「グランド・セフト・オート3」神奈川県有害図書に指定
「グランド・セフト・オート3」(開発:米国ロックスター・ゲームス社)(国内版販売:カプコン)が有害図書として指定されたとのことです。もともと、暴力シーンがあると言うことで18歳以上対象のラベルが貼られていたと思いますが、更に販売場所を他の一般ゲームと区別することが義務づけられます。
日本では、性的表現については厳しいですが、暴力表現についてはかなり緩いですね、雑誌やゴールデンタイムのバラエティ番組、そしてゲーム。
販売禁止というのなら、お門違いな規制と反発しますが、販売場所を明確に区別というのなら、むしろ賛成です。
●関連記事
○「残虐ゲーム」を有害図書に指定 神奈川県審議会が答申(2005年05月30日11時16分)(asahi.com社会)
○神奈川県、残虐なゲームソフトを有害図書に指定へ(2005年5月30日12時21分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
○有害図書:全国初、残虐ゲームソフトを指定へ 神奈川県(2005年5月30日 12時27分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
○神奈川県、ゲームソフトを有害図書類に指定へ・全国初(12:35)(NIKKEI NET:主要ニュース)
○残虐ゲーム有害指定答申へ 神奈川県、全国で初(05/30 12:51)(Sankei Web 社会)
○全国初、ゲームソフトの有害指定を答申/県児童福祉審議会(May 30, 2005 11:51:16 AM)(カナロコローカルニュース)
○神奈川県が『グランドセフトオートIII』を有害図書に指定(2005/5/30)(ファミ通.com)
●関連URL
○神奈川県
○コンピュータエンターテインメントレーティング機構//HOME(CERO:COMPUTER ENTERTAINMENT RATING ORGANIZATION)
○株式会社カプコン:CAPCOM WORLD
○グランド・セフト・オート3 日本公式サイト
●関連blog
○神奈川県が、残虐なゲーム1本を有害図書指定の審議へ(2005年5月26日 (木) 01時04分)(秋沙のココログ既知ログ)
| 固定リンク
コメント
TB打たせてもらいました。
どーにも問題の本質がずれておられるよーなきがしたので・・・
この問題は、「選定にかかわった委員が専門家を含まない」ことと「10~15分ほどに編集したビデオ」で審査した点にあると思うんですよ。
グランドセフトオートのシリーズは何でも破壊できる~とかって有名なので18禁指定はあるいみ仕方ないとは思うんですが・・・
せめてCEROなどの指定に従う形~ならば文句も言わないんですけど・・・
投稿: らぃ | 2005年5月31日 (火) 10時09分
らぃ さん、こんにちは。コメント、トラックバックありがとうございます。
らぃ さんは、選定時の委員と審議会の評価方法が部分を抜粋しただけのビデオを見ただけ?というのが問題としているようですね。
私はこの点について、問題にしませんでした。
1つのゲームを有害図書として指定する検討方法として見るのなら、らぃさんの言われるとおり不十分だと思います。
が、私が問題の本質として見ていたのは書いたとおり、18歳以上推奨のゲームの陳列・販売方法が現在妥当か?ということです。
要は、CEROの指定している18歳以上推奨のゲームを販売する棚を分別して貰うために、一つのゲームを取り上げた。という所ですね。(見せしめ効果を狙ったものと思います)
日本の政治がよく使う方法なので、好ましい方法とは思えないですが、、
投稿: 神子秋沙 | 2005年5月31日 (火) 22時39分