バッテリー駆動も出来るハイブリッド電車
蓄電し、架線による電気の供給が無くても動く様にしたということですか。蓄電方法は架線からの電気以外にブレーキ時の回生電流も利用出来るそうです。
通常の電車にも使えるかもしれませんね、加速時の電力補助とか、電力停止時の緊急時の徐行や空調の供給とか。
あー、以前から探しているのだけど、道路と線路を両方走れる車両のソースが見つからない。(..;)
JR北海道で良かったんだっけ?鉄道総研に有るかな?
■2005/02/04追記
JR北海道で見つけたー。デュアル・モード・ビークル(DMV)です。
電車と路面電車、路線バスの良いところを良いところ取りできるかな?いかにも日本的でいいかも。
更にハイブリッドとか。
●関連記事
○架線あってもなくても電車ゴー ハイブリッド電車開発(02/03 10:26)(asahi.com : 社会)
●関連URL
○鉄道総研ホームページ(鉄道総合技術研究所)
●関連記事
○行きはレールで帰りは道路…デュアルモード・ビークルの試験開始(2004年7月8日)(Response.)
●関連URL
○JR北海道- Hokkaido Railway Company
・「デュアル・モード・ビークル(DMV)」の営業線区における冬期走行試験を実施します(2004.11.16)(PDF/8KB)
・世界初の新技術「デュアル・モード・ビークル」の開発に成功!(2004.01.28)(PDF/300KB)
| 固定リンク
コメント