調査捕鯨、捕獲数と対象数を拡大へ
多分、反対運動が勃発するでしょうね。
調査捕鯨自体は悪いことではないのですが、、反捕鯨の方たちの思想的,宗教的,感情的な反応は正直なところ気味が悪いです。
私には、牛や豚などはOKで鯨やイルカが駄目という理由が今ひとつ理解できなくて、別に食肉対象から外さなくてはいけない理由は無いと思います。自然保護という観点なら、調査しないことの方が危険性は高い。陸上生物と違って、捕獲せずに調査は難しいと思いますが。。
それに、家畜化していないから駄目だというのなら、養殖できればOKということかな。それはそれで反対が出そうな気がします。
どうも、鯨やイルカを神聖視しすぎている風潮があるように思います。しかし、特別な物でも何でもない地球上に生きている生命体の一つです。
# あと、イルカの知能の高いですが、それ故の狡猾で残忍さも持ち合わせていることを知っている人は少ないのかな? アシカやペンギンを(捕食せず)楽しむだけに突き上げたり水面にたたきつけたりしている行動も持っていることは、動物番組でも時々取り上げられていますけど。
●関連記事
○調査捕鯨、南極海で拡大 水産庁が方針固める(2005年04月12日03時02分)(asahi.com ビジネス)
○調査捕鯨:三陸沖で始まる 年間120頭捕獲(2005年4月11日 20時34分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
○南極海の調査捕鯨、ザトウとナガスも・捕獲を倍増(12:59)(NIKKEI NET:主要ニュース)
●関連URL
○水産庁のホームページ
| 固定リンク
« OutlookとOutlook Web Accessのメール機能に低レベルの脆弱性(Outlook Expressは対象外) | トップページ | 日本とEUの国際熱核融合実験炉の誘致合戦、7月までに政治決着? »
コメント