関東内陸部でもセアカコケグモが見つかる
1995年に大阪で最初に発見され、東京,神奈川などで確認されている、外来種の毒グモ セアカコケグモが群馬県高崎市で計5匹発見され駆除されたとのこと。
流入経路は不明ですが、関西方面からの荷物に紛れてきたか、関東の貨物港などからの荷物に紛れていたとか、考えられているようです。
関東内陸部での発見は初とのことですが、関東の湾岸部での発見状況はどうなんでしょうか?ウヨウヨ・・だったら嫌だなぁ。
(繁殖越冬しているようですし)関東ももう何処にいても不思議ではないですね、意図してクモを素手でさわる人は居ないと思いますが、子供への注意喚起が必要なのかもしれません。
■追記
大阪では、ウヨウヨ・・・・ひぃ
●関連記事
○ご用心! 群馬・高崎で毒グモ「セアカゴケグモ」発見(2005年8月18日1時5分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
○セアカゴケグモ:毒グモ襲来!高崎ピンチ(2005年8月18日 13時34分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
○自宅でセアカゴケグモにかまれる 大阪・岸和田、57歳女性(08/26 20:48)(Sankei Web社会)
●関連URL
○国立科学博物館 National Science Museum,Tokyo
| 固定リンク
コメント