食育基本法が成立
昔ながら、日本人の体質にあった食事をとりましょうということですか。
大人は兎も角、子供への食の文化の継承は親の責任です、スーパーのお総菜に頼ってばかり居ないで、一緒に作ってみてはどうでしょうか?
私の料理の原点は親の料理の手伝いでしたから。(^_^)
●関連記事
○食育基本法が成立 食生活改善・伝統食復活へ取り組み(2005年06月10日11時33分)(asahi.com暮らし)
○食に関する教育を推進する食育基本法が成立(12:00)(NIKKEI NET:政治)
●関連URL
○議案の一覧(衆議院)
・食育基本法案:本文及び修正案(衆議院)
・食育基本法案:経過(衆議院)
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 食育基本法が成立:
» 食育基本法が成立しました [あれは,あれで良いのかな?]
10日,食育基本法が国会で可決成立しました(条文はこちらです。)。
そもそも食育とは何でしょうか。簡単に言ってしまえば,子供のうちから食に対しての正しい知識をつけ,健全な食生活を身につけさせるというものです。
そして,この法律はそれを進めるために,国や地... [続きを読む]
受信: 2005年6月11日 (土) 20時39分
» ●食育基本法って本当に必要!? [円より子 Blog]
自民党が提出した「食育基本法案」が成立しました。民主党はこの法案に反対しましたが、その理由をみなさんに、ご説明したいと思います。
食育基本法案は、昨今、ファーストフードが氾濫したり、不規則な食生活が広まっていること、食品の安全性への不安が高まっていること、わが国の食料自給率が40%程度に留まっているなど、「食」が抱える問題へ対処するために、食育を進めるという、一見すると悪く... [続きを読む]
受信: 2005年6月15日 (水) 10時41分
コメント