URL入力ミスを狙った悪質サイト
googleサイトのURLをミスタイプしたユーザに対してウイルスなどを送り込む悪質なサイトがあるとの注意が出ています。
このような悪質サイトは昔から有りますし、アダルトサイトなども依然として多いです。。。。
# 有名なところだと、www.goo.co.jpはアダルトサイト、いわゆるgooはhttp://goo.ne.jp 時々打ち間違えて会社のプロキシサーバーに怒られたりして。
URLを直接入力することで、フィッシングサギ等を防ぎましょうという、アナウンスが以前ありましたが、入力ミスは必ず誰にでも起きることで、それを防ぐには信頼を置けるブックマークを用意するか、検索サイト(最近はアダルトフィルターが浸いていたりします)を利用することで、入力ミスを回避するぐらいの手しか無いかなぁ?
●関連記事
○「Google.com」を誤って入力した人に忍び寄る脅威--セキュリティ専門家らが警告(2005/04/28 11:48)(CNET Japan)
○Googleのスペルミス悪用サイト、アクセスするとPC乗っ取り(2005/04/28 08:21)(ITmedia エンタープライズ)
○「URLの入力ミスには注意,危険なサイトへアクセスする恐れあり」――F-Secure(2005/04/27)(IT Pro ニュース)
| 固定リンク
コメント