Firefox1.0.2日本語版リリース、危険な脆弱性を修正
Firefoxに危険な脆弱性があり、修正されたバージョン1.0.2が公開されました。利用してるユーザはアップデートする事を強く奨めます。
アップデートの方法は、(Windows版の場合)
Firefoxの[ツール]、[オプション]、[詳細]の中の、[ソフトウェアの更新]の「今すぐ更新ボタン」で更新することが可能です。
また、Mozilla Japanのサイトからインストールパッケージをダウンロードして上書きインストールしても良いでしょう。
インストール後に「Firefoxスタートページをホームページに設定する」のチェックが付いたダイアグラムが出るので、ホームページを設定している人は忘れずにチェックを外しましょう。
また、ディスクトップにインストール実行ファイルが残っていたり、ソフトウェアの追加と削除で旧バージョンが残っていたり、ちょっと不完全(^_^;
●関連記事
○モジラ財団、Firefoxのセキュリティパッチを公開(2005/03/24 11:08)(CNET Japan)
○Firefox、脆弱性修正のアップデート公開(2005/03/24 08:42)(ITmedia エンタープライズ)
○米Mozilla Foundation,「Firefox」用のセキュリティ・パッチを公開(2005/03/24)(nikkeibp ITPro)
○「Firefox 1.0.2」日本語版を含む各国語版が公開~セキュリティ修正3件(2005/03/24 12:40)(Impress INTERNET Watch)
○Firefox拡張の「Greasemonkey」が人気上昇中--セキュリティリスクも(2005/03/24 12:55)(CNET Japan)
○「Firefox」の主要開発者が“拡張マネージャー”機能の仕様変更について言及(05/03/24 20:45)(Impress窓の杜)
XPIファイルを特定フォルダへ置くだけでインストール可能に
●関連URL
○Mozilla Japan
・プレスリリース
| 固定リンク
コメント