Windows管理者権限での常用はやめよう
メモ
Windows管理者権限での使用は、必要最低限として普段はユーザ権限で運用すれば、管理者権限が則られる危険性が減るというもの。
とはいえ、Windowsではユーザは何でもできるが基本だからなぁ。
権限の管理とかも一般ユーザに十分理解して貰えるかというと・・・
でも、こういう悪習は止めるべき何でしょうねぇ。(..;)
# というつつ、アドミ権限で利用中・・
●関連記事
○Windowsに管理者アカウントでログオンするのはもうやめよう(2005/08/18)(nikkeibp ITPro)
| 固定リンク
コメント
以前はパワーユーザーでログインしていましたがフォトショCSでアクティベーション導入されてから管理者権限で無いと使えないのですよね。
#複数ユーザーが使えるように出来てないので。
そのほかにも管理者権限を要求するソフト(3Dソフトとか)があったので面倒になって今は管理者権限でログインしています。
投稿: kats | 2005年8月19日 (金) 10時42分
katsさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
アトビって退化しているんですか?ちょっと信じられないですが、、(..;)
# アトビ製品はアクロバットとページメーカだけ。。
アプリケーションがマルチユーザーに対応していないというのは、確かにそうですね。
普段使うツールが対応していないのでは、管理者権限で運用するしかないですね。
マイクロソフトは、次のWindowsでこの辺を改良してくるようですので、多少は期待しています。
投稿: 神子秋沙 | 2005年8月23日 (火) 07時18分
社のXPにCSを入れてみたところユーザー権限では使えなかったんですよ。
まぁ、マルチユーザーにするかどうかの選択肢も出なかったですけれど。
自宅のPCも何れCSにしようと思っていたんで引越しが大変でした(^^;;
3DソフトではShade3あたりは管理者権限のみ、LightWaveもドングル使っているせいか管理者権限のみでしたね。
今はどちらも使っていないのですけれど(^^;;
Visatで改良されたとしても乗り換えるのはSP1が出た後かな?(^^;;
投稿: kats | 2005年8月23日 (火) 08時44分
アクティベーションとか、違法コピー防止のユーザ縛りが悪い方向に向いてしまっていますね。
Windowsの文化と言ってしまえばそうなんですが、、
WindowsVistaは、どうなんでしょうね?次にPCの更新はたぶんVistaが出る頃になると思うので、良い物が出るのを期待したいところですが、、
投稿: 神子秋沙 | 2005年8月25日 (木) 21時05分