Google Maps開始、月面の一部が公開
月全体ではないのは、NASAから提供されている情報に制限があるため、だそうですが、何か制限しなくてはいけない理由があるのかな?
もしや、既にムーンベースが建設済みとか!(なんて(^_^;)
月の裏側とかも見れると面白いなぁ。
■追記
会社同僚の指摘で思い出しましたが、米国のどこかの会社が、権利上問題がないからと、勝手に月の土地を分譲して販売していますね。
月だけでなく火星や金星まで。正直、この分譲販売に関しては強い不快感を持っています。
http://www.maotv.ne.jp/planet/other.file/lunar.htm
●関連記事
○アポロに乗らずして月面サーフィン--グーグルの新サービス「Google Moon」(2005/07/20 23:28)(CNET Japan)
○アポロ11号から36年、今度はGoogleが月に進出~「Google Moon」開始(2005/07/20 21:05)(Impress INTERNET Watch)
○「Google Moon」で静かの海に降下する(2005/07/20 21:52)(ITmedia ニュース)
●関連URL
○Google Moon(英語)
| 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/1129/5074689
この記事へのトラックバック一覧です: Google Maps開始、月面の一部が公開:
» グーグルの新サービス「Google Moon」で月面サーフィン [Blog!NOBON]
最近のグーグルは位置情報の検索サービスに力を入れていますね。
「Google Earth」や「Googleマップ」に続き今回は月面の「Google Moon」が登場です。
現状は、衛星写真を使って「静かの海(アポロの宇宙飛行士が降り立った場所)」のみを表示しています........ [続きを読む]
受信: 2005年7月21日 (木) 13時25分
» 「Google Moon」で癒されました…、ハイ。<My Blue Birthday> [すりこ木日記]
今日は私の37th Birthdayでございます。
因みに昨日は近藤真彦さん。本日は間寛平さん、明日は小林麻央さんのBirthdayでございます。
※詳しくはコチラのサイトでお調べください。
さて、話は変わりますが、何か知らないけど今年はキツイ。
何がキツイかといえば、私生活や仕事、なんでもだ…。自分でも良く分からない。本当にキツイ。
そんな私を癒してくれるものを発見しました!月は私にとって本�... [続きを読む]
受信: 2005年7月23日 (土) 11時42分
コメント