米最高裁判決ファイル交換ソフトに著作権侵害の責任
うーん、どういう方向に進むのかな?
P2Pはあくまでファイルを受け渡す手段に過ぎないので、P2P自体が違反となるのは賛成できないですね。。
●関連記事
○ファイル交換ソフトに著作権侵害の責任・米最高裁判決(02:11)(NIKKEI NET:国際)
○ファイル交換ソフト「違法性問える」 米最高裁判決(2005年06月28日01時34分)(asahi.com国際)
○ITmedia
・米最高裁、P2P企業の法的責任認める逆転判決(2005/06/28 07:08)(ITmediaニュース)
・P2P側2社、「著作権侵害の助長行為」解釈を批判(2005/06/28 07:24)(ITmediaニュース)
・「P2P有罪判決」は合法P2Pのチャンス――ソニーBMG CEO(2005/06/28 16:22)(ITmediaニュース)
○PtoP訴訟、ファイル交換ネットワーク側が敗訴--米最高裁で判決(2005/06/28 09:33)(CNET Japan)
○「技術革新への自由に向けて戦う」米P2P企業が米最高裁判決を受けて声明(2005/06/28 22:06)(Impress INTERNET Watch)
| 固定リンク
コメント