「冬虫夏草」の大量栽培方法が開発された
冬虫夏草というと昆虫に寄生して育つキノコですよね、人工栽培では杉を元にした培養地を利用するようですが、舞茸が大量生産されるようになったように一般的なキノコになるのでしょうか?ってスーパーに並ぶような類のキノコではないでしょうけど(^_^;
# 舞茸は人工栽培される前は、酷く高価なものだった・・様な記憶が。
で、この栽培方法を開発した大賀 助教授の情報を調べていたら公式サイトが、凄い楽しそうな作りになっていますね。
●関連記事
○希少な「冬虫夏草」大量生産へ 九大が栽培方法開発(03/19 17:43)(Sankei Web社会)
●関連URL
○九州大学
○キノコ博士のキノコミュージアム(大賀 祥治 おおが しょうじ助教授のサイト)
●関連blog
○医薬 「冬虫夏草」栽培方法開発(March 20, 2005)(負け猫日記)
| 固定リンク
コメント
TBありがとうございます。
これは良いものに目をつけた人工栽培だと思います。
本当に大量生産されるようになると、中華の素とか、レトルト製品にも入れるようになるかもしれませんね。
投稿: ノラネコM | 2005年3月21日 (月) 00時50分