ブログ向けJavaScriptでスパイウェアの混入の危険性
これは、ブログの人気に乗っかったものですが、ブログに限った話ではないですね。それに脆弱性と言っていいのか非常に疑問です、詐欺か詐称ではないでしょうか。
Web(ブログ)サイトに悪意のあるJavaScriptが有るとき、そのJavaScript(とActiveX)を利用して、セキュリティ設定が最高になっていないIEで閲覧しているユーザのPCにスパイウエアを送り込まれてしまう可能性があるという物です。
ただ、通常この悪意のあるJavaScriptはWeb(ブログ)サイトの開設者が意図的に組み込む必要があります、開設者が気を付ければ回避できる問題です。
JavaScriptを読む技能がないのでしたら、ISPにこのJavaScriptは安全か問い合わせてみるのも良いと思います。
安易にネット上で配布されているJavaScriptを組み込んだりしないよう注意しましょう。
P.S.
秋沙のココログ既知ログと絵記ログでは、JavaScriptは使用していません。秋沙の巣では、「最新ウイルス警告」を表示するために利用しています。
●関連記事
○ブログがやばい--スパイウェアの配布に悪用される脆弱性あり(2005/02/24 12:43)(CNET Japan)
| 固定リンク
コメント