« 価格.comが書き込みにID制を導入 | トップページ | ロシアのロケット、米「イラン不拡散法」の対象で日米宇宙飛行士が利用できなまなる可能性 »

2005年3月23日 (水)

NASA太陽系外の惑星の直接観測に初めて成功

 赤外線宇宙望遠鏡スピッツァーにより、観測したそうです。

 近くの恒星に暖められて自力で赤外線を放出している為に測定することが出来たそうです。
 今まで、太陽系外の惑星は間接的にしか測定でする事が出来ず、存在は確かめられても正確な組成などは判らなかったので、今後の観測結果に期待されます。
●関連記事
太陽系外の惑星を直接観測 世界初、赤外線望遠鏡で(03/23 12:32)(Sankei Web 社会)
太陽系外の惑星、初の直接観測・NASA宇宙望遠鏡(12:48)(NIKKEI NET:主要ニュース)
●関連URL
NASA's Spitzer Marks Beginning of New Age of Planetary Science(03.22.05)(NASA)

|

« 価格.comが書き込みにID制を導入 | トップページ | ロシアのロケット、米「イラン不拡散法」の対象で日米宇宙飛行士が利用できなまなる可能性 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NASA太陽系外の惑星の直接観測に初めて成功:

« 価格.comが書き込みにID制を導入 | トップページ | ロシアのロケット、米「イラン不拡散法」の対象で日米宇宙飛行士が利用できなまなる可能性 »