いたちごっこのセキュリティ対策
マイクロソフトがWindowsの脆弱性を修正するプログラムをリリースすると、それに見せ掛けたトロイの木馬を流布したり。(これは良くあること)
銀行がオンラインバンキングを使用するときにキーボードの入力を記録されないように、ソフトウエア・キーボードでマウスを利用して入力する仕組みを用意すると、画面をキャプチャするマルウエアが出たり。
注意し学習し対策を続けるしかないですね。止めた時点で危険は直ぐ側に来てしまいます。。
●関連記事
○Windowsのプラグ&プレイ脆弱性突く新種のマルウェア登場(2005/08/26 11:40)(ITmedia エンタープライズ)
○ソフトウエア・キーボードへの入力情報を盗む“キーロガー”出現,パソコン画面をキャプチャする(8/25)(nikkeibp ITPro)
| 固定リンク
コメント