« 次世代の渋滞情報配信システム、官民合同開発へ | トップページ | ドイツの動物園でペンギンのオス同士3組 »

2005年2月21日 (月)

FOMAのテレビ電話を悪用した「ワン切り」と「悪質メール」が発生中。

 FOMAのテレビ電話から携帯に掛けた場合、第2世代宛の場合は接続できず、FOMAの場合は接続が可能となります。
これを利用したワン切りで、FOMAユーザの電話番号リストを作成、そのユーザ宛に電話番号だけで送ることが可能なFOMA専用のSMS(ショートメッセージサービス)で不正請求を行うサイトへ誘導する「悪質メール」を送りつけるというものです。

 よく考える物だと思います。
 SMSは個人的にセキュリティが甘いので利用すべきではないと思っているのですが、料金が安いことや手軽さでよく利用されているようですね、、中国でも一般的に利用されているようですし。

 NTT DoCoMoは、特定業者の利用停止を行っているようですが、SMSの送信制限も検討しているとのこと。
どちらも決定打ではないのが辛いところです。
●関連記事
携帯テレ電「ワン切り」にご注意! 有料サイトへ誘導(02/21 08:23)(asahi.com : 社会)
●関連URL
DoCoMo Net

|

« 次世代の渋滞情報配信システム、官民合同開発へ | トップページ | ドイツの動物園でペンギンのオス同士3組 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FOMAのテレビ電話を悪用した「ワン切り」と「悪質メール」が発生中。:

« 次世代の渋滞情報配信システム、官民合同開発へ | トップページ | ドイツの動物園でペンギンのオス同士3組 »