セキュリティ関係
色々と有ります。
特に、第三者によるネットの監査をしようという総務省の動きは言論の自由を阻害しかねない問題ですね。
●関連記事
○Windowsのポートスキャン急増--セキュリティ専門家が警戒を呼びかけ(2005/06/24 10:16)(CNET Japan)
○IPA、ファイル交換ソフトによるトラブル回避の対策を発表(2005年6月24日)(Japan.internet.com ニュース)
○IPA、ドメイン名の登録と DNS サーバーの設定に関する注意喚起(2005年6月27日)(Japan.internet.com ニュース)
○IPA、Web サイトの脆弱性対策チェックポイントを発表(2005年6月24日)(Japan.internet.com ニュース)
○総務省、SMSも規制対象にする迷惑メール対策省令案を公開(2005/06/24 16:20)(Impress ケータイWatch)
○【緊急インタビュー】トレンドマイクロに聞く~いったい何を間違えてしまったのか~(2005/06/24)(nikkeibp デジタルARENA)
○消防庁などにドメイン名乗っ取りの危険性、NSレコードの記述に注意を(2005/06/27 15:01)(ITmedia エンタープライズ)
○ネット情報に第三者の「有害判定委」…総務省が検討(2005年6月25日3時4分)(政治 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
○特定電子メールの送信の適正化等に関する法律施行規則の一部を改正する省令案に係る意見募集(平成17年6月24日)(総務省)(報道資料)
| 固定リンク
コメント