« Mozilla Firefox1.01英語版リリース、日本語版は3月上旬予定 | トップページ | 25日、ESAが火星観測結果の発表、火星の火山と氷河のイメージを公開 »

2005年2月26日 (土)

H-IIA 7号機打上げ、完全に成功!

 17時09分打上げ予定でしたが、ロケットと機器との通信トラブルでカウントダウン停止、18時25分打上げに延びました。25日の打上げ可能時間は18時33分まで。
 ガンバレー
■17:55
 インターネットライブ中継がはじまりました。
■18:25
 とんだー!
■18:30
 現在第二段エンジンに移行、正常飛行中。
■18:49
 第二段エンジンは第一回の燃焼を終了し慣性飛行、その後の18:49再燃焼を開始しました。
■18:54
 第二段エンジン燃焼終了、あとは衛星分離を待つのみ。
■19:05
 MTSAT-1R分離、ロケットの仕事は全て完了で成功です。おめでとうございます!>関係各位殿
■19:40
 次はH-IIA F8、8号機ですね。搭載する衛星は何だろう、打上は8月予定でしたか?(未確認)ともかく、今は、まったりと祝杯を挙げます。種子島の方のスタッフの皆さんと、今空を飛ぶMTSAT-1Rと、仕事を完了したH-IIA F7に感謝。
 宇宙作家倶楽部のサイトに素晴らしい打上の写真がアップされました。保存保存。「MTSAT-1R/H-IIA・F7カウントダウン」の「RCC(種子島宇宙センター総合指令棟)速報」にもデッカい画像がアップ、これも保存~
■19:54
 朝日の記事によると、2006年4月までの05年度は3機のH-IIAを打上げるとのこと、今回のも入れて3機かな?
20時からの記者発表はブロードバンド配信しないのか・・・?
●関連記事
ひと:H2Aロケットプロジェクト責任者 河内山治朗さん(2005年2月25日 0時07分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 話題)
H-IIAロケット、成功でも単純にバンザイとは言えぬ関係者の表情(2005年02月26日 00時40分)(nikkeibp.jp/jp/flash)
H2A、発射地点に移動 直前準備に入る(02/26 12:25)(asahi.comサイエンス)
H2A打ち上げ時刻繰り下げ 地上との通信に異常(02/26 17:33)(asahi.comサイエンス)
H2Aロケット7号機を打ち上げ 運輸多目的衛星を搭載(02/26 18:36)(asahi.comサイエンス)
H2Aロケット7号機、打ち上げ 運輸多目的衛星を搭載(02/26 18:53)(Sankei Web社会)
H2Aロケット7号機打ち上げ成功 衛星を分離(02/26 19:19)(asahi.comサイエンス)
●関連URL
宇宙作家クラブ ニュース掲示板
RCC速報(MTSAT-1R/H-IIA・F7カウントダウン)(株式会社ロケットシステム)

|

« Mozilla Firefox1.01英語版リリース、日本語版は3月上旬予定 | トップページ | 25日、ESAが火星観測結果の発表、火星の火山と氷河のイメージを公開 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: H-IIA 7号機打上げ、完全に成功!:

» MTSAT-1R/H-IIA・F7打ち上げ成功 [酒乱!net]
打ち上げ映像見逃しているのですよねぇ・・。 何かと忙しかったのでニュース見るの忘 [続きを読む]

受信: 2005年2月27日 (日) 23時32分

» H-IIA打上の映像 [ごんざぶログ]
九州南端の佐多岬でH-IIAロケットの打ち上げを見てきました。ビデオも撮れたので [続きを読む]

受信: 2005年2月28日 (月) 11時12分

» H-IIA打上の映像 [ごんざぶログ]
九州南端の佐多岬でH-IIAロケットの打ち上げを見てきました。ビデオも撮れたので [続きを読む]

受信: 2005年2月28日 (月) 11時32分

» ひまわり6号(仮称) 無事、現着! [Prophetの小部屋(楽天支店)]
太陽電池パネルの展開に成功!だそうで。H2A打ち上げを見送ったものに取っちゃ、なんか感慨深いもので機械的な構造物のくみ上げはもう一つ、電池パネルの反対側にある、... [続きを読む]

受信: 2005年3月 6日 (日) 10時12分

« Mozilla Firefox1.01英語版リリース、日本語版は3月上旬予定 | トップページ | 25日、ESAが火星観測結果の発表、火星の火山と氷河のイメージを公開 »