まで(2005年09月27日08時50分)(asahi.comビジネス)
Windows VistaはHD DVDのみサポート(2005/09/27 15:56)(ITmediaニュース)
ウインテル連合、HD DVD陣営に加勢--一気に形勢傾くか(2005/09/27 14:01)(CNET Japan)
米マイクロソフトとインテル、「HD DVD」方式支持(13:46)(NIKKEI NET:企業)
●関連URL
HD DVD-Rディスクの2層化について 30GBの大容量化に目途(2005年9月21日)(東芝プレスリリース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月27日 (火)

ラ・フェスタ・ミッレ・ミリア2005「四百里祭」10月02日スタート

 クラッシックカーのイベントで、La Festa Mille Miglia 2005が10月02日よりスタートします。
 始点は、東京原宿で、10月02日11時~12時40分。
 終点は、横浜元町で10月05日16時25分~19時。見に行くことは出来ません。(・_・、)

 どこかでクラッシックカーの一団を見ることが出来るのかな?
●関連記事
☆名車集う四百里祭ラリーが10月に開催/横浜☆(2005/09/26 20:45:46)(カナロコローカルニュース)
●関連URL
ラ・フェスタ・ミッレ・ミリア「四百里祭」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DARPA主催のロボットカーレース今年も開催

 「DARPA Grand Challenge」が10月08日に行われ、43チームが参加するそうです。
●関連記事
自律走行車レース、今年は43チームが参加(2005年9月20日 10:00)(Japan.internet.com Webマーケティング)
●関連URL
DARPA Grand Challenge(米国防総省 国防高等研究計画庁 (DARPA))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

携帯電話と固定電話、統合へ

 総務省は、携帯電話と固定電話をまとめて一つの電話番号で運用できるようにすることを、2007年実現する方向で方針だそうです。
 携帯電話に無線LAN機能を持たせ、自宅や会社内ではIP電話として古典電話のように利用でき、外では携帯電話として利用できるように自動で切り替わる機能を持たせるそうです。
●関連記事
携帯と固定の番号一本化、融合サービス導入へ総務省方針(16:00)(NIKKEI NET:主要)
固定・携帯電話、番号統一へ 一体利用、総務省検討(2005年09月26日22時28分)(asahi.comビジネス)
●関連URL
IP時代における電気通信番号の在り方に関する研究会ワーキンググループ(第4回)配布資料(9月26)(総務省)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月26日 (月)

NASA、2018年に再び人類を月面へ

 一寸、古い情報ですが。
 正式に発表しましたね。
●関連記事
18年にも月に再び飛行士を NASA計画、米紙が報道(2005年09月18日15時12分)(asahi.com 国際)
2018年に再び月へ NASAが正式発表(2005年09月20日)(asahi.com サイエンス)
2018年に月面着陸、費用は1040億ドル・NASA(09/29 11:10)(NIKKEI NET)
月への有人飛行、2018年に NASA発表(2005.09.20)(CNN.co.jpサイエンス)
●関連URL
How We'll Get Back to the Moon(9.22.05)(NASA)(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日産、座間工場跡地に新車試作センターを開設へ

 2007年03月の稼働を目指して、日産座間工場跡地に新車試作センター「グローバル生産技術センター」の開設を行うそうです。
 
 日産の大規模リストラの象徴する場所が、どうなるのでしょうね。
●関連記事
日産:座間工場跡地に新車試作センター 来月着工へ(2005年9月26日 11時13分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 企業)
座間工場跡地に最新式研究拠点、日産が来月着工(005年9月26日12時54分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
日産、座間工場跡に生産技術センター(2005年09月26日20時42分)(asahi.com ビジネス)
●関連URL
日産自動車 座間地区に「グローバル生産技術センター」を開設(2005/09/26)(日産自動車)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京商から2006年6月に走れる人型ロボット発売へ

 可愛いデザインだと思いますが、ユーザが手を入れる余地はどの程度だろう。
 素体というようなベースとなる仕組みがあった方が良いと思いますがどうなのかな?
●関連記事
強い力で2足歩行 京商が来年6月、人型ロボット発売(2005/09/26 00:00)(CNET Japan)
●関連URL
MANOI(京商)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

警察官の装備の武装強化へ

公務執行妨害事件など、警察官に対して攻撃する事件が増えていることに対応してだそうですが、、嫌な世の中になっていきますねぇ。(・_・、)
●関連記事
公務執行妨害が増加、「精強な警察」へ装備強化(2005年9月26日14時32分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
警察庁

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国政府が又、情報規制ニュースサイトに新たに規制

 そうまでして言論統制してなにを目指しているのだろう?
●関連記事
中国政府、ニュースサイトに新たな規制(2005/09/26 12:25)(ITmediaニュース)
新規則策定:ネット上で非合法な集会・デモ禁止(9/27)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
中国政府、オンラインニュース報道の規制を強化(9/27)(Japan.internet.com)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

悪臭判定、人の鼻で総合測定が増加

 昔は工場や農場などからの特定物質の匂いが原因だったので器械による測定と数値での規制が可能でした。
 現在の悪臭による苦情は複数の要因が重なるもので、機械で一律に判断できなるなっているため、また、相談件数の増加に対応するため、臭気判定士(国家資格)が判定する方式に変わってきているとのこと。

 とはいうものの、不快に思う基準は人それぞれなのでなかなか難しいですね。
●関連記事
悪臭判定、機械より人 鼻測定、導入自治体が急増(2005年09月26日16時45分)(asahi.com暮らし)
●関連URL
悪臭対策について(環境省)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昼寝は仕事や勉強の効率が上がる?

 私は昼寝派です、大体20分ぐらいですね。机に突っ伏して。
 夏場だと汗が・・・机に溜まったり。疲れていると涎が・・・ひぃ。

 ともかく、午後に急な眠気に襲われることも少ないですし、夜寝る時間が少なくても十分回復したり色々メリットがあると思います。
●関連記事
昼寝:仕事や勉強の効率↑(2005年9月26日)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 家庭)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マウス実験で、ナノ粒子が母体から胎児の脳に蓄積

 ディーゼル排ガスを吸わせた妊娠中のマウスの胎児に脳や生殖器官にナノ粒子が蓄積され、一部細胞の壊死が確認されたとのこと。
 ディーゼルの排ガス以外にもナノ粒子を出すものって有るのでしょうか?
●関連記事
ナノ粒子:胎児の脳に物質 母がディーゼル排ガス吸引で(2005年9月26日 10時43分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
●関連URL
本学教員らのグループの「ディーゼル排ガス」に関する研究を『讀賣新聞/日経新聞』が紹介(2005/09/26)(東京理科大学)
武田研究室ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コウノトリ自然放鳥

 2005年09月24日、5匹のコウノトリは無事に自然放鳥されました。
 コウノトリの郷公園近辺に留まっているようですが、元々住んでいた場所から移動するのは時間が掛かるのでしょう。未だ始まったばかりですからね。

 コウノトリと共存できる環境を維持・拡張できるのか、適切な関係を維持できるのか人間側の問題が一番気になります。コウノトリを捕獲したいと考える人間も以内とも限らないし・・
●関連記事
放鳥のコウノトリ5羽、水路で魚ついばむ姿も 豊岡(2005年09月26日06時00分)(asahi.com社会)
コウノトリ:人工飼育の5羽 初の自然放鳥 兵庫・豊岡市(2005年9月24日 20時17分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
コウノトリ:放鳥から1日、飼育地周辺を離れず(2005年9月25日 20時58分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
野生に帰れ…コウノトリ5羽を自然放鳥(2005年9月24日21時9分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
(2005年09月26日15時11分)(asahi.com社会)
●関連URL
兵庫県立コウノトリの郷公園

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気象衛星「ひまわり6号」6時間ほど観測休止のトラブル

 2005年09月24日06:30から約6時間、観測を休止したとのこと。その間は米気象衛星「GOES(ゴーズ)9号」の観測情報を利用したそうで、気象観測には問題なかったようです。

 早いところ、バックアップの気象衛星を打上で欲しい物なのですが・・
●関連記事
「ひまわり」に不具合、6時間ほど観測休止し復旧(2005年09月24日)(asahi.comサイエンス)
ひまわり6号:観測画像、一時送信不能に カメラ止まる(2005年9月24日 11時38分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
●関連URL
ひまわり6号の復旧作業について(平成17年9月24日)(気象庁 Japan Meteorological Agency)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国家安全保障局(NSA)、ネットユーザーの物理的な居場所を特定する特許を取得

 うーん?どこが特許を得るだけの技術なのかよくわからないのですが、ある程度固定されたIPが与えられているユーザなら場所のと特定はそれなりに出来そうな感じです。
 実際には、プロキシサービスを利用ユーザ、ダイアルアップユーザ、ISPに加入しているユーザの場所特定は難しいと思うので、どの程度効果的にユーザの場所特定が出来るかは分からないなぁ。
●関連記事
米国家安全保障局、ネットユーザーの居場所を特定する技術で特許(2005/09/22 12:37)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

IE6に脆弱性

 Windows XP SP2でも影響を受けるそうです。
 とりあえず、IE6は色々な脆弱性の修正が終わるまで、可能な限り使用しないのが普通でしょう。
●関連記事
IEに脆弱性--Windows XP SP2が攻撃対象になるおそれ(2005/09/20 11:04)(CNET Japan)
IEにまた新たな脆弱性報告(2005/09/17 07:44)(ITmedia エンタープライズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Opera 8.50、完全無料化されリリース

 バナー広告付きで無料版が可能で、有償でライセンスキーを取得するとバナー広告を消す事が出来ましたが、2005年09月20日にバナー広告を表示しない無料版が公開されました。
 不具合の修正もいくつか行われています。

 ライセンス料が無くなったことで、一般販売も終了することになり、パッケージ販売しているライブドアも終了回収していくようです。9月20日以降に誤って購入してしまった人に返金も検討しているようです。
 ユーザサポートも12月01日以降はOpera Japanに移管されるとのこと。トランスウェアのユーザ情報も移管されるようですね。

 Opera社の収益構造が組み込みソフトや検索サイトとの契約に重点が置かれたため、パッケージソフトの売り上げより、無償化して広くユーザを増やす方が得となったのでしょうね。
●関連記事
Opera 8.50 for Windows Changelog(2005.09.20)(Opera)
Opera、ライセンス料を無料化(2005/09/20 18:32)(Impress Internet Watch)
「無料でも利益拡大」――Opera、2日で100万DL(2005/09/26 10:02)(ITmediaニュース)
●関連URL
ウェブブラウザ Opera(Opera Software)
Feel Free: Operaの広告バナーとライセンス料金が不要に(2005年 9月20日)(Opera プレスリリース)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

画像管理レタッチソフト、Google Picasa2日本語版リリース

 無償で配布されているGoogle Picasa2の日本語版が2005年09月20日ようやくリリースされました。
 分かり易い、軽量高速が売りで、Gmailとの連携などの付加機能もあるようです。
●関連記事
Googleの画像管理ソフト、日本語版登場(2005/09/20 18:10)(ITmediaニュース)
●関連URL
Picasa2(Google)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Firefox用のGoogleツールバー正式版リリース

 日本語版もリリースされています。
 色々機能追加されているようです。
●関連記事
Firefox用のGoogleツールバー、新機能を伴って正式版に(2005/09/26 12:15)(Impress INTERNET Watch)
Google、Firefox版のGoogleツールバー日本語正式版を公開(05/09/26 12:55)(Impress 窓の杜)
Firefox向けGoogleツールバー、正式版に(2005/09/26 15:50)(ITmediaニュース)
●関連URL
Firefox 用 Google ツールバー(Google)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Firefox 1.0.7、Mozilla 1.7.12リリース

 2005年09月20日に公開されました。日本語版は23日に公開されています。Mozilla Suiteの日本語版は未だのようですね。
 国際化ドメインに関する脆弱性など複数の不具合が修正されています。
 Firefoxは、現在日本語版もリリース済み。更新サービスからもアップデートできます。(ただし、フルパッケージをダウンロードしているので、個別にダウンロードして上書きインストールの方が良いと思う・・差分アップデートは1.5から対応予定だそうな)

 余談で、Firefox1.0.x系はキャッシュを解放しない問題があって使い続けるとメモリーを食いつぶしてしまうようです。その対応策を紹介しているブログがありました。(これも、1.5系で解消予定)

 シマンテックがセキュリティ関係について、IEとFirefoxを比較していますが、うーん?今ひとつ不明瞭な印象、参考にはならない感じ。注目度が上がればクラッカーの標的にはなりやすくなるので問題となるのは、脆弱性への対応速度ではないかなぁ?

 一寸深刻なのが、韓国のミサーサイトで配布された韓国版パッケージにトロイの木馬が仕込まれていた物があったという問題、原因は何だろう?
●関連記事
「Firefox 1.0.7」公開、危険度の高いIDN関連の脆弱性などを修正(2005/09/21 15:15)(Impress Internet Watch)
Linux/UNIX用Mozillaにも危険な脆弱性、最新版「1.7.12」で修正(2005/09/22 12:36)(Impress Internet Watch)
シマンテック:「Mozillaブラウザの脆弱性、IEを上回る」(2005/09/20 10:21)(CNET Japan)
Firefoxなどのアップデートが登場--IDN処理関連のバグを修正(2005/09/22 11:01)(CNET Japan)
Mozilla、セキュリティ強化版の『Firefox 1.0.7』を公開(2005年9月22日 14:00)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
Firefoxなどの脆弱性をねらう攻撃用コードが公開に(2005/09/26 16:06)(CNET Japan)
脆弱性修正した「Firefox 1.0.7」日本語版も公開(2005/09/26 13:23)(ITmediaニュース)
韓国語版MozillaとThunderbirdにトロイの木馬、米SANSが警告(2005/09/26 19:44)(Impress INTERNET Watch)
報告された弱点と実際のセキュリティはFirefoxの優位性を示している(2005年9月23日(金))(japan.linux.com)
●関連URL
Firefox(Mozilla Japan)
Mozilla Suite(Mozilla Japan)
Firefox(Mozilla.org)(英語)
Mozilla Suite(Mozilla.org)(英語)
●関連blog
Firefox 1.0系 はメモリを解放しない?(September 8, 2005 08:00 AM)(アメリカでがんばりましょう)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月25日 (日)

更新を再開します

 9月17日~25日まで、遅い夏休みを取得していましたが、ただ今、実家より戻りました。
 これから更新を再開します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月17日 (土)

遅い夏休みを取得します

 9月17日から25日まで、中3日に有給休暇を取得して遅い夏休みを取ります。
 そんなわけで、恐らく25日まで更新はありません。

 今年の夏休みは、屋久島への旅行というイベントがあります。
その模様を「秋沙のココログ絵記ログ」のほうで、携帯からの投稿を行うかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

月,火星,水星のクレーター同時期に小惑星が集中的に落下して形成

 月,火星,水星のクレーターの分布がメインベルト小惑星の分布と極めて良く一致しているそうです。

 約40億年前に天王星や海王星が形成されたと考えられている時期、木星と土星の軌道に影響が出て小惑星帯の軌道が不安定になり、数千万年 から数億年にわたり継続大量に小惑星が降り注いでいたとすいそくできるそうです。
●関連記事
月のクレーター:小惑星が集中的に落下しできた(2005年9月16日 3時00分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
月クレーターなぜ誕生? 40億年前に小惑星が集中衝突(2005年09月17日02時58分)(asahi.com 国際)
●関連URL
Subaru Telescope, NAOJ(すばる望遠鏡)
解明!月の古いクレーターの起源(2005年9月15日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

テンペル第1彗星、探査機ディープインパクトの子機で100mクレーター

 100mのクレーターができ1,000トンもの物質が飛び散ったことが、すばる望遠鏡を利用した国立天文台,東京大学、NASAなどの国際研究チームの観測で判ったとのこと。

 彗星って案外もろいんですね。
●関連記事
彗星にでっかいインパクト 探査機子機衝突でクレーター(2005年09月16日08時29分)(asahi.comサイエンス)
衝突弾実験:すい星から物質1000トンの放出を確認(2005年9月16日 11時22分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
●関連URL
Subaru Telescope, NAOJ(すばる望遠鏡)
彗星の起源に迫る:ディープインパクト探査の観測結果(2005年9月15日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ロビンソン・クルーソー漂流記」のモデルとなった住居跡が発見される

 ロビンソン・クルーソー島で、髙橋大輔により発見されたとのこと。
●関連記事
ロビンソン「漂流記」モデルの住居跡を発見 チリ沖(2005年09月16日08時31分)(asahi.com国際)
●関連URL
髙橋大輔の探検サイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

放射線医学総合研究所、航空機乗務員の宇宙船被爆線量計算システム開発

 日常的に晒されるのが問題なので、お客として乗る分には、ほとんど気になる物では無いです。(航空機乗務員 並に飛行機に乗るというのなら話は別ですが)
 とはいえ、胸部レントゲンよりも強い放射線にさらされるので、妊婦さんは、ちょっと・・と言う気がします。
●関連記事
宇宙線:航空機内の被ばく線量計算システム開発 放医研(2005年9月16日 11時03分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
●関連URL
航路線量計算システム(独立行政法人 放射線医学総合研究所)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

外環道、建設凍結区間を地下方式に変更へ国土交通省が東京都と協議へ

 横浜方面から、関越道や中央道に出ようとすると、都内を抜けないと行けないので、非常に不便です、外環道が完成すると便利なんですが・・
(葛西付近から江戸川沿いを上って外環に出るまでが混みやすい・・)
 
 元々住んでいる人にとっては、反対するのは分かりますが、それを言い出すと国内に道路も焼却場や火葬場,などなどは作れなくなってしまいます。
 良い方法はない物ですかねぇ。。
●関連記事
外環道凍結区間を地下方式に変更、国交省が都と協議へ(2005年9月16日12時51分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
東京外かく環状道路(国土交通省関東地方整備局)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

政府機関の情報セキュリティ水準を統一へ

 ようやく、というのかな。
●関連記事
各省庁の情報セキュリティ水準を統一へ、NISCが基準策定(2005/09/16 19:41)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
内閣官房情報セキュリティセンター(NISC;National Information Security Center)
第2回情報セキュリティ政策会議を開催(2005.9.15)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

OZmallのサイト改ざん事件の顛末

 セキュリティホール memo さんより。
 トレンドマイクロの導入事例に、OZmallの事件について詳細が紹介されていました。
 うーん、怖いですね。

 また、OZmallのように情報を公開していく方針の所と、秘密主義に徹してしまうメーカと、どちらが良いかは一目だと思うのですが・・
●関連URL
導入事例 中堅・中小企業向けソリューション スターツ出版(OZmall) (トレンドマイクロ)
セキュリティホール memo 2005.09.16

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PSPで立体視ゲーム

 仕組みは非常に単純なので、色々応用が利きそうです。
「SOLID EYE とびだシット」という名称で、紙製。単体販売はされず、対応ソフトに同梱される形式のようです。
 
 遊んでいる状況が非常にお間抜けな感じがしますが・・
 バーチャルボーイを思い出されます。どちらにせよ目が凄く疲れそう。
●関連記事
携帯ゲーム機に装着、立体映像楽しむゴーグル販売へ(2005年9月16日3時6分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
コナミ:PSP用の立体映像システム開発 ソニーと共同で(2005年9月16日 8時00分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
●関連URL
コナミ、PSP向け立体映像鑑賞システムをSMCと共同開発(9月16日)(コナミ)
ソニー・ミュージックコミュニケーションズ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水産庁、大型クラゲ対策推進本部を設置

 エチゼンクラゲ大量発生に対する対策本部が9月16日設置されたとのこと。
 
 ところで、このエチゼンクラゲの大発生の原因ですが、中国の河川が深刻な汚染に晒されており、その影響が大発生に繋がっているのではないかという、疑いがあります。
●関連記事
巨大クラゲで対策本部 水産庁、被害拡大を防止(09/16 20:07)(Sankei Web 社会)
●関連URL
水産庁
水産庁大型クラゲ対策推進本部の設置について(17.09.16)

続きを読む "水産庁、大型クラゲ対策推進本部を設置"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

琵琶湖にまとったコクチバスの密放流?

 琵琶湖で2005年8~9月にかけて、コクチバス4匹が相次いで確認されたとのこと。
 コクチバスは、外来種被害防止法で移動・放流が禁止されています。
 琵琶湖では、10年前から5匹のみ確認されているので、今回相次いで確認されたことから、有る程度まとまった数量が密放流された可能性が危惧されています。
●関連記事
琵琶湖にコクチバス 4匹確認、密放流か(09/16 23:05)(Sankei Web 社会)
●関連URL
滋賀県 県立琵琶湖博物館
ウォーターステーション琵琶Web

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月16日 (金)

変漢ミスコンテスト、年間賞を発表

 だそうです。
 ATOK2005では、海外に、海蓋に、界外に・・・貝が胃にとはならないなぁ
●関連記事
「海外に」が「貝が胃に」 変換ミスの年間賞発表(09/15 21:32)(Sankei Web 社会)
●関連URL
漢検 変“漢”ミスコンテスト(財団法人 日本漢字能力検定協会)

| | コメント (1) | トラックバック (2)

キーボードのタイプ音で何を入力しているのか判別?

 キーボードのタイプ音をPCのマイクから拾って、何が押されているのか音などから推測できるそうです。
 で、この方法でパスワードが盗まれる可能性があるそうです。

 日本語では、変換や入力方式などがあるから、IDとパスワードに日本語も通るようにすれば危険性が減るのではないでしょうか?(^_^;
●関連記事
キーボードの入力音で情報流出の可能性! 周囲に雑音でも解析可(2005/9/15)(MYCOM PCWEB)
タイピングの「音」でパスワードを「盗聴」――どうしたら防げる?(2005/09/14 19:04)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高温超伝導材料で電磁石

 加工しやすい物質では、従来より高い温度、39K(-234度)。。。での高温超伝導材料で電磁石を作成したそうです。
 液体窒素の-195度まで、温度が上がってくると一気に広まりそうなんですが、まだまだ先は長いのかな?
●関連記事
高温超伝導で電磁石 MRI、リニアの小型化に一歩(2005年09月15日21時58分)(asahi.com サイエンス)
●関連URL
MgB2超電導物質を用いて高温超電導システムの永久電流運転に世界で初めて成功(2005年9月15日)(日立製作所)
物質・材料研究機構

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダイエー経営再建に向け更に6店舗閉鎖へ

 むー。
・2005年11月20日閉店
 山形店
 奈良店
 六ツ門店
 那覇店
 浦添店
・2005年11月30日閉店
 ショッパーズ高知店
●関連記事
ダイエー、さらに6店舗閉鎖へ 山形、奈良など(2005年09月15日21時22分)(asahi.com ビジネス)
●関連URL
ダイエー(d´club)
店舗の営業終了について(2005年9月15日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富士通から「無人レジ」日本で普及する?

 無人レジというよりセルフ・レジですね。店員は近くにいる想定だし。
 無人レジと言われると、店舗サイズの自動販売機、という感じがします。

 セルフのガソリンスタンドがそれなりに普及しているのでセルフ・レジも無線タグ(RFID)等の技術で精算時の手間が軽減されれば普及すると思います。現在は、購入品数が少ない場合にはメリットがあるかもしれません。

 何年も前、自動販売機だけの店舗が実験的に営業したことがあったと記憶しています。結局、一品ずつの購入に時間が掛かること、品物の交換・返品が困難なこと、機器の導入コストが大きくなること等から、実験だけで終了したようだったような・・?
●関連記事
「無人レジ」、日本でも普及の兆し(2005/09/14 18:56)(ITmediaニュース)
富士通 「無人レジ」本格販売、国内一番乗り(2005/09/15 12:09)(CNET Japan)
●関連URL
富士通
小売業様向け「セルフチェックアウトシステム」販売開始(9月14日)(プレスリリース)
セルフチェックアウトシステム
富士通フロンテック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シータ波で脳細胞増える

 学習時などで発生する脳はの一種シータ波は、脳細胞を増やす効果があるとのこと。
 実験では、シータ波に似た電気信号をマウスの脳細胞に与えた場合にGABAという物質が放出され脳細胞の脳神経細胞になる元の細胞(前駆細胞)が刺激され脳神経細胞に育ったそうです。
 学習などで海馬の活動が活発になると、神経細胞が増えることは知られていましたが、その仕組みが今回分かったと言うことですね。

 GABAという物質を直接投与したらどうなるのだろう?

 また、勉強をを続けるというのは、人間にとって必要なことでしょうね。
●関連記事
勉強したら脳細胞増える マウスですが…大人にも希望?(2005年09月15日07時54分)(asahi.comサイエンス)
記憶力向上に「難問」が良薬?…東大がマウスで解明(2005年9月15日3時0分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
記憶力:頭使うほど向上 カギはシータ波 東大チーム解明(2005年9月15日 1時06分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
●関連URL
東京大学大学院新領域創成科学研究科先端生命科学研究系(東京大学)
久恒辰博 (ひさつね たつひろ)助教授

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドコモ、携帯に「トルカ」機能を追加へ

 「トルカ」ってなんて変なネーミングなんだか。
 店頭やネットから各種情報を取得することが出来る機能なんだそうです。

 使われ方によっては、ユーザーを追跡する事も可能なような・・・
●関連記事
NTTドコモ、おサイフケータイにクーポン機能「トルカ」--今冬発売端末から対応(2005/09/14 22:32)(CNET Japan)
NTT ドコモ、今冬よりおサイフケータイに「トルカ」を追加(2005年9月15日 12:00)(Japan.internet.com ワイヤレス)
●関連URL
NTTドコモ ホーム
おサイフケータイに新機能「トルカ®」を追加(2005年9月14日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

OpenOffice.org v1.1.5リリース

 OpenOffice.org2.0で採用されているOpenDocument形式のデータの読み込みに対応したようです。
 また、不具合が修正されているとのこと。

 日本ユーザー会のサイトからは未だ?
●関連記事
OpenDocument形式のインポートに対応した「OpenOffice.org」v1.1.5が公開(05/09/15 13:55)(Impress 窓の杜)
●関連URL
OpenOffice.org: Home
ja: 日本:OpenOffice.org日本ユーザー会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「Firefox version 1.0.7」「Mozilla version 1.7.12」が間もなくリリースされる予定

 国際化ドメイン、International Domain Names(IDN)の処理で不具合があり、現在のバージョンではIDNを向こうにした方がよいとのこと。
 「Firefox version 1.0.7」「Mozilla version 1.7.12」はIDNの不具合以外にも、幾つかの不具合が修正されていると言うことだそうです。
現在はリリース候補がテスター向けに公開されているようです。
●関連記事
FirefoxとMozillaの新版、まもなくリリースに--未公開の脆弱性に対応(2005/09/15 13:51)(CNET Japan)
●関連URL
Mozilla Japan - 次世代ブラウザ Firefox とメールクライアント Thunderbird の公式サイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Microsoft PDC 2005で、デザインツールの新シリーズ「Expression」を発表

 えっと、以前、「Microsoft Expressions Studio」と言っていたものですかね?
 新シリーズ「Expression」を発表したとのこと。で、以下の3つの製品で構成されるらしい。

・「Acrylic Graphic Designer」
 グラフィックデザイン作成のためのペインティング/イラストレーション/エフェクトツール。
・「Sparkle Interactive Designer」
 3D アニメーションツール。
・「Quartz Web Designer」
 Webサイトレイアウト/デザインツール。

 で、旧Expressionに相当するのが、「Acrylic」と、「Sparkle」はFlashのような作品を作るツール?「Quartz」はどんなのだろう?
 取り敢えず物が出ないことには何とも言えないですね。
●関連記事
Microsoft PDC 2005 Report:MS、デザインツールの新シリーズ「Expression」発表(2005/09/15 08:36)(ITmediaニュース)
MS、グラフィックツール「Sparkle」をお披露目(2005/09/12 17:26)(ITmedia エンタープライズ)
Microsoft、『Sparkle』を披露(2005年9月15日 14:00)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
MS、“Flashキラー”のSparkleを披露(2005/09/15 12:24)(ITmediaニュース)
●関連URL
Microsoft Unveils Expression Family of Designer Tools(LOS ANGELES — Sept. 14, 2005)(Microsoft)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月15日 (木)

中国メーカ製ウイルス対策ソフト、最初の一年は無償で提供へ

 キングソフトの『金山毒覇』を日本語化した『キングソフトインターネットセキュリティ2006』がそうですが。

 中国製というだけで、非常に使うのが怖いです。(^_^;
●関連記事
1年間無償で使える中国製ウイルス対策ソフト、100万本をダウンロード提供(2005/09/14 20:14)(Impress INTERNET Watch)
キングソフトジャパンが中国発のウイルス対策ソフト100万本を無償で配布(2005年09月14日)(nikkeibp ITPro)
キングソフト、セキュリティーソフト『キングソフトインターネットセキュリティ2006』で日本市場に新規参入――100万本を無償提供(2005年9月14日)(ASCII24.com)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブログ検索、ask.jpとGoogleが開始

 Ask.jpの検索は日本側で開発したものであるとか、反映されるまでの時間が短いとか色々便利そうです。
■追記
 検索で、一次情報源を探すようなとき、ブログのような感想や情報をまとめたもの等の二次情報を提供している物が主のサイトは、非常に不快な雑音となることがあります。そういう場合にWeb検索とBlog検索が分かれるというのは良いかもしれません。
 けども、企業でもニュースリリースをBlogを利用して提供している例も増えてきているので、完全に分かれてしまうとそれはそれで不便な気がします。
 また、Blogは感想や速報的な話題が時系列で発生して増加したりしているので、旬な話題を集めるのには向いているでしょう。
各ブログサイトの検索キーワードランキングとかを見ていると、今何が話題となっているのかが分かって面白いです。地震の時は各地の状況が一気に表示されたりして。放送中のテレビ番組と関連するキーワードが出たり・・
●関連記事
Ask.jp が Blog 検索サービスを開始、書き込み1分後のインデックスも(2005年9月14日 10:00)(Japan.internet.com Webビジネス)
アスク ジーブス、ブログ検索サービスを開始--1分ごとに最新記事を反映(2005/09/14 09:30)(CNET Japan)
Ask.jpが最短1分を誇るブログ検索を開始、画像やPodcastingも検索可能(2005/09/14 11:57)(Impress INTERNET Watch)
Ask.jpが「日本最速」ブログ検索(2005/09/14 16:57)(ITmedia ニュース)
アスク ジーブス ジャパン、1分ごとに更新するブログ検索サービスを“Ask.jp”で開始(2005年9月14日)(ASCII24.com)
Googleのブログ検索「Google Blog Search」ベータ版公開(2005/09/14 17:49)(Impress INTERNET Watch)
(2005/09/14 18:39)(ITmediaニュース)
グーグル、噂のブログ検索サービスを公開--4つのインターフェース(2005/09/14 21:42)(CNET Japan)●関連URL
Google Blog Search
Ask.jp
http://www.google.com/blogsearch
http://blogsearch.google.com/

Technorati(Blog検索専門)
Feedster(Blog検索専門)
Ask.jp
●関連blog
速報:Google Blog Searchスタート(2005年09月14日)(ITmedia オルタナティブ・ブログ)
Blog検索市場が熱い。(2005年09月14日)(ITmedia オルタナティブ・ブログ)

続きを読む "ブログ検索、ask.jpとGoogleが開始"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

携帯フルブラウザScopeの事業縮小へ?

 エキサイトは、携帯向けフルブラウザ「Scope」の配布サービスを中止することを発表しました。
 開発元のプログラマーズファクトリが事業縮小するとの話が出たためだそうです、が、そのプログラムファクトリー、事業の拡大を行うようなコメントをVentureNowに出しています。
 さらに驚いたことに、VentureNowの記事中で、

 一部で報道された機能面での不具合については「現在、指摘されていることは生じない。記事の意図は不明」(プログラマーズファクトリ広報担当)との見解を示した。

と訳の判らない見解を出しています・・開き直りにも程があるなぁ。
●関連記事
エキサイト、携帯フルブラウザScopeの独占配信中止(2005/09/13 15:42)(ITmedia +D モバイル)
エキサイト、携帯用フルブラウザ「Scope」の配信事業を中止(2005/09/14 12:11)(Impress ケータイ Watch)
●関連URL
エキサイト:ケータイ
プログラマーズファクトリ
Scope問題まとめサイト
Excite、携帯向けフルブラウザ「Scope」の独占配信を中止(Tuesday September 13, @08:05PM)(/.J)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月14日 (水)

月刊MicrosoftUpdate9月号

 悪意のあるソフトウェアの削除ツール」と 「Update Rollup 1 (URP-1) for Windows 2000 Service Pack4」が更新されています。
 いずれも、MicrosoftUpdateで更新可能です。

 セキュリティに関する更新は、ありません。
●関連URL
セキュリティ ホーム(マイクロソフト)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール(マイクロソフト)
Update Rollup 1 for Windows 2000 SP4 and known issues(September 13, 2005)(マイクロソフト)
Windows 2000 Service Pack 4 対応の更新プログラム ロールアップ 1 と既知の問題(2005年9月6日)(マイクロソフト)
●関連blog
9月のセキュリティリリース(2005年9月14日 3:13)(マイクロソフト 日本のセキュリティチームの Blog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スタースイート8が9月30日発売へ

 ソースネクストより、スタースイート8(海外ではStarOffice、商標の関係で日本では名称変更)が世界で一番早い発表となったそうです。

 また、プレゼンソフト(MS OfficeのPowerPoint相当)も単体売りするそうで・・うーん?需要はどうなのかな。

 OpenOffice.org 2.0ベースの物だそうです。OpenOfficeは現在2.0ベータ2が公開されています。
 違いは、メーカのサポートが付くこと、商用フォントが追加されること、一太郎文章のフィルターが追加されること。クリップアートも追加されます。
 自力でネタを揃えられて、サポートも不要というのならOpenOfficeで良いと思います。
●関連記事
1980円のパワポ互換ソフト、サンとソースネクストが共同開発(2005/9/14)(@IT)
1980円のプレゼンテーションソフトでPowerPointに挑戦するソースネクスト(2005/09/13 22:56)(ZDNet Japan)
ソースネクスト、低価格統合オフィスソフト『スタースイート 8』を発売――プレゼンテーションソフトのみ単体パッケージでも発売(2005年9月13日)(ASCII24.com)
ソースネクスト、「スタースイート」最新版を世界に先駆け発表 プレゼンソフトの単品販売も実施、低価格でPowerPointの牙城に挑む(2005/09/13 18:33)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
スタースイート 8(ソースネクスト)
StarSuite 7(Sun Microsystems)
ja: 日本:OpenOffice.org日本ユーザー会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三輪自動車

 オランダのブリンクダイナミクス社の車体をベースに、日本のフィアロ社がデザインしたボディを乗せた物らしいです。
 で、P67b(仮名)は、車体が最大45度まで傾くのが特徴ですが、キャスターの方も突っ込んでいたんですけど、走行性能には余り意味がないのでは。。
 ただ、走っていて楽しそうではあります。

P.S.
 フィアロ社のサイト、フラッシュで凝りすぎの典型ですね・・アクセスし難く見通しが悪く、情報が何処にあるのかよく判らないです。今回のニュースに関しても掲載していないし・・
 今年のモーターショーには出るのかな?
●関連記事
トレンドたまご:傾く!3輪自動車(2005年9月13日放送)(ワールドビジネスサテライト/ WORLD BUSINESS SATELLITE : テレビ東京)
●関連URL
フィアロコーポレーション
ブリンクダイナミクス社(オランダ)
「Carver」

| | コメント (0) | トラックバック (2)

薄型PS2、SCPH-70000 CB(チャコール・ブラック)の一部ACアダプタに不具合

 過熱による破損や火傷の可能性があり交換だそうです。
●関連記事
プレステ2のアダプター360万個に欠陥、交換へ(2005年09月13日19時38分)(asahi.com社会)
●関連URL
小型・薄型「プレイステーション 2」をご愛用のお客様へ~ACアダプターの一部交換について~(2005年9月13日)(株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Flash Player 8リリース

 とのこと。
■追記
 IEのブラウザ経由でのインストールが嫌なので、フルパッケージをダウンロードしてインストールしました。
 あと、見れないFlashが出て、古いバージョンをインストールし直したくなったときのためにURLをメモ。
●関連記事
マクロメディア、「Flash Player 8」を公開(2005/09/13 14:00)(Impress INTERNET Watch)
マクロメディア、Flash Player8を無償提供開始--ビデオのリアルタイム合成も可能に(2005/09/13 15:08)(CNET Japan)
「Macromedia Flash Player 8」無償ダウンロード配布を開始(2005年9月13日 14:00)(Japan.internet.com Webビジネス)
●関連URL
Macromedia Flash Player ダウンロードセンター(マクロメディア)
Flash Player TechNote:Archived Macromedia Flash Players available for testing purposes(旧バージョン)(マクロメディア)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

太陽X線観測衛星「ようこう」(SOLAR-A)大気圏に突入し消滅、全ミッション完了

 太陽X線観測衛星「ようこう」(SOLAR-A)は、2005年09月12日18時16分ごろ、南アジア上の大気圏に再突入して、軌道上から消滅したことが確認されたとのこと。完全燃焼し地上へ落下した構造体はないそうです。
 設計寿命の3年を大きく超えて10年3ヶ月稼働したとのこと。
 お疲れ様でした。

 後継となるSOLAR-Bは、2006年度にM-Vロケット7号機で打上予定。
●関連記事
JAXA:太陽観測衛星「ようこう」消滅 大気圏に突入し(2005年9月13日 11時42分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
●関連URL
太陽X線観測衛星「ようこう」(SOLAR-A)の大気圏再突入結果について(9月13日 10:45)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
太陽X線観測衛星「ようこう」(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
SOLAR-B(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

続きを読む "太陽X線観測衛星「ようこう」(SOLAR-A)大気圏に突入し消滅、全ミッション完了"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

すばる望遠鏡,マグナム望遠鏡、128億光年先の星の爆発を観測

 今まで観測された中では最も遠い128億光年先の星の巨大爆発現象(ガンマ線バースト)が観測されたとのこと。この爆発を起こした天体はブラックホールになるそうです。
 9月4日午前(日本時間)、米航空宇宙局(NASA)の観測衛星スイフトが爆発をキャッチ。12時間後、ハワイ大学と東京大学が、東京大学のマグナム望遠鏡(マウイ島)で爆発直後の光が含む赤外線の観測。84時間後、東京工業大学と国立天文台などが可視光線を、すばる望遠鏡(ハワイ島)で観測。観測結果から距離が確定したとのこと。

 遠い星を観測すると言うことは、光の速度分、過去の状況を観測しているのと同じで、128億年昔の光を観測していることになります。つまり遠い星ほど過去にさかのぼっていくと。
で、現在、宇宙は137億年前に誕生したと考えられているので、宇宙が生まれて間もない頃の様子を観測していることになります。

 で、どんなことが分かるんでしょうね?
●関連記事
星の爆発:128億光年かなたの現象観測 すばる望遠鏡(2005年9月13日 3時00分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
宇宙誕生から9億年で散った星、東大など観測に成功(2005年9月13日3時4分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
宇宙最大の爆発、128億光年の距離 すばる観測(2005年09月13日09時50分)(asahi.comサイエンス)
●関連URL
Subaru Telescope, NAOJ(すばる望遠鏡)
すばる、宇宙最遠の巨大爆発をとらえる(2005年9月12日)
マグナム望遠鏡

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月13日 (火)

ロサンゼルスで大規模停電

 (2005/09/13(火)06:53現在)日本語のニュース記事がまだ出ていないようですが、大規模な停電がロサンゼルスで起きている?ようです。
 テロの可能性は、不明ですが少ないと発表しているようですね。
 2003年8月14日(日付合っているかな)に発生したニューヨーク・カナダ大停電を思い出されます。
■追記
 発生の日時は2005年09月12日13:00EDT(13日05:00 JST)。
 停電の地域はロサンゼルス市のダウンタウンやサンフェルナンドバレー一帯。
 14:30EDT(13日06:30 JST)頃には大部分が復旧。
 原因は、電気工事ミスの模様。電力会社が電力線の誤った切断で電力線網に負荷が掛かり停電へと至ったようです。

 日本でもこういう問題が発生する可能性はありますね、米国のように自由競争で設備投資が滞っている、ということはないので、米国よりは発生し難いでしょうけど。
●関連記事
Electricity lost across Los Angeles(Monday, September 12, 2005; Posted: 5:49 p.m. EDT (21:49 GMT))(CNN.com)(英語)
Worker error kills power to half of L.A.(Monday, September 12, 2005; Posted: 7:42 p.m. EDT (23:42 GMT))(CNN.com)(英語)
ロサンゼルスで大規模停電(2005/09/13 08:11)(NIKKEI NET:国際)
ロサンゼルスで大規模停電・電力会社がミス(2005/09/13 09:49)(NIKKEI NET 国際)
ロサンゼルスで大停電 原因は市の工事ミス(2005年09月13日10時42分)(asahi.com国際)
米ロス:大規模停電、交通信号止まるなど200万人に影響(2005年9月13日 11時52分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 国際)
米カリフォルニア州で停電、200万人に影響(2005年9月13日12時32分)(国際 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年以後に生まれの牛の汚染度「米国の方が数倍高い」

 食品安全委調査会が、米国産の牛の危険度が高いとの、評価を出しました。
 選挙後、さっそくアメリカは牛肉の輸入を迫りましたが、安全圏に関しては疑問を示す要素ばかりが目に付きますね。
●関連記事
「米BSE、日本より汚染度高い」…食品安全委調査会(2005年9月12日22時23分)(YOMIURI ON-LINE社会)
●関連URL
食品安全委員会 BSE及びvCJDについて(内閣府)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WindowsVista、7つの種類で発売

 WindowsVistaは、7つのエディションで提供される予定とのこと。
 家庭向け4種類
(1)Windows Vista Starter Edition
(2)Windows Vista Home Basic Edition
(3)Windows Vista Home Premium Edition
(4)Windows Vista Ultimate Edition
 企業向け3種類
(1)Windows Vista Small Business Edition
(2)Windows Vista Professional Edition
(3)Windows Vista Enterprise Edition
 
 なんでこんなに沢山の種類に分ける必要があるのか判らないなぁ。
 サポートが面倒になるだけだとも思うけど。これに更に64bit版と32bit版の2バージョンが付くんだし。
●関連記事
Windows Vistaには7つのエディションが用意される(2005年09月12)(nikkeibp ITPro)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

軌道エレベータのテスト計画が発動!?

 本当に作ろうとしているとは。。。
 個人的には、エレベータを作るのと、安価な宇宙と地上の往復機(シャトル)が出来るのとでは、シャトルの方が先だと思っていましたが、もしかしたら、宇宙まで行くエレベータの方が先に実現してしまうかも(^_^;
●関連記事
宇宙エレベーターのテスト計画、FAAの認可を受けて、いよいよ上空で実施へ!(2005/9/12)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
LiftPort Group

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月12日 (月)

流体レンズ、2005年末に販売予定

 ドイツVarioptic社が開発している流体レンズですが、2005年末にも出荷されるとのこと。製品として一般に流通するのはそれ以降と言うことになるでしょうけど、どの程度の性能があるのか興味があります。
 通常のレンズのような機械的な可動部が無いので堅牢で低コストが期待されます。が、駆動速度が遅かったり、使用時の加熱や温度による特性変化など不安点も多いです。(スペック表を見てもよく分からない・・・(..;)
●関連記事
流体レンズで、通信・産業・セキュリティ分野にも参入(2005年09月07日)(EDN Japan)
●関連URL
バリオプティック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

BSE,SARS病原菌の起源に新説

●BSEの起源に当たらしい説、人が感染源?
 人の遺体が家畜の飼料になって、人に感染していたヒトTSE(伝染性海綿状脳症)が、BSE(牛海綿状脳症)を引き起こしている可能性が示唆されました。
 まだ、仮説から導き出した結果にすぎないです。が、BSEの起源が未だ不明な段階では今後の調査研究が注目されます。
 
 インド,パキスタンでは川などから骨や遺体を集めて売っていた(今も?)そうで、川に遺体を流す宗教もあるので、人間の遺体が動物組織として飼料,肥料用に輸出されていた可能性があるというそうです。
 人間がBSEの起源かもしれない、というのは一寸ショックです。
●新型肺炎(SARS)の起源はコウモリ?
 中国で、コウモリがSARSコロナウイルスに近縁なウイルスを保有していることが分かったそうです。しかし、コウモリが宿主で起源なのか、それとも他の生物のウイルスをコウモリが媒介しているのかは、分かっていません。
 従来、ハクビシンが宿主として疑われてきていましたが、飼育施設で検出される率が低いことから、他の生物からの感染を調査していたようです。
 コウモリから感染しているというのも未だ断定はされていませんが、SARSコロナウイルスに近縁のウイルスを保有しているということで、珍味とか薬で食用されますし、糞尿も薬効があるとされていますので、注意が必要ですね。。。どう注意すれば良いんだ?
●関連記事
新説、BSEの起源はヒトの伝達性海綿状脳症(2005.9.6)(日経 BP MedWave)
 インドなどで川に流された遺体が英国で牛の飼料に?
SARS:コウモリが起源? 香港大研究チームが解明(2005年9月10日 18時49分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国でロバ肉の虎の尿漬けを虎肉料理として販売

 さしずめ、虎肉風肉料理と言うところでしょうか?
 ロバ肉を虎の尿に漬けると虎肉のような香りが付くんだそうで・・(^_^;
 で、その店主は逮捕されたそうですが罪状が不明。

 色んな意味で流石中国。
●関連記事
珍味トラ肉:ロバ肉に尿で香り付け偽る 中国で摘発(2005年9月12日 16時37分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 話題)

続きを読む "中国でロバ肉の虎の尿漬けを虎肉料理として販売"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IE6SP2で、エスケープ文字を含む文字列指定でエラーが出る問題

 セキュリティの強化に伴って、SP2ではエスケープ文字列の妥当性チェック動作でエラーが出るとのこと。
 妥当性チェックをしない設定にする方法が、マイクロソフトのサイトで紹介されています。
●関連記事
IE6のアドレスバーにエスケープ文字を含む文字列指定でエラーになる問題(2005/09/12 16:11)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
エスケープ文字を含むローカルパスをアドレスバーに指定した場合にエラーが出力される(2005年9月9日)(マイクロソフトサポート情報(KB907712))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小惑星探査機「はやぶさ」小惑星「イトカワ」イトカワに到着

 ついに到着しまた。現在は、20キロ程度の距離を平行して飛んでいる状態とのこと。
●関連記事
探査機はやぶさ:12日にも小惑星「イトカワ」接近(2005年9月10日 10時14分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
「はやぶさ」小惑星に到達…成分調査後、着地へ(2005年9月12日14時36分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
「はやぶさ」、小惑星に到達 着地し試料採取へ(2005年09月12日15時57分)(asahi.comサイエンス)
●関連URL
はやぶさ(MUSES-C)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (3)

日本、国連分担金、分担額の引下げ要求へ

 事実上日本が一番払っているようです。
 他の国は、政治的な駆け引きから滞納したりしているそうで、、、アメリカも滞納問題が出ていましたし、韓国は滞納の常習者で負担額が多いとはいえまともに払っていないようです。

 常任理事国入りも無理な状況になっているのですから、もっと下げるなり、他の国のように対し脳してしまっても良いでしょうね。
●関連記事
国連分担金、日本が引き下げ要求へ(2005年9月11日3時1分)(YOMIURI ON-LINE社会)
●関連URL
国連の現状(国連onLine 国連広報センター)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニューヨーク世界貿易センタービルのテロから4年

 日本では選挙一色だったのですが、時差もあるし今日はニューヨークテロ4周年に関するニュースが流れるでしょうね。
●関連記事
「テロなき世界」へ祈り 米中枢同時テロから4年(09/11 22:54)(Sankei Web 国際)
9・11テロから4周年、貿易センター跡地などで追悼式(2005年09月11日23時29分)(asahi.com 国際)

続きを読む "ニューヨーク世界貿易センタービルのテロから4年"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

身体障害者補助犬法の強化へ

 身体障害者補助犬法が言明思考してからだいぶ立ちますが、受け入れ拒否などが相変わらずあるようです。それに対して10月に見直しの検討会を設置するそうです。
●関連記事
補助犬法:受け入れ義務施設の拡大検討 厚労省見直しへ(2005年9月8日 3時00分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 話題)
●関連URL
いろんな場所で会おうね。ほじょ犬(厚生労働省)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月11日 (日)

埼玉県の飼い犬でエキノコックスが確認、北海道以外で初

 うげ、遂にエキノコックスが本州上陸か?とおもったらいきなり関東ですか。

 やはり、無知?な飼い主が検査もせずに移動させてしまったと言うところでしょうか?感染源がハッキリしないのがちょっと嫌ですね。。
●関連記事
「エキノコックス」埼玉で確認、北海道以外で初(2005年9月8日22時9分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
埼玉の犬からエキノコックス虫卵 北海道以外で初(09/08 20:59)(Sankei Web 社会)
埼玉の犬からエキノコックス虫卵 人への感染は心配なし(2005年09月08日23時46分)(asahi.com暮らし)
●関連URL
埼玉県 保健医療部 衛生研究所(エキノコックスに関する特集)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夜食が太る仕組み、体内時計の仕組みが関与

 体内時計を調節するタンパク質が夜間に脂肪酸やコレステロールの合成を促進しているそうです。。
 日本大学の衛生化学研究室、榛葉繁紀 専任講師らの研究で判明したそうです。

 肥満対策として夜食は控えるべきか・・
●関連記事
体内時計:夜遅く食べると太る、仕組み解明 日大グループ(2005年9月9日 15時00分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
●関連URL
衛生化学研究室(日本大学薬学部生物薬学科)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホンダ、二輪車用エアバッグを開発し2006年発売予定バイクに搭載へ

 前方に吹っ飛ぶというのを防ぐのが目的とのこと。
 ジャケットのように着るタイプのエアバックは既にありましたね。こちらは、投げ出された後のライダーの保護ですが、バイクも安全装備が充実していくのでしょうね。
●関連記事
ホンダ、二輪車用エアバッグを開発、世界初(2005年9月8日)(Response.)
ライダー安心…二輪車エアバッグ、ホンダが開発(2005年9月8日22時53分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
世界初、量産二輪車用エアバッグシステムを開発(2005年9月8日)(Honda 二輪製品ニュース)
ヒットエアー付ジャケット(無限電光株式会社)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

男性太りすぎの断線は大腸がんのリスクが高い

 体格指数:BMIが27以上は大腸ガンの発生率が1.4倍とのこと。
 BMIの算出方法は、体重kgを身長mの2乗で割った値、標準体重は22・・
 
 運動不足からの内臓脂肪が多いビール腹なタイプなので。。。私の場合24・・・うーん、注意しよう。(..;)
●関連記事
太りすぎの男性は大腸がんに注意(2005/9/8/21:50)(nikkansports.com 社会)
太りすぎ男性は大腸がんに注意 リスク1.4倍に (09/08 21:28)(Sankei Web 社会)
●関連URL
国立がんセンターがん予防・検診研究センター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

BSE等の原因となる異常プリオン、小粒ほど危険

 米国立アレルギー感染症研究所のチームが見つけたそうです。
 従来は大きい粒の物を破壊して小さくするような研究がされていたそうですが、むしろ逆効果になる可能性があるとのこと。
 異常プリオンって本当になんだかよく判らないです。
●関連記事
異常プリオン:小粒ほど危険 米アレルギー感染症研が確認(2005年9月8日 2時00分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人工繁殖のコウノトリ9月24日、自然放鳥

 兵庫県立コウノトリの郷公園で、人工繁殖されているコウノトリが自然に放たれるそうです。
 すごいことですね。単純に繁殖して放すだけですはなく、里山を再整備してコウノトリが自然に住むことが出来る環境を再び作りあげることが出来た、ということも示しています。
人間と共に住む環境での放鳥というのも世界で前例がないとのこと。

 このコウノトリの自然復活プロジェクトが上手くいくというのをすごく期待します。
●関連記事
人工繁殖のコウノトリ、世界で初の自然放鳥・兵庫県(2005/09/08 12:51)(NIKKEI NET:主要)
コウノトリ9羽放鳥、米テロ犠牲者の兄がエコツアー(2005年9月9日15時24分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
兵庫県立コウノトリの郷公園

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月1日にうるう秒調整

 以前、07月08日に閏秒が行われるとの記事を紹介しましたが、具体的な方法が発表されました。
 平成18年(2006年)1月1日(日)午前8時59分59秒と午前9時00分00秒の間に「8時59分60秒」を挿入するそうです。
●関連記事
来年の元旦は1秒だけ長い--NICTが2006年1月1日にうるう秒調整を実施(2005/09/07 22:49)(CNET Japan)
来年の元日は1秒だけ長い(2005/09/07 19:34)(ITmediaニュース)
●関連URL
「うるう秒」挿入のお知らせ- 来年の元日はいつもより「1秒」長い1日です -(平成17年9月7日)(独立行政法人情報通信研究機構:NICT)
標準時・周波数標準のQ&A(日本標準時グループ)
●関連blog
2005年は一秒長い(2005年7月 8日 (金) 02時10分)(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

軽い症状の救急、救命認定運転手タクシー「サポートCab(キャブ)」で

 東京23区に限ったサービスですが、救急車を呼ぶ程の緊急性は無いけど病院へ至急行きたい人向けのサービスが始まるそうです。
「サポートCab(キャブ)」は、「東京民間救急コールセンター」から0570-039-099(または、03-3262-0039)で問い合わせできるそうです。

 以前、私が結石?と思われる症状で苦しんだけど救急車を呼ぶほどではない、でも朝早くてタクシーも・・と言うときには良いかもしれません。
 民間救急車はどちらかというと病院間や病院と自宅移動用で、対象も移動が困難な患者というかんじで料金が高く、無料の救急車を利用したがってしまうようです。
 救急認定運転手付タクシーの場合、通常の(送迎料金も含まれる)タクシー料金のみで利用できるとのことで、民間救急車よりも利用しやすいでしょう。

 とはいうものの、無料の公共サービスの救急車を利用する人が多いでしょうね、、。
●関連記事
軽い症状、救命認定運転手のタクシーで(2005年9月9日16時2分)(YOMIURI ON-LINE社会)
サポート・キャブ:応急手当講習受けたタクシー運転手案内(2005年9月9日 10時15分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 社会)
●関連URL
東京消防庁
東京救急協会
東京民間救急コールセンター

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年9月10日 (土)

Mozilla Thunderbird 1.5 ベータ1 英語版リリース

 とのこと。これも年内の正式リリースを目指しているそうです。
●関連URL
Mozilla Thunderbird 1.5 ベータ 1 がリリースされた(9月10日)(mozillaZine 日本語版)
Mozilla Thunderbird 1.5 Beta 1 Release Notes(Mozilla.org)(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Firefox,Mozilla,Netscape等の最新バージョンに深刻な脆弱性

 影響を受けるのは、Firefox 1.5β11.0.6、Mozilla 1.7.11、Netscape 8.0.3.3/7.2だそうです。
 パッチが提供されていますが、手動でも簡単に回避することが出来ます。
1. URLの欄に「about:config」を入力。
2. フィルタに「network.enableIDN」を入力して、「network.enableIDN」だけを表示する。
3. 「Value」列の「ture」値をダブルクリックして、「ture」から「faulse」に変更。
4. 終了、念のため一度Firefoxを終了してください。
●関連記事
Firefoxに極めて重大な脆弱性(2005/09/10 07:06)(ITmedia エンタープライズ)
Firefoxなどに深刻な脆弱性--暫定版の修正パッチが公開に(2005/09/12 09:47)(CNET Japan)
Mozilla、Firefox 1.5とThunderbirdのβ1 - β2と最初のRC版は10月へ(2005/9/12)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
任意のコードの実行が可能な Mozilla Firefox のリンクバッファオーバーフロー(9月10日)(mozillaZine 日本語版)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鳥インフルエンザ、違法ワクチンで感染?業界団体は予防ワクチンの解禁訴え・・

 違法ワクチンによる感染が疑われている中で、正規に予防ワクチンの利用を求めるというのは、現状を追認しろと要求しているようにも見えてしまいます。
 ワクチンは無毒化したウイルスを接種させて抗体をつくるものですから、感染の検査で誤検知の可能性もありますし、品質の悪いワクチンは無毒化できておらず、ウイルスその物・・ワクチンを打っているつもりでウイルスをばらまいているという状況にも成りかねません。
 無毒化したウイルスが変質して毒性を持ったり人間に感染したりする危険性も有ります。

 ワクチンを使いたい養鶏業者の気持ちもわかりますが、利用は非常に慎重になって欲しいです。
●関連記事
予防ワクチンの解禁訴え 鳥インフルエンザで2団体 (09/08 19:53)(Sankei Web 社会)
違法ワクチン情報の提供、農水省がメキシコ政府に要請(2005年9月9日23時21分)(YOMIURI ON-LINE 社会)
読売社説(1) [鳥感染症]「畜産の信頼損なう違法ワクチン」(9月9日付)(社説・コラム : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
日本卵業協会(日本鶏卵生産者協会?)
日本養鶏協会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

偽造の指も見分ける指紋認証を三菱電機が開発

 ツメの方から光を当てて、その透過光を測定するそうで。
●関連記事
透過光の濃淡で本人確認、偽造指も区別できる指紋認証装置を三菱電機が開発(2005/09/09 12:03)(ITmedia エンタープライズ)
●関連URL
「三菱指透過認証装置」発売のお知らせ(2005年9月8日)(三菱電機)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国ハリケーン「カトリーナ」被災地の通信手段にアマチュア無線家が貢献

 通信手段が途絶したとき、最後に頼りになるのは、原始的な方法になっていく、とういことかな?
 局免許はすでに失効しているけど再申請して、2mのリグだけでも一つ持っていようかな(^_^;
●関連記事
ハリケーン被災地の通信手段確保にアマチュア無線家ボランティアが貢献(2005/09/08 09:06)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月 9日 (金)

欧州議会が、新ドメイン「.kid」を提案

 .xxxの様なポルノ専用ドメインよりも有意義だと思います。
 .xxxのドメインサイトを作ったところで、.com等のポルノサイトが無くなるわけではないですが、.kidの様なサイトならそのドメイン内での安全が保証されるので、確実にポルノサイトから子供を遮断できると思います。
●関連記事
欧州議会、新ドメイン「.kid」を提案(2005/09/08 08:49)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インプレス、Watch部門が独立会社に分離

 ほうほう。
 Impressのニュースサイトは、各分野で記事の重複が結構あるのが気になりますが、あと、Headlineのページの更新が遅い・・それいがいは、良いと思うので毎日必ず開くサイトですね。
●関連記事
インプレス、Watch部門を独立会社に(2005/09/08 13:26)(ITmediaニュース)
「株式会社Impress Watch」のコーポレートロゴ(2005/09/08 19:31)(Impress INTERNET Watch)
インプレス、ウォッチカンパニーを分離--新会社名は「Impress Watch」(2005/09/08 18:55)(CNET Japan)
●関連URL
ITニュースサービス事業の強化に伴う子会社再編のお知らせ(2005年9月8日)(株式会社インプレスホールディングス)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

文部科学省「私的録音録画補償金の見直し」に関する意見募集、10月7日まで

 簡単でも何か意見を出すことが力となりますね。
●関連記事
文化庁、「私的録音録画補償金の見直し」に関する意見募集(20:25)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会 審議の経過」に対する意見募集について(平成17年9月8日)(文部科学省)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

月刊MicrosoftUpdate9月号予告、パッチは無し

 IE関係で、脆弱性が多数指摘されているのですが・・
 今月は1件だけの模様ですが、緊急レベルの物なので注意と早急な適用が望まれます。
■追記
 今月のパッチのリリースは中止されました。パッチのテスト中に問題が見つかって作り直しとのことです。
●関連記事
MS、9月の月例パッチを予告--緊急レベルのWindows脆弱性に対応(2005/09/09 12:44)(CNET Japan)
9月のMS月例アップデートは1件のみ(2005/09/09 09:23)(ITmedia エンタープライズ)
Microsoft、9月の月例セキュリティアップデートをキャンセル(2005/09/10 09:44)(ITmedia エンタープライズ)
マイクロソフト、 Windows用セキュリティパッチの公開を中止(2005/09/12 10:22)(CNET Japan)
●関連URL
Microsoft Security Bulletin Advance Notification(September 8, 2005)(英語)
マイクロソフト セキュリティ情報の事前通知(2005年9月9日)
●関連Blog
9月のリリース予定 の変更(日本のセキュリティチームの Blog)(マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Firefox1.5β1英語版リリース

 英語版ですが、リリースされました。
 きもち早くなった印象。日本語版はベータでは一般公開はされないようです。年内に正式版のリリースは出来るのかな?
●関連記事
『Firefox1.5 ベータ1』公開(2005年9月9日 1:00pm)(HOTWIRED JAPAN)
Mozilla、予告通りFirefox 1.5 β1を公開(2005/09/09 11:41)(ITmedia エンタープライズ)
Mozilla Foundation、「Firefox」の次期正式版であるv1.5のBeta 1をリリース(05/09/09 12:30)(Impress 窓の杜)
●関連URL
Mozilla Firefox Project(英語)
FTPサイト
Mozilla Japan - 次世代ブラウザ Firefox とメールクライアント Thunderbird の公式サイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月 8日 (木)

横浜、旭区の駅前繁華街などのバリアフリーマップが完成

 学生や有志のボランティアによって作成されました。素晴らしい。
 今回作成されたのは、旭区の相鉄線、鶴ケ峰駅,二俣川駅,希望ケ丘駅の駅前繁華街を中心とした一帯とのことです。
 対象地域の地区センターや各駅で配布しているそうです。

 他の地域でも同じ試みが進むと良いですね。
●関連記事
「バリアフリーマップメモ帳」完成/横浜(2005/09/07 19:35:39)(カナロコローカルニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

FRP船のリサイクルシステム運用が始まる

 加工などでの不法投棄が問題になっている小型FRP船の減少に役立つことを期待します。
●関連記事
リサイクル制度:プレジャーボート、消火器でも導入へ(2005年9月7日 21時22分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 環境)
●関連URL
日本舟艇工業会
「FRP船リサイクルシステム」の運用開始について(平成17年9月)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国、9月に2度目になる有人宇宙飛行

 豚の精子を持ち込んで品質改良に宇宙線を利用しよと実験するそうです。
●関連記事
中国、2度目の有人宇宙船打ち上げへ 豚の精子持ち込み(2005年09月07日20時06分)(asahi.com 国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トヨタ、脇見・居眠り運転警告装置開発

 面白いですね。
●関連記事
トヨタ 脇見・居眠り運転警告装置開発(2005/09/07 11:17)(CNET Japan)
わき見運転を検知して警告 トヨタが新技術(2005/09/07 14:49)(ITmediaニュース)
●関連URL
運転者の状態に応じて作動する新しいプリクラッシュセーフティシステムを開発(2005/09/06)(トヨタ自動車ニュースリリース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

文科省、航空機乗務員の年の被爆量5ミリシーベルト提言へ

 原発労働者の平均値より約3倍となっているそうで・・・
●関連記事
航空機乗務員:被ばく量年5ミリシーベルト 文科省提言へ(2005年9月6日 22時37分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
●関連URL
ALPA Japan(日本乗員組合連絡会議)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドナーカードのデザイン,リニューアル

 だそうです。
●関連記事
日本臓器移植ネット:ドナーカードのデザイン一新(2005年9月6日)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 話題)
●関連URL
(社)日本臓器移植ネットワーク・ホームページ
意思表示カード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

痛くない、思い込むことで痛みが減少

 痛くないと思い込むことで、痛みに対して鈍く成るらしいとのことが、実験で証明されたとのこと。
 意志の力で痛みの感じ方が変わるというのは昔から言われていましたが、実際にそうなんですね。(^_^;
●関連記事
注射「痛くない」と思えば痛み軽く…日米共同研究(2005年9月6日14時42分)(科学 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

青森県六ケ所村の環境科学技術研究所で、閉鎖環境での居住実験

 えっと、似たような大規模なプロジェクトが米国で行われていたと思いますが。。なまえが度忘れ。
 研究員2人とヤギ2匹,野菜などの植物を閉鎖環境で居住実験をおこなっていますが、空気や水は外部と繋がっているのかな?
●関連記事
ミニ地球:居住実験に研究員2人とヤギ2頭、青森で始まる(2005年9月6日 21時07分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
●関連URL
財団法人 環境科学技術研究所・ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宇宙人のレーザ光線を探すプロジェクト

 反射望遠鏡「なゆた」(西はりま天文台)で、人工の光がないかを探すプロジェクトが進んでいるそうです。
 SETI@のプロジェクトの一つで、電波よりも解析が楽だそうです。
●関連記事
レーザー光線で宇宙人探し!(2005/9/8/00:35)(nikkansports.com)
●関連URL
SETI@home
西はりま天文台公園のホームページ
世界一大きな公開天文台の日本一大きな望遠鏡で宇宙人を探しています SETI@NHAO

| | コメント (0) | トラックバック (1)

はやぶさ、小惑星いとかわに接近中

 時速約10キロで接近中で、あと700キロを切ったそうです。
●関連URL
小惑星探査機「はやぶさ(MUSES-C)」(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

テンペル第1彗星の構造

 ディープ・インパクトの観測結果で、かなり複雑な構造をしていることが発表されました。
●関連記事
テンペル第1彗星の素顔は? 表面近くに氷の存在も(2005年09月07日03時07分)(asahi.comサイエンス)
テンペル第1彗星:凹凸や滑らかな部分が共存 NASA(2005年9月7日 1時31分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
●関連URL
NASA

| | コメント (0) | トラックバック (1)

土星の輪が薄くなっていく?

 土星の輪の変化がかなり大規模に変化していることが、1980年のボイジャーと2005年のカッシーニの観測結果を比較して判ったそうです。
●関連記事
土星の輪が薄くなる…NASA探査機で観測(2005年9月6日12時29分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
NASA

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10月03日17時55分金環日食、ネット中継

 マドリッドで観測できるそうです、これをネットでライブネット中継するそうです。
 時間は10月03日17時55分~18時00分までの約5分とのこと。

 前回の日食は、映像品質が低かったですが今回は大幅に強化するそうです。
●関連記事
ライブ!ユニバース、10月3日の金環日食をマドリッドからネット中継(2005年9月2日)(ASCII24.com)
●関連URL
LIVE! UNIVERSE(ライブ!ユニバース)
LIVE! ECLIPSE 2005 Annular

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IEとOutlookに新たな脆弱性?

 すでに発見済みの脆弱性であるという指摘もあります。どちらにせよ、バッチはまだリリースされていません。
●関連記事
IEとOutlookに新たな脆弱性--バッファオーバーフローのおそれ(2005/09/07 10:29)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シマンテック、LiveUpdateに脆弱性

 すでに更新版がリリースされています。
 念のため、手動でLiveUpdateを実行しておきましょう。
●関連記事
Symantec、LiveUpdateの脆弱性に対処(2005/09/07 08:36)(ITmedia エンタープライズ)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

現代用語で2ch語など。

 判らない用語ばかり(^_^;
 一通り目を通しておこう。
●関連記事
「ツンデレ」も現代用語で「テラワロス」(2005/09/06 20:46)(ITmediaニュース)
●関連URL
『現代用語の基礎知識2006』掲載キーワード発表(2005-09-06 12:31)(はてなダイアリー日記)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IT用語、7割以上の人が理解せずに利用

 色んな用語が生まれては消えているので、私も判らない用語が多々ありますが、正確な意味までは兎も角、全く判らずに利用するのは流石にないですねぇ。
 単語の意味を判りやすく説明しているオンライン辞書ってあったっけかな?(^_^;
●関連記事
周りが使っているから…、7割以上が「理解していない IT 用語使う」(2005年9月5日 12:30)(Japan.internet.com デイリーリサーチ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月 7日 (水)

TypePad 1.6 日本語版9月12日リリースへ

 携帯電話での閲覧と管理が出来るのが今回の特徴ですね。
 Podcastingは、個人ではあまり意味がないかな?スパム対策機能強化も今の流れとしてがんばって欲しいです。
 
 ココログへの対応は、、まぁ、そのうちでしょうね。楽しみです。
●関連記事
シックス・アパート、ウェブログサービス“TypePad”の最新版を12日に提供開始──スパム対策機能強化やPodcasting対応が特徴(2005年9月5日)(ASCII24.com)
シックス・アパート、TypePad最新版はポッドキャスティングと携帯電話に対応(2005/09/05 21:57)(CNET Japan)
TypePad新版はポッドキャスト対応 携帯からの閲覧も(2005/09/05 17:02)(ITmediaニュース)
●関連URL
シックス・アパート
()(ニュースリリース)
TypePad Japan

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月 6日 (火)

PC起動初期は通信する相手を限定する「ホワイトリスト通信モード」を

 ITmediaのコラムですが、PC起動初期では、信頼できる相手のみと通信をしてパッチやウイルス情報などの更新ファイルをダウンロード,インストールして、安全な状態になるまでPCを不特定多数のネットワークに接続しない方法を提唱しています。
 この考えたかは非常に有効だと思います。
むろん、このホワイトリストが乗っ取られると最悪ですが。。。
●関連記事
eWEEKコラム:コンピュータに「ホワイトリスト通信モード」を(2005/09/02 15:45)(ITmedia エンタープライズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ES細胞、培養続けるとマモー(摩耗)する?

 ヒトの胚性幹細胞(ES細胞)は、従来長期間培養しても安定していると思われていましたが、長期間培養するとES細胞に異常が発生する可能性が高いとのこと。
 
 どうも遺伝子のコピー劣化というと、「ルパン三世 ルパンVS複製人間」を思い出してしまいます。
●関連記事
ES細胞、培養続けると異常 米の研究グループ発表へ(2005年09月05日11時53分)(asahi.comサイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

札幌市営地下鉄南北線で、自転車持ち込み実験を9月4日より開始

 事前申込みが必要で乗車できる電車も駅も限られ、週末,祝日のみ、駅員が常に居る状態と、実験としてもやや仰々しすぎる印象があります。
 日本では自転車をそのまま電車に持ち込むという習慣が無いのでしょうがないという部分もあるでしょうね。

 HandyBike8を乗るようになって2度ほど輪行していますが、自転車+電車での移動範囲の拡大はとてもすばらしいです。
# いままでは、輪行の経験がなかったので、新鮮な驚きの連続。
 また、放置自転車も経ることが期待できるといいなぁ。川崎駅周辺の放置自転車の量は呆れるほどです。これは、モラルの問題が大きいので・・
●関連記事
札幌市営地下鉄:自転車持ち込みの社会実験を実施(2005年9月5日 2時40分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 話題)
●関連URL
札幌市交通局

| | コメント (0) | トラックバック (1)

中国河南省当局と業者が記者へ口止め料

 贈賄と事故隠匿などの偽装工作、自国というか自分の不利は徹底的に無かったことにしたがる、という慣習ですかね?
●関連記事
口止め料:炭鉱事故取材の記者数百人に払う 中国河南省(2005年9月4日 20時33分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エチゼンクラゲをピアノ線でブッタ切れ!

 水産庁は、今年大発生しているエチゼンクラゲの洋上駆除実験を10月より行うそうです。
 網の奥に刃物やピアノ線を付けた特性の漁網をクラゲの群れに仕掛けて、切り刻む、、豪快な。
●関連記事
エチゼンクラゲ、洋上で一網打尽 水産庁が駆除実験へ(2005年09月04日)(asahi.comサイエンス)
●関連URL
大型クラゲ総合対策の実施について(8/3)(水産庁)
大型クラゲ出現状況等集計速報について (9月1日現在)(9/1)(水産庁)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自治体のWebサイトのアクセシビリティの調査結果が発表

 ユニバーサルワークスというWebサイト調査・制作・保守を行っている会社が、全国自治体のWebサイトのアクセシビリティを発表しました。
# 当然ですが、会社のCMという側面がありますのでその辺は留意しておく必要があります。

 結果は・・まぁ、こんなもんだと思います。

 アクセシビリティといってもピンとこないですが、「色々な人に対しての使い易さ,分かり易さ」だと思えばいいと思います。
 たとえば高齢者では専門用語や文字の大きさ、操作方法などを考慮しないといけないですし、視覚障害がある人は、テキストベースの表示や音声読み上げソフト対応を考慮しなくてはいけません。

 実際のところ、こういう事に考慮しなくてはいけない(する必要がある)ということを知っている、Webサイトを作りたいと思っている人は少ないですし、Webサイト制作者も見た目の効果がない非常に地味で手間のかかるアクセシビリティに関しては(お金にならないので)興味を示しては居ないんじゃないかと思います。

 個人のサイトも本来は考慮するべき何ですが・・ブログのように有る程度アクセシビリティに配慮したHTMLを自動生成してくれる仕組みを利用するのが今の流行で一番簡単なのでしょうか?
 自力で作成する場合は、富士通などが提供しているツールを活用するか、WebオーサリングソフトのDeramwerverなどではplug-inなどでアクセシビリティに考慮されたサイトを作る補助ツールが提供されています。
●関連記事
あなたの街の Web アクセシビリティは? ユニバーサルワークスの自治体サイト調査(2005年9月2日)(Japan.internet.com ニュース)
●関連URL
ユニバーサルワークス
「Web アクセシビリティ調査」調査結果(都道府県編)
「Web アクセシビリティ調査」調査結果(全国14政令指定都市編)
アクセシビリティコラム29「自治体サイトWebアクセシビリティ調査2005を終えて(上)」(2005年9月1日)()
アクセシビリティ(富士通)
富士通アクセシビリティ・アシスタンス(富士通)
アクセシビリティ拡張機能JIS対応版(マクロメディア Dreamweaver デベロッパーセンター)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月 5日 (月)

ホンダから次世代ITS対応な先進安全研究車「Honda ASV-3」

 車両、車両同士、道路から等で情報を共有し、人間へ積極的に安全運転を補助していく機能で、非常に沢山の技術が複合しています。
 技術としては興味深いですし、安全な交通社会へは必要だと思いますが、、運転する楽しみが無くなっていく感じもします。
 残念ですが一般道路は運転を楽しむ場所ではなくなっていくと。むろん、今でも楽しみのために周囲を危険にさらすのは遣ってはならないことですけど。
●関連記事
ホンダが「ぶつからない車」試作・国内各社の開発加速(22:00)(NIKKEI NET 企業)
●関連URL
先進安全研究車「Honda ASV-3」を完成(2005年9月2日)(ホンダ 広報発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダウンロードセンター更新情報をメール配信

 あ、これは便利かも。
●関連記事
マイクロソフト、ダウンロードセンター更新情報をメールで配信(2005年9月1日 14:00)(Japan.internet.com Webビジネス)
マイクロソフト、ダウンロードセンターの更新情報をメールで配信する“マイクロソフト 新着ダウンロード ニュース”を開始(2005年9月1日)(ASCII24.com)
●関連URL
ダウンロードセンターの更新情報を電子メールで配信する「マイクロソフト 新着ダウンロード ニュース」サービスを開始(2005年9月1日 (Japan))(マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月 4日 (日)

水無で飲める眠気止めで会議も安心?

 カフェインなので大量摂取は不味いでしょうね。
 また、この手の眠気防止ですが、コーヒー等のカフェインが入っている飲み物も不味く感じるようになってしまうんですが・・・
●関連記事
水なしでのめる眠気止め「トメルミン」(2005/09/01 20:03)(ITmedia ニュース)
●関連URL
「眠気」「だるさ」に、水なしでのめて1錠で効く。携帯できる眠気止め薬『トメルミン』新発売(2005年9月1日)(LION 発表資料)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NHK受信料不払いで法的手続きも検討

 一寸前の記事だけど、うーん?
 地上デジタル放送になればコントロールできるんだから今は信頼回復に努めるべきなんでじゃ?
●関連記事
NHK、受信料不払い対策で法的手続きの是非検討(2005/09/01 11:00)(NIKKEI NET:企業)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005年9月 3日 (土)

Firefox 1.5ベータ1、9月8日リリース予定

 ベータ2が10月05日、リリース候補(RC)1が10月28日と、予定されているとのこと。
 ただし、ベータテストの不具合状況では予定は遅れる可能性もあるそうです。
●関連記事
Firefox 1.5のβ1、9月8日リリース(2005/09/02 09:27)(ITmedia エンタープライズ)
来週8日、Firefox 1.5 Beta 1がリリース予定 - RC1は10月末に(2005/9/1)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
Mozilla Japan - 次世代ブラウザ Firefox とメールクライアント Thunderbird の公式サイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月 2日 (金)

英研究所、携帯電話し脳腫瘍に関連無し、ただし10年程度

 英Institute of Cancer Researchの発表によると、10年程度の期間,継続使用した場合の脳腫瘍などの危険性は特に増える物では無いとの発表を行いました。
ただし、携帯電話自体が使われ出してから期間が短く、10年を超える長期利用の場合の影響については可能性は排除できないとも述べています。

 詳細は調べていませんが、かなり大規模な調査で現状では信頼性が高い情報らしいです。
●関連記事
携帯電話は脳腫瘍と関連なし――英研究所が発表(2005/08/31 17:24)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

個人情報保護、倫理だけでは不十分

 個人情報保護で、私の会社でも社内教育を強制で受講したり、情報に関する誓約書を書かされたり、色々ありました。
 しかし、人間のする事ですから、ミスもあれば故意もあります。

 仕組みとして、人為ミス・故意を取り除けるようにしていくのが重要ですね。
 セキュリティは利便性との兼ね合いが難しいのですが、上手い方法があるといいですね。(便利な物ほどセキュリティは低い)
●関連記事
牧野弁護士が語る「個人情報保護より大きな問題」(2005/08/31 17:27)(ITmedia エンタープライズ)
米政府機関の個人情報保護はまだ不十分――GAOが報告(2005/08/31 13:54)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国際宇宙ステーション計画、NASAから縮小案発表へ

 国際宇宙ステーション(ISS)の建設計画を大幅縮小する計と、運用計画の見直しを近くNASAより発表される予定とのこと。

 ・・ついに来るのか・・日本モジュール「きぼう」の打上中止が・・?
 個人的に、一部削減したり縮小してどうこうなるとは思えないんで、NASAとしては日本モジュール自体の打上中止を要求してくるんじゃあないかな?
 見返りに、日本人宇宙飛行士の打上回数を増やしてくるのではないかと思いますが、、ここまできたらその方が良いのかなぁ?

●関連記事
国際宇宙ステーション、NASAが近く縮小案発表へ(2005年8月31日14時31分)(科学 : YOMIURI ONLINE)

続きを読む "国際宇宙ステーション計画、NASAから縮小案発表へ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハリケーン「メリッサ」で宇宙関連施設へ被害、2006年3月シャトル「ディスカバリー」遅れの可能性

 ハリケーン「メリッサ」の影響がスペースシャトルにも及んでいました。
 ルイジアナ州にある外部燃料タンク製造工場の屋根が破損・浸水が確認されたとのこと。被害状況が不明なので、2006年3月シャトル「ディスカバリー」打上への影響も未だ不明です。
●関連記事
ハリケーンで宇宙関連施設被害、3月のシャトル遅れも(2005年8月31日21時29分)(科学 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

個人情報保護、倫理だけでは不十分

 個人情報保護で、私の会社でも社内教育を強制で受講したり、情報に関する誓約書を書かされたり、色々ありました。
 しかし、人間のする事ですから、ミスもあれば故意もあります。

 仕組みとして、人為ミス・故意を取り除けるようにしていくのが重要ですね。
 セキュリティは利便性との兼ね合いが難しいのですが、上手い方法があるといいですね。(便利な物ほどセキュリティは低い)
●関連記事
牧野弁護士が語る「個人情報保護より大きな問題」(2005/08/31 17:27)(ITmedia エンタープライズ)
米政府機関の個人情報保護はまだ不十分――GAOが報告(2005/08/31 13:54)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows Vistaで日本語フォントが一新

 Windows Vistaでは、表示フォントが最新のJIS規格「JIS X 0213:2004」(JIS2004)となるそうです。
 その為、一部の漢字では従来のWindows等と文字の見え方が変わってしまう問題が出ます。変わってしまうのは略字体で表示している文字で正字体に表示が変わるそうです。

 JIS2004の正字体の方が本来の文字の形であるので、厳密には正しい表示に戻るのですが、対応していない他のOSや、略字体を正式な名称として採用している自治体や企業、個人名などで混乱が起きることが懸念されています。

 Windows Vistaでは略字体が使用不可になるわけではなく、字体を切り替えることで略字体を表示させることが可能となるそうです。字体切り替え機能はDTPソフトなどでは有りましたが、Windows VistaではOSとしてサポートするそうです。

 JIS2004のフォントですが、Windows Vistaでは「メイリオ」という新しいフォントを、Windows XPとWindows Server 2003にはJIS2004対応のMSゴシックとMS明朝が提供予定で、2000と98シリーズはユーザの要望次第とのこと。
●関連記事
「Vista」新フォントは「国語政策的にも正しい」(2005/08/31 16:22)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東芝、HD-DVDの米国発売を2006年3月に延期?

 2005年中の発売を予定していましたが、ハリウッドからDVDでの発売に集中したいとのことで、米国国内でのHD-DVDプレイヤーの発売を2006年3月に延期するらしいです。

 Blu-ray Discの発売が2006年前半(PS3が最初?)なので、ほぼ同時期の発売となります、そうなってくると最初にシェアを確保したいでしょうから、いきなり価格競争に突入してしまうかもしれませんね。
# 機器で売り上げが出せない、、最終的に得するのは、ハリウッドとかのコンテンツ産業だけ・・となったら電気機器メーカはしんどいなぁ。

 日本でHD-DVDプレイヤーは、2005年中の発売を予定しています。
●関連記事
次世代DVD:東芝が米国発売を来年3月に延期(2005年9月1日 3時00分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
次世代DVD再生機、東芝が米での発売延期も(2005年9月1日23時17分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
HD DVD機の米国発売が延期か(2005/09/01 15:09)(ITmediaニュース)
東芝、HD DVD立ち上げスケジュールを見直し(2005/09/01 19:27)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月 1日 (木)

マイクロソフト英語用IE6向けMSN Search Toolbarのフィッシングフィルター アドインのベータ版リリース

 「Microsoft Phishing Filter Add-in」ベータ版が、MSN Gamesへのショートカット アドインと共に、米国向けにリリースされたとのこと。
 日本語環境では利用できない? どちらにせよ、MSN Search Toolbarをインストールが前提となっているので、利用しにくいです。
●関連記事
MSN Search Toolbarにフィッシングフィルター、ゲーム機能追加(2005/08/31 14:21)(ITmedia ニュース)
●関連URL
MSN Search Toolbar(マイクロソフト)(英語)
Fun and Powerful Enhancements for MSN Search Toolbar with Windows® Desktop Search(マイクロソフト)(アドイン 英語)
New Microsoft Phishing Filter and Games Add-Ins Provide More Tools for MSN Search Toolbar(Wash. — Aug. 30, 2005)(マイクロソフト プレスリリース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Corel Paint Shop Pro Xを10月14日に発売

 うーん。起動時間を短縮って、OSの起動時に機能の先読みをしているんだったら嫌だなぁ。
レタッチ系のソフトは欲しいと思っているので、検討はします。。
「Corel Paint Shop Pro X」12,980円、「Corel Photo Album 6」6,280円
●関連記事
コーレル、フォトレタッチソフトの最新版『Corel Paint Shop Pro X』などを10月14日に発売――起動速度を2倍に!!(2005年8月31日)(ASCII24.com)
●関連URL
コーレル

| | コメント (0) | トラックバック (1)

キンコンの再来?世界初、シートベルト非着用で警告音を義務づけ

 運転者がシートベルトを非着用で運転した場合、警告音を出すことが2005年09月01日から発売される新車で義務づけられるそうです。

 そういえば、105km/hの速度を出すと、キンコンとベル音がなる仕組みを日本が先駆けて導入して気がついたら無くなっていました。
今回のシートベルトの警告ですが、警告灯自体は既に着いているので案外定着するのかもしれませんね。
●関連記事
シートベルトしないと警告音 世界唯一、装置を義務付け(08/31 16:56)(Sankei Web社会)
●関連URL
国土交通省
自動車交通局

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エチゼンクラゲが紀伊水道でも大量発生

 紀伊水道って太平洋側ですね。水産資源への影響が心配です。
 こちら側でも大量発生って、日本海側から回ってきたのではなく、今年は発生源が南側で黒潮にのってやって来た物が紀伊水道付近に流されてきたらしいです。
●関連記事
エチゼンクラゲが紀伊水道で大量発生、漁業被害も(2005年8月31日3時3分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
水産庁
大型クラゲ総合対策の実施について(17.08.31)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福岡県の高校で昼寝15分を試験運用で成績アップ?

 大学時代から昼寝をするのが習慣でした。唐突にくる強い眠気が回避できるんですねよ。
会社でも昼に30分は寝ています。(^_^;
●関連記事
昼寝15分で成績アップ? 高校で調査「能率上がる」(2005年08月30日23時31分)(asahi.com暮らし)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

モバイル放送を利用した地震速報、携帯やカーナビへ

 面白い試みだと思います、ただ、現在モバイル放送を受信できる機器が限られているのが気になるところでね。
●関連記事
携帯やカーナビに地震の警告を速報・モバイル放送と気象庁(07:00)(NIKKEI NET:企業)
●関連URL
モバイル放送
モバHO!
気象庁 Japan Meteorological Agency

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本メーカーからもデスクトップサイドバー「サムライサイドバー」(仮)

 日本メーカー発ということで、キャラクター色を前面に出すそうで、まぁ、そういうニーズを期待しているのでしょう。
 ただ、ユーザ側でのカスタマイズは現状限られているようです。

 しかし、内容はGoogleDesktop 2などと、遜色なく、日本語専用のサイドバーということで日本向けに使いやすく設定されていることが期待できますね。
●関連記事
サムライワークス、日本発のデスクトップサイドバー--10月からはRSS広告も(2005/08/31 09:00)(CNET Japan)
●関連URL
デスタ(サムライワークス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »