« 米コーネル大の自己の形状複製ロボット | トップページ | 環境省「容器包装リサイクル法」改正、容器包装ゴミ回収費も事業者負担の方針 »

2005年5月14日 (土)

体内機器の動力源に血液の糖分を利用した燃料電池

 人間用への応用は難しいでしょうけど、色々使い道はありそうです。
●関連記事
血液から発電 東北大グループ、バイオ燃料電池開発(2005年05月12日)(asahi.comサイエンス)
血液で発電する電池を開発、体内埋め込み医療具に利用(2005/5/13/00:19)(YOMIURI ON-LINE / サイエンス)
●関連URL
西澤・安部研究室(東北大学大学院工学部研究科バイオロボティクス専攻)
第一化学薬品株式会社

|

« 米コーネル大の自己の形状複製ロボット | トップページ | 環境省「容器包装リサイクル法」改正、容器包装ゴミ回収費も事業者負担の方針 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 体内機器の動力源に血液の糖分を利用した燃料電池:

« 米コーネル大の自己の形状複製ロボット | トップページ | 環境省「容器包装リサイクル法」改正、容器包装ゴミ回収費も事業者負担の方針 »