ワームやらウイルスらや攻撃が多数
勘弁して欲しいですね、ほんと。
■2005年06月06日追記
いま、定番として出回っているスパイウエア対策ソフトは、無償ではあくまでもインストールされてしまったものを削除するだけです。
できるのなら、ウイルス対策ソフトのようにインストールされないように監視してほしいですね。
日本語で使えるツールは近いうちにシマンテックから出そうです、Ad-awareもアスキーから販売されています(日本語化は未だのようですが)積極的な防衛が必要な時期となっているのかも。。。
●関連blog
○Ad-aware SE Build 1.06が出てた。(2005年6月 5日 (日) 21時32分)(秋沙のココログ既知ログ)
○Symantec、スパイウェア対策ツールのβ版公開(2005年4月20日 (水) 07時19分)(秋沙のココログ既知ログ)
●関連記事
○「Bagle」ワーム亜種8種類の来襲にウイルス対策企業が警戒(2005/06/03 11:51)(CNET Japan)
○Bagle亜種が相次ぎ出現、一挙に8種類に(2005/06/03 08:09)(ITmedia エンタープライズ)
○Sophos、ウイルス「Mytob」の活発化を警告(2005/06/03 12:59)(Impress Internet Watch)
○CA、マルウェアの「三位一体攻撃」に警鐘(2005/06/03 15:35)(ITmedia エンタープライズ)
○スパイウェア対策ツールを信用できるか?(2005/06/03 09:27)(ITmedia エンタープライズ)
| 固定リンク
コメント
先ほど、TBさせていただいたのですが、
当方のミスにより、複数TBになってしまいました。
申し訳ありません。
投稿: ナオキ | 2005年6月 6日 (月) 02時34分
ナオキさん、こんにちは。コメント、トラックバックありがとうございます。
複数トラックバックを送信してしまうミスは、ちょっとした操作ミスで発生しますね。
そのへんを上手く処理してくれるようなシステムは出来ないものかなぁ?
投稿: 神子秋沙 | 2005年6月 6日 (月) 06時55分