運輸多目的衛星(MTSAT)順調に飛行中、その2
「ごんざぶログ」さんのところで、大隈半島の佐多岬で撮影されたロケットが雲の上から宙へ上っていく様子のムービーが公開されています。いいなぁぁぁ。
ずーっと気になっていたのですが、ニュース記事で、JAXAが発表しているように「H-IIA」と表記している記事がほとんど無いのですが、どういう事でしょうか?IIは本当はローマ数字のⅡなのですが、慣習的にI(アルファベットのiの大文字)を二つ並べて表記していますね、私も習ってそのように記載していますが、この辺で「エイチ、アイアイ・エー」と読まれないように配慮したのでしょうか、、な?
# 唯一の例外が、日経の記事「H-IIAロケット、成功でも単純にバンザイとは言えぬ関係者の表情(2005年02月26日 00時40分)(nikkeibp.jp)」の松浦 晋也さんが書いた記事。
名称の問題は、後々で検索して記事を探すときに混乱の元なので、統一したいところです。このココログでは、JAXAの記述に合わせて「H-IIA」と表記します。
今後の打ち上げ予定の衛星一覧が出ていたので、転載。
年度 衛星名
05年度 陸域観測技術衛星(ALOS)
運輸多目的衛星2号(MTSAT-2)情報収集衛星
06年度 技術試験衛星8号(ETS-8)月周回衛星(SELENE)
07年度 温室効果ガス観測技術衛星(GOSAT)超高速インターネット衛星(WINDS)
08年度 準天頂衛星(測位衛星)宇宙ステーション補給機(HTV)
●関連記事
○H2Aロケット:土俵際で意地、やっと成功 安堵の関係者(2005年2月26日 20時09分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
○H2A:打ち上げ成功 技術改良と組織改革が結実(2005年2月26日 23時52分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
○H2A:予定通り1回目のエンジン噴射 新衛星(2005年2月27日 21時34分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
○宇宙航空機構:2015年携帯に災害情報 将来ビジョン(2005年2月28日 3時00分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 今日の話題)
○H2A、補助ロケット回収へ 引き揚げ可能か検討(02/28 09:07)(asahi.com : サイエンス)
○待望の新衛星、順調「一人旅」 今月中にも気象画像(03/01 16:47)(asahi.com : サイエンス)
○運輸多目的衛星、2回目の噴射も成功(2005/3/1/19:40)(YOMIURI ON-LINEサイエンス)
●関連blog
○松浦晋也のL/D
○H-IIA打上の映像()(ごんざぶログ)
○運輸多目的衛星(MTSAT)順調に飛行中(2005.02.27 23:06)(秋沙のココログ既知ログ)
○H-IIA 7号機打上げ、完全に成功!(2005.02.26 17:34)(秋沙のココログ既知ログ)
○多目的衛星がエンジン噴射、静止軌道へ移行作業(2005/2/27/22:46)(YOMIURI ON-LINE / サイエンス)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
最近のコメント