« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »

2005年2月28日 (月)

運輸多目的衛星(MTSAT)順調に飛行中、その2

 「ごんざぶログ」さんのところで、大隈半島の佐多岬で撮影されたロケットが雲の上から宙へ上っていく様子のムービーが公開されています。いいなぁぁぁ。

 ずーっと気になっていたのですが、ニュース記事で、JAXAが発表しているように「H-IIA」と表記している記事がほとんど無いのですが、どういう事でしょうか?IIは本当はローマ数字のⅡなのですが、慣習的にI(アルファベットのiの大文字)を二つ並べて表記していますね、私も習ってそのように記載していますが、この辺で「エイチ、アイアイ・エー」と読まれないように配慮したのでしょうか、、な?
# 唯一の例外が、日経の記事「H-IIAロケット、成功でも単純にバンザイとは言えぬ関係者の表情(2005年02月26日 00時40分)(nikkeibp.jp)」の松浦 晋也さんが書いた記事。

 名称の問題は、後々で検索して記事を探すときに混乱の元なので、統一したいところです。このココログでは、JAXAの記述に合わせて「H-IIA」と表記します。

 今後の打ち上げ予定の衛星一覧が出ていたので、転載。

 年度 衛星名
05年度 陸域観測技術衛星(ALOS)
    運輸多目的衛星2号(MTSAT-2)情報収集衛星
06年度 技術試験衛星8号(ETS-8)月周回衛星(SELENE)
07年度 温室効果ガス観測技術衛星(GOSAT)超高速インターネット衛星(WINDS)
08年度 準天頂衛星(測位衛星)宇宙ステーション補給機(HTV)

●関連記事
H2Aロケット:土俵際で意地、やっと成功 安堵の関係者(2005年2月26日 20時09分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
H2A:打ち上げ成功 技術改良と組織改革が結実(2005年2月26日 23時52分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
H2A:予定通り1回目のエンジン噴射 新衛星(2005年2月27日 21時34分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
宇宙航空機構:2015年携帯に災害情報 将来ビジョン(2005年2月28日 3時00分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 今日の話題)
H2A、補助ロケット回収へ 引き揚げ可能か検討(02/28 09:07)(asahi.com : サイエンス)
待望の新衛星、順調「一人旅」 今月中にも気象画像(03/01 16:47)(asahi.com : サイエンス)
運輸多目的衛星、2回目の噴射も成功(2005/3/1/19:40)(YOMIURI ON-LINEサイエンス)
●関連blog
松浦晋也のL/D
H-IIA打上の映像()(ごんざぶログ)
運輸多目的衛星(MTSAT)順調に飛行中(2005.02.27 23:06)(秋沙のココログ既知ログ)
H-IIA 7号機打上げ、完全に成功!(2005.02.26 17:34)(秋沙のココログ既知ログ)
多目的衛星がエンジン噴射、静止軌道へ移行作業(2005/2/27/22:46)(YOMIURI ON-LINE / サイエンス)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

Windows XP SP2の自動更新停止期間が4月中旬で終了へ

 自動更新機能を利用していて、直接マイクロソフトからパッチをダウンロードする設定をしているユーザで、SP2のインストールを無効にしている場合、4月12日以降は自動更新によりSP2が適用されると言うことです。

 影響を受ける人は少ないと思いますが、中小などの会社では問題が出るかしれませんね。
 大規模にPCを管理しているところでは、パッチの配布は社内のサーバ経由で行っているところがほとんどだと思いますので、XP SP1で運用を続けるところも多いでしょう。
●関連記事
Windows XP SP2の自動更新停止期間が4月中旬で終了へ(2005/02/28 11:48)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月27日 (日)

運輸多目的衛星(MTSAT)順調に飛行中

 現在の所予定通りのようです。

アンテナリフレクタ展開 2月26日(土)23:44 (0日6時間35分後)
第1回アポジスラスタ点火 2月27日(日)19:15 (1日 2時間 6分後)
第2回アポジスラスタ点火 3月 1日(火)12:37 (2日19時間28分後)
第3回アポジスラスタ点火 3月 4日(金) 9:32 (5日16時間23分後)
太陽電池パネル展開 3月 5日(土) 5:26 (6日12時間17分後)
ソーラーセイル展開 3月 5日(土)21:25 (7日 4時間16分後)
静止化(軌道上試験開始) 3月 8日(火)13:34 (9日20時間25分後)

●関連記事
宇宙機構理事長「H2A、実績積み競争力を」(07:00)(NIKKEI NET)
「関係者の努力に敬意」 H2A打ち上げ成功で小泉首相(02/26 19:58)(asahi.com政治)
H2A7号機の成功、“ロケット野郎”もホッ(2005/2/27/02:02)(YOMIURI ON-LINEサイエンス)
H2A成功で衛星ビジネスに一歩…課題も山積(2005/2/27/00:18)(YOMIURI ON-LINE社会)
多目的衛星がエンジン噴射、静止軌道へ移行作業(2005/2/27/21:21)YOMIURI ON-LINEサイエンス)
小泉首相「本当にうれしい」、H2A打ち上げ成功に(2005/2/26/20:14)(YOMIURI ON-LINE政治)
2月27日付・読売社説(2)[H2A成功]「復活への足がかりが得られた」(YOMIURI ON-LINE 社説・コラム)
●関連URL
MTSAT-1R/H-IIA・F7の打上げ結果について(平成17年2月26日20:00)(宇宙航空研究開発機構 | JAXA)
H-IIAロケット7号機 再々着火実験の結果について(平成17年2月26日20:30)(宇宙航空研究開発機構 | JAXA)
気象衛星観測について(気象庁)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

たばこ規制枠組み条約が発行される、日本も4月より強化

 喫煙家の肩身がまた一段と狭くなります。
 しかし、人混みでの喫煙など、マナーとして曖昧だった部分が罰則として取り締まられるのならいいなぁ。
●関連記事
「たばこ規制枠組み条約」発効 日本も4月から規制強化(02/27 20:38)(asahi.com社会)
禁煙派60人、「たばこ規制」の人文字 条約発効記念(02/27 19:31)(asahi.com社会)
3月1日付・読売社説(2)[たばこ条約]「喫煙大国のままでいいだろうか」(2005/3/1/01:42)(YOMIURI ON-LINE / 社説・コラム)
●関連URL
WHO(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月26日 (土)

若い恒星の軌道上の褐色矮星をすばるが観測

 もう少し、褐色惑星が軽ければ、惑星となり、太陽系外で初めての惑星の観測となったとのことです。残念。
●関連記事
おうし座域に褐色わい星、すばる望遠鏡とらえる(2005/2/25/10:54)(YOMIURI ON-LINE / サイエンス)
星の周りをまわる褐色矮星、すばるが発見(02/25 19:47)(asahi.comサイエンス)
●関連URL
すばる望遠鏡(Subaru Telescope, NAOJ)
木星の約40倍の質量を持つ若い伴星を発見(2005年2月24日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASAで野口さん宇宙遊泳訓練の様子、報道に公開

 5月のシャトルの打上げ再開に向けて着々と進行中のようです。
●関連記事
ディスカバリー:野口さん宇宙遊泳訓練(2005年2月25日 10時38分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
野口さんが宇宙遊泳訓練 「士気高い」とやる気十分(02/25 09:56)(Sankei Web 国際)
ディスカバリー搭乗の野口さん、船外活動の予行演習(2005/2/25/11:52)(YOMIURI ON-LINE / サイエンス)
「早く宇宙に」 野口さんの宇宙遊泳訓練、NASA公開(02/25 14:54)(asahi.com : サイエンス)
●関連URL
NASA

| | コメント (0) | トラックバック (0)

25日、ESAが火星観測結果の発表、火星の火山と氷河のイメージを公開

 英語が苦手なので、@niftyのWeb翻訳機能を使ってみました。
 有機物質とか生物の情報は書かれていませんね。
●関連URL
欧州宇宙機関(ESA: European Space Agency)
Glacial, volcanic and fluvial activity on Mars: latest images(25 February 2005)
@nifyt翻訳
●関連blog
火星に生物が居る?居ない?(2005.02.19 18:10)(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

H-IIA 7号機打上げ、完全に成功!

 17時09分打上げ予定でしたが、ロケットと機器との通信トラブルでカウントダウン停止、18時25分打上げに延びました。25日の打上げ可能時間は18時33分まで。
 ガンバレー
■17:55
 インターネットライブ中継がはじまりました。
■18:25
 とんだー!
■18:30
 現在第二段エンジンに移行、正常飛行中。
■18:49
 第二段エンジンは第一回の燃焼を終了し慣性飛行、その後の18:49再燃焼を開始しました。
■18:54
 第二段エンジン燃焼終了、あとは衛星分離を待つのみ。
■19:05
 MTSAT-1R分離、ロケットの仕事は全て完了で成功です。おめでとうございます!>関係各位殿
■19:40
 次はH-IIA F8、8号機ですね。搭載する衛星は何だろう、打上は8月予定でしたか?(未確認)ともかく、今は、まったりと祝杯を挙げます。種子島の方のスタッフの皆さんと、今空を飛ぶMTSAT-1Rと、仕事を完了したH-IIA F7に感謝。
 宇宙作家倶楽部のサイトに素晴らしい打上の写真がアップされました。保存保存。「MTSAT-1R/H-IIA・F7カウントダウン」の「RCC(種子島宇宙センター総合指令棟)速報」にもデッカい画像がアップ、これも保存~
■19:54
 朝日の記事によると、2006年4月までの05年度は3機のH-IIAを打上げるとのこと、今回のも入れて3機かな?
20時からの記者発表はブロードバンド配信しないのか・・・?
●関連記事
ひと:H2Aロケットプロジェクト責任者 河内山治朗さん(2005年2月25日 0時07分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 話題)
H-IIAロケット、成功でも単純にバンザイとは言えぬ関係者の表情(2005年02月26日 00時40分)(nikkeibp.jp/jp/flash)
H2A、発射地点に移動 直前準備に入る(02/26 12:25)(asahi.comサイエンス)
H2A打ち上げ時刻繰り下げ 地上との通信に異常(02/26 17:33)(asahi.comサイエンス)
H2Aロケット7号機を打ち上げ 運輸多目的衛星を搭載(02/26 18:36)(asahi.comサイエンス)
H2Aロケット7号機、打ち上げ 運輸多目的衛星を搭載(02/26 18:53)(Sankei Web社会)
H2Aロケット7号機打ち上げ成功 衛星を分離(02/26 19:19)(asahi.comサイエンス)
●関連URL
宇宙作家クラブ ニュース掲示板
RCC速報(MTSAT-1R/H-IIA・F7カウントダウン)(株式会社ロケットシステム)

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2005年2月25日 (金)

Mozilla Firefox1.01英語版リリース、日本語版は3月上旬予定

 国際化ドメイン名は、Punycodeの表示のみ、使い勝手は今一つですね。両方併記と化できなかったのかなぁ?
●関連記事
Firefoxのマイナーアップデート版が登場--セキュリティ問題を修正(2005/02/25 18:26)(CNET Japan)
Firefoxの最新セキュリティ対策版がリリース - IDNはPunycodeに変換(2005/2/25)(MYCOM PCWEB)
Mozilla Foundation、「Firefox 1.0.1」を公開~日本語版は3月上旬予定(2005/02/25 14:31)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
The Mozilla Foundation(英語)
Mozilla Japan
もじら組

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年2月24日 (木)

シングルシード方式で養殖された牡蠣の人気上昇中

 うーん、一度食べてみたいですね。普段身の細い安物しか食べたことがないので(^_^;
「カキえもん」は品川のオイスターバーで食べれるようなので機会を見て行ってみよう。
●関連記事
新養殖法の北海道厚岸産カキ、首都圏でも好調(02/23 11:50)(asahi.com : 社会)
●関連URL
北海道厚岸町ホームページ
シングルシードカキのネーミング決定!「カキえもん」(2004-10-13 17:55:53)
カキ種苗センターのご案内
グランド・セントラル・オイスターバー&レストラン
グランド・セントラル・オイスターバー&レストラン(ぐるなび)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アラスカの永久凍土から3万2千年前の微生物が復活

 遊星からの物体X・・・じゃ無いですよね(^_^;

 冬眠状態なら半永久的に生存できると言うことか・・冬眠中は生きていると言えるか微妙ですが。
 新種と言いますが、どの種類の微生物でしょうか?この微生物はアメリカとフランス、そして日本の理化学研究所に保管を依頼するそうです。
●関連記事
3万2千年ぶりに目覚めた 太古の微生物、NASA発表(02/24 13:45)(asahi.com : サイエンス)
永久凍土の中で3万年前の細菌発見(2005/2/24/12:13)(nikkansports.com)
●関連URL
理化学研究所

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マツダ販売店を拡大

 3月1日からジュネーブのモーターショウで発表予定の新型ロードスターがフライングで掲載されています。
丸みが強くなった印象です、サイズはどうなのかな?
 また、中国地方に水素ステーションを開設というのは、RX-8の水素とガソリンのハイブリッド車の公道試験をにらんでいると思います。

 そして、一番なのは、縮小傾向にあった販売店網を逆に拡大していこうという思い切った方針転換に踏み切りました。製造台数は工事用の火災が響いて前年比を割ったようですが、強気ですね。
●関連記事
マツダ ロードスター 新型、フライング掲載!!(2005年2月24日)(Response.)
マツダ、中国地方初の水素ステーションを開設(2005年2月21日)(Response.)
マツダ、国内販売店100店新設へ・販売人員も1.5倍に(07:00)(NIKKEI NET:企業 ニュース)
マツダ、国内販売店100店新設へ・営業人員も1.5倍に(2月24日)(NIKKEI NET:クルマ)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ドコモ、FOMAの悪質SMSの制限へ8月から・・

 2005年の8月を目処にって遅すぎやしない?
SMSは出荷時にoffにするとか、して欲しいですね。

 ・・・SMSって電話帳に載っている人からのみ受信するとか設定できるのかな?利用しないか利用するかの二者択一のようですね。
●関連記事
ドコモ、SMSの送信回数を1日200回に制限(2005/02/24 16:13)(ITmediaモバイル)
FOMAにかかる「ワン切りテレビ電話」(2005/02/24 16:21)(ITmediaモバイル)
●関連blog
FOMAのテレビ電話を悪用した「ワン切り」と「悪質メール」が発生中。(2005.02.21 23:04)(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

US-1A救難飛行艇の最終号機が防衛庁に納入

 US-1Aの20号機が防衛庁(海上自衛隊)に納入されました。これでUS-1Aの生産は終了し、現在技術実用試験中のUS-1A改に引き継がれるとのことです。
 このUS-1A改はUS-1Aとは異なり、海外に対しても販売を計画しているとのこと。

 US-1Aは未だ一度も実物を見たことがないので、いつか見てみたいなぁ。
●関連記事
救難飛行艇、最後の旧型納入 新型機、輸出もにらみ調査(02/24 20:34)(asahi.com経済)
●関連URL
新明和工業株式会社
製品ニュース:海上自衛隊向け「US-1A型救難飛行艇」最終号機を納入(2005年2月22日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

各自治体が電車バスに興味集中

 JR北海道が研究開発中のデュアル・モード・ビークル(DMV)に各自治体が注目しているそうです。
 DMVは道路と線路の両方は知ることが出来る特殊車両の電車(orバス)版。
 静岡ですと、新幹線新富士駅と東海道線富士駅の間を貨物線と道路を利用してDMVを走らせる検討をしていたりします。

 どうせ注目しているんですから、資金や人材などの協力をするところが・・・無いようですね(^_^;
●関連記事
新型車両、1台で道路も線路も 乗りたい自治体行列(02/24 17:43)(asahi.com社会)
●関連blog
バッテリー駆動も出来るハイブリッド電車(2005.02.03 23:38)(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コミック万引き転売犯に防犯費を請求し和解成立

 書店からコミックを常習的に万引きし古本屋に転売していたとのこと。
防犯費7万円で和解が成立したとのことですが、もう少し懲罰的な結果を出しても良かったのではないかと思います。が、まぁ、実刑が確定しているようですし、見せしめになったか。。なぁ?
●関連記事
コミック本万引き訴訟、OLが防犯費支払い書店と和解(2005/2/24/15:13)(YOMIURI ON-LINE / 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ときメモ」新作はMMOでオンラインゲーム

 うーん(^_^;
 恋愛を主体にMMOを構成するのは日本じゃ無理(国民番号があってネカマが無理な国だと出会い系のオンラインゲームが流行っていますけどね、)なので、単純に学園生活を楽しもうと言うことなのか?
そうなってきますと、何でもあり名設定の方が融通が利くと思います、ここで「ときメモ3」の復活ですよ!霊能力有り巨大ロボット有りの(^_^;
・・・コナミは3を無かったことにしているし_| ̄|○
●関連記事
今度の「ときメモ」はMMO?新作「ときめきメモリアルOnline」をここに公開(2005/02/24 00:00)(ITmedia Games)
コナミ、同社初となるMMO型コミュニティゲーム WIN「ときめきメモリアルOnline」を発表(2005年2月24日)(Impress GAME Watch)
●関連URL
「ときめきメモリアルOnline」公式サイト
コナミ

| | コメント (0) | トラックバック (3)

ブログ向けJavaScriptでスパイウェアの混入の危険性

 これは、ブログの人気に乗っかったものですが、ブログに限った話ではないですね。それに脆弱性と言っていいのか非常に疑問です、詐欺か詐称ではないでしょうか。

 Web(ブログ)サイトに悪意のあるJavaScriptが有るとき、そのJavaScript(とActiveX)を利用して、セキュリティ設定が最高になっていないIEで閲覧しているユーザのPCにスパイウエアを送り込まれてしまう可能性があるという物です。
 ただ、通常この悪意のあるJavaScriptはWeb(ブログ)サイトの開設者が意図的に組み込む必要があります、開設者が気を付ければ回避できる問題です。
JavaScriptを読む技能がないのでしたら、ISPにこのJavaScriptは安全か問い合わせてみるのも良いと思います。
安易にネット上で配布されているJavaScriptを組み込んだりしないよう注意しましょう。

P.S.
 秋沙のココログ既知ログと絵記ログでは、JavaScriptは使用していません。秋沙の巣では、「最新ウイルス警告」を表示するために利用しています。
●関連記事
ブログがやばい--スパイウェアの配布に悪用される脆弱性あり(2005/02/24 12:43)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初期の虫歯治療、塗るだけで完了

 人工アパタイト(人工エナメル質)とフッ素と強酸の溶液を混ぜた物を、初期の虫歯に塗布すると、フッ素による虫歯菌の殺菌、強酸と人工アパタイトによって歯のエナメル質との一体化した結晶の生成が行われるとのこと。

 初期の虫歯治療が非常に簡単になる可能性がありまするね、ただ、進行してしまった虫歯には効果は期待できないようなので、定期的な歯医者での検診と正しい歯磨きをする事が一番重要です。
。。。私は、手遅れです(T_T)
●関連記事
虫歯治療:人工エナメル質で患部修復 削らず塗るだけ(2005年2月24日 3時03分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 医療)
歯のエナメル質、再生に光 強酸使って再結晶化に成功(02/24 03:14)(asahi.com : サイエンス)
●関連URL
FAP美白歯科研究会
山梨大学:University of Yamanashi

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニフティと富士通、個人成果主義からチーム成果主義へ方針転換

 個人個人の業務成果から評価する仕組みを、チーム毎の成果を評価する仕組みに変更し、また、短期的な成果だけでなく、長期間掛かる業務の成果も正当に評価していこうとの事です。

 成果主義、というのはなかなかやっかいで、個々が独立した業務でなら良いのですが、通常の業務は誰かしらと連携したり助力を得たり貸したりして遂行していきます。(日本流のやり方ですね)
しかし、作業は他人に委託し結果は自分の物、評価の高くなる作業だけ受けて、権利だけ主張し義務と責任は他人任せ、上司の腰巾着、の人の評価も高くなってしまいます。これは個人でもチームでも同様ですね。(外国流?私の周りでは寄生社員と呼んでいます)

 成果主義で出てくる不満の多くはこの辺が元じゃないでしょうか?
 本来は評価する上司がこの辺を正しく見て評価すればよいのですけど、その上司が寄生社員だったりすると、目も当てられませんね。

 チーム成果主義というのは、より日本の社会風土に合っていると思いますので、良い結果が出ることを期待してて居ます。
●関連記事
ニフティ、チーム成果で賞与――個人目標から転換(2月23日)(NIKKEI NET BizPlus)
富士通、成果主義手直し 個人よりチームワーク重視に(02/24 08:06)(asahi.com : 経済)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MTSAT-1R / H-IIA F7打上げ日26日17時09分に

 次の打ち上げ予定時刻が発表になりました。
打上げ日 : 2005年2月26日(土)
打上げ時間帯 : 17時09分~18時33分(日本時間標準時)
打上げ予備日 : 平成17年2月27日(日)~平成17年3月9日(水)

 ・・まずい、26日に仕事が入ってしまった、、会社で見れるかなぁ?
●関連記事
H2Aロケット打ち上げ、26日午後に(02/24 11:41)(asahi.com : サイエンス)
H2A:26日に7号機を打ち上げ JAXA(2005年2月24日 11時39分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
「H2A」7号機、26日に打ち上げ(02/24 11:37)(Sankei Web 社会)
H2A、26日に打ち上げ(2005/2/24/12:36)(YOMIURI ON-LINE / サイエンス)
●関連URL
宇宙航空研究開発機構|JAXA
MTSAT-1R / H-IIA F7 カウントダウン | 株式会社ロケットシステム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バイク用ナビ、ホンダアクセスより発売

 ホンダアクセスは、二輪車用ナビゲーションシステムを、4月28日から販売すると発表しました。価格は173,250円。
 ホンダの大型スクーター「FORZA:フォルツァ」の純正オプションとして提供され、他の製品への展開も予定されているとのこと。

 記事の写真を見る限り、液晶パネルでのナビゲーションを行うようですが、バイクってそんなにパネルを注視できるっけかな?
走行中のナビなら音声か単純な記号でのアナウンス。停車中なら電子地図+αというかんじ。
スペックが判らないので、詳細が知りたいですね。

 さらに、二輪車ETCも装備したら、車と同等のITSを装備できますね。(^_^;
●関連記事
日本初の2輪車向けナビ ホンダ子会社ら共同開発(02/23 19:52)(Sankei Web経済)
ホンダ、国内初の二輪車専用のカーナビを発売(2月24日)(NIKKEI NET:クルマ)
ホンダアクセス 二輪車用オーディオシステムを発売(2005年2月23日)(Response.)
ホンダ、国内初の2輪用ナビ発売(2005年2月23日)(Response.)
二輪車ETC、日本無線が日本初の供給元に(2005年2月18日)(Response.)
【緊急取材 ホンダ二輪ナビ】ライダーにもナビゲーションシステムの利便性を(2005年3月2日)(Response.)
●関連URL
ホンダアクセス:Honda Access
FORZA:フォルツァ(Honda)
Garmin International(ガーミン)(英語)
ZENRIN〔地図情報のゼンリン〕
財団法人道路新産業開発機構
JRC日本無線

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年2月23日 (水)

米でロケット燃料の有毒物質にガイドライン

 米環境保護局(EPA)は、ロケット燃料や爆薬に踏まれる過塩素酸塩の人間が一日に摂取しても安全な量のガイドラインを発表しました。
 しかしながら、汚染源であるロケットやミサイル、爆薬に関しての規制にかんしては無いようなので、今後どうなるのかは懸念されます。

 ロシアでも、同様な健康被害が以前問題になったことがありましたね。
●関連記事
ロケット燃料に含まれる有毒な化学物質:EPAがガイドライン(2005年2月19日 2:00am PT)(HOTWIRED JAPAN Technology)
●関連URL
U.S. Environmental Protection Agency(米環境保護局:EPA)(英語)
●関連blog
カザフスタン宇宙基地周辺でロケット燃料が原因と思われる健康被害が発生している(2005.01.14 06:53)(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アニメ会社にも統合基幹業務システムの導入の動き

 統合基幹業務システム(ERP:EntErprise Resource Planning)の導入が広がっているそうです。
 まぁ、経営規模が上がれば導入するのは当然なので、不思議ではないです。
●関連記事
アニメ制作各社、統合基幹業務システム導入相次ぐ()(NIKKEI NET:ベンチャー ニュース)
「プリキュア」の収支も瞬時に把握 アニメコンテンツをERP管理(2005/02/23 20:45)(ITmedia ニュース)
●関連URL
東映アニメーション
コンテンツ管理機能を実装した新基幹業務システムをERPにより実現(平成17年2月23日)
電通国際情報サービス
東映アニメーション様にコンテンツ管理機能を実装した基幹業務システムを納入(2005/2/23)
GDH()()
アニメーションのGDH、急成長を支える基盤としてERPパッケージ「SAP R/3 Enterprise」を導入完了(2005年 2月)
SAP Japan
アニメーションのGDH、急成長を支える基盤としてERPパッケージ「SAP R/3 Enterprise」を導入完了(February 9, 2005)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

今国会にサマータイム法案が提出される予定

 超党派の「サマータイム制度推進議員連盟」がサマータイム法案を今国会にも提出するそうです。

 以前にも書いたけど、私はサマータイムについて、反対の意見を持っています。

 時刻は基準となる物の一つで、安易にずらしたりする物ではないと考えているからです。
 昔からの習慣として根付いているのなら兎も角、そんなことをするぐらいなら、夏期期間は時間を前倒しするように業界などに申し合わせれば済む話ではないのかなぁ?

 また、コンピュータを利用している者として、コンピュータの時刻がサマータイムに更新されるタイミングのズレで、一体どんなトラブルが発生するのか不安でしょうがありません。
# 時刻がズレた情報が飛び交う・・・恐ろしい。
●関連記事
サマータイム法案、4月にも提出 省エネへ超党派(02/23 08:20)(asahi.com : 政治)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

月刊WindowsUpdate2月号別冊

 Windows XP SP2向けに修正パッチがリリースされています。WindowsUpdateでアップデート可能。
 XP SP2 IE6で、シフトJISで作成されたページの文字が正しく表示できない場合がある不具合の修正。
と、ウイルス対策ソフト,ファイヤーウォール系ソフトがインストールされていると、ブルースクリーンになる場合がある不具合の修正。

 共に、脆弱性では無いそうです。(¨;)
●関連記事
MS、Windows XP SP2を対象とした2つの修正パッチを“Windows Update”で提供(05/02/23 17:10)(Impress 窓の杜)
 “ダウンロード センター”では昨年からすでに公開されていた修正プログラム
Windows XP SP2向け修正パッチをWindows Updateで“緊急”提供(2005/02/23 18:20)(Impress INTERNET Watch)
マイクロソフト、XP SP2用の重要なパッチをWindows Updateで公開(2005年02月23日 17時39分)(nikkeibp ITPro)
MS、XP SP2向け2種類の更新プログラムをWindows Update経由で公開(2005/02/23 19:57)(ITmedia Enterprise)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブルートレイン「あさかぜ」「さくら」

 2月いっぱいで廃線となるブルートレイン「あさかぜ」「さくら」に関係するイベントが各地で開かれているようです。
また、その姿を撮影しようと駅ホームでカメラを構える人が増えてきましたね。

 でも、運行中の電車に向かってフラッシュを焚くのはマナー知らずじゃないだろうか?通勤中に時々見かけます。(¨;)
 始発電車のイベントなどではないのですから、フラッシュは運転妨害となり、撮影禁止の処置が執られてしまう可能性があります。(場合によっては運行妨害で捕まるぞ)
 鉄道写真を撮る上で、フラッシュを使用しないというのは基本中の基本のマナーだと思っていましたが、知らない人(知る努力も知ろうともしない人)が多いんだなぁ。。。
●関連記事
ブルトレ機関車4台、最後のそろい踏み JR東が公開(02/22 11:48)(asahi.com : 社会)
「さくら」と別れの撮影会 寝台特急廃止でJR長崎駅(02/21 19:06)(Sankei Web社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

最新のWindowsXP SP2 IE6でポップアップウィンドウのURL偽装の脆弱性

 ポップアップウィンドウで、URLの表示の後ろ側が隠れてしまうことを利用して、URLの表示を詐称することが出来てしまう脆弱性??です。
ポップアップウィンドウで個人情報を入力するようなサイトでは、注意が必要です。
●関連記事
XP SP2のIE 6にタイトルバーを偽装される脆弱性、フィッシング詐欺も懸念(2005/02/22 12:15)(Impress INTERNET Watch)
IE6+SP2のポップアップウィンドウ表示にURL偽装の問題(2005/02/22 23:18)(ITmedia エンタープライズ)
XP SP2のIEにポップアップの「タイトル・バー」を偽装される弱点(2005/02/22)(IT Pro ニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鳥インフルエンザウイルス、ハエも媒介源?

 ハエが媒介源となっているかは不明ですが、ハエからも鳥インフルエンザウイルスが発見されたそうです。
発見されたハエは昨年の流行時に採取され冷凍保存されていたサンプルからで、生きているウイルスもいたとのこと。

 カラスなどの鳥以上に防ぐのは難しいですね、、ニワトリも本格的に閉鎖系の養鶏に移行する必要があるかもしれません。
●関連記事
ハエからH5N1ウイルス 養鶏場周辺で昨年採取(02/22 21:56)(Sankei Web社会)
ハエから鳥インフルエンザウイルス(2005/2/22/22:14)(nikkansports.com社会)
●関連URL
国立感染症研究所 感染症情報センター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

火星の赤道の地表付近に氷り

 流氷原が火星の赤道付近に有ることを確認したそうです。
●関連記事
火星の赤道付近に“流氷原”、生物期待できる?(2005/2/22/14:43)(YOMIURI ON-LINE / サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月22日 (火)

国立科学博物館で小中高生無料へ大人は値上げ

 2005年04月より、小中高校生の入館料を70円から無料にするとの発表がありました。
ただし、大学生・一般の入館料は、420円から500円に値上げ・・
 対象となる施設は、上野にある国立科学博物館と港区の自然教育園。筑波の実験植物園。

 まぁ、このような施設はまず子供たちに見て貰いたいので、良いのではないでしょうか?
P.S.
 ボク、高校生・・・、だめだ_| ̄|○゛
●関連記事
国立科学博物館、4月から小中高生無料に(2005/2/21/22:03)(YOMIURI ON-LINE / サイエンス)
●関連URL
国立科学博物館(National Science Museum,Tokyo)
国立科学博物館付属 自然教育園
筑波研究資料センター 筑波実験植物園

| | コメント (3) | トラックバック (0)

H-IIAロケット7号機、天候不良が予測されるため打上順延

 24日17時に打上予定だったH-IIAロケット7号機ですが、打上施設のある種子島宇宙センターに24~25日にかけて低気圧の接近が予想され、その為打ち上げ延期の決定がなされました。
 ロケットの打ち上げ時刻が変動する(遅れる)のは、今回の天候を含め作業の遅れ等で良く発生することで、打上計画自体もそれらを織り込んで計画が立てられています。今回の天候による延期も予定の範囲内で、天候の回復に合わせて打ち上げる予定を建てるでしょう。

つまり、計画通り、何の問題も出ていないです。

 個人的には26,27日辺りの打上だと土日になるので自宅でゆっくり見れるという嬉しい遅れだと思ったりして。(不謹慎な)

MTSAT-1R/H-IIA・F7の打上げ延期について
 H-IIAロケット7号機(H-IIA・F7)は、平成17年2月24日(木)に、種子島宇宙センターから運輸多目的衛星新1号(MTSAT-1R)を搭載して打上げられる予定でしたが、種子島地方の天候不良のため、打上げを2月26日(土)以降に延期いたします。

 なお、新たな打上げ日については決定し次第お知らせいたします。


■2005/02/23(水)追記
 延期という単語、この場合おかしいですよね、順延、変更、の方が妥当だと思います、のでタイトルを修正。

 えー、Sankei Webの記事で、「打ち上げ延期で1日当たり、人件費などで約3、4000万円がかかるという。」
相変わらずこのような予算の話が出てくるのは、どういう事なんだろう?
 特に論評されていないので、悪意はないと思いますが、24日に打ち上げられない場合、一日3、4,000万円の無駄が出ると捉えられてしまう書き方ですね。
もとより、2月24日の17時09分から3月9日までの間で打ち上げる予定で、その間の予算は織り込み済みなんですけど。。。?
●関連記事
H2A打ち上げ、強風で26日以降に延期(13:00)(NIKKEI NET:社会 ニュース)
H2A打ち上げ、26日以降に延期 天候不順で(02/22 11:51)(asahi.com : サイエンス)
H2A打ち上げ、天候不良で26日以降に延期(2005/2/22/12:50)(YOMIURI ON-LINE / サイエンス)
H2Aロケット:7号機の打ち上げ、26日以降に延期(2005年2月22日 12時07分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
●関連記事
宇宙航空研究開発機構|JAXA
MTSAT-1R / H-IIA F7 カウントダウン | 株式会社ロケットシステム
MTSAT-1R/H-IIA・F7の打上げ延期について(平成17年2月22日)(宇宙航空研究開発機構、株式会社ロケットシステム)
H2Aの打ち上げ延期 天候回復すれば26日に(02/22 18:36)(Sankei Web 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

次期リリース予定のMozilla,Firefox、国際化ドメインは英数字にエンコード表示で有効に

 国際化ドメインでのURLの場合、英数字にエンコードした表記で表示することでURLの偽装を回避しようと言うものです。
ただ、これではせっかくの国際化ドメインの意味がないですね。。
英字圏のユーザが国際化ドメインでの被害を回避するための処置で、国際化ドメインを利用したいユーザに対しての配慮はないです。
 もっも、この対応は一時的な処置と言うことですが。。。
●関連記事
Firefox、Mozillaの次回リリースでのIDN機能無効化は回避 (2005/02/21 13:44)(Impress INTERNET Watch)
 ドメイン名をPunycodeで表示する方向に

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Google Toolbar 3ベータ英語版の新機能に非難の声

 AutoLinkという新機能に対して非難が上がっています。
 通常のブラウザの表示画面に対して加工をし書籍コードが有る場合はアマゾンへ、住所が有ればGoogle地図情報サービス、車両登録番号や荷物番号なども自動でGoogleToolbarがリンクを作成してしまおうという機能です。
 これは、個人的には明らかにやりすぎだと思います。
結果的にサイトのソースを改変していることになりますので、一種のユーザへのクラッキングとさえ捉えられてしまうかもしれません。
検証はしていませんがこの機能のためにスクリプトが誤動作することも考えられます。その場合はサーバへのクラックとも成り得ますね。。

 検索結果のキャッシュ画面でハイライト表示などされたページに対してだったら、、または、別ウィンドウでナビゲーションするのなら、此処まで非難は受けなかったと思いますが。。

ページ内の検索で検索語のハイライト表示と同じ感覚でしたのでしょうか?何故こういう選択をしたのか一寸疑問です。
●関連記事
グーグルツールバー、新機能が非難の的に(2005/02/21 11:51)(CNET Japan)
●関連URL
Google
Google Toolbar(英語)
Google日本
Google ツールバー(ベータ版はありません)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

H-IIA打上げ準備、粛々と進行中

 順調進行中ですね。24日は絶対ライブ映像を見るぞ!(会社早退して(^_^;、今から根回し中)
 で、日本経団連の提言、、、こういう提言をしないと行けない国も、こういう提言をようやくするようになった経団連も動きが遅いなぁ。
●関連記事
宇宙技術は安保に必須 経団連、取り組み強化要望(02/21 20:49)(Sankei Web経済)
●関連URL
MTSAT-1Rの軌道について(2005年2月18日)(株式会社ロケットシステム)
Y-2カウントダウン作業が進められています(2005年2月21日)(株式会社ロケットシステム)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月21日 (月)

コラム:小寺信良:「パソコン通信」とは何だったのか:ITmedia

 ニフティのパソコン通信サービスが3月末で終了(一部サービスは5月末)するのに対して、小寺さんが、ニフティ時代を振り返ってコラムを書かれています。
 ・・内容は、ちょっと偏っているなぁと言う印象。
●関連記事
「パソコン通信」とは何だったのか(2005/02/21 12:07)(ITmedia ライフスタイル)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドイツの動物園でペンギンのオス同士3組

 ドイツ「ブレーマーハーフェン市営動物園」で、オス同士の同性のカップルが14羽中3組も見つかったそうです。
 同性のカップルというのは、自然界でも特に珍しい物ではなく、オスメスのバランスが崩れているときなど、疑似カップルを作ることは良くあるようです。
しかし、ドイツで見つかったオス同士のカップル、メスの比率が上がっても離れないところを見ると深い愛でつながっている。。のでしようか?
●関連記事
ペンギン、雄同士3ペア 独の動物園「温かく見守る」(02/20 11:49)(asahi.com : サイエンス)
●関連URL
Zoo-am-Meer-Bremerhaven(ドイツ語)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FOMAのテレビ電話を悪用した「ワン切り」と「悪質メール」が発生中。

 FOMAのテレビ電話から携帯に掛けた場合、第2世代宛の場合は接続できず、FOMAの場合は接続が可能となります。
これを利用したワン切りで、FOMAユーザの電話番号リストを作成、そのユーザ宛に電話番号だけで送ることが可能なFOMA専用のSMS(ショートメッセージサービス)で不正請求を行うサイトへ誘導する「悪質メール」を送りつけるというものです。

 よく考える物だと思います。
 SMSは個人的にセキュリティが甘いので利用すべきではないと思っているのですが、料金が安いことや手軽さでよく利用されているようですね、、中国でも一般的に利用されているようですし。

 NTT DoCoMoは、特定業者の利用停止を行っているようですが、SMSの送信制限も検討しているとのこと。
どちらも決定打ではないのが辛いところです。
●関連記事
携帯テレ電「ワン切り」にご注意! 有料サイトへ誘導(02/21 08:23)(asahi.com : 社会)
●関連URL
DoCoMo Net

| | コメント (0) | トラックバック (0)

次世代の渋滞情報配信システム、官民合同開発へ

 高度道路交通システム(ITS)の一端として、乗用車やタクシーなどの業務車両より位置や速度情報を収集し渋滞情報を作成,配信するソフトウェアの開発を経済産業省が主導で行うとのことです。

この仕組みはたしか事故情報の収集,対応,配信を目的としていたものと記憶しています。また、天気情報の収集,配信も検討されています。

 2005年度中には実証実験を行い、2007年度には実用化を目指している、2005年02月に開発に関わるメーカの組合が設立されると言うことです、案外対応したカーナビの販売は近いようですね。

●関連記事
全道路の渋滞情報をカーナビに配信、官民でソフト(07:00)(NIKKEI NET:主要ニュース)
危険をカーナビが警告、ITS協議会が運転支援システム開発(2月21日)(NIKKEI NET:クルマ)
●関連URL
経済産業省

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年2月20日 (日)

海底通信ケーブルを盗聴する潜水艦

 米国海軍は、海底通信ケーブルの盗聴機能を搭載した潜水艦、シーウルフ級 ジミー・カーターが就役するそうです。同じ傍受機能が有る潜水艦(ハリバット (USS Halibut, SSGN/SSN-587)?)の後継だとのこと。
 しかし、海底通信ケーブルの盗聴は物理的に直接傍受する必要があると思います、、海底通信ケーブルの通信障害や切断はアメリカ海軍の性!?
# アメリカの正義と自由のためには本当に何でも有りの国なんだなぁ。。(..;)
●関連記事
海底通信ケーブル盗聴する潜水艦就役へ、米海軍(2005.02.19 18:07 JST)(CNN.co.jp)

続きを読む "海底通信ケーブルを盗聴する潜水艦"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005年2月19日 (土)

火星に生物が居る?居ない?

 欧州宇宙機関(ESA)は生命の可能性が高いとの報告を行う可能性があるようです。それに対してNASAは、否定するコメントをサイトにアップしています。
 どの様な報告がされるかは、「火星探査機マーズエクスプレスの第1回研究報告会」(ESA)(21日オランダ)で発表される報告に注目ですね。
●関連記事
火星に生物やっぱりいた!?…NASAなど大気分析(2005/2/19/03:14)(YOMIURI ON-LINEサイエンス)
火星の生命否定する異例の声明…NASA研究チーム(2005/2/19/10:11)(YOMIURI ON-LINEサイエンス)
●関連URL
NASA Statement on False Claim of Evidence of Life on Mars(Feb. 18, 2005)(NASA)
欧州宇宙機関(ESA: European Space Agency)
Science from Mars Express after one year in orbit(16 February 2005)
1st Mars Express Science Conference(第1回マーズエクスプレス科学会議)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Sun、StarOffice 8英語版ベータのダウンロード開始

 StarOffice 8英語版ベータは、OpenOffice.org 2.0ベースのようです。
そのOpenOffice.org 2.0はベータ版のリリースが予定されています。
●関連記事
月刊「OpenOffice.orgコミュニティ通信」――2月号(2005/02/18 19:41)(ITmedia エンタープライズ)
●関連URL
Sun Microsystems - StarSuite 7(Sun Microsystems)
StarOffice 8 Beta Software(Sun)(英語)
ja:日本:OpenOffice.org日本ユーザー会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アインシュタインが学生のファンレターに自筆の返信

 子供の頃、尊敬する偉人で発明王エジソンを挙げていました、ディズニーも好きでした。
しかし、後に両者ともお金に意地汚いという一面を知るようになって、強く落胆した事を思い出されます。

 いま尊敬する偉人と言われると、悩みますが、ニコラ・テスラとアルバート・アインシュタインでしょうか?
●関連記事
アインシュタイン自筆の「方程式」、日本の学生に返信(2005/2/19/03:08)(YOMIURI ON-LINE社会)
●関連URL
世界物理年日本委員会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

携帯電話会社側での振り込め詐欺がようやく進み始める?

 発信番号の偽装など利用者からは防ぎきれないものについて、ようやく対策が始まるようですが・・・
 私の場合、電話帳にない電話はまず留守番電話にて受けています。
携帯メールもショートメールの利用拒否したいですが、後輩で何度言ってもショートメールを送ろうとするのが居て止めきれないのが、難点。また、メールアドレスにシークレットコードを追加しないと届かなくしているので迷惑メールはまず来ません。
●関連記事
振り込め詐欺対策で「安心コール」 NTTコムが新サービス(02/18 18:10)(Sankei Web社会)
発信者番号の偽装表示~各社が対策進める(2005/02/18 14:40)(ITmediaモバイル)
●関連URL
シークレットコードの登録(DoCoMo Net)
NTTコミュニケーションズ
振り込め詐欺情報ダイヤルなどの提供について(平成17年2月18日)(ニュースリリース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気象衛星、日米相互で故障時のバックアップ

 2005年02月19日に日本政府と米国政府は、故障時のバックアップをする体制を整えることを書簡で取り決めたとのこと。
・・・・いままで、やってなかったんですか!?(..;)
●関連記事
気象衛星故障なら日米相互にバックアップ…書簡を交換(2005/2/19/03:11)(YOMIURI ON-LINE社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ベトナムで鳥インフルエンザが拡大中

 ベトナムで鳥インフルエンザが拡大しているそうです。昨年のようにニワトリ中心ではなく、アヒルが7割とウイルスが変異している可能性もあります。
 当然の如く、日本でも感染が拡大する懸念があり気になるところです。
●関連記事
よみがえる大流行の悪夢 鳥インフルエンザ再燃(02/18 16:19)(Sankei Web国際)
鳥インフルエンザ:
呼吸器症状ない患者が死亡 見逃す恐れ
(2005年2月18日 18時33分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE医療)
●関連URL
日本WHO協会(世界保健機構:World Health Organization)
FAO日本事務局(国連食糧農業機関:Food and Agriculture Organization of the United Nations)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

学校の安全管理、強化の方向へ、学校だけで十分?

 事件事故が発生すると、それに対応する防犯防災グッズがポッと現れては消えていきますね。この「ネットランチャー」はどうなんでしょうか?どちらかというと珍走団(旧名称:暴走族)の取り締まりに有効そう。

 でも、危険なのは学校だけでしょうか?勉強繋がりで塾とか、クラブ活動、または遊戯施設やコンビニ、何処でも彼処でも防犯と言われても。。。
●関連記事
不審者撃退の新兵器、「ネットランチャー」で防犯訓練(2005/2/18/00:00)(YOMIURI ON-LINE / 社会)
性犯罪者:情報公開の米国 人権、コストなど課題も(2005年2月18日 1時34分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 話題)
学校の安全対策、全国で警官巡回強化 校長要請で校内も(02/18 16:32)(asahi.com : 社会)
新築住宅のトレンドは「防犯」(2005/02/17 20:42)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフトWindows AntiSpywareベータ2公開

 無償提供がマイクロソフトから発表のあったWindows AntiSpywareのベータ2が公開されました。
ベータ1を利用しているのでしたら、アップデートですね。
●関連記事
MSがスパイウエア対策ソフト「Windows AntiSpyware」のベータ2を公開(2005年02月18日 19時05分)(nikkeibp ITPro)
●関連URL
Microsoft® Windows AntiSpyware (Beta)(マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キヤノン、EOS Kiss Digitalの新機種発表

 記事毎に製品名が異なりますが?
「EOS 350D DIGITAL / REBEL XT」は外国での製品名かな、「EOS Kiss Digital N」で販促名称「New EOS Kiss Digital」が日本での製品名。
3月17日発売で、価格は10万以下?

 機能的には20Dに迫るそうで、となると20Dの次の機種がそろそろ?(¨;)
●関連記事
米国キヤノン、低価格デジタル一眼レフの後継機「Rebel XT」発表(2005/2/18)(MYCOM PCWEB)
キヤノン、800万画素で485gの新EOS Kiss デジタル(2005/02/18)(デジタルARENA)
世界最軽量デジ一眼――キヤノン、“新Kiss D”発表(2005/02/18 13:45)(ITmedia PCUPdate)
米Canon、世界最軽量のデジタル一眼「EOS 350D DIGITAL / REBEL XT」(2005/02/18 00:01)(Impress デジカメ Watch)
キヤノン、NEW EOS Kiss Digital発表会を開催 ~2007年にはふたたび“写真王国ニッポン”に(2005/02/18 20:09)(Impress デジカメ Watch)
キヤノン、第2世代の低価格デジタル一眼「EOS Kiss Digital N」(005/02/18 19:07)(Impress デジカメ Watch)
●関連URL
Canon U.S.A.
Canon EOS 350D DIGITAL(2005/02/19現在英語)
キヤノン
高画質と使いやすさの両立を実現した普及型デジタル一眼レフカメラ“EOS Kiss Digital N”を3月17日に発売します。(2005年2月18日)(プレスリリース)
キヤノン:EOS KissデジタルN

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月15日のスペースシャトル再開

 5月15日に打上げ再開され、再開第一号はディスカバリーです。ディスカバリーには野口宇宙飛行士も搭乗し国際宇宙ステーション(ISS)にドッキング、そして船外活動などのミッションを行うとのこと。
 バックアップにはアトランティスが用意され、帰還できない場合は6月中旬に救助へ向かうような体制とのことです。
●関連記事
野口さん、5月15日に宇宙へ NASA発表(02/19 10:05)(asahi.comサイエンス)
打ち上げ目標期日は5月15日、スペースシャトル再開(2005.02.19 Web posted at: 16:18 JST)(CNN.co.jp)
野口さん搭乗の「ディスカバリー」再開、5月15日に(2005/2/19/11:40)(YOMIURI ON-LINEサイエンス)
●関連URL
NASA(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タイタンに巨大クレーター

 直径440km。
●関連記事
タイタンに直径440キロ巨大クレーター NASA発表(02/18 10:51)(asahi.com : サイエンス)
『カッシーニ』、タイタンに巨大クレーターを確認(2005年2月17日 11:35am)(HOTWIRED JAPAN)
●関連URL
Saturn's Moons Titan and Enceladus Seen by Cassini(02.18.05)(NASA)
Cassini's Radar Spots Giant Crater on Titan(02.16.05)(NASA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

戦場を走る「セグウェイ」ベースのロボット

 セグウェイに無人で動作する仕組みを持たせて、荷物の運搬,兵士の支援などに利用していこうという物。
二輪のセグウェイ(Segway)より四輪のケンタウロス(Centaur)の方が運用しやすいんじゃないかな。

 どちらにせよ、戦争利用というのは嬉しくないです。
 その割りに兵器や銃器が好きなのは、矛盾しているなぁ。
漫画(@まにぃロード)でありましたね「兵器マニアは戦争が大嫌いだ!ひとたび戦争が起きたら大好きな兵器が傷付き壊れていってしまうじゃないか」だっけかな?個人的にはもう一点、「兵器が人を殺してしまうじゃないか」を加えたいところ。
●関連記事
軍事技術:「セグウェイ」がロボットになって戦場へ(2005年2月17日)(MSN-Mainichi INTERACTIVE コンピューティング)
●関連URL
アプライド・パーセプション(API)
米国防総省国防高等研究計画庁(DARPA:The Defense Advanced Research Projects Agency)
Segway
日本Segway

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Windows XPの64ビット対応とAMD64

 次に導入するマシンは64ビットOSを基本としたいなぁと思っています。
ただ、OSが出ても周りの機器やソフトの足並みが揃わないと実用にはならないので、導入は未だしばらく先でしょうね。
●関連記事
Windows XPの64ビット対応でAMD64は真実になるか(2005/02/17 19:29)(ITmedia PCUPdate)
AMD64 + Windows x64プレス・カンファレンス開催(2月17日)(Impress PC Watch)
●関連URL
日本AMDのホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

黒い悪魔用の性フェロモンの構造解明,人工合成成功

 黒い悪魔、ゴキブリのフェロモンの構造が解明され、また人工合成に成功したそうです。
 他にも仲間とコミュニケーションを行うためのフェロモンが数種類在るそうです。

 上手に使えば撃退も夢ではありません。
●関連記事
ゴキブリ退治に妙薬? メスの性フェロモン解明(02/18 06:01)(asahi.com : サイエンス)
ゴキブリ:性ホルモン構造を解明 効率的駆除法開発に道(2005年2月18日 6時47分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 話題)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋葉原クロスフィールドも入居テナント発表

 ビジネスエリアに日立製作所が入るんですね。
 今の秋葉原とどう融合していくのでしょうか?予想が付かないです。
●関連記事
【関東】秋葉原再開発ビルに東大、筑波大、弁理士会など進出()(NIKKEI NET:地域経済ニュース)
秋葉原クロスフィールド、産学連携フロアの入居機関を発表(2005年2月17日)(Impress PC Watch)
●関連URL
AKIHABARA CROSSFIELDのホームページ
ダイビルのホームページ
鹿島のホームページ
NTT都市開発のホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月18日 (金)

127億光年彼方の銀河団を、すばる望遠鏡が発見

 遠ければ遠いほど、古い光、つまり今回の場合127億年前の光と言うことで、ビックバンが約137~150億年前に起きたと言われていますから、それから10~23億年前の星団が観測されたと言うことになりますね。
初期の銀河団の状態を知ることが出来たと言うことで凄いことだと思います。

# 何時も思うのですが、宇宙関係の話題を書いていると時間の概念がメチャメチャになります。僅か数百万年とかの表現がゴロゴロ(^_^;
P.S.
 4次元デジタル宇宙プロジェクトの動画とか宇宙探検プログラム、もう試されましたか?是非一度どうぞ。
●関連記事
最遠の「銀河団」発見…地球から127億光年 国立天文台など(02/17 22:33)(Sankei Webサイエンス)
127億光年かなた、最古の銀河団発見 すばる望遠鏡(02/18 16:30)(asahi.com : サイエンス)
●関連URL
国立天文台トップページ
すばる望遠鏡、最遠の銀河団を発見(2005年2月16日)(すばる望遠鏡)
4次元デジタル宇宙プロジェクト(国立天文台)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月17日 (木)

北海道森町の鷲ノ木5遺跡 環状列石保存へ

 北海道縦貫自動車道をトンネル化する事で遺跡を保存すると決まりました。素晴らしい。
●関連記事
北海道森町の環状列石、高速道トンネル化で保存へ(02/17 06:15)(asahi.com : 文化芸能)
●関連URL
北海道森町 森町役場公式サイト
日本道路公団

| | コメント (0) | トラックバック (0)

これからは携帯でナビゲーション?歩行者向けサービス

 携帯への地図データ定期用サービスは大分広まってきましたがついに、ゼンリンが携帯向けナビを発表しました。
 便利なサービスですので是非広まって欲しいです。ゴチャゴチャした都会だけでなく観光地の案内とか応用範囲は広そうです。
●関連記事
ゼンリン、2005年秋から歩行者ナビサービスを提供(2005/02/16 23:55)(ITmediaビジネスモバイル)
ゼンリン、携帯向け歩行者ナビサービスを2005年秋にも開始(2005/02/16 17:34)(Impress ケータイ Watch)
●関連URL
ゼンリン
ゼンリンデータコム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富士通のパソコン開発部門?を川崎工場へ集中

 昔、FM-TOWNSを研究開発していたのは蒲田の工場だと聞いたことが。。
で、現在、南多摩工場がパソコンの開発拠点でしたが、それが川崎工場にまるまる引っ越しするようですね、
●関連記事
富士通、パソコン開発拠点を川崎工場に集約へ(13:51)(NIKKEI NET:企業 ニュース)
富士通がPC開発部門を川崎工場に集約(2005/02/17 16:28)(CNET Japan)
●関連URL
富士通 : FUJITSU Japan
富士通株式会社 本店・川崎工場ご案内

| | コメント (0) | トラックバック (1)

一太郎ビューア 3.0

 一太郎2005が販売されましたが、そのデータのビューアが無料(アンケート有り)で入手できます。
●関連URL
一太郎Web:一太郎ビューア(無料ダウンロード)
一太郎ビューア 3.0を公開しました。(jstvw301.exe)(2005.02.10.)
●関連blog
マイクロソフトPowerPoint Viewer 2003公開(2005.01.30 13:25)(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Netscape 8ベータの公開は2月後半へ延期

 2月中旬提供予定でしたが延期となりました。Windows版のみ、正確な日付は不明です。また日本語版はまだ先でしょう。
●関連記事
AOL、Netscape 8のβ公開を遅らせる(2005/02/17 17:59)(ITmedia ニュース)
●関連URL
Netscape 7.2(Netscape)(英語)
Netscape 7.1日本

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NHK、テレビとラジオ番組の一部をネット配信計画

 うーん?
●関連記事
NHK、テレビやラジオ番組のインターネット配信を計画(2005/02/17 21:21)(Impress Broadand Watch)
●関連URL
平成17年度 放送番組補完インターネット利用計画(平成17年2月)
NHKオンライン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

UMA、UFO、未知なる体験。「不思議系」情報サイト「UOO PROJECT」

 「UOO PROJECT」こういうノリは大好きですね。
また、「航空機新聞社」というサイトの真面目なウソも大好きです(^_^)。
●関連記事
未確認物体・生物を探求する「UOO PROJECT」。ネットでの動画配信も(2005/02/17 20:30)(Impress Broadand Watch)
●関連URL
UOO PROJECT
航空機新聞社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Google Toolbar 3ベータ英語版の配布開始

 色々機能があるようだけど、まだ英語版ですし、IEのみ対応なので、しばらくは様子見。
●関連記事
グーグル、IE用検索ツールバーをアップデート--ベータ版を発表(2005/02/17 10:56)(CNET Japan)
Google、英語版ツールバーの新バージョンを公開(2005年2月17日)(Japan.internet.com Webビジネス)
Google、Toolbar新版のβ公開(2005/02/17 07:56)(ITmediaニュース)
「Google Toolbar 3.0」のベータ版公開、翻訳や自動リンク機能を追加(2005/2/17)(MYCOM PCWEB)
米Google,「Google Toolbar 3」のベータ版をリリース(2005/02/17)(nikkeibp ITPro)
●関連URL
Google
Google Toolbar(英語)
Google日本
Google ツールバー(ベータ版はありません)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

中部国際空港開港

 2005年02月17日、中部国際空港が開港しました。それに合わせて前日の16日、名古屋空港が閉港となっています。
 国際線と国内線が一緒になっているので国内向けのハブ(中継)として成田や関西と比べると使い勝手が良いですね。
# 特に成田は勘弁して欲しい、羽田に一度出ないと行けなかったり、直通の交通が無かったりで・・・
●関連記事
中部国際空港が開港 「乗り継ぎ拠点」目指す(02/17 00:03)(asahi.com : 社会)
中部国際空港開港、1番機飛び立つ(2005/2/17/07:43)(YOMIURI ON-LINE / 経済)
空港使用料の差額支払いでトラブル 中部空港ビル(02/17 11:24)(asahi.com : 社会)
さようなら名古屋空港 展望デッキにぎわう(02/16 22:36)(Sankei Web)
●関連URL
中部国際空港株式会社
名古屋空港ビルディング株式会社

| | コメント (0) | トラックバック (1)

川崎市営地下鉄、新百合ヶ丘-武蔵小杉にルート変更して推進へ

 川崎市は、川崎縦貫高速鉄道(川崎市営地下鉄)を財政難で延期していましたが、当初の新百合ヶ丘-元住吉-川崎のルートを変更して、新百合ヶ丘-武蔵小杉のルートで改めて推進していくようです。
 新百合ヶ丘は小田急線の快速停車駅で、現在、横浜市営地下鉄があざみ野から新百合ヶ丘までの区間を建設中で将来は横浜市営地下鉄とのターミナル駅になると思われます。
 そういう意味で、新百合ヶ丘は良いとして、武蔵小杉はどうでしょうか?新百合ヶ丘からだと、登戸で乗り換えで直くです、直結しても余り嬉しくはないですね。
地図を見てみないとなんとも言えないなぁ。。
●関連記事
川崎市営地下鉄:ルート、一部変更 市長が議会で表明(2005年2月17日 12時31分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 話題)
●関連URL
ようこそ川崎市公式ホームページへ
川崎縦貫高速鉄道線(川崎市営地下鉄)(川崎市交通局)
横浜市営地下鉄(横浜市交通局)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コーヒーで肝臓ガン予防?

 統計から導き出された物で、本当に効果があるのかは不明です。ガンその物ではなく肝臓ガンの元になりやすい肝炎ウイルスの感染が予防できるのかもしれません。また、肝臓に障害がある人はコーヒーを飲めなくなるので結果として統計上、肝臓ガンに掛かり難いとの結果が出ているだけかもしれないそうです。

 ともかく、今回の結果から、1日3~4杯が良いようで、インスタントや缶コーヒーは効果が・・多分無いんじゃないかなぁ?
私は、大体、日に1~3杯。大柄のマグカップなので実際は結構な量を飲んでいますね、無論豆からのドリップです。
●関連記事
肝がんリスク、コーヒーで半減 国立がんセンター(02/16 21:46)(asahi.com : サイエンス)
コーヒー1日5杯で肝臓がんの発病4分の1に・厚労省研究班(NIKKEI NET いきいき健康)
●関連URL
国立がんセンターホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (2)

静岡の振り込め詐欺撃退CM

 2004年末から2005年初めの間、静岡県で放送された振り込め詐欺に対して注意を喚起するCM、静岡県が作成した物ですが、非常に判りやすく好感が持てました。
 内容は、大阪のおばちゃん3人が静岡の人に対して、大阪は振り込め詐欺が少ない、詐欺に気を付けなくてはいけないと話しかけるだけ。

 少し前に、大阪府は誇張した表現で大阪のイメージダウンだとのクレームを静岡県に対して行っていましたが、「そのクレームがイメージダウンやっちゅうねん」と出演した大阪のタレントが抗議、大阪府が白旗を揚げるとまぁ、大阪のおばちゃんはタレントでも凄いなぁ。。

 最初見たときは、大阪府が主導して作っているのかな?と思いましたが違ったんですね。どうせなら各県に対して毒の効いた呼びかけのバージョンを作って欲しいなぁと思います。
●関連記事
振り込め詐欺撃退CM、大阪のおばちゃんパワーさく裂(2005/2/17/03:07)(YOMIURI ON-LINE / 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Solaris 10

 記事にあるようにVMWareを利用してみようかな?
一番の問題は、Solaris 10を動かして何をするかですね、Webブラウジングにしてもメールにしても、特にSolarisで無くてはいけないという理由がないので。。
●関連記事
米Sun,「Solaris 10」のセキュリティ強化と「StarOffice 8」ベータ版提供を発表(2005/02/16)(IT Pro US News Flash)
西川和久の不定期コラム「Solaris 10」触ってみました!(2005年2月16日)(Impress PC Watch)
●関連URL
サン・マイクロシステムズのホームページ
Soralis 10の製品情報

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Lenovo ThinkPadはThinkPadで在り続けられ・・ないだろうなぁ

 記事を読んで、ThinkPadの未来について絶望こそすれ、期待感は全くないです。
 ThinkPadがThinkPadである要因は、やっぱり高品質な製品にサポート、そして研究開発、それらの実績からくるメーカへの信頼性で成り立っていると思います。
 LenovoがIBMと同じ信頼を持ちうるかどうかと言うと、何年か先に実績を積んで初めて得られる物で、少なくてもここ数年のLenovoに信頼なんてあるはずがないです。

 と、いうわけで、LenovoへIBMのPC部門の売却が正式に決まったら、直ぐにIBMへユーザ登録の抹消依頼が出来るように準備しています。。ハァ。

 東芝辺りがビジネス用途向けのDyanaBookを作ってくれないかなぁ?
●関連記事
ThinkPadは中国メーカー製でもThinkPadか(2005/02/16 21:59)(ITmediaニュース)
なにかと話題の「Lenovo」PCを中国で買ってみた(2005/02/16 17:29)(ITmedia PCUPdate)
特集:「IBM、PC事業売却」の波紋(ITmedia)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MS Mediaplayer10のマイナー更新版提供開始

 WindowsUpdateやMediaPlayer10からの更新プログラムからでは提供されていません。
 直接MediaPlayer10をダウンロードインストールの必要がありますが、もしかしたら来月の月例WindowsUpdateで提供されるかもしれませんね。
インターネット上のコンテンツをMediaPlayer10で再生する事が多いのでなければ、神経質にアップデートする必要は、、多分無いと思います。
●関連記事
Windows Media Player 10の更新プログラム、DRMのセキュリティを強化(2005/02/16 20:25)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
Windows Media Player 10のダウンロードサイト(マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月9日にサクサクDVD販売、プロモーション映像が提供中

 出るのか・・どんな内容なんだろう、想像が付かない(^_^;
●関連記事
BIGLOBE、tvkの音楽情報番組「saku saku」DVD版のプロモーション映像(2005/02/16 18:53)(Impress BroadBand Watch)
●関連URL
「saku saku Ver.1.0」プロモーション映像(BIGLOBE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

H-IIA 7号機打上げライブ映像ライブドアも中継

 提供する所が増えればそれだけ負荷分散されるので歓迎されます。
●関連記事
ライブドア、H-IIAロケット打ち上げ模様を中継。松本零士の対談動画も(2005/02/16 19:04)(Impress BroadBand Watch)
ロケットシステム、H-IIAロケット7号機打ち上げの模様をライブ中継(2005/02/14 11:49)(Impress BroadBand Watch)
●関連URL
livedoor HIIAロケット打ち上げ at 種子島(livedoor)
MTSAT-1R/H-IIA・F7カウントダウン(ロケットシステム)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月16日 (水)

ニフティがついにパソコン通信サービスの終了を発表

 内々にはフォーラムスタッフとかから案内がありましたので、動揺はありませんが。。。
 正式発表と言うことで、遂に来たなぁという感じです。(・_・、)
●関連記事
ニフティ、パソコン通信サービスを終了(2005/02/16 17:41)(CNET Japan)
ニフティのパソコン通信サービスが終了へ(2005/02/16 16:03)(Impress INTERNET Watch)
ニフティ、“ワープロ・パソコン通信”サービスを終了(2005年2月16日)(ASCII24.com)
さよなら「GO」コマンド ニフティ、パソコン通信サービスを終了(2005/02/16 16:34)(ITmedia ニュース)
ニフティ、パソコン通信サービスを来年3月末で終了へ2005/2/16)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
「ワープロ・パソコン通信」サービスの終了について(会員サポートページ)(ニフティ株式会社)
「ワープロ・パソコン通信」サービスの終了について(ニュースリリース)(2005年2月16日)(ニフティ株式会社)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京三菱、偽造カード被害の補償を発表

 他の銀行が曖昧な態度で、被害者に落ち度がわずかでもあれば保証しない方針でしたが。東京三菱は顧客の落ち度がない事を一定の基準で満たしていれば、犯人不逮捕や偽造の仕組みが不明のままでも保証するとの発表をしました。喜ばしいことですが、本来は当然のことだとも思います。
 また、みずほ銀行はICカードへの切替と新規を無料とするそうです。これも、世界的にICカードが当たり前に成りつつある中、当然の処置とも取れます。

 しかし、、、何年も前からこの指摘はされていたのに、被害者が激増して問題が社会的に取り上げられ銀行が批判されるまで対策をしないというのは、酷い物です。
●関連記事
東京三菱、偽造カード被害を補償へ(20:34)(NIKKEI NET 経済)
●関連URL
東京三菱銀行

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トヨタ自動車、定年退職者を原則再雇用

 60歳定年により退職する社員を原則再雇用するとのことです。再雇用は日産やホンダ、その他の業界でも一部技能取得者などを対象に採用されていますが、原則再雇用というのは珍しいです。

 再雇用が広がっている要因としては、労働人口の減少、技能者の後継者不足などの問題があります。
給料は約半分以下になってしまうそうで・・うーん、マイスターの様なレベル技術者と一般レベルに対して格差がないのかなぁ?
ともかく、定年退職によって知識・技術が失われないように再雇用の動きは広がっていくと思われます。
# 再雇用して貰えるだけの技術を習得しておく必要がありますね。。。
●関連記事
トヨタ、定年退職者を原則再雇用へ(07:00)(NIKKEI NET:主要ニュース)
●関連URL
トヨタ自動車株式会社 グローバルサイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ついに?ようやく?MS、IE7.0ベータ2005年夏に提供予定と発表

 マイクロソフトは、IE7.0を次期Windosws(Longhorn)のリリースまで提供しないという方針を撤回し、WindowsXP SP2用としてIE7.0をリリースする計画を発表しました。まず、ベータ版が2005年夏にリリース予定とのこと。
 ブラウザ業界にOSとの抱き合わせで一大シェアを握っているIEのメジャーバージョンアップなのでちょっと注目です。他のブラウザとどう差別化した物を出してくるのでしょうか?
しかし、現在対象としていOSがXP SP2以降のみというのは・・

 また、以前記事で書いたWindowsUpdateサイトのベータバージョンを3月中頃に提供するとのこと、Office製品などのUpdateを全て一箇所で行おうという物です。これは単にUpdateの仕組みを集約するだけで利用者としてはMS Office製品のアップデートをOfficeUpdateを行う必要が無くなる位のメリットしかありません。
 スパイウェア対策ツールで現在ベータ版が提供されている「Windows AntiSpyware」の正式版を無償提供することが発表されています。これは嬉しいです。
●関連URL
Microsoft Internet Explorer ホーム(マイクロソフト)
○Welcome to Microsoft Windows Update Version 6 Beta
 http://update.microsoft.com/windowsupdate/v5a/betathanks.htm

続きを読む "ついに?ようやく?MS、IE7.0ベータ2005年夏に提供予定と発表"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北海道知床の世界自然遺産登録に向けて、IUCNの報告

 国際自然保護連合(IUCN)はユネスコからの委託で、北海道知床について調査し日本政府に通告したことを15日に環境省が公表しました。
 調査は2004年12月に行われ、2005年02月02日付け07日に環境省に送付されたとのこと。

 知床が自然遺産にふさわしい場所であるが、推薦するには、対象海域の拡大、海の生物種の保護計画の作成と実施、など必要とのことです。
●関連記事
IUCN:北海道・知床の海域の保護強化を要請(2005年2月16日 2時07分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 環境)
●関連URL
国際自然保護連合(IUCN)日本委員会
社団法 日本ユネスコ協会連盟
環境省へようこそ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京都議定書02月16日、発効へ

 道のりは厳しいですが、頑張って欲しいです。
●関連記事
祝!京都議定書発効 自転車タクシー、都大路をパレード(02/16 03:18)(asahi.com社会)
京都議定書:「発効を心から歓迎」小泉首相が談話(2005年2月16日 12時59分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 行政)
京都議定書 首相、6%削減に決意 - (02/16 13:26)(asahi.com : 政治)
地球温暖化:豪雨件数、100年後は倍 環境研など予測(2005年2月16日 3時00分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 環境)
汚れた空気、胎児に悪影響 染色体異常増 米研究所発表(02/16 13:14)(asahi.com : サイエンス)
●関連URL
独立行政法人 国立環境研究所

続きを読む "京都議定書02月16日、発効へ"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

次期「Firefox 1.0.1」「Mozilla 1.8 beta」で国際化ドメインの機能ほ無効化へ

 次にリリース予定の「Firefox 1.0.1」「Mozilla 1.8 beta」は、国際化ドメイン名を利用したURLの詐称の脆弱性の対応方法が決定するまでの暫定処置として国際化ドメインの機能を無効とした設定にしてリリースするそうです。
また、記事では現在のバージョンでの無効化にする方法が記載されています。

IDNの対応機能は、アドレスバーに「about:config」と入力して表示される設定画面から手動で無効化することも可能。「network.enableIDN」の項目をダブルクリックすると、デフォルトの「true」から「false」に変更される

いちおう、無効に設定しておきました。
●関連記事
FirefoxとMozillaの次回リリース版ではIDN機能を無効化 IDNを悪用したURLの“偽装”を防止するためにmozilla.orgが一時策(2005/02/15 21:43)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
Mozilla Japan - Firefox ブラウザ、Thunderbird、Mozilla Suite の公式サイト

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年2月15日 (火)

北朝鮮、やっぱり?支援物資の横流し

 竜川(リョンチョン)列車爆発事故で各国が提供した支援物資が大量(におそらく組織的)に市場に横流しされ高値で売買されていると、NGOのグルーブが告発しています。

 実際の所、どうせやっているだろう、というのが証明?された訳で、北朝鮮政府ではなく国連赤十字辺りが配布しないとだけでしょうね。北朝鮮政府は許可しないでしょうけど。
●関連記事
北朝鮮、支援物資を市場へ横流しか NGOが映像撮影(02/15 20:00)(asahi.com国際)
●関連URL
救え!北朝鮮の民衆/緊急行動ネットワーク:RENK
清津「スナム市場」における援助食糧横流しの実態(04年7月撮影)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日経デザイン『ユニバーサルデザイン事例集100』をメガウェブで展示

 3月12~4月03日まで、『ユニバーサルデザイン事例集100』で紹介されたUD商品100点が全て展示されるそうです。
無理用で見れる展示ですので、メガウェブも含め是非一度言ってみる価値があると思います。
●関連記事
ユニバーサルデザイン体験イベント開催…メガウェブ(2005年2月14日)(Response.)
●関連URL
ユニバーサルデザイン ショーケース(メガウェブ)(トヨタ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

羽田空港に新管制塔建設へ

 現在の管制塔の横に100mを越える高層の管制塔を建設することが決まったそうです。
現在の管制塔では、建設予定の第4滑走路を目視できないことから更に高い管制塔が必要になりたということです。
 新管制塔は2007年完成予定、第4滑走路は2010年完成予定。今の管制塔が1993年建設と、随分短命です。(^_^;

 そういえは、羽田空港の川崎口は建設が決まったのだろうか?車で行くとき横浜方面からだと一寸遠回りなので、川崎から行けると便利になるんですよね。物流の面からも。
●関連記事
増える滑走路、伸びる管制塔…羽田に100m超タワー(2005/2/15/14:34)(YOMIURI ON-LINE / 社会)
●関連URL
羽田空港ターミナルBIG BIRD 公式WEBサイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Ask.jp正式運用開始

 正式運用が開始されました。
 Ask.jpの検索は、Googleのような兎に角目的となるサイトを探すというのよりは、色々目的となる物を試行錯誤さながら探すのに向いている印象を持っています。
単語が思いつかず連想しながら探すときはAsk.jpの検索を利用することが多いですね。
ブログ等も参入予定とのことです。

 また、Ask Jeevesは、Mozillaプロジェクトとデスクトップ検索技術やブラウザについて色々接触を持っているようです。MozillaやFirefoxでのAskプラグインとか、デスクトップ検索が出てくるかもしれませんね。
●関連記事
アスクジーブス、Firefoxベースの独自ブラウザ開発などを検討(2005/02/15 16:56)(CNET Japan)
Ask.jp正式サービス開始。検索結果を保存できる「My Ask」など追加(2005/02/15 09:15)(Impress INTERNET Watch)
アスク ジーブス ジャパン、ウェブ検索サイト“Ask.jp”のサービスを開始(2005年2月15日)(ASCII24.com)
●関連URL
Ask.jp

| | コメント (0) | トラックバック (3)

小論文採点システム、大学入試センターが研究試作

 入試での小論文の課題を自動採点するシステムの研究が行われています。入試での論文は採点者毎のばらつきと採点時間から採用され難いとのことです。

今回、米国ETS:Educational Testing Serviceが開発した英語の自由作文評価システムE-raterを元に、入試センターがJess: 日本語小論文 評価採点システムを試作しました。
Webで実際に試すことが出来ます。

 文章の解析評価システムについては色々あるようですね。英文では、PEG、IEA、BESTY、IntelliMetric等。日本語では、「森リン」「TopicScope」等

 文章から特徴を抜き出す仕組みは、サービスの検索とかの利用者が求めている情報の抽出に応用できるかな?出来ないかな?(^_^;
# 評価する対象が文章だから無理か。。。

 試しに、Jessで自分の文章を評価してみると面白いかも。
では早速。。。。ぐはぁぁ(T-T)

■2005年02月16日21:30追記
 えっと、会社で話題に出してみて真っ先に誤解していることとして、文章評価システム、このJessの場合は小論文ですが、論文の内容のチェックなんてしません。論文としての文章の体裁が取れているとか、文の構成が曖昧ではないとか、関連している用語が幅広く利用されているとかをチェックするものです。
極端な話、単語と文の構成が正しく用いられていれば、文の意味がとんでも無いことになっていても得点は高く・・成るかもしれません。(^_^;
■2005年02月18日00:30追記
 このJessに結構否定的な意見が多いようなので。。この手の物は、作成した文章の傾向とか文章としての構成や体裁が整っているかの、一種の文章校正として利用される場合。
と、試験などでまず評価に値しない文章になっていない解答をふるい落として、評価する人の負担を軽くする目的があります。
「森リン」のように文章の良さを評価する物もあります。
 Jessの場合、取り敢えず小論文の体裁が取れているものだけ残す、フィルターという風に捉えればよいと思います。
●関連記事
小論文、コンピューターで自動採点 入試センターが試作(02/15 15:06)(asahi.com : 社会)
●関連URL
大学入試センター
Jess : Automated Japanese Essay Scoring System
森リン 日本語力の集大成(作検:日本語作文小論文検定)
テキストマイニングツール「TopicScope」(NEC)
第6回 テキストマイニングツール(2003/12/19)(ビジネスクリエイターが語る新ビジネスへの取り組み)(NECの取り組み)
自由記述式文章データの定量的、効率的な分析を行う、テキストマイニングツール「TopicScope」の販売について(2003年08月04日)(プレスリリース)

| | コメント (2) | トラックバック (3)

中国に偽造通貨工場?

 中国にはコピー製品の製造工場だけでなく、偽造通貨の製造工場が有るのかもしれませんね。
今回発見されている500円硬貨もパッと見では判別は困難なほど、高度な鋳造技術を用いた大量生産品です。
 中国は他国の通貨を密造するという(国にとして恥ずべき)重大な犯罪行為が行われている事に対して反応が鈍いですね。他国が困る分にはどうでも良いのかな?
●関連記事
偽500円硬貨、中国からか? 容疑者あて荷物を確認(02/15 08:24)(asahi.com : 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

性犯罪以外の仮出所者の情報を警察に提供検討へ

 予想はしていた展開ですね、今後範囲が不必要に広げられないように注意する必要があります。
 あまり警察に対して情報が集中しすぎるのにも反対ですが、まぁ、今の世の中仕方がないのかなぁ?再犯罪性の高い前科者,仮出所者に関して有る程度の監視する仕組みは必要だとも思います。
ただ、警察が監視するのはどうかな?

 学校に関して安全管理はそもそも不可能でしょう、教職員に対して生徒数も敷地面積も圧倒的に多すぎます。
●関連記事
警察に仮出所者住所提供、性犯罪以外でも検討(2005/2/15/12:02)(YOMIURI ON-LINE / 政治)
受刑者の出所後情報の提供範囲拡大を検討へ 首相が提起(02/15 14:25)(asahi.com : 社会)
学校の安全対策「どうすれば」 現場に戸惑い広がる(02/15 13:06)(asahi.com : 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東急,東武,小田急が定期券の値上げへ

 定期券の価格を0.4~3%値上げするそうです。
 また、初乗り運賃が、東急は10円値上げ、小田急は10円値下げ、東武は変更無し。
価格変更は、東急,東武が3月20日から、小田急は4月1日から実施予定とのこと。

 個人的には、私鉄を利用する機会が少ないので影響が少ないですが、長距離の通勤に私鉄を使っている人は影響が大きそうですね。
●関連記事
私鉄3社が値上げ 東急、初乗り運賃10円上げへ(02/15 12:54)(asahi.com : 経済)
●関連URL
東京急行 TOKYU CORPORATION
東武鉄道
小田急電鉄

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米ミサイル迎撃実験失敗

 14日、米国防総省のミサイル防衛局(MDA)は、大陸間弾道ミサイル(ICBM)のミサイルでの迎撃実験にまた失敗したと発表しました。
これで3連続失敗。しかも今回の失敗は迎撃ミサイル自体の発射を行うことが出来なかったというお粗末な物。
 この失敗に対して、日本の防衛庁は、日本の対ミサイル防衛には影響ないとしています。

 まぁ、日本へ来るのは近距離ミサイルで関連する技術が違うと言えばそうですが、正直、難しさに関しては似たり寄ったりかと。
■2005/02/16(水)追記
 日本のミサイル防衛(MD)は、地対空誘導弾PAC2(パトリオット・ミサイル2)改良型を当面配備して、本来使用予定の2006年度末から配備の地上発射型PAC3(パトリオット・ミサイル3)、2007年度からの地上発射型PAC3までの一時しのぎとするようです。
効果は、、ほとんど期待できない、無いよりのはまして程度のようすね。。

 ちなみに、危険な国は北朝鮮だけではないです、中国やインドなど、長距離ミサイルを持つ国は多いですから。。
とくに中国は軍事力の拡大を急いでいますね。
●関連記事
防衛庁長官「米ミサイル実験失敗、日本に影響なし」(12:01)(NIKKEI NET:政治 ニュース)
米の失敗、日本配備のMDへの影響なし 細田長官(02/15 13:04)(asahi.com : 政治)
米、ミサイル迎撃実験にまた失敗 実戦配備に遅れも(02/15 11:36)(asahi.com : 国際)
ミサイル防衛、配備前は現有のパトリオット2で迎撃(2005/2/16/03:43)(YOMIURI ON-LINE / 政治)
ミサイル防衛、配備前は現有のパトリオット2で迎撃YOMIURI ON-LINE / 政治
中国の軍事力を警戒・次期米太平洋軍司令官(12:00)(NIKKEI NET:国際 ニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

廃線が決まったブルートレイン「あさかぜ」「さくら」それでも平日はガラガラ

 2月末で廃線となるブルートレイン「あさかぜ」「さくら」ですが、週末を除けば2~5割と寂しい状況です、もっと多いと思っていました。。
 新幹線と併走して走る区間は、既にブルートレインのようなビジネス向けは需要がないと言うことなのでしょう。
反対に、「サンライズ」「カシオペア」の様な高級志向の寝台電車は人気があるので、そういう方面に(新幹線と併走している区間の)寝台特急は進んでいくとおもいます。
●関連記事
ブルトレ、終焉へ 旅情か効率か思惑にじむJR(02/15 08:35)(asahi.com : 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サマータイム導入に自治体幹部は前向きの考え

 なぜ時刻を変更しなくてはいけないのか?私にはサマータイム制の有用性が理解できません。
 個人的には、単純に仕事開始時間を一時間とか前倒しすれば済む話なのでは?と思ってしまいます。
デパートとかでも夏時間と言って閉店時間を遅くしたりする店が有るじゃないですか、それと同じ理屈で。

 改めて、時刻という一種の基準となる部分が季節毎に変動するというサマータイム制については不要な混乱を招くだけだと思っています。
単純に就業時間等の時間割を調整するだけで済む問題ではないでしょうか?

 もっとも、仕事が忙しくなればギリギリまで仕事をするので、朝が早くなる分長く働くと言うことになるだけという事も。。
この年になって面の皮が厚くなったのか、仕事が済んだらどんどん帰るようにしています。みんなが残っているから、、で残業しても良いこと無いです。
●関連記事
サマータイム導入、自治体首長の8割賛成 全国調査(02/15 02:56)(asahi.com : 社会)
サマータイム制度、首長の8割が賛成・生産性本部調べ(07:01)(NIKKEI NET経済)
●関連URL
財団法人社会経済生産性本部ホームページ
サマータイム(夏時間)制度導入に関する国会議員アンケート(2004/11/25)(生活構造改革フォーラム)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JSATが自施設の衛生設備を貸し出すことで、衛星通信コストを半額以下へ

 海洋向けインターネットサービスの提供を先日発表したJSATですが、新しい衛星通信サービスを発表しました。
 従来の企業向け衛星通信では、各企業が通信アンテナの設置から維持管理を行う必要がありました。JSATは企業間通信用のアンテナの設置と維持管理を行い、衛星の通信費に上乗せすることで全体の通信費用を抑えるという仕組みです。

 JSATのアンテナから企業までの間は専用線で繋ぐのでしょうか?
●関連記事
JSAT、衛星通信コスト半額に(2005/02/15)(NIKKEI NET企業)
●関連URL
JSAT
●関連blog
海でもIT(2005.02.14 23:45)(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京都内の道路工事の不人気投票サイトが2ヶ月で10万ヒット

 車に乗っていないので、道路工事の不満というと粉塵とか騒音に目がいきがちですね。ドライバーの視点からは何が一番の不満になるのかな?工事渋滞とか誘導の仕方とかかな?
●関連記事
「不人気投票」が人気 国交省の道路工事情報サイトに10万アクセス(2005/02/14 20:4)(ITmedia ニュース)
●関連URL
国土交通省
路上工事検索サイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キヤノン天体向けのEDS 20Da発売

 天体向けのキヤノンEDS 20Daを受注販売の形式で15日より開始されます。価格はオープン価格なので不明。
 機能的には、赤外カットフィルターの追加、長時間露光時にCMOSのデータを液晶に拡大表示する「ライブビューモード」で液晶画面を見ながらのピンと調整が可能。等の天体撮影向けの改良がされています。
それ以外の基本機能はEOS 20Dと同等。

 こういう専門機を出してくれると面白いですね。連写時のバッファを強化したモデルとか色々なカスタムモデルが出る・・・ことは無いかなぁ?(^_^;
●関連記事
キヤノン、天体写真撮影向けの一眼レフデジタルカメラ『キヤノン EOS 20Da』を発売(2005年2月14日)(ASCII24.com)
●関連URL
キヤノン:EOS 20Da
天体写真撮影を本格的に楽しめるデジタル一眼レフカメラ"キヤノン EOS 20Da" の受注販売を開始(2005年2月14日)(ニュースリリース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

銀河系の中心から外へ高速移動する星

 うーん?観測できていると言うことは小惑星とかではなく、恒星ということですよね。不思議。
●関連記事
銀河系外部へ高速移動中の星を発見(2005年2月9日 2:00am)(HOTWIRED JAPAN)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年でサポートが切れたNT4.0の2005年2月パッチが提供されていた

 なんでだろう?今までのMSの対応なら、完全無視だったと思いますが、現在でもNT4.0のサポートを望む声が多いと言うことなのかな?
●関連記事
サポート終了後に,またまたパッチが出たNT 4.0(2005/02/10)(IT Pro ニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MSN Messenger、攻撃コードの公開に対応して強制アップデートへ

 更新していないとサインインできなくなる場合もあるとか。自動で勝手にアップデートは設定できないのかな?
●関連記事
マイクロソフト、MSN Messengerソフトの強制アップグレードを開始(2005/02/14 10:44)(CNET Japan)
マイクロソフトが「MS05-009」の攻撃コードの存在を確認、防御方法を掲載 Windows Updateに加えてMSN Messengerの更新が必要(2005/02/14 18:40)(Impress INTERNET Watch)
「MS05-009」対策でMSN Messengerの強制アップデート開始 更新しないPCではサービスにサインインできない場合も(2005/02/14 19:32)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
MSN Messenger(MSN)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バッファローがPC周辺機器だけでTV録画再生システムを提案

 面白いですね。PCから独立して稼働するので、色々得な面もあります。
しかし、ちょっと外部機器をゴチャゴチャ組み合わせる必要がありますね。あと、LANで録画データが丸見えなHDDビデオレコーダというようにも。。。それは大丈夫かな?
●関連記事
バッファロー、パソコンなしでも利用可能なTV録画・再生ソリューション“Link de 録!!”を発表(2005年2月14日)(ASCII24.com)
バッファロー、PCレスでLAN HDDに録画できる「Link de 録!!」-最大4台までの同時録画に対応(2005年2月14日)(Impress AV Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月14日 (月)

NTTドコモで、特定の顧客情報が内部流出

 同社と関係会社の社員約250人だけがその情報を扱うことが出来たとか。つまり犯人はその250人の中にいる・・ということ?
 内部の人間が最も情報流出に関わりやすいという事例ですね。。むろん、意図して行う場合だけでなく、スパイウエアとかウイルスによって外部からの侵入を許してしまったり、色々な状況が想定されますけど。。
●関連記事
NTTドコモ、2万4000人分の顧客情報流出の可能性(15:24)(NIKKEI NET:主要ニュース)
NTTドコモ、2万4632件の顧客情報が流出か(2005/02/14 16:35)(CNET Japan)
ドコモ、24,632件の個人情報が流出(2005/02/14 18:20)(Impress INTERNET Watch)
ドコモから2万4000人の情報漏れる(2005/2/14/18:34)(nikkansports.com)
NTTドコモの顧客情報が流出 2万4600人分(02/14 18:26)(Sankei Web経済)
●関連URL
NTT DoCoMo
お詫びとお知らせ(2005年2月14日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海でもIT

 船上でのネットワーク通信やGPSによるデータの価値は車に比べるとずっと高いでしょうね。
プレジャーボート等の小型船でも利用できるようにGPS付き携帯でのサービス提供が検討されていたりします。

 でも、プレジャーボートとか水上バイク、、、マナー知らずが多すぎる印象が。幾ら道具が進歩しても使う方が無能なら意味無しですね。いっそのこと進入禁止区域には行ったらブザーが鳴るシステムの携帯を義務づけるとか?(バカげていますが此処までしなくてはいけなくなるかも?)
●関連記事
携帯電話で「ENC」「港湾案内」が使えちゃう(2005/02/10 21:49)(ITmedia PCUPdate)
まぐろ漁船やフェリーでもブロードバンド~JSATが海上向け衛星サービス(2005年2月10日)(Impress INTERNET Watch)
JSAT、海洋向けインターネット・イントラネットサービスを提供(2005年2月10日)(japan.internet.comワイヤレス)
海の上でも高速ネット JSATが試験サービス開始(2005/02/10 20:06)(ITmedia ニュース)
●関連URL
「衛星海洋インターネットサービス(仮称)」の提供に向けた試験サービスの開始について~ 日本初!海洋向け高速インターネット・イントラネットサービス提供 ~(2005年02月10日)(JSAT株式会社)
国土交通省
●関連blog
衛星海洋インターネット(2005.02.14 15:37)(めがねの奥で)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地球深部探査船が報道に公開

 船上に櫓を建てて、深海の海底を掘削、地質調査を行う探査船「ちきゅう」がもう間もなく完成するそうです。マントル層まで掘るって・・・
 運用は2007年より。
なかなか格好・・(^_^;
ですが、船首にヘリポートがあったり、クレーンが4基も有ったりと、なかなか面白そうな船体です。
神奈川県に来たときに一般公開しないかな?

 この手の掘削は海底油田の掘削と仕組みは同じでしょうけど、海流とか波風の影響はどうやって吸収するのだろう?
●関連記事
ちきゅう:最新鋭の地球深部探査船、報道陣に(2005年2月10日 22時11分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
●関連URL
海洋研究開発機構
「ちきゅう」レポート(独立行政法人 海洋研究開発機構:JAMSTEC)
株式会社グローバル オーシャン ディベロップメント
地球深部探査船「ちきゅう」
●関連blog
地球深部探査船(2005.02.14 15:46)(めがねの奥で)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月13日 (日)

FRP船をセメント原料に処理

 全国の河川で不法係留しさらにそのまま放置された船が問題になっています。原因として所有者のモラルが無いことが一番なのですが、一隻当たりの廃船にする費用が2,30万円掛るもの問題となっています。
# ・・・やっぱりモラルだよな、係留費も廃船にする費用を考慮に入れずに購入して利用するんだから。

 敗戦の処理を埋め立てから、セメントの材料とすることで、処理費用を低く抑えよう言うもので、2005年4月より事業として始めるようですね。

 この処理費用、車のリサイクル法と同じで、船自体の販売額に上乗せされる方向で検討されているようです。
●関連記事
放置のFRP船、セメント原料に 国交省など新年度から(02/13 09:06)(asahi.com経済)
●関連URL
国土交通省
日本舟艇工業会 | 公式ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しながわ水族館にアザラシ館を建設へ

 来年夏に着工?何時完成なんだろう。
 品川プリンスホテルのアクアスタジアムが4月に完成するのに合わせて、てこ入れ、、でしょうけど。。。旭山動物園のアザラシ館の二番煎じ。

 立地ではアクアスタジアムに全く勝てないですから、よほど魅力的な施設を用意しないと辛いでしょうね。
●関連記事
しながわ水族館 アザラシを目の当たり 品川区が来夏新館着工へ(02/13 08:13)(Sankei Web社会)
●関連URL
しながわ水族館(品川区)
品川プリンス アクアスタジアム(4/8 Open)(品川プリンスホテル)
旭山動物園

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月12日 (土)

ジブリ、徳間書店から独立

 独立することで、新しい活動が見られるかもしれませんね。期待しています。

 とはいうものの、色々大変そうですね。
 現在は、徳間の事業本部の一つなのを、新会社を興し、営業権などを有償譲渡される予定。経営権の譲渡額は数皀億円程度になる見込みで、東宝、日本テレビ、電通、博報堂DY、などやファンド、融資などで調達するそうで、独立、とは言い難いですね。

 社長は、現スタジオジブリ事業本部の鈴木敏夫さん、取締役に宮崎監督と高畑勲監督。スタジオは今の場所のまま。
●関連記事
スタジオジブリ、徳間書店から独立(21:05)(NIKKEI NET 企業)
●関連URL
スタジオジブリ
徳間書店

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月11日 (金)

東京の地下に植物工場が公開

 水耕栽培できる植物が中心となるので、根菜や木に成るものは駄目ですね。
 また、写真では白色LEDを利用している様に見えます。植物の育成には赤色LEDの方が向いていると聞いていますが、有人の時と無人の時で切り替えているのかな?

 もとあれ、これが事業として成り立つのか注目したいところです。

 最近では、豚や鶏の畜産、魚の養殖を閉鎖系の陸上施設で行うことで、病原菌や天候に左右されない安全な食べ物の生産を行う方向に傾いています。場所は電気や水が潤滑に利用できれば何処でも良いので都市圏での地下で一大食物生産施設が出来るかも。しかも排泄物などを利用した循環リサイクルで。。。
面白いですね(^_^)
●関連記事
パソナ、地下農作物「工場」を公開 LEDを活用(02/11 16:46)(asahi.com経済)
●関連URL
PASONA -- 人材派遣はパソナ --
パソナ東京本社地下2階 就農支援を行う「PASONA O2 (パソナオーツー)」オープンのお知らせ(2004/02/07)

| | コメント (0) | トラックバック (3)

Mozillaブラウザも驚異がせまる

 注目され、広まってくれば仕方がないとはいえ、嫌なものです。
●関連記事
Mozillaブラウザを狙う初めてのスパイウェアが出現(2005/02/10 12:18)(CNET Japan)
企業はFirefox採用前に再考を――Gartnerが警鐘(005/02/11 10:07)(ITmedia Enterprise)
Mozilla、Firefox、Netscapeに共通する3つの脆弱性~Secuniaが指摘(2005/02/10 20:51)(Impress INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京湾の埋め立て地で森を育てる計画

 森を作る、良い計画だと思います。海の真ん中に出来るかどうかは、ちょっと疑問ですが・・
 「時間をかけて森を育てる試みは初めて」と記事にありますが、時間を掛け人工林を自然林にしてしまった例は都内にあります。
 明治神宮のある代々木の森がそうです。ここは完全に一から作られた人工林ですが、今は素晴らしい森になっています。
●関連記事
東京湾「ごみの島」30年かけ森に 23区内で最大規模(02/10 17:01)(asahi.com : 社会)
●関連URL
代々木の森(明治神宮)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

文化庁が「雑煮百選」を発表

 我が家の雑煮は、もしかしたら地元の流儀から反していたりして・・・(^_^;
●関連記事
文化庁が「雑煮百選」…地域の歴史・食文化それぞれに(2005/2/10/01:01)(YOMIURI ON-LINE / 芸能・文化)
●関連URL
「お雑煮100選」の実施結果について(報告)(平成17年2月9日)(文化庁文化財部伝統文化課)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

WindowsUpdate2月号でパッチの提供されているMSN Messengerの脆弱性を悪用コードが公開される

 悪用コードの出現、早いなぁ、、
●関連記事
MSN Messenger脆弱性の悪用コード公開(2005/02/10 08:54)(ITmedia エンタープライズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

角川映画が角川大映撮影所でスタジオ一つを建て替え

 角川大映撮影所で、新スタジオは実に46年ぶりだそうです。
映画(邦画)って今儲かっている、、みたいですね。人混み嫌いなのでどうしても映画館は行き難くて良く判りません。
●関連記事
角川映画、20億円投じ新スタジオを建設(07:00)(NIKKEI NET企業)
●関連URL
角川映画株式会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

病院検索サイト「医者どこ.net」

 「医者どこ.net」が専門医毎の病院の検索機能を強化したそうです。
このサイト、知りませんでした。便利そうですね。

 パッと見て残念なのは、(難しいですが)救急外来については網羅出来ていないというところ。
家族か誰かの力で病院に行く事が出来る場合、救急車に頼らなくても済むのですが、行き先が判らないとどうしようもないです、地域によっては各病院が持ち回りで担当している場所もあり、簡単にはいかないでしょうけど。。
●関連記事
ネットで専門医を探す――医者どこ.net が専門医検索機能を強化(2005年2月9日)(Japan.internet.com Webビジネス)
●関連URL
[全国病院検索 医者どこ.net]

| | コメント (2) | トラックバック (0)

仮出所中の609人、行方しれず

 何のための仮出所なのだろう?
 人員不足で再犯で捕まるまで再収監されない、つまりじっとしていれば時効になって逃げ得となると。
ばかげているなぁ。再収監される人の90%近くが再犯者というのも含めると、体内の除去出来ないところに発信器を仕込んで常時監視・追跡する事が必要ではないかな。
●関連記事
全国で仮出所609人が所在不明(2005/2/10/03:03)(YOMIURI ON-LINE / 社会)
行方不明の仮出所者、警察への連絡など検討…法相指示(2005/2/10/12:15)(YOMIURI ON-LINE / 政治)
仮出所者の8%不明、所在確認へ 乳児殺害で法相が指示(02/10 13:26)(asahi.com : 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月10日 (木)

フィッシングの次はファーミング?

 メールやサイトでユーザを偽サイトへ誘導する類の詐欺とは別に、システムに対して感染や改変して偽サイトに誘導する物を、ファーミングという風に最近のセキュリティメーカが名付けたようです。
 実際所、トロイの木馬とかウイルス,ワームの類の攻撃の一種ですし、フィッシングの定義は偽サイトでユーザ情報を入力させる詐欺全般を指していると最近は定義しているようなので、フィッシングの一部でもあるのでしょう。

 厄介のは、複数の方法を利用してあの手この手で騙そうとしていることですね、振込め詐欺と同じ類のずる賢く悪質です。
●関連記事
pharming(ファーミング)――オンライン詐欺は「釣り」から「農業」へ?(2005/02/10)(nikkeibp ITPro)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月 9日 (水)

シマンテック、Nortonシリーズの旧版に危険な脆弱性

 LiveUpdateで既に更新プログラムの提供が始まっていますので、まずはLiveUpdateですね。
●関連記事
シマンテックのウイルス解析エンジン旧版に脆弱性、広範な製品に影響(2005/02/09 21:19)(ITmedia Enterprise)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無償のフィッシング対策ソフト、SecureVM for AntiPhishing

 いわゆるファイヤーウォールの一種、、かな?ブラウザとインターネットの間に入って危険な接続がないか接続状況を監視するツールです。

 Norton辺りは次のバージョンで実装してきそうですね。
# 個人的には早く提供して欲しいと思いますが。

 ファイヤーウォール系のソフトを利用しているとタダでさえ接続速度が低下するのに、別のツールを入れると目も当てられなくなりそうなので、出来るだけ1つのツールで済ませたいです。
●関連記事
シンセキュア、フィッシング対策システムの無料提供を開始(2005年2月9日)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
●関連URL
株式会社シンセキュア
SecureVM for AntiPhishing

| | コメント (0) | トラックバック (1)

超ローテク、最強?本人認証システム

 最強の本人認証システム、それは窓口限定しかも、契約支店のみ、通帳しか認めず、本人しか引き出せず、顔写真のある身分証明書と更には、合い言葉による確認!その名も巣鴨信用金庫「がんじがらめの安心口座、盗人御用」

 つい技術的な解決方法ばかり考えてしまいがちですが、職員による対応が偽造カードや振込め詐欺に対応するのに今一番有効という状況ですので、このようなローテクというのは最も有効な手段でしょう。

 もとより、利便性は危険性と隣り合わせなので、制限を付ければそれだけ安心度も上がります。また、職員との対面による対応は高齢者だけでなく多くの人にとっても有効ですね。
受付時間が長くなるとか不便もありますが、そういう物を受け入れるかどうか、個人の選択ですね。
●関連記事
本人確認は合言葉・巣鴨信金、盗難にローテク対策()(NIKKEI NET 経済)
●関連URL
巣鴨信用金庫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

MSN Messengerが昨日利用できなかったのは、データセンターのトラブル

 まぁ、切れる事はよくあるので、気にしていませんでしたが(¨;)
●関連記事
「データセンター内の問題が原因」:MSN Messengerが一時使用不可に(2005/02/09 12:40)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Microsoft Updateの新サイト、ベータ版が開設された

 従来のWindowsUpdateにOfficeUpdateも含めたマイクロソフト製品全てのアップデートを行う事になります。
 この事は、以前からセキュリティサミットなどで計画として説明していました。
●関連記事
Microsoft Updateのベータ・サイトが始動(2005年02月09日 15時06分)(nikkeibp ITPro)
●関連URL
○Welcome to Microsoft Windows Update Version 6 Beta
 http://update.microsoft.com/windowsupdate/v5a/betathanks.htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

尖閣諸島・魚釣島の灯台の所有権、国有に

 中国に対して、文句を言わせない体制を取る、まぁ、反発はあるでしょうけど。。
中国、日本に対して文句は言うけど、日本に尖閣諸島を返還した米国には文句を言っているのかな?
●関連記事
尖閣・魚釣島灯台の所有権、国に移転へ(2005/2/9/13:24)YOMIURI ON-LINE社会()
魚釣島の灯台、政府に保守・管理権移管(02/09 16:41)(Sankei Web政治)
魚釣島の灯台は国有財産 「問題ない」と細田官房長官(02/09 18:35)(Sankei Web政治)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CNET Japan、ZDNet Japanを開設

 CNET Japanを既に運用していて、ZDNet Japanは企業向けに特化と性格が異なる情報を提供するそうです。提供開始は4月1日からの予定。
 しかし、旧ZDNet Japanを扱っていた、ITmediaの心境はどうなんだろ。

 あ、旧ZDNet JapanのURLはITmediaが今も持っているんじゃなかったっけ?
●関連記事
シーネットネットワークスジャパン、「ZDNet Japan」を4月1日に開設(2005/02/09 17:29)(CNET Japan)
CNET Japan、新生「ZDNet Japan」を4月スタート~企業向けに特化(2005/02/09 17:55)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
CNET Japan
ZDNet Japan(3月14日プレオープン)
CNET.com(英語)
ZDNet(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハッブル宇宙望遠鏡の補修予算が盛込まれず

 さて、どうなってしまうのでしょう?
●関連記事
米予算案、『ハッブル望遠鏡』補修費は盛り込まれず(2005年2月7日 2:22pm)(HOTWIRED JAPAN)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地球の声で地震を予知

 この音は、強い海の波が地中に伝わり、「ハミング」音が地震計によって計測されるそうです。
地震計にとってノイズとして扱われていましたが、これを広域で長期的に観測することで地中の状態を知ることが出来るそうです。
地震観測に凄い転機になるかもしれませんね。

 所で、最初に記事のタイトルを見て、地球が自転するときに低周波で振動している事に対して「ハミング」と呼んでいると思いました、確か星野 之宣 先生の漫画でそんな星の音を題材にした物があった記憶があります。
●関連記事
地球の「ハミング」検出による地震予知の試み(2005年2月4日 2:00am)(HOTWIRED JAPAN)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダイヤモンドの惑星が存在するかも

 ギャグマンガではよくありますが、存在の可能性が発表されたとのこと。
ダイヤモンドの価値が・・って取ってくるよりも作った方が早そうですね。
●関連記事
ダイヤモンドの惑星、米チームが存在の可能性発表(2005/2/8/21:22)(YOMIURI ON-LINE / サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JR東日本でも女性専用車両導入へ

 まぁ、良いんじゃないでしょうか。
●関連記事
痴漢対策、JR東日本が「女性専用車両」導入拡大へ(2005/2/9/01:33)(YOMIURI ON-LINE / 社会)
痴漢専用車両はどう?女性専用車両の拡大検討(2005/02/09)(ZAKZAK)
●関連URL
JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

医師免許が更新制へ

 医師の質の向上、ミスばかりする医師失格者の振り落としの目的があるようです。
●関連記事
医師免許に更新制・規制改革会議の追加答申案(07:04)(NIKKEI NET:主要ニュース)
●関連URL
規制改革・民間開放推進室

| | コメント (0) | トラックバック (0)

認知症のドライバー、歩道を暴走

 高齢者の免許更新期間は短くした方がよいのかなぁ?もしくは、医師からの通知で警察が強制的に免許停止に出来る仕組みとか。
 認知症のドライバーの事故が刑事責任を問えるかというと、正直判りませんが、認知症の症状が出ている人に対して運転免許を停止する仕組みが無いのか有効に働いていないという意味で行政側の責任はあるように思います。
●関連記事
歩道を暴走…痴呆症の運転者に責任を問えるか(2005年2月8日)(Response.)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

飲みやすいゼリー状の薬が出来るかも

 既に通常の粉末等の薬剤をゼリーで包み飲みやすくする製品が出ていますが、もう一歩進んでゼリー状の薬剤を開発したそうです。
これですと、子供でも飲みやすいだけでなく、外出時に気楽に飲めるというメリットがありますね。
●関連記事
ゼリー状薬剤:さいたまのメーカー開発(2005年2月9日 3時00分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
●関連URL
太田製薬

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WindowsUpdate2月号

 いっぱいあります。「緊急」となるパッチも8件と多いので出来るだけ早急な適用が求められます。
もちろん、会社など仕事で使っている端末では事前に影響がないことを念入りに確認して予備も用意できたらして、適用しましょう。
・・・なんでこんな苦労しなくちゃいけないのだか、いつも悩みますが。(..;)

・MS05-004: ASP.NET パス検証の脆弱性 (887219)
・MS05-005: Microsoft Office XP の脆弱性により、リモートでコードが実行される (873352)
・MS05-006: Windows SharePoint Services および SharePoint Team Services の脆弱性により、クロスサイト スクリプティングおよびなりすましの攻撃が行われる (887981)
・MS05-007: Windows の脆弱性により、情報漏えいが起こる (888302)
・MS05-008: Windows シェルの脆弱性により、リモートでコードが実行される (890047)
・MS05-009: PNG 処理の脆弱性により、リモートでコードが実行される (890261)
・MS05-010: ライセンス ログ サービスの脆弱性により、コードが実行される (885834)
・MS05-011: サーバー メッセージ ブロックの脆弱性により、リモートでコードが実行される (885250)
・MS05-012: OLE および COM の脆弱性により、リモートでコードが実行される (873333)
・MS05-013: DHTML 編集コンポーネントの Active X コントロールの脆弱性により、リモートでコードが実行される (891781)
・MS05-014: Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (867282)
・MS05-015: ハイパーリンク オブジェクト ライブラリの脆弱性により、リモートでコードが実行される (888113)
●関連記事
MSが月例パッチ12件公開、うち8件が「緊急」(2005/02/09 06:48)(ITmediaニュース)
マイクロソフト、2月の月例パッチをリリース--「緊急」レベルの脆弱性は8件(2005/02/09 11:24)(CNET Japan)
WindowsやIEなどに危険な脆弱性 - 全12件の脆弱性、緊急8件(2005/2/9)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
セキュリティ サイト(マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

超新星の発見日本記録タイの14個

 アマチュア天文家、板垣公一さんが発見したとのこと。
凄いですね、星空の中から超新星を見つけるというのはどんな方法を採るのだろう?
●関連記事
超新星発見、14個目 日本タイ記録、板垣さん(02/08 19:50)(Sankei Web社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月 8日 (火)

多くのブラウザに国際化ドメインでフィッシングの脆弱性

 他の言語で、似た形状の文字を利用してURL名称を偽証されてしまうと言う問題。
 でもこれって、根本的な問題だからどうすればよいのだろう?
■2005/02/09
 もともと、今回の脆弱性に対して、運用当初から指摘されており、レジストラ(ドメイン名登録業者)がガイドラインに沿って運用していれば問題は起きないとのこと。
ブラウザではなく、レジストリの問題だと言うことだそうです。ただ、国際化ドメインのURLを適切に見分ける方法とか間違いやすい文字、"1""l""I""|"とかをハッキリ識別できるフォントというのも望まれると思います。
●関連記事
FirefoxやSafariなどでフィッシング詐欺につながる問題点発覚(2005/02/08 15:56)(CNET Japan)
国際化ドメイン名がフィッシングに悪用される問題~Secuniaなどが指摘(2005/02/08 14:33)(Impress INTERNET Watch)
「『国際化ドメイン名によるURL偽装』はレジストリが原因,ブラウザのせいではない」――JPRS(2005/02/09)(nikkeibp ITPro)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

松下とジャストシステムのアイコン訴訟、告訴へ

 まぁ、これは当然ですね。
●関連記事
ジャストシステムが控訴 「一太郎」訴訟(02/08 17:50)(Sankei Web社会)
「判決は不服」、ジャストシステムが特許訴訟で控訴(2005年02月08日 18時28分)(nikkeibp ITPro)
ジャストシステムが控訴 一審判決「到底承服できない」(02/08 16:31)(asahi.com社会)
ジャストが控訴 アイコン訴訟判決に不服(2005/02/08 15:38)(ITmedia ニュース)
ジャストシステム、松下との特許侵害訴訟で控訴(2005/2/8)(MYCOM PCWEB)
ジャストシステム、「一太郎」の差し止め請求に対し控訴(2005/02/08 17:49)(CNET Japan)
ジャストシステム、松下との係争で東京高裁に控訴(2005年2月8日)(Impress PC Watch)
ジャストシステム、特許侵害を認めた東京地裁の判決に控訴(2005/02/08 17:05)(Impress INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サラリーマン川柳

 はっはっはっ
●関連記事
サラリーマン川柳、入選作100選を発表 第一生命(02/07 20:50)(Sankei Web社会)
オレは我が家でヨソ様…サラリーマン川柳も韓流ブーム(2005/2/7/23:00)(YOMIURI ON-LINE社会)
●関連URL
サラリーマン川柳

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Opera7.54u2公開

 出てます。
ライブドアのサイトは相変わらず情報無し。(..;)
●関連記事
Opera、最新版「7.54u2」を公開~脆弱性修正、日本語版での動作を改善(2005/02/07 17:23)(Impress INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MozillaのスケジュールソフトSunbird0.2リリース

 日本語版は出ていない、、みたいです。
●関連記事
Mozillaのスケジュール管理ソフト「Sunbird 0.2」が初めて公式リリース(2005/02/07 13:37)(Impress INTERNET Watch)
Mozilla Foundation,スケジュール管理ソフトSunbirdの最初の公式リリース(2005/02/07)(nikkeibp ITPro)
Mozillaの予定表ソフト「Sunbird 0.2」リリース(2005/02/08 08:58)(ITmedia ニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

琵琶湖のリリース禁止条例の禁止を求めた訴訟、釣り愛好家側の敗訴

 在来の魚が減少した理由は、護岸工事や水質悪化もありますが、外来魚も要員の一つだとも思います。
リリースを禁止したから在来魚が増えると思えませんけど、各釣り場がローカルルールで再放流を禁止するのは有りだと思うのですが?
●関連記事
バス釣り愛好家ら敗訴 再放流禁止条例めぐり判決 滋賀(02/07 15:40)(asahi.com : 社会)
琵琶湖の外来魚、大津地裁が再放流禁止を「適法」判断(2005/2/7/13:58)(YOMIURI ON-LINE / 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

銭湯を有効利用、健康拠点に

 厚生労働省は2005年度より全国の銭湯で健康教室や入浴指導などを行う事を決めました。
 銭湯は、病院などと並んで高齢者が集まりやすい所ですし、入浴時の事故も早い対応が期待出来ます。
 広い湯船や打たせ湯などのリラックス効果等、内風呂では得られない効果もあります。

 一方で、朝風呂は(体内の水分が減少しているので)危険、42度以上の熱湯は血栓が出来やすく危険、等の注意事項も提示されました。

 厚生労働省が熱心にテコ入れするのは、銭湯の急速な減少があります、実際に私の住んでいる地域でも、引っ越してきた10年前にあった銭湯5軒のうち今残っているのはわずか1軒のみです。
温泉ブームで、都内などに沢山温泉浴場が出来ていますが、本当に必要なところでの銭湯が減っているのは寂しい物です。
●関連記事
銭湯を健康拠点に 健康教室や実践指導、新年度から(02/07 11:14)(asahi.com : 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PlayStation3等に搭載予定のCellチップの詳細いよいよ公開

 PS3が最初に出る製品になるのでしょうか?
 また、ISSCC関連での記事が幾つか出ています。
●関連記事
PlayStation 3に搭載予定のCellチップ、間もなく実像が明らかに(2005/02/07 12:32)(CNET Japan)
(DJ)ソニー、IBM、東芝の3社、家庭向け次世代MPUの基本設計を発表(ITビジネス ニュース)
明らかになったCellの詳細(2005/02/08 10:17)(ITmedia ニュース)
“Cell”プロセッサの概要明らかに――マルチコアで4GHz超え(2005/02/08 08:24)(ITmedia ニュース)
ISSCC 2005 - ついに姿を現した「Cell」、9つのコアで256GFlops超の演算性能(2005/2/8)(MYCOM PCWEB)
Cellプロセッサの仕様が明らかに--動作速度は4GHz超に(2005/02/08 11:08)(CNET Japan)
SCEIなど4社、次世代プロセッサ「Cell」の仕様を発表 次世代プレイステーションの発表は2005年春で変わらず(2005年2月8日)(Impress GAME Watch)
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ISSCCで、ついにCellが登場~ソニーグループ、IBM、東芝が共同発表(2005年2月8日)(Impress PC Watch)
Intel、デュアルコアCPUのシリコンを生産開始(2005年2月8日)(Impress PC Watch)
NECとNECエレ、並列プロセッサ技術を開発(2005年02月08日)(EDN Japan)
超LSI:内部を無線で情報伝達 広島大開発(2005年2月9日 3時00分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
薄くて曲がるフィルム状MPU、セイコーエプソン開発(2月9日)(NIKKEI NET)
IBM、ソニー、東芝が新プロセッサーの概要を発表(上)(2005年2月7日 2:04pm)(HOTWIRED JAPAN)
IBM、ソニー、東芝が新プロセッサーの概要を発表(下)(2005年2月7日 2:04pm)(HOTWIRED JAPAN)
()()
●関連URL
IBM、ソニー、SCEI、東芝 次世代プロセッサ「Cell」の技術仕様を公開(2005.2.8)(東芝:プレスリリース)

続きを読む "PlayStation3等に搭載予定のCellチップの詳細いよいよ公開"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一部で値上したビールの出荷価格は実は値下げ

 販売奨励金:応量リベートが廃止され、店頭価格が一部値上がりしたビールですが、、、機能リベート(機能強化協力金、等の名称)という物が(こっそり)新たに作られていたという事が明らかになったそうです。
 リベートによる行き過ぎた価格競争を是正するという事で、多少の値上げも仕方がないと思っていましたが。全く意味無し、なんなんだか。。
# リベート合戦の不毛な低価格競争で業界が疲弊しないように本来あるべき競争に戻そうという試みを全くの台無しにするなんて・・

 尿酸値の事もあるし、健康上の理由からビールを飲むのを長期的に停止してしまおうかな。
■2005/02/13追記
 機能リベートに関する追加報道が見つかりませんが、安易な値上げに関して、公正取引委員会が卸売価格にて調整すべきで販売価格に転換すべきではない、とのコメント。
まぁ、冬は暖かいお酒で温々しましょう(^_^;
●関連記事
一部値上げのビール、出荷価格は下げていた(2005/2/7/03:02)(YOMIURI ON-LINE / 経済)
先月のビール・発泡酒出荷12・9%減、値上げ影響(2005/2/10/12:01)(YOMIURI ON-LINE経済)
ビール出荷価格「業務用」でも値下げ…飲食業で反発も(2005年2月8日03:31)(YOMIURI ON-LINE経済)
ビール発泡酒:過去最大の落ち込み幅記録 1月の総出荷量(2005年2月10日 19時49分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE経済)
リベート廃止:ビール価格値上げの動きで苦言 公取委総長(2005年2月2日 20時11分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE経済)
ビールなどの出荷大幅減、新取引制度の定着の障害にも(02/11 07:00)(NIKKEI NET 企業)
●関連blog
販売推奨金廃止で、ビール・発泡酒の価格に動き(2005/1/29)(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

損保協会が軽消防自動車を寄贈

 結果として、災害時に保険会社が支払わなくてはいけない保険料が減る可能性があるのですから、誰にとっても得となる、んですよね。
●関連記事
東南海・南海地震に備え軽消防自動車を寄贈(2005年2月4日)(Response.)
●関連URL
日本損害保険協会 | SONPO
東南海・南海地震に備えるため全国19の消防団に「軽消防自動車」を寄贈(2005/02/04)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

広島県府中町のマツダミュージアムが5日よりリニューアルオープン

 03月13日まで特別展が開かれ会期中は無休。通常は、入場料は無料で土日祝日が休み(ぇぇぇ?)
 見に行ってみたいけど、横浜在住者にとって広島は遠い。。。orz

 また、ジュネーブモーターショーにロードスターの新型が出る?んですね、RX-7の新型はまだかいな。
●関連記事
マツダミュージアムをリニューアルオープン(2005年2月4日)(Response.)
【中国】マツダミュージアム、改装オープンで松田恒次氏の特別展(2005/02/05)(NIKKEI NET)
マツダ ロードスター 新型!! …関連記事一覧(2005年2月5日)(Response.)
●関連URL
マツダ、創業85周年を機に「マツダミュージアム」を全面リニューアル - 子どもから大人まで、マツダのクルマづくりをまるごと体感できる空間へ -(2005.2.4)(マツダ)
マツダミュージアム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月 7日 (月)

ハバネロ豊作

小さいですが、ハバネロが14個取れました。p253i0000786679.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タンチョウのライブ映像配信開始:日本野鳥の会

 毎日6:00~17:00の間、データ配信しています。専用ソフトをインストールすれば音声も楽しめますが、WebブラウザでもJavaアプレットでライブ映像を楽しめます。
 早速接続してみましたが・・・雪の野原だけでした(T^T)
●関連記事
タンチョウヅルの越冬風景、ネット配信…野鳥の会(2005/2/7/01:33)(YOMIURI ON-LINE社会)
●関連URL
日本野鳥の会
鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリからライブ映像・音声の配信を始めました。(05.02.01)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

石垣島天文台(仮称)今年の夏にもお目見え

 石垣島に天文台を作る計画が進んでいます、早ければ今年の夏には完成予定とのことです。
●関連記事
星降る石垣島に今夏にも新天文台 惑星探査の支援に期待(02/07 03:07)(asahi.comサイエンス)
●関連URL
国立天文台トップページ
八重山星の会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

H-IIA7号機、打上げに向けて順調に進行中

 極低温点検が無事終了しました。
次の予定は特に書かれていませんから、24日の打上げ予定日を待つだけかな?
 担当者の皆さん頑張って下さい。

 さて、24日は、順調なら会社を早引けして、自宅でライブ中継を見ようと思います。(^_^)
●関連記事
<H2Aロケット打ち上げリハーサル、無事終了/a>(02/06 20:49)(asahi.comサイエンス)
H2Aの最終点検終了、24日打ち上げへ(2005/2/6/20:25)(YOMIURI ON-LINEサイエンス)
●関連URL
H-IIAロケット7号機 極低温点検の結果について(2月6日 14:00)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
MTSAT-1R / H-IIA F7 カウントダウン(株式会社ロケットシステム)
H2Aロケット:7号機打ち上げリハーサルで「問題なし」(2005年2月6日 20時21分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
●関連blog
H-IIA7号機 打ち上げカウントダウンページ オープン(2005.02.02 20:25)(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月 6日 (日)

荏原実業の小型風力発電機ループフェザー

 プレスリリースに、大きな画像の乗っているPDFがありますが、、形状が把握しにくいですね。
 なかなか面白い形です。
●関連記事
「3次元ループウィング」で高効率な風力発電、荏原実業(2005年02月04日 11時28分)(nikkeibp.jp/jp/ecology)
荏原実業、小型風力発電システム「ループフェザー」を発売 新製品(ループフェザー)発売に関するお知らせ(2005/02/03)(日経プレスリリース)
●関連URL
荏原実業(株)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

火星をテラホーミング

 人工的に急速に温暖化させることで、火星を人間が住めるように改造しようという話。
 面白いけど、正直ここまで人間がやって良いことなのだろうか?と考えちゃいます。
●関連記事
火星、温暖化ガス注入で生息可能に・日米研究者が論文(18:29)(NIKKEI NET)
●関連URL
NASA

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大人向け三輪自転車色々

 若い人でも乗れそうなのは、アーバンテクのトライク(無印良品でも売られていたらしい)、ランドウォーカーですね。ただし、両方とも並んでいる二輪が傾く仕様なので(旋回性能は上がりますが)止まった状態で立つのは難しそう。
勿論低速での安定性は二輪よりも良いので、街乗りの自転車に向いているでしょうね。

 その他のメーカは、安定性重視の荷物運びが可能なタイプ。電動式が出てきているのは高齢者向け自転車としては当然の流れかも。

 重量が気になりますが、ランドウォーカーの折畳み式で電動が出たら面白いかな(^_^;
●関連記事
ランドウォーカー,前輪2輪の独自構造を採用した自転車を,5万円台に大幅低価格化(2005/02/04)(TechnoAssociates)(nikkeibp.jp/jp/flash)
●関連URL
ブリヂストンサイクル
ミンナ(前二輪)
ブリヂストンワゴン
アシスタワゴン(電動アシスト)
滋賀丸石自転車
サンデーラブリー
ミヤタ
スカーフウィンディ三輪
ナショナル自転車工業株式会社
電動自転車 リラクル(電動アシスト)
パナクル
株式会社アバンテク-トライク-(前二輪)
ランドウォーカー株式会社(前二輪)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年2月 5日 (土)

インフルエンザ遅い流行が始まる。

 うがい と手洗いをこまめにして予防に心がけましょう。
●関連記事
インフルエンザ、季節到来 ウイルスはA・B混在(02/04 08:53)(asahi.com : サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

外部メディアはHDDの容量に追いつくか?HVD推進団体設立

 「ホログラフィック・バーサタイル・ディスク(HVD)」は、記憶容量1テラバイト以上・転送速度毎秒1ギガビット以上が実現出来るという事で、記録メディアがHDDの容量に追いつける可能性が出てきましたね。
 同様な方法を利用したメディアというと、NTTの小型記録メディア「Info-MICA」が有りますが実用化はどうなったのでしょうか?可動部のない光学メディアとして期待して居るんですけど。
●関連記事
記憶容量1テラバイト以上・転送速度毎秒1ギガビット以上の「ホログラフィック・バーサタイル・ディスク(HVD)」の標準化と商品化で6社が提携、「HVDアライアンス」を設立(2月3日18時41分)(livedoor コンピュータ)
NTT、切手大の1GBプラスチック媒体「Info-MICA」を開発(2004年2月12日)(Impress AV Watch)
 -1枚200~300円。音楽・映像の記録メディアとしても展開
●関連URL
OPTWARE
プレスリリース
NTTのホームページ
ニュースリリース
Info-MICA

| | コメント (0) | トラックバック (0)

月刊WindowsUppdate2月号、予告

 ともかく「緊急」が含まれるので、要注意ですね。
●関連記事
MS、月例パッチ13本のリリースを予告--うち2本は「緊急」レベル(2005/02/04 12:13)(CNET Japan)
2月の月例パッチは“緊急”レベルを含む13件~マイクロソフトが予告(2005/02/04 17:17)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
マイクロソフト セキュリティ情報の事前通知(マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無人探査機「かいこう」マリアナ海溝で単細胞生物を大量発見

 2002年10月の探査で、水深約1万1000メートルの海底の泥の中から、有孔虫という原始的な単細胞生物が見つかり、全て新種だったと言う事です。
有孔虫は殻を持っているのが特長らしく、星の砂の砂はこの殻だそうです、今回発見された新種はその殻が柔らかい、通常の有孔虫とは異なる種とのこと。

 で、この世界で最も深く潜れる探査機「かいこう」、2003年5月に室戸岬沖を探査中にビークル(子機)が行方不明となっています。。。(ビークルの再建造は完了したのかな?)

 海で別の記事、三宅島の周辺海域、火山灰の堆積で景観がすっかり変わってしまいましたが、自然はたくましいようです。収入の目玉のダイビングと釣りの再開は5月以降のようですが、釣りは・・磯釣りは未だするべきではないと思うなぁ。
 と、朝日のこの記事の題名は・・「ど根性カエル」かぁぁ!
●関連記事
有孔虫:海底1万メートル マリアナ海溝で13種採取(2005年2月4日 5時40分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
海底1万メートルは原始的微生物の天国、13種を発見(2005/2/4/05:03)(YOMIURI ON-LINE / サイエンス)
海底1万mに「生きた化石」 8~10億年前と同じ姿?(02/04 08:25)(asahi.com : サイエンス)
どっこい生きてる三宅島の海 海洋調査に同行(02/04 08:52)(asahi.com : 社会)
●関連URL
独立行政法人海洋研究開発機構
無人探査機「かいこう」
無人探査機「かいこう」-今後の計画-(PDF)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

800MHz帯周波数、再配分は既存2社の方向へ

 800MHz帯周波数は、NTTドコモとKDDIの従来から利用している2社に再配分される方針が決まりました。
 1.7GHzガ帯、2GHz帯は800MHz帯の再配分が決定したのち、割当の方針を決めるそうです。

 ソフトバンク、というか孫 社長。自分の思う様にいかなくて不満爆発させるだろうなぁ、
●関連記事
800メガヘルツ帯周波数、ソフトバンクに配分せず・総務省(2月4日)(ITビジネス ニュース)
携帯周波数:800メガ帯は既存2社 ソフトバンク却下へ(2005年2月3日)(MSN-Mainichi INTERACTIVE モバイル)
総務省検討会、ソフトバンクBBへの800MHz帯割り当ては見送りへ(2005/02/03 19:14)(CNET Japan)
●関連URL
総務省

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NOxとPMの同時除去「電気化学セラミックリアクター」の製造技術開発:産業技術総合研究所

 実用化はまだ先のようですが、ディーゼル車の弱点が解消されれば、ガソリン車よりも優位に成るかもしれませんね。
某東京都知事も、頭ごなしに「ディーゼル=悪」の論法を辞めて、「正しい対策を行わない=悪」に転換して欲しい物です。
●関連記事
NOx触媒とDPFをひとつにまとめる…産総研が開発(2005年2月3日)(Response.)
●関連URL
産業技術総合研究所
電気化学セラミックリアクターを用いNOxとPMの同時除去に成功(2月3日)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年2月 4日 (金)

フリーのPCの安全性を測定ツール、PC Security Test 2005

 英語版ですし、日本語環境で利用できるのか?とかいろいろ気になる所があります。
ちょっと、安易に利用するのは躊躇するなぁ。
●関連記事
ウイルスやスパイウェアに対するPCの安全度を測定「PC Security Test 2005」(05/02/03 13:50)(Impress 窓の杜)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フリーの2次元CADソフトAR_CAD

 どの程度使えるんだろう?
JW-CADと比較して・・になりますけど。
●関連記事
フリーの2次元CADソフト「AR_CAD Light Edition」v1 正式版が公開(05/02/02 18:40)(Impress 窓の杜)
 直感的な操作で手軽に図面を作成できる
●関連URL
システムハウス福知山
AR_CAD
Jw_cadのページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メールソフトEudoraに脆弱性、最新版で修正。日本語版は無い模様

 6.2.0以前は脆弱性があり、最新版の6.2.1で修正されているそうです。。。が、日本語版代理店のライブドアには何のアナウンスも無し。。(..;)
■2005/02/09
 ライブドアから日本語版のアップデータが出ました。
●関連記事
Windows用のEudora 6.2.0以前に深刻な脆弱性~Secuniaが警告(2005/02/03 20:17)(Impress INTERNET Watch)
Windows版Eudoraに深刻なセキュリティホール(2005/02/03 20:55)(ITmedia エンタープライズ)
Windows版Eudoraに危険なセキュリティ・ホール,最新版6.2.1で解消(2005/02/03)(IT Pro ニュース)
ライブドア、日本語版Eudoraの深刻な脆弱性に対応するアップデータ公開(2005/02/09 17:26)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
livedoor EUDORA
Eudora Products by QUALCOMM(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

オオクチバスの特定外来生物指定で環境省が意見募集を開始

 スポーツフィッシングのファンと業界団体から反対意見が雪崩のように・・かな?
 送り先は、郵送〒100・8975 環境省野生生物課、ファクス(03・3504・2175)(夜9時まで)、電子メール(gairai@env.go.jp)へ。
●関連記事
オオクチバスの特定外来生物指定、環境省が意見募集(02/03 19:00)(asahi.com : 社会)
●関連URL
環境省

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月 3日 (木)

東京都心ビルに地下野菜工場

 完全閉鎖系の農業ならば、場所の制限はないので、外来の影響の少ない水空調設備のある地下施設はお誂(あつら)え向きで、むしろ地方よりも町中の方が立地条件が良いのかも。
 色々な植物最初は野菜や、豚や鶏は閉鎖した無菌状態で育てるのが今後進むと思いますので、都心で一つの大きな食物サイクルが出来てしまうかもしれませんね。

 そういえば、以前、品川駅近くのビジネスビルに勤めている友人から、会社の窓から、食肉処理場(東京都中央卸売市場 食肉市場)が見えると言っていました。朝方、牛の鳴き声が聞こえるそうな・・(ホントなのか?)
東京のビジネス街の直ぐ側にそのような施設が(まだ)あるというのに驚いた事を思い出しました。
# 「屠殺(とさつ)場」「屠畜(とちく)場」って差別に取られかねない言葉らしいてす。イメージが悪いのかな?
# ATOK17だと、屠殺って変換結果に出ないんですが、単語登録すると、変換結果に意味まで負荷されて出ます。。
●関連記事
東京都心のビルに地下農場、トマトやサラダ菜を生産(2005/2/3/11:57)(YOMIURI ON-LINE / 社会)
●関連URL
PASONA -- 人材派遣はパソナ --

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国製?500円の偽造硬貨、郵便局のATMで硬貨の取扱停止へ

 硬貨の取扱が停止されるのは、東京,熊本,福岡の郵便局のATMです。
一部ATMで偽造を見破る事が出来ないことにより、不正な入金が行われ、別のATMから引き出されてしまうそうです。
 今後の状況によっては全国の郵便局ATMや他の銀行などのATMでも硬貨の利用が出来なくなる可能性があります。または、特定の硬貨による大量入金の禁止とか。。

 旧札の偽造事件の次は、偽造硬貨ですか・・
この偽造硬貨、中国からの郵便物で発見された物、全国で発見されている物と同型で、組織的な犯罪であるようです。
●関連記事
偽造硬貨見つかり3都県ATMで取り扱い停止 郵政公社(02/03 12:19)(asahi.com : 社会)
新500円貨大量偽造か、郵政公社ATM取り扱い停止(2005/2/3/12:39)(YOMIURI ON-LINE / 社会)
新500円硬貨:5枚が偽造と判明 福岡県内で使用(2005年2月3日 12時09分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 話題)
偽500円硬貨、全国で1万5000枚以上・郵政公社(13:21)(NIKKEI NET:社会 ニュース)
偽造500円、捜査員「一目で見分け困難」(02/03 17:09)(asahi.com : 社会)
●関連URL
財務省
日本郵政公社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国版「ウルトラヒーロー」を現地制作

 逆輸入って有るのかな?まぁ、こういうのも有りだと思います。
あとは、中国(だけとは限らないけど)企業との合弁ですので、著作権侵害や、合弁先の勝手な独走等で、また苦い思いしない様に慎重に事を進めて欲しいですね。
●関連記事
円谷プロ、中国版「ウルトラヒーロー」を制作――中国人俳優を主人公に起用(2/2)(NIKKEI NET:中国ビジネス特集)
●関連URL
TSUBURAYA STATION WEB

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バッテリー駆動も出来るハイブリッド電車

 蓄電し、架線による電気の供給が無くても動く様にしたということですか。蓄電方法は架線からの電気以外にブレーキ時の回生電流も利用出来るそうです。
 通常の電車にも使えるかもしれませんね、加速時の電力補助とか、電力停止時の緊急時の徐行や空調の供給とか。

 あー、以前から探しているのだけど、道路と線路を両方走れる車両のソースが見つからない。(..;)
JR北海道で良かったんだっけ?鉄道総研に有るかな?
■2005/02/04追記
 JR北海道で見つけたー。デュアル・モード・ビークル(DMV)です。
電車と路面電車、路線バスの良いところを良いところ取りできるかな?いかにも日本的でいいかも。
更にハイブリッドとか。
●関連記事
架線あってもなくても電車ゴー ハイブリッド電車開発(02/03 10:26)(asahi.com : 社会)
●関連URL
鉄道総研ホームページ(鉄道総合技術研究所)
●関連記事
行きはレールで帰りは道路…デュアルモード・ビークルの試験開始(2004年7月8日)(Response.)
●関連URL
JR北海道- Hokkaido Railway Company
「デュアル・モード・ビークル(DMV)」の営業線区における冬期走行試験を実施します(2004.11.16)(PDF/8KB)
世界初の新技術「デュアル・モード・ビークル」の開発に成功!(2004.01.28)(PDF/300KB)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

JAF、二輪車ロードサービスを4月より開始

 私は、バイクには乗っていないので不便さは判りませんが、便利になりそうです。
●関連記事
二輪車もJAFのロードサービス対象に(2005年2月2日)(Response.)
●関連URL
JAPAN AUTOMOBILE FEDERATION | 日本自動車連盟(JAF)
二輪車をロードサービス対象車種に ~JAFロードサービス対象車種を拡大~(平成17年2月1日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

携帯電話は20代のドライバーを70代に「老化」させる研究発表

 まぁ、そんなところだと思います。
 逆に、高年齢者ドライバーの中で、自分の能力を(若い頃のままと)過信している人は危険だと言う事でもありますね。
●関連記事
携帯電話はドライバーを「老化」させる――米研究者(2005/02/02 17:40)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

携帯向地上波デジタル放送の魅力は?

 正直、何時何処で視聴する?というシーンが思い浮かばないです。
 電車の中・・位しか思い浮かばないのですが、そこまでして見る番組って?(スポーツの中継なら有り得るか)
無いよりはあった方がよいと思いますが、どちらかというとデータ放送の方がメリットが大きいと思うのですけど。

 ・・FM-VICSを受信して表示出来る携帯端末って有りましたっけ?道路情報だけでなくニュースや天気等の情報も入手出来ますし、(光・電波)ビーコンなら狭い地域の情報だって入手出来るはず。車しか使えないのではもったいないと思いますけど。
●関連記事
携帯向け1セグ放送、魅力を「感じない」が過半数(2005/02/02 20:07)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビックカメラ川崎に2006年秋進出

 昨日、02月02日に通勤途中、LAZONA川崎の起工式を行うイベント会場の横を通りました。てっきり、川崎西口駅前プロジェクトの高層マンションの起工式だと思っていましたが、旧東芝工場の跡地全体の再開発プロジェクトの起工式でしたか。

 ビックカメラが進出することで、さくらや,ヨドバシカメラ,ビックカメラの各大型店舗が荒そう激戦区になりますね。
●関連記事
ビックカメラ、川崎駅前に進出~2006年秋に西口東芝工場跡に出店(2005年2月2日)(Impress PC Watch)
●関連URL
(仮称)川崎西口駅前プロジェクト ()()
三井不動産
「LAZONA(ラゾーナ) 川崎」プロジェクト起工式の挙行について(平成17年2月2日)
東芝
「LAZONA(ラゾーナ)川崎」プロジェクト起工式の挙行について(2005年2月2日)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Netscape 8ベータ02月17日公開?

 Netscape 8ベータが02月17日にも公開される見込みとのことです。
ベースとなるブラウザはFirefoxなのでしょうか?
●関連記事
ネットスケープ、フィッシング対策機能付きブラウザのベータ版を公開へ(2005/02/02 21:00 )(CNET Japan)
●関連URL
Netscape Japan

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月 2日 (水)

Aodbe Acrobat 7.0 Professionalの素人レビュー

 1月21日にヨドバシカメラにて、Aodbe Acrobat 7.0 Professionalのアップグレードパッケージを購入し、利用を開始しました。
 簡単なレビューを記録します。
●関連記事
Readerで書き込めるPDFも作成可能な「Acrobat 7.0」(2004/12/16)(デジタルARENA)

続きを読む "Aodbe Acrobat 7.0 Professionalの素人レビュー"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

RealPlayer最新版に脆弱性

 .rmファイルの脆弱性だそうで、ローカルファイをWebブラウザで開いてしまい、ブラウザの脆弱性と合わせれば、システムの攻撃に使われる可能性があるそうです。
現在はパッチ未提供です。
●関連記事
RealPlayerにセキュリティ制限を回避できる脆弱性~Secunia報告(2005/02/02 13:01)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
Real.com - RealOnePlayer is now RealPlayer

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サンがSolaris 10 OS本体を無償公開

 とはいうものの、サイズが巨大(2.5GB)なので、回線が細いユーザは、2005年03月中旬に販売されるメディアキットが良いでしょう。
●関連記事
サン、ついにSolaris 10を無償公開(2005/02/02 16:03)(CNET Japan)
●関連URL
Sun Microsystems
Solaris 10

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジャストシステム文章校正ソフトJust Right!の新バージョン発表

 2005年3月11日に発売予定。
 旧バージョンユーザは、03月10日から無料でアップデートモジュールが提供されるそうです。

 利用していますが、テキストエディタとかの連携が今一つなので、、なかなか一寸した確認には向いていますね。
●関連記事
ジャストシステム、文章校正支援ソフト「Just Right! /R.2」~Wordファイルの直接編集に対応(2005年2月2日)(Impress PC Watch)
ジャストシステム、部署ごとの校正ルールに対応した文書校正支援ツール『Just Right! /R.2 [Corporate Edition]』を発売――個人向けの『Just Right! /R.2』も(2005年2月2日)(ASCII24.com)
●関連URL
Just Right! /R.2 オンラインカタログ(Justsystem)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スギ花粉、関東は02月10日から

 ギャー
●関連記事
スギ花粉、関東南部では10日から大量飛散(2005/2/2/14:37)(YOMIURI ON-LINEサイエンス)
農水省、花粉症緩和のコメ開発…2007年にも実用化(2005/2/4/03:08)(YOMIURI ON-LINE / サイエンス)
低花粉スギ60万本、花粉症緩和米開発 農相が対策報告(02/04 11:03)(asahi.com : 社会)
●関連URL
日本気象協会:JWA Home Page
農林水産省ホームページ
独立行政法人農業生物資源研究所

| | コメント (0) | トラックバック (1)

H-IIA7号機 打ち上げカウントダウンページ オープン

 2月24日の打上げに向けて、専用サイトが立ち上がりました。
●関連記事
H2A、24日に打ち上げ…1年3か月ぶり(2005/2/2/21:49)(YOMIURI ON-LINE / サイエンス)
H2Aロケット:7号機打ち上げ24日午後5時9分(2005年2月2日 20時50分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
ロケットシステムと宇宙航空研究開発機構、運輸多目的衛星新1号“MTSAT-1R”搭載H-IIAロケット7号機の打ち上げをライブ中継(2005年2月4日)(ASCII24.com)
●関連URL
宇宙航空研究開発機構|JAXA
H-IIAロケット7号機の打上げについて(2月2日 15:30)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
H-IIA7号機 打ち上げカウントダウンページスタート(株式会社ロケットシステム)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スペースシャトル「コロンビア」事故から2年

 2003年2月1日、スペースシャトル「コロンビア」号が、地球への帰還中、空中分解事故を起こし、乗員全員が死亡する事故が有りました。
今年、シャトルの打ち上げ再開が予定されていますが、安全性に疑問を持つ意見も多く、心配の種は付きません。

●関連記事
シャトル事故2年で追悼行事、再開になお課題(2005/2/2/10:28)(YOMIURI ON-LINE / サイエンス)
5月にも飛行再開可能か、米シャトル空中分解から2年(2005.02.02Web posted at: 16:11 JST)(CNN.co.jp)
シャトル安全性に「多くの課題」…NYタイムズ紙(2005/2/8/13:36)(YOMIURI ON-LINEサイエンス)
●関連URL
Remembering Columbia(NASA)
●関連blog
秋沙の巣 2003年02月の日記

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニューヨークにオープンソフトに関係する法律センター開設

 Linux推進団体のOSDL(Open Source Development Lab)より、Software Freedom Law Centerが設立されました。
 素晴らしいです。
●関連記事
オープンソフト開発支援の法律センター開設(2005/02/02 09:06)(ITmediaニュース)
オープンソース開発者を無償で支援する法律センター開設(2005/02/02 10:05)(Impress Enterprise Watch)
●関連URL
OSDL.jp
OSDL.org(英語)
Software Freedom Law Center(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

常用漢字、情報機器での利用をふまえて検討へ敬語の実例集も作成へ

 言葉は、時代と利用方法で変化していく物なので、常用漢字も再検討が必要になるのでしょうけど、、指針を作るのは非常に大変な作業ではないかと思います。

 敬語については、正直正しく利用出来ているのか自身がありません。また、お店などで普通に聞いても変だろうという過剰な敬語もいつの間にか一般化してしまったですね。

 そのうち、絵文字、顔文字も言葉の一つとして指針が作られ辞書に載る様に成るのでしょうか?
●関連記事
常用漢字の見直しや敬語指針づくりを提言・文化審(13:02)(NIKKEI NET:社会 ニュース)
「常用漢字のあり方検討を」 文化審国語分科会が報告書(02/02 11:24)(asahi.com : 文化芸能)
敬語の適切な使い方示す…国語分科会が実例集作成へ(2005/2/2/13:06)(YOMIURI ON-LINE / 社会)
文化審議会:常用漢字の拡大を提言 国語分科会(2005年2月2日 12時05分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 学芸)
常用漢字:拡大を提言 パソコン普及反映、固有名詞も対象--国語分科会(2005年2月2日)(MSN-Mainichi INTERACTIVE ソリューション)
●関連URL
審議会情報(文化審議会)(文部科学省)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コンビニATM防犯強化へ

 コンビニのATMは、24時間利用可能な物も多く、犯罪に利用されやすいとの懸念から、各コンビニメーカと提携している銀行は対策に乗り出しているようです。
 異常取引をメールで連絡、暗証番号が読み取られ難い様に遮蔽版の形状を変更する、等。
 でも、抜本的な対応策はなかなか無いようですね。。。
●関連記事
コンビニATM防犯強化、異常取引をメールで連絡(07:10)(NIKKEI NET:主要ニュース)
●関連URL
アイワイバンク銀行
ファミリーマート
セブン―イレブン・ジャパン

| | コメント (0) | トラックバック (1)

銀行カードICカード化難航

 ATMの更新など設備投資が莫大になるため、慎重になっているようです。生体認証も含めてしばらくは普及しないかもしれません・・
 ただ、異常な引き落としや一度の引き落とし限度額については、どこも積極的に採用していって居るようです。
●関連記事
偽造困難ICカード化、95%の銀行メド立たず(2005/2/2/03:08)(YOMIURI ON-LINE社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「がん情報サイト」

 ふむ。
●関連記事
「がん情報サイト」開設 神戸・先端医療財団(02/01 16:02)(asahi.comサイエンス)
●関連URL
がん情報サイト
先端医療振興財団 HOME
TRI 臨床研究情報センター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

テレ東「教えて!ウルトラ実験隊」打ち切りへ

 結構面白く楽しんでみていたので、打ち切りは残念ですね。。
 どの番組やニュースでもそうですが、鵜呑みにすることなく、自分で真偽を確認できるようにしないといけません。とはいえ、それが大変なんですけどね(^_^;
●関連記事
テレビ東京の実験情報番組、放送打ち切り 実験自体なし(02/01 20:53)(asahi.com文化・芸能)
データねつ造、番組打ち切りへ…テレビ東京が4人処分(2005/2/1/21:43)(YOMIURI ON-LINE社会)
「事実の歪曲」テレ東が情報番組の放送打ち切り発表(02/01 21:17)(Sankei Web文化・芸能)
●関連URL
テレビ東京
「教えて!ウルトラ実験隊」1月25日の放送内容についてのお詫びと訂正

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月 1日 (火)

一太郎、花子のアイコンによるヘルプ、松下の特許を侵害と認め販売禁止の判決

 記事はITmediaのが詳しいかな?
 ジャストシステム側は、控訴すると思われますので、販売禁止となる事はないと思いますが。この裁判、未だに続いていたんですね。。(..;)

 松下の訴訟について、どうにも腑に落ちません。同様の処理ならMicrosoft Windowsのヘルプの機能として実装されているので、一つのアプリケーションメーカを訴えるより、マイクロソフトを訴えるのなら未だ判るのですが。(OSの供給を絶たれるのが怖くて出来ない?MSの免責事項で訴訟出来ない?)

 そもそも、松下がジャストシステムを訴えるメリットって何だろ?松下のワープロは既に無いし、ライセンス料ってもジャストシステムが払える額なんて多いとも思えない。
他のニュース系の掲示板でも憶測が飛び交っていますが、MSの代理訴訟とか、ジャストシステムの特許が欲しいのでクロスライセンス狙いとか。
なんだか良く判らない訴訟です。
●関連記事
「一太郎」「花子」は特許侵害、製造販売禁止命じる(16:19)(NIKKEI NET:主要ニュース)
特許訴訟:一太郎・花子製造禁止 東京地裁で松下勝訴(2005年2月1日 16時27分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 今日の話題)
特許権めぐり「一太郎」などの製造中止・廃棄命じる判決(02/01 15:31)(asahi.com : 社会)
特許権侵害で「一太郎」「花子」の製造販売中止命じる(2005/2/1/15:24)(YOMIURI ON-LINE / 社会)
ジャスト「一太郎」の販売中止を命じる 松下アイコン訴訟で判決(2005/02/01 15:39)(ITmediaニュース)
「一太郎」「花子」の販売禁止、東京地裁が松下の主張認める判決(2005年02月01日 20時15分)(nikkeibp.jp/jp/flash)
「一太郎」「花子」は特許侵害 東京地裁、製造販売禁止命じる(02/01 19:06)(Sankei Web社会)
ジャストシステム、東京地裁での敗訴を受け会見~ただちに控訴、製品販売も継続(2005年2月1日)(Impress PC Watch)
【続報】「当社が負ければ、世界中に問題がおよぶ」、敗訴のジャストシステムが会見(2005/02/01)(nikkeibp ITPro)
「一太郎ショック」で鳴り響くソフトウェア産業への警鐘(2005/02/03 00:11)(CNET Japan)
「一太郎ショック」で鳴り響くソフトウェア産業への警鐘(2005/02/03 00:11)(CNET Japan)
ジャストシステム、松下に徹底抗戦 「一太郎」販売差し止めで(2005/02/02 10:40)(CNET Japan)
[『一太郎』敗訴]「『知財』利用に一石を投じた判決」(2005/2/3/01:25)(YOMIURI ON-LINE / 社説・コラム)
「一太郎」判決の衝撃(2005/02/02 19:48)(ITmediaニュース)
「一太郎」訴訟にみるソフトウェア特許のぶざまな現状(2005年02月05日 02:44)(CNET Japan)
●関連URL
Justsystem - ジャストシステム
松下電器産業株式会社

| | コメント (0) | トラックバック (2)

MS、新「MSN Search」を正式始動、ただし日本は未だ

 MSN Japanでは、いつから使えるのかな?
●関連記事
MS、新しい「MSN Search」を正式始動(2005/02/01 16:00)(ITmediaニュース)
●関連URL
MSN Japan

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mozilla Firefox1.1のリリースは2005年06月以降に

 従来のリリース予定の03月から延期されました。
●関連記事
モジラ、Firefox 1.1の最終リリースを6月に延期へ--開発者がブログで告白(2005/02/01 12:21)(CNET Japan)
Mozilla Foundation、「Firefox 1.1」は6月リリース予定と公表(2005/02/01 19:06)(Impress INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピル普及へ医師の処方前検査診療見直し

 だそうです。昔に比べれば安全性は高くなっているのですから、もう一寸広まってもいいものですが。。
 女性からも積極的に避妊をコントロールできる方がよいと思います。
●関連記事
ピル普及へ医師向け指針見直し 産婦人科学会(02/01 12:01)(asahi.com : 社会)
●関連URL
日本産科婦人科学会 -JSOG-

| | コメント (0) | トラックバック (0)

半導体が磁性材料になる特殊な物理現象を観察に成功

 観測したのは、日立ケンブリッジ研究所と英国立物理学研究所、米テキサスA&M大学などのグループ。
 ごく微細な範囲で磁性を持つそうです。HDDの容量アップもこれまでかと言われていましたが、更に大容量化するかもしれませんね。
●関連記事
半導体が磁石に・日立が新しい物理現象の観察に成功(12:19)(NIKKEI NET:企業 ニュース)
半導体の磁化確認、超小型高性能コンピューターへ道(2005/2/1/20:36)(YOMIURI ON-LINE / サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無毒フグ肝は安全か?食品安全委員会で評価が始まる

 「ふぐ毒は食物連鎖によってのみ生成されるのか」「陸上の養殖施設で養殖したフグは全て無毒となるのか」が評価のポイントとなるようです。
●関連記事
フグ肝特区:安全性の評価始める 食品安全委(2005年1月31日 20時06分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 環境)
●関連URL
食品安全委員会()
かび毒・自然毒等専門調査会
『嬉野温泉ふぐ肝特区』の実現に向けて(佐賀県 嬉野町)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

横浜市のリサイクルレンガ「ハマレンガ」製造中止へ

 2005年03月末で製造休止とのこと。
 製造コストとレンガの種類、透水性の低さから、商品としての魅力に欠けていたのが一番の敗因だったようです。(コストに関しては有る程度妥協しないと行けませんが・・)
 2005年04月からは民間企業への製造委託を検討するそうで、魅力的な製品が出来て売れればいいですね。
●関連記事
「ハマレンガ」製造中止へ 不評で売れ残り40万個(02/01 10:12)(asahi.com : 社会)
●関連URL
ハマレンガの販売について(横浜市下水道局)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

オープンなオンライン百科事典Wikipedia、オープンなニュースWikinewsに挑戦

 すごい事だと思います。上手く行けば新しいニュースの形が生まれるかもしれません。
 従来、何処の報道会社も一つの記事に対して割り当てられる記者の数は限られた物ですが、オープンなWikinewsの場合、記者の数は無制限となります。
また、報道会社毎の思想や傾向、国や宗教による偏った物の見方も数多くの記者のレビューによってただされる可能性があり、中立性と品質の高いニュースが提供されるかかもしれません。

 一方、人気(注目)の集まるニュースに人員が集まったり、偏見を強く持った一部の人によって記事が偏った物に誘導されたり、懸念される事は多いと思います。

 個人的には、速報性の高い(情報源が重視される)ニュースよりは、継続性の高い(知識が重視される)ニュースにWikinewsは向いているのではと思っています。
で、日本語版は行われるのかな?(^_^;
●関連記事
ニュースをオープンソース化せよ--Wikiの挑戦(2005/01/31 17:09)(CNET Japan)
●関連URL
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

違法?CATV受信機、輸入販売差し止め

 かなりグレーというか黒に近い(視聴目的で利用した時点で真っ黒)、CATVのスクランブル映像を勝手に解除して見れてしまう機械ですが、輸入販売の差し止めと在庫の破棄の仮処分が東京地裁で決定しました。

 見せしめ効果?を狙って輸入販売業者1社をCATV各社共同で提訴した物ですが、どうなんでしょう。
●関連記事
CATVの無料受信機器輸入、東京地裁が差し止め(2005/2/1/00:57)(YOMIURI ON-LINE / 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダイエー30都道府県で53店舗閉鎖計画

 中国、四国、沖縄からは原則撤退。263店舗中の53店舗を閉鎖の計画との事。
閉鎖店舗のリストについては、asahi.comの記事に書かれています。

 産業再生機構の事業再生計画でスポンサー企業が決まっていないので決定ではありませんが、ずいぶん大ナタを振るいますね。。
 ダイエーが地元唯一の大型店舗の地区の場合、地域活性の面から存続を強く求めている地域もあるようです。
●関連記事
ダイエー、30都道府県で店舗閉鎖(2005/2/1/04:08)(YOMIURI ON-LINE / 経済)
ダイエーの閉鎖予定53店舗、対象は30都道府県に(02/01 13:01)(asahi.com : 経済)
●関連URL
ダイエー

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ロシアのセキュリティ企業Positive Technologies社が、XP SP2向け独自パッチをリリース

 データ実行保護:DEP(Data Execution Protection)に関する脆弱性を発表したPositive Technologies社ですが、更に独自パッチをリリースしました。

 ツールによる一時的な脆弱性の解消とは違い、WindowsXP SP2のシステムを書き換えてしまう物ですので、とても適用出来る物ではないですね。私は強くインストールしない事を進めます。

 また、マイクロソフトはこの脆弱性は認めておらず危険性は無いと主張しています。でも、改良は続けているということなので、潜在的に問題がありそうだという認識はある・・のかな?
●関連記事
“XP SP2の欠陥”発見企業が独自パッチ公開(2005/02/01 06:38)(ITmediaニュース)
XP SP2の欠陥問題、MSは問題なしと主張するも、DEPの改良計画も明らかに(2005/02/01 07:55)(ITmedia エンタープライズ)
『XP SP2』に、バッファオーバーフローの脆弱性か?(2005年2月1日)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
マイクロソフト:「SP2の問題は欠陥とはいえない」(2005/02/02 14:49)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日立グループのCM「この木なんの木」4年ぶりのリニューアル

 2005年02月05日の番組から新バージョンが放送されるそうです。
すっかり耳に付いてしまっているCMですね。
●関連記事
「この木なんの木」CM、4年ぶり内容一新 5日から(02/01 08:03)(asahi.com : 文化芸能)
「名前も知らない木ですから~」の日立CMが4年ぶりのリニューアル(2005/2/2)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
HITACHI : 日立の樹オンライン : トップページ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

国内線航空機、飛行可能な高度差を詰めて航路倍増、燃費アップ

 航空機の上下間隔を、高度29,000フィートより低い空域は1,000フィート、それより上空は2,000feetと成っていた物が、航空機の高度計の進歩で、高度29,000―41,000feetについても間隔を1000feetとするそうです。
(1,000feet=約304.8m)

 高度29,000―35,000feetは燃費効率がよいそうで、燃料費の削減にも一役買うそうです。
●関連記事
国内線航空機、飛行可能な航路倍増・国交省(07:01)(NIKKEI NET:経済 ニュース)
●関連URL
国土交通省

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国立天文台が宇宙探査ソフトを2月1日正午より公開

 楽しみです。(^_^)
●関連URL
国立天文台トップページ
4次元デジタル宇宙プロジェクトWWWサイト(4D2U PROJECT)
●関連blog
<国立天文台が宇宙探査ソフトを2月1日より公開/a>(2005.01.24 06:03)(秋沙のココログ既知ログ)

ニュース, サイエンス | | コメント (0) | トラックバック (0)

NEDOがロボットの安全運用基準(愛地球博 向け)を発表

 NEDO技術開発機構(独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)は、「愛知万博のロボット安全性ガイドライン調査専門委員会」を検討し公開したとのことです。
 この安全基準は愛地球博で出品される他のメーカのロボットには適用されず、また、今後の実用化されるロボットの安全基準の元?に成るかは不明です。

 今後、ロボットが一般社会に出るまでに、それに合う安全基準が必要になるでしょう。いまは試行錯誤の時期なのでしょう。
●関連記事
NEDO、愛・地球博におけるロボットの安全基準を公開(2005年2月1日)(Impress PC Watch)
●関連URL
NEDO
2005年日本国際博覧会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »