« マイクロソフト、脆弱性の報告に対処するサービスを導入 | トップページ | レノボ・ジャパンが活動開始 »

2005年5月 9日 (月)

Google、Googleのキャッシュ機能を利用したWeb表示高速化技術のWeb Acceleratorベータ版提供開始

 アクセスして反応が遅いサイトのデータをGoogleでキャッシュし表示を高速化する技術のベータ版の提供が始まりました。
 Web AcceleratorはWindows XP/2000SP3以降で、IE5.5以降とFirefox1.0以降に対応。
 現在は、北米と欧州向けに提供されているため日本語のサイトでの効果は少ない?らしいです。また、ブロードバンド向けに設定されているのでナローバンドのユーザには効果が少ないとのこと。

 (かなり大ざっぱですが)仕組みは、Googleの検索でキャッシュ表示が有りますが、この技術を利用して、GoogleにキャッシュされたWebサイトを表示させるというもの。
 気になるのは、Googleはこの技術を利用するユーザのWebサイトの閲覧活動の全てを記録することが出来ると言うことです。
実際にWeb Acceleratorで高速化する為にキャッシュするサイトの選定にユーザがよく閲覧するサイトという基準があり、機械的だとおもいますが統計データを記録しているのは間違いありません。
その辺のリスクを加味して利用するかどうかを決めた方がよいでしょう。
●関連記事
Google、Webページ表示高速化ツールを公開(2005/05/06 07:43)(ITmedia エンタープライズ)
米GoogleがWebアクセス高速化ツール「Web Accelerator」をベータ公開(2005/5/6)(MYCOM PCWEB)
Google、サイト閲覧高速化ソフトのベータ版を公開(2005年5月6日)(Japan.internet.com Webビジネス)
グーグルのWeb Accelerator、プライバシーやセキュリティの問題続出(2005/05/09 10:56)(CNET Japan)
米Google、Webの読み込み速度を高速化するツールのベータテスト開始(2005/05/09 13:53)(Impress INTERNET Watch)
Google、Web表示高速化ツールの提供中止(2005/05/12 08:30)(ITmediaニュース)
FAQ:グーグルの「Web Accelerator」とはこんなもの(2005/05/12 10:52)(CNET Japan)
グーグル、Web Acceleratorの提供を中止(2005/05/12 09:39)(CNET Japan)
●関連URL
Web Accelerator(米Google)

|

« マイクロソフト、脆弱性の報告に対処するサービスを導入 | トップページ | レノボ・ジャパンが活動開始 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Google、Googleのキャッシュ機能を利用したWeb表示高速化技術のWeb Acceleratorベータ版提供開始:

» Google、サイト閲覧高速化ソフトのベータ版を公開 [ニュースブログ]
検索大手の Google (NASDAQ:GOOG) は4日、Web サイト閲覧の高速化と効率化を実現するソフトウェア『Google Web Accelerator』のベータ版を公開した。 [続きを読む]

受信: 2005年5月10日 (火) 06時58分

« マイクロソフト、脆弱性の報告に対処するサービスを導入 | トップページ | レノボ・ジャパンが活動開始 »