セキュリティのことを考えると憂鬱
スパイウエアに、フィッシング詐欺、クロスサイトスクリプティング、振り込め詐欺。。。。
どうしましょうねえ、また、ネット環境の一般化に伴って、知識・理解が不足しているユーザの増加やら、
対策ツールも出ていますけど、使いこなすにも知識と経験がそれなりに必要ですし、なかなか大変です。
●関連記事
○「ゾンビPCが個人情報を盗む」--凶悪化するボットネットに警鐘(2005/03/15 12:07)(CNET Japan)
○UFJ銀行をかたる日本語フィッシング詐欺メールが出回る(2005/03/15 10:37)(ITmedia エンタープライズ)
○UFJ銀装い大量に不審メール フィッシング詐欺狙いか(2005年03月15日12時48分)(asahi.com社会)
○迫り来るクロスサイトスクリプティングのわな(2005/03/15 20:56)(CNET Japan)
○IIJなど、迷惑メール対策グループ「JEAG」を創設(2005/03/15 17:28)(CNET Japan)
○P検、中高生向け情報モラル教材を無償提供(2005/03/16 16:04)(ITmediaニュース)
●関連URL
○P検-パソコン検定試験()()
○迷惑メール対策グループ JEAG を創設(2005年3月15日)(IIJプレスリリース)
| 固定リンク
コメント