成果主義、労使共に問題有りと認識
労務行政研究所のアンケートにより判ったそうです。
ただし、全般的に、経営側はそれなりの結果は出ていると捉え、労働側は機能していないと捉えているようです。
欧米型の成果主義の仕組みは日本では上手く根付いていないようですね、特に評価する部分については、評価するのが一人の上司だったり、評価基準が曖昧、短期的な結果でしか評価されない、等と不公平感が強く出やすいのが理由だと思います。
富士通のチーム単位での評価の仕組みなど、日本型の成果主義がこれから作られていくように思います。
●関連記事
○成果主義、労使とも9割が「問題」 民間機関調査(2005年03月22日09時22分)(asahi.comビジネス)
●関連URL
○労務行政研究所
●関連blog
○ニフティと富士通,個人成果主義からチーム成果主義へ方針転換(2005/2/24)(秋沙のココログ既知ログ)
| 固定リンク
コメント