経産省予測2050年めどで高速増殖炉の実用化へ
うーん、高速増殖炉はコストも安全性も、リスクが大きいと思います。何か技術的なブレイクスルー出もあればいいですけど。
今回の発表はあくまでも予測で実際に高速増殖炉型原子力発電が稼働する訳ではないです。
私は、原子力反対派では"ない"です、正確には「危険な原子力の運用には反対」で、現在の核反応式の原子力利用は放射能汚染と核反応を行う仕組み上の危険性から、安全に運用処理できないので反対の立場を取っています。(核兵器も含まれます)
核融合炉が実現されれば、安全?な原子力の利用も夢ではないと思うのですが、まだまだ道程は長そうです。
●関連記事
○高速増殖炉の実用化、2050年めど…経産省予測(2005/3/16/23:39)(YOMIURI ON-LINE / サイエンス)
●関連URL
○METI/経済産業省()()
・[報道発表]電気事業法に基づく溶接安全管理審査実績(平成16年度第3四半期分)の原子力安全委員会への報告について
・[報道発表]実用発電用原子炉に係る平成16年度第3四半期の使用前検査及び燃料体検査の合格並びに定期検査の結果について
○資源エネルギー庁_トップページ
○電気事業連合会
| 固定リンク
コメント