銀行業界でスパイウエア対策の導入が進む
気になっているのは、なんでオンラインバンキングを利用可能になる初期状態でかなり色々出来てしまう設定となっているのはなんでだろう。
セキュリティを考えるなら、オンラインバンキングを利用申し込みした時点ではほとんどなにも出来ないほどキツい設定にして、利用者が使うサービスのみ利用者が許可していくようにしないといけないのでは?
便利だから、は、そのまま、危険と隣り合わせなのを利用者が認識できるような仕組みも必要ですね。。
●関連記事
○スパイウエア撃退へ 銀行界で対策導入相次ぐ(2005/08/02 11:51)(CNET Japan)
○ソニー銀行、ソフトウェアキーボードによるセキュリティ強化(2005年8月1日)(Japan.internet.com Webファイナンス)
| 固定リンク
コメント