外部メディアはHDDの容量に追いつくか?HVD推進団体設立
「ホログラフィック・バーサタイル・ディスク(HVD)」は、記憶容量1テラバイト以上・転送速度毎秒1ギガビット以上が実現出来るという事で、記録メディアがHDDの容量に追いつける可能性が出てきましたね。
同様な方法を利用したメディアというと、NTTの小型記録メディア「Info-MICA」が有りますが実用化はどうなったのでしょうか?可動部のない光学メディアとして期待して居るんですけど。
●関連記事
○記憶容量1テラバイト以上・転送速度毎秒1ギガビット以上の「ホログラフィック・バーサタイル・ディスク(HVD)」の標準化と商品化で6社が提携、「HVDアライアンス」を設立(2月3日18時41分)(livedoor コンピュータ)
○NTT、切手大の1GBプラスチック媒体「Info-MICA」を開発(2004年2月12日)(Impress AV Watch)
-1枚200~300円。音楽・映像の記録メディアとしても展開
●関連URL
○OPTWARE
・プレスリリース
○NTTのホームページ
・ニュースリリース
○Info-MICA
| 固定リンク
コメント