日本版GPS推進へ
2008~9年度に掛けて3機のGPS衛星を打ち上げる計画を内閣など関係7部会で「測位・地理情報システム合同部会」を設置し検討するそうです。
3機の内1機は必ず日本の上空に位置するように(GPS衛星は静止衛星ではない、120度間隔で軌道上に)配置し運用しますが、GPSでの高精度な測位には3機以上のGPS衛星の信号が不可欠なので、結局は他国(アメリカ)のGPS衛星の電波も受信する必要があります。
アメリカのGPS網との連携で運用をする計画なので日本版GPS構想自体は、アメリカから横槍は入らないでしょうけど、GPS衛星については実績のあるアメリカ企業の衛星を使えと要求してきそうですね(、日米安保を楯に非常時の管理権も寄越せと言うかも)。
1機でも高度な測位が出来るような日本製のGPS衛星って作れないのでしょうか?
また、どうせなら、欧州のガリレオ計画との連携も出来ないのかな。
●関連記事
○日本版GPS衛星本格整備、08年から打ち上げ・政府が推進(3月9日)(ITビジネス&ニュース)
○日本版GPS「準天頂衛星」で合同部会設置(03/10 00:27)(Sankei Web 政治)
| 固定リンク
コメント