« 有料音楽配信サービス業界が一斉値下げiTMS-J効果?一気に色々変わっています。 | トップページ | 日本道路公団、元暴力団関連企業に天下り及び工事発注 »

2005年8月 6日 (土)

東京ガス、家庭用コージェネレーション(熱電併給)システム、燃料電池式の開発遅れでガスエンジン式を販売へ方針転換

 東京ガスが開発を進めている燃料電池式の家庭向けコージェネレーション(熱電併給)システムの開発が遅れる見込みが大きくなったとのこと。燃料電池の開発は難しいようですね。

その為、他の都市ガス業者が共通ブランドとして展開している「エコウィル」(エンジンはホンダ製)の販売を行うそうです。
●関連記事
東ガス、家庭向け熱電で方針転換 ガスエンジン式発売へ(2005年08月05日07時29分)(asahi.comサイエンス)

|

« 有料音楽配信サービス業界が一斉値下げiTMS-J効果?一気に色々変わっています。 | トップページ | 日本道路公団、元暴力団関連企業に天下り及び工事発注 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京ガス、家庭用コージェネレーション(熱電併給)システム、燃料電池式の開発遅れでガスエンジン式を販売へ方針転換:

« 有料音楽配信サービス業界が一斉値下げiTMS-J効果?一気に色々変わっています。 | トップページ | 日本道路公団、元暴力団関連企業に天下り及び工事発注 »