Lenovo ThinkPadはThinkPadで在り続けられ・・ないだろうなぁ
記事を読んで、ThinkPadの未来について絶望こそすれ、期待感は全くないです。
ThinkPadがThinkPadである要因は、やっぱり高品質な製品にサポート、そして研究開発、それらの実績からくるメーカへの信頼性で成り立っていると思います。
LenovoがIBMと同じ信頼を持ちうるかどうかと言うと、何年か先に実績を積んで初めて得られる物で、少なくてもここ数年のLenovoに信頼なんてあるはずがないです。
と、いうわけで、LenovoへIBMのPC部門の売却が正式に決まったら、直ぐにIBMへユーザ登録の抹消依頼が出来るように準備しています。。ハァ。
東芝辺りがビジネス用途向けのDyanaBookを作ってくれないかなぁ?
●関連記事
○ThinkPadは中国メーカー製でもThinkPadか(2005/02/16 21:59)(ITmediaニュース)
○なにかと話題の「Lenovo」PCを中国で買ってみた(2005/02/16 17:29)(ITmedia PCUPdate)
○特集:「IBM、PC事業売却」の波紋(ITmedia)
| 固定リンク
コメント