« 道路公団、談合防止と天下り禁止・・ザルじゃないですよね? | トップページ | 高齢ドライバー »

2005年8月11日 (木)

ひよ子饅頭の立体商標登録が認められる

 「ひよ子」饅頭というと、福岡のおみやげなのか、東京のおみやげなのか、悩んでいたのですが、何のことはない、福岡の和菓子メーカが、東京でも製造している、というだけか。
 ひよ子、関連というと、「ひよ子サブレ」が有ったりしますね、これも同じメーカのよう。「鳩サブレ」は何処だっけ、鎌倉?

 でも、この手のお土産お菓子は、類似品が非常に多いので、お土産に買いにくいというのか、捻りがないというのか。
●関連記事
ひよ子:同社の立体商標登録を改めて認める 特許庁(2005年8月10日 2時27分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 話題)
●関連URL
ひよこ本舗吉野堂
博多菓子工房[ニ鶴堂]
鎌倉の味 鳩サブレー 豊島屋

|

« 道路公団、談合防止と天下り禁止・・ザルじゃないですよね? | トップページ | 高齢ドライバー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ひよ子饅頭の立体商標登録が認められる:

» 「ひよ子」の立体商標認められる。 [きょうの喜食満面]
 意外に東京土産と思われている方が多い銘菓「ひよ子」。 元祖は九州は福岡の「吉野堂」さんという会社が作っています。 (東京の方は、東北新幹線乗り入れ時に合わせ、 別会社を作って始めたもの。) この「ひよ子」が先日立体商標とした認められた。 登録取り消しを求めていたのが、 同じ福岡にある「二鶴堂」という所。 問題の商品は下の画像を見て頂ければ 一目瞭然。 右が吉野堂の「ひよ子」。 左が二鶴堂の「二鶴の親子」。 ... [続きを読む]

受信: 2005年8月12日 (金) 16時21分

« 道路公団、談合防止と天下り禁止・・ザルじゃないですよね? | トップページ | 高齢ドライバー »