迷惑メール、取り組み強化へ
NTTドコモは、迷惑メール送信者(業者)の規制を行った結果を公表しました。効果は上がっているようです。
総務省は、ISP間で悪質な迷惑メール送信者(業者)のブラックリストの共有を出来るように勧めるとのことですが、個人情報なので色々難しい面があるでしょうね。。
一般の意見を9月8日まで防臭しているそうです。
●関連記事
○ドコモが迷惑メールの取り組み公表,累計6674回線に利用停止などの措置(2005/08/08)(nikkeibp ITPro)
○悪質スパマー情報をISP間で共有へ 総務省ガイドライン改訂案(2005/08/08 18:50)(ITmedia ニュース)
●関連URL
○「電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン」の改訂案に係る意見募集(平成17年8月8日)(総務省 報道資料)
○NTTドコモ
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 迷惑メール、取り組み強化へ:
» 迷惑メール業者情報をISPで共有へ [黍若日記]
少し前に、携帯電話事業者が迷惑メール業者の情報を共有する。と言う話し(迷惑メール業者のブラックリスト携帯電話・PHS会社間で交換可能に)がでていましたが、 今度はISP間での共有を可能にする。と言う話しの様です。 総務省が、ガイドラインの改定案を公表し、広く一般から意見を受け付ける。と言う事をやる様...... [続きを読む]
受信: 2005年8月 9日 (火) 15時25分
» 迷惑メール業者情報をISPで共有へ [黍若日記]
少し前に、携帯電話事業者が迷惑メール業者の情報を共有する。と言う話し(迷惑メール業者のブラックリスト携帯電話・PHS会社間で交換可能に)がでていましたが、 今度はISP間での共有を可能にする。と言う話しの様です。 総務省が、ガイドラインの改定案を公表し、広く一般から意見を受け付ける。と言う事をやる様...... [続きを読む]
受信: 2005年8月 9日 (火) 15時26分
» 迷惑メール業者情報をISPで共有へ [黍若日記]
少し前に、携帯電話事業者が迷惑メール業者の情報を共有する。と言う話し(迷惑メール業者のブラックリスト携帯電話・PHS会社間で交換可能に)がでていましたが、 今度はISP間での共有を可能にする。と言う話しの様です。 総務省が、ガイドラインの改定案を公表し、広く一般から意見を受け付ける。と言う事をやる様...... [続きを読む]
受信: 2005年8月 9日 (火) 15時27分
コメント