« 気象庁、世界中の大規模地震の速報を開始 | トップページ | 沖ノ鳥島に海象観測用レーダー »

2005年3月28日 (月)

シカ食害で霧島連山の希少植物4種が絶滅

 シカが増えすぎたための弊害とのことで、だいぶ前から問題になっているのですが、これと言った対策が取られていないようですね。。
■追記
 これと言った対策というのは、国として統一したものが無い、という意味で、各自治体毎ではそれぞれ苦心されていると思います。
●関連記事
霧島連山シダ類など希少植物4種、シカ食害で絶滅(2005/3/28/03:04)(YOMIURI ON-LINE社会)

|

« 気象庁、世界中の大規模地震の速報を開始 | トップページ | 沖ノ鳥島に海象観測用レーダー »

コメント

たしかに、霧島に行ったとき、林を散歩するとよく鹿に出会いました。そういえば、旅館のおやじが鹿に餌付けしていました。(いけないはず)
さらに、旅館のコース料理の一品が鹿肉でした(笑)。現地調達品ではないと思いますが・・・。 (ご参考:観光地食品の実態→http://www.nishinippon.co.jp/news/2004/shoku/shoku5/01.html

投稿: ごんざぶろう | 2005年3月28日 (月) 10時56分

ごんざぶろう さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 餌付けは、自然の食べ物より美味しい物を覚えさせてしまうので、食害が酷くなってしまいますね、また、人里へ来てしまう要因ですし。
行けないことですが、昔から餌付けしている人にとって見れば、止められないのでしょう。野生動物をペット化して居るとも言えなくはないですが。。

 鹿肉って、輸入とか、されているんでしょうか?とおもって、楽天の鹿肉。。
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc/s1tz200955/
結構いっぱいあるんですね(^_^;

投稿: 神子秋沙 | 2005年3月29日 (火) 05時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シカ食害で霧島連山の希少植物4種が絶滅:

« 気象庁、世界中の大規模地震の速報を開始 | トップページ | 沖ノ鳥島に海象観測用レーダー »