BIGLOBEが迷惑メール対策にポート25を制限
BIGLOBEは、ポート25番を閉鎖する制限を行うと発表しました。これが何に影響するかというと、BIGLOBEで契約していて、他のたとえばニフティのIDも持っていたとして、メーラでの送受信を行うことが出来なくなる可能性があります。
BIGLOBEの処置は、固定IPを持つ事業者のメールサーバーへの接続は許可し、動的IPを持つ勝手?に作られたメールサーバーへの接続を制限していこうと言うものです。
迷惑メール対策として送信側の制限をする方法としては有効だと思います。他のISPも追従してくれないかなぁ?
また、迷惑メール相談センターでは、(テレビの実験とか)チェーンメールや脅迫(恐怖)メールの転送専用メールアドレスを公開しました。さっさと削除してしまうか、(迷惑メール相談センター等に)通報しておけばいいのですが、心配なら転送してねと言う主旨らしいです。
●関連記事
○迷惑メールの9割を削減、新技術導入へ NEC(2005年07月11日20時50分)(asahi.comビジネス)
○BIGLOBEが25番ポートからのメール送信を制御、迷惑メールの9割に効果(2005/07/11 15:04)(Impress INTERNET Watch)
○不幸のメール、連鎖断て データ通信協が転送先アドレス(2005年07月11日23時15分)(asahi.com 社会)
○BIGLOBE、大量の迷惑メール送信に対する対策を発表──送信メールの流量制限を行なってスパムメールを防止(2005年7月11日)(ASCII24.comネットワーク)
○スパム送信を牛歩化させてスパマーの意欲をそぐ、BIGLOBEの新スパム対策(2005/07/11 20:47)(ITmedia エンタープライズ)
●関連URL
○迷惑メール相談センター
○BIGLOBE
・BIGLOBEから送信される迷惑メールの9割削減を実現~迷惑メール総合対策基盤「SMBA」を構築~(2005年07月11日)(日本電気株式会社)
チェーンメール対応アドレス dake001@docomo.ne.jp dake002@docomo.ne.jp dake003@docomo.ne.jp dake004@docomo.ne.jp dake005@docomo.ne.jp kuri001@t.vodafone.ne.jp kuri002@t.vodafone.ne.jp kuri003@t.vodafone.ne.jp shika001@ezweb.ne.jp shika002@ezweb.ne.jp
| 固定リンク
コメント